■新米ママのおっぱい入門 ~ ちっちママずパーク♪
vol.01
2013/09/19
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■母乳育児を応援します。
おっぱいで赤ちゃんを育てたいママの為の母乳育児支援メルマガ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□ 母乳で赤ちゃんを育てたいのに母乳不足などで悩んでいる新米ママへ
□■ 紗吉の母乳育児の経験を元にあなたの知りたい情報をお届けします
────────────────────────────────────
◆今日の話題
飲まないよ くすん
————————————————————————
投稿者名:えみりん 4ヶ月
飲まないよ くすん
こんにちは 前に 遊び飲みで投稿させていただきました
あれから早1ヶ月・・・もー全然吸ってくれないんです
片方5分も吸えば 長い方で あとは 吸っては離し 吸っては離しで
ちっとも飲みません おまけに泣きません
頻回授乳もやってますが 上に二人いるので なかなか時間がとれません
一週間に一度 体重を量っていますが 先週はついにマイナス!
減ってしまいました すごいショックです
あまり吸わないせいか おっぱいの出も悪くなったような気がします
でも今更ミルクをたすのも・・・
どうしたらいいか アドバイスお願いします
あと もう一つ質問ですが 4ヶ月~5ヶ月以降の赤ちゃんの体重の増えは
やはり一日あたり30gくらいですか?
————————————————————————
投稿者名:まーママ 2歳 6ヶ月
Re: 飲まないよ くすん
> あと もう一つ質問ですが 4ヶ月~5ヶ月以降の赤ちゃんの体重の増えは
> やはり一日あたり30gくらいですか?
ないない、そんなに増えないよぉ!(笑)
参考までに、うちの子たちの増え方のパターンでは、3ヶ月までにしっかり増えてるので、
4~5ヶ月ではほぼ横ばい。首もすわって動き出す一時期は200や300ぐらいは減ってました。
で、6ヶ月の声を聞くかどうか、というあたりからムチャクチャ飲みだして、
半月くらいは新生児期みたいな頻回授乳期が続きました。
ちょうどその頃、ここで「6ヶ月頃は頻回になる」という話がでていたので、
「うちもうちも」とつっこんでおりました。
他へ関心がいって、まじめに飲まない時期なのかも。
うちも上の子が下の子をおもちゃにしてくれるので落ち着かないから
遊び飲みになるのかなぁ、とかいろいろ思ったけど、飲みたい時期になったら、
これでもか、というくらいまた飲み始めました。
私の場合はおっぱいはもともとちょっと足りないくらいの受注生産なので、
遊び飲みが激しかった分、頻回の時期には新生児期くらいしんどかったですぅ。(笑)
ちょっとケアしておいたほうがよかったかなぁ、と後悔しました。
(でも、おそかりしー、で、頻回頑張りました)
久しぶりにおっぱい暖めたり、野菜たっぷり汁物メニューのオンパレードでした。(笑)
そんなで、ここ1ヶ月ほどは体重が増えてきましたが、
それでも日にすれば6、7グラムってところです、敢えて数字を出すと・・・。
でもここまできたら、日割りで体重増加の心配をしなくても大丈夫じゃないかなぁ。
————————————————————————
投稿者名:えみりん 4ヶ月
Re^2: 飲まないよ くすん
まーママさん ありがとうございました!
お話 すごく参考になりました babyが機嫌良くニコニコとよく笑うので
いいかなーという気持ちになれました
来るべき6ヶ月頃の頻回授乳にむけて 水分たくさんとっておこう!
────────────────────────────────────
◆紗吉より
えみりんさんが仰っているように4~5ヶ月の赤ちゃんは日に30gも増えません。
この時期の赤ちゃんは周囲に興味が湧くので遊びのみが始まります。
今まで増えていたのに急に体重の増加が少なくなった…
こんな心配をするママもいるでしょう。
3ヶ月頃までは首も据わらず寝転がっているだけですので体重も日々増えていきますが、
3ヶ月を過ぎ周囲に興味を持ったり、寝返りが出来るようになれば
運動量も増えるので体重増加が低くなります。
なので新生児の頃のような倍々に増えると言うよりは
運動にエネルギーが使われるのでなだらかな体重増加に落ち着いてきます。
月齢によって体重が増える時期も有れば身長が伸びる時期もあります。
赤ちゃんが成長していくとき身長と体重は同時に大きくなるのではなく
体重が増えて→身長が伸び(この時体重の増加は少ない)→
体重が増え(この時身長の増加は少ない)と
体重が増える時期と身長が伸びる時期を交互に繰り返しながら成長するのです。
等倍拡大ではないんですよ。
横に伸び(体重が増える)→縦に伸び(身長が伸びる)の繰り返しなのです。
ですから「体重が増えていない」と体重ばかりに注目するのではなく
身長を伸ばす方に母乳のエネルギーを使っていることに気がついてください。
成長度合いは体重だけでは判定出来ないのです。赤ちゃんが元気なら問題有りません。
●母乳不足を考えてみよう https://sakichi.com/mm02.html
────────────────────────────────────
◇このメルマガは、母乳育児という共通点が有るママさんたちの
意見交換の場として開設している「新米ママのおっぱい入門」の
「ちっちママずパーク♪」に寄せられた母乳育児中の悩みを掲載しています。
※バックナンバーはまぐまぐ!へ http://archive.mag2.com/0001616977/
※初代メルマガのバックナンバー https://sakichi.com/mm0400.html
────────────────────────────────────
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
●新米ママのおっぱい入門 ~ ちっちママずパーク♪
●発行者: 紗吉 https://sakichi.com/
■発行元:まぐまぐ http://www.mag2.com
■メルマガの購読・解除の手続はまぐまぐ!へ!
http://www.mag2.com/m/0001616977.html
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Copyright (c) 2000-2013 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このメールマガジンに掲載されている文章の著作権は、紗吉-さきち-または
情報提供者にあります。無断で転載することは堅くお断りいたします
⇒ http://archive.mag2.com/0001616977/index.html
以上、【メルマガ】vol.1「飲まないよ くすん」でした。