プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.5819 教えて!風邪に抗生剤って有効?
- 教えて!風邪に抗生剤って有効? - まーママ1歳8ヶ月(男)・2ヶ月(女) 06/24-00:21 No.5819
- Re: 教えて!風邪に抗生剤って有効? - ぜい 1歳1ヶ月♂ 06/24-08:45 No.5825
- Re^2: 教えて!風邪に抗生剤って有効? - ゆっき 1歳5ヶ月 男の子 06/24-18:23 No.5832
- そうですよね。 - まーママ1歳8ヶ月(男)・2ヶ月(女) 06/25-13:20 No.5844
- Re: 教えて!風邪に抗生剤って有効? - ぜい 1歳1ヶ月♂ 06/24-08:45 No.5825
No.5819 06月24日(Mon) 00:21 投稿者名:まーママ1歳8ヶ月(男)・2ヶ月(女)

上の子が18日から熱を出しています。39.6とか結構高い熱だったので弱気になって病院へ。抗生剤を処方されました。けれど、水分とれていて機嫌良く遊んでいたので薬は飲ませず様子をみていました。だって、いつもそうなんですけど抗生剤飲ませるとすっごい下痢になってかえって可哀相なんですもん。飲むのだってすっごく嫌がるし。最初から風邪かどうかはわからないし、細菌感染を防ぐ為にも必要なのはわかるのです。でも幸いにして大概の場合抗生剤が効いて楽になるわけではなし、下痢をしだすと座薬も入れられなくなって難儀するのが常なんです。
髄膜炎で二ヶ月入院させた経験があるので、抗生剤や適切な医療行為で命を助けられたって思いは人一倍あるのだけれど、様子を見ていて大丈夫そうな場合にも下痢覚悟でちゃんと飲ませなきゃいけないものかなぁ、と疑問に思っちゃうの。世のお母さん方はどう思いますか?処方された薬って、ちゃんと飲ませていますか?
その後上の子の熱は37度から38度をウロウロし、昨日から鼻水とたんとせきとくしゃみが出だし、と同時に熱は平熱に下がっています。再度受診し、それぞれの対処薬をもらってきましたが、更に抗生剤も。固形物食べれてないし、かなり体力落ちてるから仕方がないかと今度はきちんと抗生剤も飲ませたとたんに、やはりすごい下痢に。
余談になりますが、授乳中は体力が落ちるって話がありましたけど、私の場合はその逆で普段よりずっと抵抗力あります。気力でもってるのかもしれないけど。下の子は母乳のおかげ?風邪はうつってないみたい。今のところ。ラッキーです。上の子にも薬の代わりに母乳飲ませよかしらん、と思う今日この頃です。これって、有効かな?(笑)
髄膜炎で二ヶ月入院させた経験があるので、抗生剤や適切な医療行為で命を助けられたって思いは人一倍あるのだけれど、様子を見ていて大丈夫そうな場合にも下痢覚悟でちゃんと飲ませなきゃいけないものかなぁ、と疑問に思っちゃうの。世のお母さん方はどう思いますか?処方された薬って、ちゃんと飲ませていますか?
その後上の子の熱は37度から38度をウロウロし、昨日から鼻水とたんとせきとくしゃみが出だし、と同時に熱は平熱に下がっています。再度受診し、それぞれの対処薬をもらってきましたが、更に抗生剤も。固形物食べれてないし、かなり体力落ちてるから仕方がないかと今度はきちんと抗生剤も飲ませたとたんに、やはりすごい下痢に。
余談になりますが、授乳中は体力が落ちるって話がありましたけど、私の場合はその逆で普段よりずっと抵抗力あります。気力でもってるのかもしれないけど。下の子は母乳のおかげ?風邪はうつってないみたい。今のところ。ラッキーです。上の子にも薬の代わりに母乳飲ませよかしらん、と思う今日この頃です。これって、有効かな?(笑)
No.5825 06月24日(Mon) 08:45 投稿者名:ぜい 1歳1ヶ月♂

こんにちは。
うちのチビも先週風邪をひいて、ゴホゴホいっていました。
わが家の対応をちょっと書いてみますね。
まず熱について。
一番大事なのは、子どもが機嫌がいいかどうかで、熱の高さは二の次と考えています。熱が40度くらいあっても、顔色がよく、水分(おっぱい)を飲んでいるなら、2~3日は様子を見ます。逆に、たとえ熱が37.5度しかなくても、ぐったりしていたり、顔が青ざめていたりしたら、迷わずお医者さんに連れていくことに決めています。高熱が病気の原因ではなく、子どもの体がウイルスと戦っている結果が高熱ですから、熱が出るのはむしろ良いことだと考えています。ですから、解熱剤はよほどのことがない限り使わないことに決めています(最近は解熱剤を処方しない病院も多いと思いますが...)。
次に抗生物質について。
抗生物質は細菌性の病気には大きな力を発揮しますが、風邪などのウイルス性の病気を治す力はありません。風邪のときの抗生物質は、あくまで肺炎などの予防といった位置付けだと思います。ですから、お医者さんで抗生物質を出されたら、細菌性の病気で本当に必要なのか、ウイルス性の病気で予防的に使っているのか、どちらなのか必ず尋ねることにしています。そして、もしただの風邪だと診断されたら、出された抗生物質は家に帰ってすぐにごみ箱行きです(小心者だから「いらない!」とは言えない^^;)。
まーママさんも、お医者さんに抗生物質の副作用のことをお話しして、とくに必要のない場合は処方しないようお願いしてみてはいかがでしょうか。それでも「風邪には絶対必要」と言い張るようなら、お医者さんを変えた方がいいかもしれませんね。抗生物質には、下痢・湿疹という副作用のほかにも、耐性菌という別のやっかいな問題点もあります。
上の子にもおっぱい。これは有効かもしれませんね。おっぱい自体が良いというのもあるでしょうし、親のぬくもりを感じて安心できるというのも大きいと思います。私は子どものころ病気知らずだったのですが、たまに寝込んだりすると、親がつきっきりで看病してくれたことが妙にうれしかったという思い出があります。子どもを安心させる看病が、一番のお薬かもしれませんね。
うちのチビも先週風邪をひいて、ゴホゴホいっていました。
わが家の対応をちょっと書いてみますね。
まず熱について。
一番大事なのは、子どもが機嫌がいいかどうかで、熱の高さは二の次と考えています。熱が40度くらいあっても、顔色がよく、水分(おっぱい)を飲んでいるなら、2~3日は様子を見ます。逆に、たとえ熱が37.5度しかなくても、ぐったりしていたり、顔が青ざめていたりしたら、迷わずお医者さんに連れていくことに決めています。高熱が病気の原因ではなく、子どもの体がウイルスと戦っている結果が高熱ですから、熱が出るのはむしろ良いことだと考えています。ですから、解熱剤はよほどのことがない限り使わないことに決めています(最近は解熱剤を処方しない病院も多いと思いますが...)。
次に抗生物質について。
抗生物質は細菌性の病気には大きな力を発揮しますが、風邪などのウイルス性の病気を治す力はありません。風邪のときの抗生物質は、あくまで肺炎などの予防といった位置付けだと思います。ですから、お医者さんで抗生物質を出されたら、細菌性の病気で本当に必要なのか、ウイルス性の病気で予防的に使っているのか、どちらなのか必ず尋ねることにしています。そして、もしただの風邪だと診断されたら、出された抗生物質は家に帰ってすぐにごみ箱行きです(小心者だから「いらない!」とは言えない^^;)。
まーママさんも、お医者さんに抗生物質の副作用のことをお話しして、とくに必要のない場合は処方しないようお願いしてみてはいかがでしょうか。それでも「風邪には絶対必要」と言い張るようなら、お医者さんを変えた方がいいかもしれませんね。抗生物質には、下痢・湿疹という副作用のほかにも、耐性菌という別のやっかいな問題点もあります。
上の子にもおっぱい。これは有効かもしれませんね。おっぱい自体が良いというのもあるでしょうし、親のぬくもりを感じて安心できるというのも大きいと思います。私は子どものころ病気知らずだったのですが、たまに寝込んだりすると、親がつきっきりで看病してくれたことが妙にうれしかったという思い出があります。子どもを安心させる看病が、一番のお薬かもしれませんね。
No.5832 06月24日(Mon) 18:23 投稿者名:ゆっき 1歳5ヶ月 男の子

私も抗生剤って、気になっていました。
私も自分に合う病院を探すのに転々としました。
私は今の先生に抗生剤のことを聞いてみました。
やはり予防的な投与のようでしたが、
その後、先生も抗生剤を使わないような対応をしてくれる様になりました。
抗生剤でも同じものを続けて処方するのもおかしいみたいです。
熱についてもぜいさんのおっしゃるように、
よほどのことで無い限り、解熱剤は使っていません。
39度以上あっても機嫌よくして、
水分やご飯もそこそこ食べている様ならいるなら使いません。
体が熱で菌と戦っているので、下手に下げてしまうのも良くないらしいです。
ぜいさんと同じような事を書いてごめんなさい。
まーママさんもいい病院にめぐり会えるいいですね!!
私も自分に合う病院を探すのに転々としました。
私は今の先生に抗生剤のことを聞いてみました。
やはり予防的な投与のようでしたが、
その後、先生も抗生剤を使わないような対応をしてくれる様になりました。
抗生剤でも同じものを続けて処方するのもおかしいみたいです。
熱についてもぜいさんのおっしゃるように、
よほどのことで無い限り、解熱剤は使っていません。
39度以上あっても機嫌よくして、
水分やご飯もそこそこ食べている様ならいるなら使いません。
体が熱で菌と戦っているので、下手に下げてしまうのも良くないらしいです。
ぜいさんと同じような事を書いてごめんなさい。
まーママさんもいい病院にめぐり会えるいいですね!!
No.5844 06月25日(Tue) 13:20 投稿者名:まーママ1歳8ヶ月(男)・2ヶ月(女)

レスありがとうございます!
よかったぁー!私もぜいsan、ゆっきsanと全く同じ考えなんです!熱のことも、薬のことも。ポイしちゃっていいよねぇ!
小児科が300メートルくらいの近所にあるんですよね。
ドクターの立場からすれば、まぁ、様子みて大丈夫だろうけど、この子髄膜炎やってるし、なんかあったら怖いから抗生剤は出しといたろ、って感じかなっ。飲ませたくない薬をもらいに連れて行く私が悪いんだよね。
でも、実母や義母にこんなに熱があるのに病院へも連れて行ってやらないなんて、可哀相、とか言われるとそれでも行かない理由がないしー、ちゃんと薬飲ませないから長引くのよ、可哀相に、とか言われるのもやだからー。
子供を安心させる看病ってホントにそうだし、私もそうしたいと思います。でもこれで絶対大丈夫って保証がないじゃない?かつて経験したことでも、全く同じ状況って有り得ない訳だから。だから、病院へ行って薬飲ませて、私はちゃんとやることやってます、みたいな、ポーズとってる自分に自己嫌悪だったんですね。ありがとう、迷いが晴れました。
息子はまだ食欲が戻らずフォローアップミルクばかり欲しがります。もう一週間だよぉ。ダッコしてもらい放題でゴキゲンなんだけど、大丈夫なんでしょうかね?
よかったぁー!私もぜいsan、ゆっきsanと全く同じ考えなんです!熱のことも、薬のことも。ポイしちゃっていいよねぇ!
小児科が300メートルくらいの近所にあるんですよね。
ドクターの立場からすれば、まぁ、様子みて大丈夫だろうけど、この子髄膜炎やってるし、なんかあったら怖いから抗生剤は出しといたろ、って感じかなっ。飲ませたくない薬をもらいに連れて行く私が悪いんだよね。
でも、実母や義母にこんなに熱があるのに病院へも連れて行ってやらないなんて、可哀相、とか言われるとそれでも行かない理由がないしー、ちゃんと薬飲ませないから長引くのよ、可哀相に、とか言われるのもやだからー。
子供を安心させる看病ってホントにそうだし、私もそうしたいと思います。でもこれで絶対大丈夫って保証がないじゃない?かつて経験したことでも、全く同じ状況って有り得ない訳だから。だから、病院へ行って薬飲ませて、私はちゃんとやることやってます、みたいな、ポーズとってる自分に自己嫌悪だったんですね。ありがとう、迷いが晴れました。
息子はまだ食欲が戻らずフォローアップミルクばかり欲しがります。もう一週間だよぉ。ダッコしてもらい放題でゴキゲンなんだけど、大丈夫なんでしょうかね?
無断で転載することは堅くお断りいたします