プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.7330 母乳と妊娠と仕事
- 母乳と妊娠と仕事 - せいらのママ 10ヶ月 ♀ 09/02-19:29 No.7330
- あかちゃんと相談 - こま 2才♀ 4ヶ月♂ 09/03-00:19 No.7339
- 相談先 - こま 2才♀ 4ヶ月♂ 09/03-00:24 No.7340
- Re: 母乳と妊娠と仕事 - まーママ1歳10ヶ月(男)・4ヶ月(女) 09/03-02:28 No.7341
- 流産・・・・ - せいらのママ 11ヶ月 ♀ 09/16-11:33 No.7783
- Re: 流産・・・・ - biora 7ヶ月 ♀ 09/16-14:03 No.7784
- Re: 流産・・・・ - みーなママ 1歳8か月 女の子 09/16-14:21 No.7785
- Re: 流産・・・・ - まーママ1歳10ヶ月(男)・5ヶ月(女) 09/16-17:52 No.7791
- ありがとうございます。 - せいらのママ 11ヶ月 ♀ 09/16-22:28 No.7798
- Re: ありがとうございます。 - はーママ 一歳 男の子 09/17-19:41 No.7827
- お礼と術後の母乳? - せいらのママ 11ヶ月 ♀ 09/19-20:48 No.7888
- Re: ありがとうございます。 - はーママ 一歳 男の子 09/17-19:41 No.7827
- ありがとうございます。 - せいらのママ 11ヶ月 ♀ 09/16-22:28 No.7798
- Re: 流産・・・・ - cano 11ヶ月 男の子 09/20-11:06 No.7905
- 流産・・・・ - せいらのママ 11ヶ月 ♀ 09/16-11:33 No.7783
- Re: 母乳と妊娠と仕事 - まいどん 09/19-00:56 No.7862
No.7330 09月02日(Mon) 19:29 投稿者名:せいらのママ 10ヶ月 ♀

今日、妊娠している事が分かりました。
産婦人科の先生に「流産や早産の原因になるので、母乳をやめるように」と言われました。
以前、このページで「妊娠していても母乳はあげられる」と読んだことがあるのですが、はっきりとした事が知りたくて・・・
10ヶ月の子供は1日3回、離乳食も食べるのですがおっぱいは欲しがります。だいたい5回ぐらいはあげます。
私の中では1歳2,3ヶ月まで母乳をあげようと思っていました。
今月の13日から仕事にも復帰します。
私もいなくて、おっぱいもあげないっていうのはかわいそうかな~とも
思うし悩んでいます。
もし、妊娠していても母乳があげられるのなら、朝と夜だけでも母乳を
あげたいのですが・・・
それとも、このままおっぱいを止めたほうがいいのか・・・
みなさんの意見を聞かせて下さい。
お願いします。
産婦人科の先生に「流産や早産の原因になるので、母乳をやめるように」と言われました。
以前、このページで「妊娠していても母乳はあげられる」と読んだことがあるのですが、はっきりとした事が知りたくて・・・
10ヶ月の子供は1日3回、離乳食も食べるのですがおっぱいは欲しがります。だいたい5回ぐらいはあげます。
私の中では1歳2,3ヶ月まで母乳をあげようと思っていました。
今月の13日から仕事にも復帰します。
私もいなくて、おっぱいもあげないっていうのはかわいそうかな~とも
思うし悩んでいます。
もし、妊娠していても母乳があげられるのなら、朝と夜だけでも母乳を
あげたいのですが・・・
それとも、このままおっぱいを止めたほうがいいのか・・・
みなさんの意見を聞かせて下さい。
お願いします。
No.7339 09月03日(Tue) 00:19 投稿者名:こま 2才♀ 4ヶ月♂

確かに乳首への刺激は子宮を収縮させるので「妊娠→即断
乳」という図式が成り立ちそうですが、お腹のあかちゃん
が許してくれればおっぱい続けても大丈夫だそうですよ。
私はやっぱり収縮する感じに不安を感じて止めてしまい
ましたが・・・せいらちゃんの気持ちと、せいらのママさ
んの気持ち&体調次第だと思います。
仕事復帰されるということで、自ずと回数も減るでしょ
うし、お腹のあかちゃんと相談しながら続けてみては?と
いうのが私の意見です。
でも、できれば専門家に相談した方がいいと思うので、
産婦人科の先生か助産師さんに「おっぱいを朝晩だけでも
あげたい」と言ってみるか、理解してもらえないようなら
開業助産師さんや地域の保健師さんに相談してみることを
お勧めします。
乳」という図式が成り立ちそうですが、お腹のあかちゃん
が許してくれればおっぱい続けても大丈夫だそうですよ。
私はやっぱり収縮する感じに不安を感じて止めてしまい
ましたが・・・せいらちゃんの気持ちと、せいらのママさ
んの気持ち&体調次第だと思います。
仕事復帰されるということで、自ずと回数も減るでしょ
うし、お腹のあかちゃんと相談しながら続けてみては?と
いうのが私の意見です。
でも、できれば専門家に相談した方がいいと思うので、
産婦人科の先生か助産師さんに「おっぱいを朝晩だけでも
あげたい」と言ってみるか、理解してもらえないようなら
開業助産師さんや地域の保健師さんに相談してみることを
お勧めします。
No.7340 09月03日(Tue) 00:24 投稿者名:こま 2才♀ 4ヶ月♂

相談先の一つとして、私が出産した助産院のHPのアドレ
スを書いておきます。先生が相談に乗ってくれる掲示板が
あるので、聞いてみてはいかがでしょうか。
http://www.yachiyo-mid.com
スを書いておきます。先生が相談に乗ってくれる掲示板が
あるので、聞いてみてはいかがでしょうか。
http://www.yachiyo-mid.com
No.7341 09月03日(Tue) 02:28 投稿者名:まーママ1歳10ヶ月(男)・4ヶ月(女)

まずは、ご懐妊おめでとうございます!!
私も正に去年の9月3日、2人目の妊娠がわかって同じことを言われました!!その時上の子は10ヶ月でした。
結論からいうと、まず、ホントこの本を読んでみてください!!
「母乳で育てる元気な赤ちゃん」 根岸正勝・根岸和子共著 池田書店
という本です。産婦人科・小児科の医師の著作なので医学的にも納得のいく内容です。この本によりますと、授乳は継続可能で、むしろ次の子の為にも続けておいた方がよい(あくまでトラブルがないことを条件に)とあります。
私も同様に、「授乳を続けたら絶対流産する、ということではないが胎児にとってもお母さんにとってもいいことは一つもないのでやめた方がいい」と言われ、即断乳してしまいました。その後でこの本にであったので、もう少し早く出会えていたら、とそれはそれは悔やまれました。
お仕事に復帰される、とのこと。私はその経験はないのですが、大変ですね。くれぐれも無理をなさらないように!
上のお子さんにとっても一大事。おっしゃるように、なおさら授乳は続けてあげたいですね。
ウチでは、上の子が断乳して後に突発疹とかをやって体調をくずし、離乳食を受け付けなくなり困りました。その時、熱にうなされる子にこんな時せめておっぱいでも飲ませてやれたら、とどれほど思ったことか。
これからの時期風邪もひきやすくなるし、環境がかわればなおさらです。まだまだおっぱいが必要になるシーンはあると思いますよ。
下の子が生まれてから後も上の子のケアがいちばん大変になってくると思うのですが、その時にもおっぱいができればどんなに楽だろうかと!断乳はいつでもできます。でも完全にやめてしまったらもう戻れないんですね。ウチの上の子は断乳した時からとたんに全く飲めなくなってしまいました。
あと、下のお子さんを産むことになる産院ですが、今のところでかかられる予定ですか?私も経験上いろいろ思うことがあって・・・。入院中、上の子の面会が自由にできることや、母乳育児をさまたげない方針(産直後からの母子同室)かどうかは必ず確認された方がよいですよ。
退院してからの生活がぐっと楽になりますから・・・。
まだいろいろ書きたいことはあるんですけど、まずはとにかく、変わったことがなければ安心して授乳を続けて大丈夫!と言われるドクターもおられるということを急ぎお伝えしますね。
私も正に去年の9月3日、2人目の妊娠がわかって同じことを言われました!!その時上の子は10ヶ月でした。
結論からいうと、まず、ホントこの本を読んでみてください!!
「母乳で育てる元気な赤ちゃん」 根岸正勝・根岸和子共著 池田書店
という本です。産婦人科・小児科の医師の著作なので医学的にも納得のいく内容です。この本によりますと、授乳は継続可能で、むしろ次の子の為にも続けておいた方がよい(あくまでトラブルがないことを条件に)とあります。
> 産婦人科の先生に「流産や早産の原因になるので、母乳をやめるように」と言われました。
私も同様に、「授乳を続けたら絶対流産する、ということではないが胎児にとってもお母さんにとってもいいことは一つもないのでやめた方がいい」と言われ、即断乳してしまいました。その後でこの本にであったので、もう少し早く出会えていたら、とそれはそれは悔やまれました。
お仕事に復帰される、とのこと。私はその経験はないのですが、大変ですね。くれぐれも無理をなさらないように!
上のお子さんにとっても一大事。おっしゃるように、なおさら授乳は続けてあげたいですね。
ウチでは、上の子が断乳して後に突発疹とかをやって体調をくずし、離乳食を受け付けなくなり困りました。その時、熱にうなされる子にこんな時せめておっぱいでも飲ませてやれたら、とどれほど思ったことか。
これからの時期風邪もひきやすくなるし、環境がかわればなおさらです。まだまだおっぱいが必要になるシーンはあると思いますよ。
下の子が生まれてから後も上の子のケアがいちばん大変になってくると思うのですが、その時にもおっぱいができればどんなに楽だろうかと!断乳はいつでもできます。でも完全にやめてしまったらもう戻れないんですね。ウチの上の子は断乳した時からとたんに全く飲めなくなってしまいました。
あと、下のお子さんを産むことになる産院ですが、今のところでかかられる予定ですか?私も経験上いろいろ思うことがあって・・・。入院中、上の子の面会が自由にできることや、母乳育児をさまたげない方針(産直後からの母子同室)かどうかは必ず確認された方がよいですよ。
退院してからの生活がぐっと楽になりますから・・・。
まだいろいろ書きたいことはあるんですけど、まずはとにかく、変わったことがなければ安心して授乳を続けて大丈夫!と言われるドクターもおられるということを急ぎお伝えしますね。
No.7783 09月16日(Mon) 11:33 投稿者名:せいらのママ 11ヶ月 ♀

妊娠が分かってから、4日後に出血しました、、、
病院に行くと胎のうがみえないとかで流れるかも・・・と言われました。
授乳は止められずあげてました。出血した日から夜だけの授乳にしました。
流産と授乳は関係ないと思いますが・・・
次の診察でも赤ちゃんの袋は大きくなってるのですが、胎のうがみえないそうです。不思議な感じです。
たまごの黄身がないのと一緒と言われました。
次の診察で流産の処置をする思います。大きくなってる袋があるのに複雑です。
色んな流産があると思いますが、このような経験をされた方いらしゃいますか?また、詳しい方がいらしたら教えて下さい。
病院に行くと胎のうがみえないとかで流れるかも・・・と言われました。
授乳は止められずあげてました。出血した日から夜だけの授乳にしました。
流産と授乳は関係ないと思いますが・・・
次の診察でも赤ちゃんの袋は大きくなってるのですが、胎のうがみえないそうです。不思議な感じです。
たまごの黄身がないのと一緒と言われました。
次の診察で流産の処置をする思います。大きくなってる袋があるのに複雑です。
色んな流産があると思いますが、このような経験をされた方いらしゃいますか?また、詳しい方がいらしたら教えて下さい。
No.7784 09月16日(Mon) 14:03 投稿者名:biora 7ヶ月 ♀

こんにちは 私とは違うといいのですが予備知識として
読んでください。
結婚直後8週目だったのですが、医者に同じことをいわれました。
最初の子だったので心配で毎日おなかが気になっていたのですが、
12週まで待ってみてケイリュウ流産とわかり手術をしました。
医者がよく説明してくれたので少し落ち着いて手術を受けることが
できました。この時まだ子供にはなっていない状態で受精しただけ
なんだそうです。(雅子サマが最初に残念だったのと同じです)
通常赤ちゃんとして成長すると毎日毎日大きくなる(細胞分裂)
そうです。でも袋だけは先に大きくなるので、心臓のようにピクピク
動く赤ちゃんを確認できるのが12週~14週なのだそうです。
それまでは命としてできあがってないといえるかもね、とも言われ
落ち込んだ私をフッと救い上げてくださったのです。
原因は明確にわからないそうですが、排卵のタイミングとギリギリ
だったのではないか、と言われ次の時は基礎体温をつけてくださいね
といわれました。
女性の中で10%~15%はそういったつらい経験があると医者は言って
ましたが、友人同士でもなかなか踏み込んで話せないのが現実です。
せいらちゃんのママさんおつらいと思います。でも 希望は捨てない
で 今度の検診を受けてください。
読んでください。
> 病院に行くと胎のうがみえないとかで流れるかも・・・と言われました。
結婚直後8週目だったのですが、医者に同じことをいわれました。
最初の子だったので心配で毎日おなかが気になっていたのですが、
12週まで待ってみてケイリュウ流産とわかり手術をしました。
医者がよく説明してくれたので少し落ち着いて手術を受けることが
できました。この時まだ子供にはなっていない状態で受精しただけ
なんだそうです。(雅子サマが最初に残念だったのと同じです)
通常赤ちゃんとして成長すると毎日毎日大きくなる(細胞分裂)
そうです。でも袋だけは先に大きくなるので、心臓のようにピクピク
動く赤ちゃんを確認できるのが12週~14週なのだそうです。
それまでは命としてできあがってないといえるかもね、とも言われ
落ち込んだ私をフッと救い上げてくださったのです。
原因は明確にわからないそうですが、排卵のタイミングとギリギリ
だったのではないか、と言われ次の時は基礎体温をつけてくださいね
といわれました。
女性の中で10%~15%はそういったつらい経験があると医者は言って
ましたが、友人同士でもなかなか踏み込んで話せないのが現実です。
せいらちゃんのママさんおつらいと思います。でも 希望は捨てない
で 今度の検診を受けてください。
No.7785 09月16日(Mon) 14:21 投稿者名:みーなママ 1歳8か月 女の子

せいらのママさん、おつらいですね。
私は三人目のときに 9週目で同様の流産を経験しました。
三人目とはいえ、待望の赤ちゃんだったので ショックは大きかったです。
せっかく授かった命ですから おなかに宿った以上、無事に生まれて欲しかったです。
袋は大きくなっていくのに、胎のうが確認でいないなんて複雑です。
私も知識があまりないのでなんともいえないですが ただこれだけは言いたくて...
上の子がいるからとか、がんばらなくちゃって思わないでくださいね。
泣きたいだけ泣いて 悲しむだけ悲しんで...今おなかにいる赤ちゃんとの 時間を大切にしてくださいね。
私は三人目のときに 9週目で同様の流産を経験しました。
三人目とはいえ、待望の赤ちゃんだったので ショックは大きかったです。
せっかく授かった命ですから おなかに宿った以上、無事に生まれて欲しかったです。
袋は大きくなっていくのに、胎のうが確認でいないなんて複雑です。
私も知識があまりないのでなんともいえないですが ただこれだけは言いたくて...
上の子がいるからとか、がんばらなくちゃって思わないでくださいね。
泣きたいだけ泣いて 悲しむだけ悲しんで...今おなかにいる赤ちゃんとの 時間を大切にしてくださいね。
No.7791 09月16日(Mon) 17:52 投稿者名:まーママ1歳10ヶ月(男)・5ヶ月(女)

前回のレスをしてから、「どうされているかなぁ、私の時のように悶々といろいろと悩まれていなければいいなぁ」と気にかかっていたので、今日の書き込みは私自身にとてもショックでした。ごめんなさい、涙がこみあげてきます・・・。
私の友達も丁度同じ経験をしています。私の下の子と同じ年が予定日になるということで、最初ふたりで「同級生だね!」って喜んだのです。でも、喜びながら「まだ見えてないから、また検査に行くんだぁ」と言ってまして、その後同様の経過であったようです。
友達の時には「流れるときは流れるから・・・仕方ないよ。」ってドクターに言われたとかで、(実際そうかもしれないんですけど)もう少し言い方あるよね?と共に怒ってしまいました・・・。
友達は初めての妊娠でしたから、これだけは素人ですが自信を持って言えることなのですが、赤ちゃんの袋(胎のう)があってたまごの黄身(卵黄のう)が見られないというような稽留流産であった場合、流産の確定は慎重になされると思いますが、授乳を続けていたことが流産の直接的な原因ではないと思いますので、どうかどうか、妊娠がわかってから後授乳をつづけていたことで御自身を責めるようなことのありませんように・・・。
でも。本当に残念です。。。
私の友達も丁度同じ経験をしています。私の下の子と同じ年が予定日になるということで、最初ふたりで「同級生だね!」って喜んだのです。でも、喜びながら「まだ見えてないから、また検査に行くんだぁ」と言ってまして、その後同様の経過であったようです。
> 病院に行くと胎のうがみえないとかで流れるかも・・・と言われました。
友達の時には「流れるときは流れるから・・・仕方ないよ。」ってドクターに言われたとかで、(実際そうかもしれないんですけど)もう少し言い方あるよね?と共に怒ってしまいました・・・。
> 授乳は止められずあげてました。出血した日から夜だけの授乳にしました。
> 流産と授乳は関係ないと思いますが・・・
> 流産と授乳は関係ないと思いますが・・・
友達は初めての妊娠でしたから、これだけは素人ですが自信を持って言えることなのですが、赤ちゃんの袋(胎のう)があってたまごの黄身(卵黄のう)が見られないというような稽留流産であった場合、流産の確定は慎重になされると思いますが、授乳を続けていたことが流産の直接的な原因ではないと思いますので、どうかどうか、妊娠がわかってから後授乳をつづけていたことで御自身を責めるようなことのありませんように・・・。
でも。本当に残念です。。。
No.7798 09月16日(Mon) 22:28 投稿者名:せいらのママ 11ヶ月 ♀

みなさん、励ましの言葉ありがとうございます。
まーママさんには2度もレスを頂いてありがとうございます。
あの本はすぐ買いに言って読みました。
かなり勉強になりました。
流れるかも・・・と先生に言われた日は大泣きしました。
何がいけないのかな~?赤ちゃんに悪い事をしてしまったかな~?と1日中考えてはブルーになってました。
でも、会社の先輩で流産を3度ほど経験されてる方に励ましの言葉をもらってちょっとは元気になりました。
授乳と流産は関係ないとおもいます。
いまいち自分のお腹の状態が分からなくて不安な日々です。
金曜日に診察に行きます。
たぶん、手術になると体でも実感するので辛いと思います。
術後はどのような感じなのでしょう?
どのぐらい安静にしないといけないのですか?
仕事の復帰を延期してもらってる状態で気になって・・・
本当にありがとうございます!頑張ります。
まーママさんには2度もレスを頂いてありがとうございます。
あの本はすぐ買いに言って読みました。
かなり勉強になりました。
流れるかも・・・と先生に言われた日は大泣きしました。
何がいけないのかな~?赤ちゃんに悪い事をしてしまったかな~?と1日中考えてはブルーになってました。
でも、会社の先輩で流産を3度ほど経験されてる方に励ましの言葉をもらってちょっとは元気になりました。
授乳と流産は関係ないとおもいます。
いまいち自分のお腹の状態が分からなくて不安な日々です。
金曜日に診察に行きます。
たぶん、手術になると体でも実感するので辛いと思います。
術後はどのような感じなのでしょう?
どのぐらい安静にしないといけないのですか?
仕事の復帰を延期してもらってる状態で気になって・・・
本当にありがとうございます!頑張ります。
No.7827 09月17日(Tue) 19:41 投稿者名:はーママ 一歳 男の子

まず、とてもお辛いですね・・・。
本当に流れてしまうのでしょうか?確定ではないと思います。なんとか・・・育って頂きたいですが・・・・。
なんと申し上げて良いのか分かりませんが、私の経験をお話をしようと思いまして・・・。私の感情はあえて書き込まず、状況、経過等を書きますね。
一人目の子が、まさにせいらのママさんと同じ状況で、手術を受けました。
手術そのものは、とても簡単という事で、時間も10分位だったと思います。胎のう?のみという事と、まだ小さいから…とのことでした。出血も少量でした。
手術後は少し休んでから帰宅をし、安静にしていました。
翌日、病院に行き検査を。その後は一週間後位に検査だったと思います。痛みは当然ありましたが、絶えられない程ではありません。安静にしていたのは1週間程だったと思います。2週間で仕事に復帰致しました。
ただ、今後の事もあるので安静にするという事は大切だと思います。
それから、この様な流産はとても多いとの事、勿論私は自分を責めました。しかし、受精卵の問題で簡単に言ってしまうと弱い受精卵なので、あなたが悪いわけではない。自分を責めないように・・・とDR、看護婦さんに言われて
少し気持ちは落ち着きましたが、自分の中に新しい命を感じ、それを失ってしまう事はとても割り切れる事ではなかったです。
せいらのママさんもお辛いと思いますが、私もその後妊娠をし、元気な子を出産しております。まだまだおっぱい中心です。。。
この書き込みがお役に立てるか解りませんが、どうぞ・・・御自愛下さいませ。
本当に流れてしまうのでしょうか?確定ではないと思います。なんとか・・・育って頂きたいですが・・・・。
なんと申し上げて良いのか分かりませんが、私の経験をお話をしようと思いまして・・・。私の感情はあえて書き込まず、状況、経過等を書きますね。
一人目の子が、まさにせいらのママさんと同じ状況で、手術を受けました。
手術そのものは、とても簡単という事で、時間も10分位だったと思います。胎のう?のみという事と、まだ小さいから…とのことでした。出血も少量でした。
手術後は少し休んでから帰宅をし、安静にしていました。
翌日、病院に行き検査を。その後は一週間後位に検査だったと思います。痛みは当然ありましたが、絶えられない程ではありません。安静にしていたのは1週間程だったと思います。2週間で仕事に復帰致しました。
ただ、今後の事もあるので安静にするという事は大切だと思います。
それから、この様な流産はとても多いとの事、勿論私は自分を責めました。しかし、受精卵の問題で簡単に言ってしまうと弱い受精卵なので、あなたが悪いわけではない。自分を責めないように・・・とDR、看護婦さんに言われて
少し気持ちは落ち着きましたが、自分の中に新しい命を感じ、それを失ってしまう事はとても割り切れる事ではなかったです。
せいらのママさんもお辛いと思いますが、私もその後妊娠をし、元気な子を出産しております。まだまだおっぱい中心です。。。
この書き込みがお役に立てるか解りませんが、どうぞ・・・御自愛下さいませ。
No.7888 09月19日(Thu) 20:48 投稿者名:せいらのママ 11ヶ月 ♀

はーママさん、まいどんさん、辛い経験談を聞かせてもらってありがとうございます。明日、病院なので不安ですが色々と聞かせてもらって、少し気が楽になりました。
ここ2日ほど風邪をひいてしまい、万が一の事を考えて薬を飲んでません、、、、風邪でも手術はしてもらえるのですかね???
今、せいらに母乳をあげてます。せいらも風邪をひいてるので、普段よりグズグズ言って欲しがります。
手術の後って麻酔をかけたり薬を飲みますよね~?母乳はあげられるのですかね?
先生には妊娠が分かった時点で母乳は止めるようにい言われてるので、母乳の事を聞きずらくて・・・・母乳をあげてたから流産した!って言われそうな気がして・・・
どうなんでしょうかね~?まだまだ母乳をあげたいのですが、教えて下さい。お願いします。
ここ2日ほど風邪をひいてしまい、万が一の事を考えて薬を飲んでません、、、、風邪でも手術はしてもらえるのですかね???
今、せいらに母乳をあげてます。せいらも風邪をひいてるので、普段よりグズグズ言って欲しがります。
手術の後って麻酔をかけたり薬を飲みますよね~?母乳はあげられるのですかね?
先生には妊娠が分かった時点で母乳は止めるようにい言われてるので、母乳の事を聞きずらくて・・・・母乳をあげてたから流産した!って言われそうな気がして・・・
どうなんでしょうかね~?まだまだ母乳をあげたいのですが、教えて下さい。お願いします。
No.7905 09月20日(Fri) 11:06 投稿者名:cano 11ヶ月 男の子

私は最初の子のときは双子を妊娠していましたが、一人は無事に育ちましたが、もう一人は同じような状況で流産しました。(ただし、もう一人がおなかにいたので流産の処置はしませんでしたが)
流産って早期に妊娠がわかるようになってからは、実はものすごく多いってことが判明したんだそうです。
10%くらいは自然に流産するんだそうですよ。
とっても残念ですが、赤ちゃんがあんまりかわいかったので、神様が早めに連れて行ってしまったのかもしれませんね。気を落とさずにがんばってください。
流産って早期に妊娠がわかるようになってからは、実はものすごく多いってことが判明したんだそうです。
10%くらいは自然に流産するんだそうですよ。
とっても残念ですが、赤ちゃんがあんまりかわいかったので、神様が早めに連れて行ってしまったのかもしれませんね。気を落とさずにがんばってください。
No.7862 09月19日(Thu) 00:56 投稿者名:まいどん

参考になるかどうかわかりませんが私の経験を書きますね。私の場合は初めての妊娠でのことだったのでホントへこみました。妊娠してますよ!おめでとうございます!と言われて一週間後軽い出血。すぐに入院して2日間点滴しっぱなしで安静の日々・・・退院してからも実家の母に来てもらってなんとか動かないようにしていたのですが次の診察のとき「残念ですが・・・」うそだっ信じないぞ・・・悔しくて別の病院にも診察に行きましたが同じ診断でした。「手術した方がいいと思うので旦那さんと相談してくださいね」という医者の言葉をボーッとして聞いてました。すると次の日悩む間もなく大量の出血(レバーっぽいかたまり)ああ終わったんだなってわかりました。次の日朝一番で手術でした。手術自体は全身麻酔がかかっていたのでまったく記憶にはありませんが、殆どすっぽんぽんに近いカッコになっていたことと麻酔をかけるときのちょっとした恐怖感をのぞけば拍子抜けするほど簡単に終わってしまった気がしています。手術室から出るときに麻酔が切れかかっていたらしくなんとなく運ばれているなという感覚がありましたが、なぜか病室についてもしばらく目を開けることが出来ませんでした。その後は二時間くらい寝てから帰宅しました。その夜は薬のせい(子宮を収縮させる薬)でお腹が締められる感じの痛みがありました。一週間後再度診察して子宮の状態を確認して、これで出血や痛みがなければ終了という感じだったと思います。私の場合は最初だったこともあり(神様がきっと次に元気な赤ちゃんを産むために私の子宮を掃除してくれたんだ)と思うことにしました。別にいつも神様を信じているわけではないけれどなんかこの時だけはそんな感じでしたね。
なんか不愉快に思う文章とかあったらごめんなさい。現在そういう状況にいる方にここまで露骨に書くのはどうかと思ったんですけど客観的にこういう人もいたんだなって思ってくれれば・・・。とにかく大丈夫。もしも今回あきらめなくちゃいけなくなったとしても、次はきれいな子宮で元気な赤ちゃんが育ってくれると思いますよ。がんばってくださいね
なんか不愉快に思う文章とかあったらごめんなさい。現在そういう状況にいる方にここまで露骨に書くのはどうかと思ったんですけど客観的にこういう人もいたんだなって思ってくれれば・・・。とにかく大丈夫。もしも今回あきらめなくちゃいけなくなったとしても、次はきれいな子宮で元気な赤ちゃんが育ってくれると思いますよ。がんばってくださいね
無断で転載することは堅くお断りいたします