プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.2931 母乳育児支援ネットワークに参加して。
- 母乳育児支援ネットワークに参加して。 - yulan5ヶ月♀ 01/20-00:36 No.2931
- Re: 訂正です。 - yulan5ヶ月♀ 01/20-00:54 No.2932
- Re: 母乳育児支援ネットワークに参加して。 - ぴのこ 1歳7ヶ月娘 01/20-15:22 No.2954
- Re: 母乳育児支援ネットワークに参加して。 - ひだまり 1歳4ケ月 ♂ 01/21-13:19 No.2985
No.2931 01月20日(Mon) 00:36 投稿者名:yulan5ヶ月♀
母乳育児支援ネットワークに参加して。
17日から19日に行われた、母乳育児支援ネットワークのイベントに参加してきました。こちらでインフォメーションして下さった方、ありがとうございました。17日と19日だけの参加でしたが、目からウロコの、とても有意義な時間を持てたことに感謝します。
どなたかが、「行けないので、どうだったか教えて下さい」って書き込まれていましたね。でも、どうしましょう?とっても盛りだくさんの内容で、ただでさえ長文が得意(爆)な私にとって、ここにはとっても書き切れない(> <)って気になるんですよ。どなたか、行かれた方で、コンパクトにまとめられる方・・・・いませんかー!応援、待ってまーす(泣)
とりあえずタイトルを見て「お!」って思った方の為に、私が強く印象に残ったお話を2つ。
一つが「母乳育児が標準であるべきであって、人工栄養になる場合は医師が必要と判断した場合に、直接の指示で(そして人工栄養になる場合のリスクをきちんと説明した上で)行われるべきものである」「人工栄養の与えかた(調乳指導)は、人工栄養でなければならない特定の人のみに限って、個人的に別室で指導されなければならず、それを指導するのは企業から派遣されてきた栄養士ではいけない(WHOの基準違反になる)」ということでしょうか。
二つ目は、1日目の終わった後の参加者(おそらく助産士さん)の雑談「すごい内容だったわね!そうなればいいと思うけど、日本でこれができるようになるには10年かかるわねー」ということです。はい、これが日本の現実です。世界は進んでいます。そして日本は取り残されている、哀れな名前だけの「先進国」なのですね。
この会議では
・WABA(ワバ):母乳育児を保護、推進、支援する活動をしている団体と個人の世界ネットワーク
・IBFAN(イブファン):乳児用食品についての国際基準に基づいて、企業を監視する世界ネットワーク
・ILCA(国際ラクテーション・コンサルタント協会)母乳育児をスムーズに成功させるために必要な技術・知識・心構えを持った保険医療提供者(=IBCLC)の団体。(IBCLCは、IBLCEによって認定される国際認定資格)
・ラ・レーチェ・リーグ:日本でもお馴染になりました、母乳育児を支援するネットワークですね。(日本のHPもあります。)
・乳児用粉ミルク問題を考える会
などから、パネラーがそれぞれの活動を紹介、実際の取り組みなどをお話し下さいました。私はどの団体も初めて聞く名前、初めて聞く内容で、驚きの連続でした。勉強不足を痛感(> <)
ちなみに日本の粉ミルクメーカーで、国際基準を守っているメーカーはありませんでした。というか、すごい違反!めちゃくちゃです!
会議の詳しい内容は、母乳育児支援ネットワークのHPに、今年度中にアップされるとのことでしたので、そちらもご覧くださいね!
どなたかが、「行けないので、どうだったか教えて下さい」って書き込まれていましたね。でも、どうしましょう?とっても盛りだくさんの内容で、ただでさえ長文が得意(爆)な私にとって、ここにはとっても書き切れない(> <)って気になるんですよ。どなたか、行かれた方で、コンパクトにまとめられる方・・・・いませんかー!応援、待ってまーす(泣)
とりあえずタイトルを見て「お!」って思った方の為に、私が強く印象に残ったお話を2つ。
一つが「母乳育児が標準であるべきであって、人工栄養になる場合は医師が必要と判断した場合に、直接の指示で(そして人工栄養になる場合のリスクをきちんと説明した上で)行われるべきものである」「人工栄養の与えかた(調乳指導)は、人工栄養でなければならない特定の人のみに限って、個人的に別室で指導されなければならず、それを指導するのは企業から派遣されてきた栄養士ではいけない(WHOの基準違反になる)」ということでしょうか。
二つ目は、1日目の終わった後の参加者(おそらく助産士さん)の雑談「すごい内容だったわね!そうなればいいと思うけど、日本でこれができるようになるには10年かかるわねー」ということです。はい、これが日本の現実です。世界は進んでいます。そして日本は取り残されている、哀れな名前だけの「先進国」なのですね。
この会議では
・WABA(ワバ):母乳育児を保護、推進、支援する活動をしている団体と個人の世界ネットワーク
・IBFAN(イブファン):乳児用食品についての国際基準に基づいて、企業を監視する世界ネットワーク
・ILCA(国際ラクテーション・コンサルタント協会)母乳育児をスムーズに成功させるために必要な技術・知識・心構えを持った保険医療提供者(=IBCLC)の団体。(IBCLCは、IBLCEによって認定される国際認定資格)
・ラ・レーチェ・リーグ:日本でもお馴染になりました、母乳育児を支援するネットワークですね。(日本のHPもあります。)
・乳児用粉ミルク問題を考える会
などから、パネラーがそれぞれの活動を紹介、実際の取り組みなどをお話し下さいました。私はどの団体も初めて聞く名前、初めて聞く内容で、驚きの連続でした。勉強不足を痛感(> <)
ちなみに日本の粉ミルクメーカーで、国際基準を守っているメーカーはありませんでした。というか、すごい違反!めちゃくちゃです!
会議の詳しい内容は、母乳育児支援ネットワークのHPに、今年度中にアップされるとのことでしたので、そちらもご覧くださいね!
No.2932 01月20日(Mon) 00:54 投稿者名:yulan5ヶ月♀
Re: 訂正です。
すいません、訂正です。
ではなくて、
子どもの死亡率と罹病率を減らすために活動している世界中の市民活動グループのネットワークです。IBFANは赤ちゃんや子ども,そしてその母親や家族の健康と幸せのために,母乳育児や最適な乳児栄養の保護・促進・支援を目的としています。またIBFANは「母乳代用品の販売促進活動に関する国際規約(WHOコード)」や関連する世界保健総会決議が世界中で,十分に制度化されることを求めています
ということでした。その他の団体やパネラーについても、詳しくは母乳育児支援ネットワークのHPにありますのでご覧くださいませ・・・私の記憶とメモだけじゃ駄目でした(×o×)
http://www.bonyuikuji.net/
> ・IBFAN(イブファン):乳児用食品についての国際基準に基づいて、企業を監視する世界ネットワーク
ではなくて、
子どもの死亡率と罹病率を減らすために活動している世界中の市民活動グループのネットワークです。IBFANは赤ちゃんや子ども,そしてその母親や家族の健康と幸せのために,母乳育児や最適な乳児栄養の保護・促進・支援を目的としています。またIBFANは「母乳代用品の販売促進活動に関する国際規約(WHOコード)」や関連する世界保健総会決議が世界中で,十分に制度化されることを求めています
ということでした。その他の団体やパネラーについても、詳しくは母乳育児支援ネットワークのHPにありますのでご覧くださいませ・・・私の記憶とメモだけじゃ駄目でした(×o×)
http://www.bonyuikuji.net/
No.2954 01月20日(Mon) 15:22 投稿者名:ぴのこ 1歳7ヶ月娘
Re: 母乳育児支援ネットワークに参加して。
yulanさん、どうもありがとう!!!
私は主催者側で情報発信チームをやってました。
今、Webにあげるために、数人が書き取ってくれた昨日の報告をまとめているところです。17日18日のはだいたい既に載っているので、(暫定なので読みづらいかもしれないけど)みてくださいね>みなさん!
私も内容に関しては詳しい事前知識がなく、本当にすごい内容だったとおもいます。参加者は助産師さん保健師さんなどが多かったんですが、その人たちも「知らなかった!知識不足を痛感した」という感じの感想が多かったです。母乳育児に熱心で講座に行こうという意欲のある方でさえそうですから、その他大勢の助産師保健師さんはまったく無知状態ですよね。
だから、私たち母乳育児してるお母さんが、いろんな場面で傷つけられたりじゃまされたりすることになるんだとおもいます。
3日間のイベントはいろんな団体や個人からいっぱい応援スタッフを頼んで実現したのですが、初対面に近い間柄でも同じ「母乳育児を日本に広める」という目的を持ってる者同士、すぐにうち解けてチームワークを組んで働くことができました。細かい準備不足はいっぱいあったので参加者にご迷惑をおかけした面もあったとおもいますが、なんとか成功にもっていけた気がしてます。
私が個人的に印象に残ったのは、
・母親が仕事に復帰するために、祖母がおっぱいをあげることにし、既に閉経していたけれど母乳復帰に成功した例がある。(要は乳首を吸わせることで母乳って出るんですね!)
・ブラジルなど、WHO規準の法制化が進んでいる国では日本のミルク会社も規準に従い、ミルク缶に赤ちゃんの絵を使ったりするのをやめている。
・日本は無法地帯のような母乳代用品(粉ミルク)の販売促進活動がされている。
・日本で2ヶ月からと書いてある乳児用食品も、ブラジルでは6ヶ月からと表示してある。
といったことでした。
あと、重要なことをひとつ!打ち上げのときロズ・エスコットさんに「母乳をあげるとおっぱいの形が変わるといってあげない人も多い」と言ったら、彼女は「いきなり断乳をするとおっぱいは小さくなる。でもだんだんフェイドアウトしていくように飲む回数が減っていって自然に卒乳すればそうはならない」とおっしゃったのです。
なぜなのか、本当なのか、私は責任もてませんが。
うーん、桶谷式に反する記述でごめんなさい/(^^;。
私は主催者側で情報発信チームをやってました。
今、Webにあげるために、数人が書き取ってくれた昨日の報告をまとめているところです。17日18日のはだいたい既に載っているので、(暫定なので読みづらいかもしれないけど)みてくださいね>みなさん!
私も内容に関しては詳しい事前知識がなく、本当にすごい内容だったとおもいます。参加者は助産師さん保健師さんなどが多かったんですが、その人たちも「知らなかった!知識不足を痛感した」という感じの感想が多かったです。母乳育児に熱心で講座に行こうという意欲のある方でさえそうですから、その他大勢の助産師保健師さんはまったく無知状態ですよね。
だから、私たち母乳育児してるお母さんが、いろんな場面で傷つけられたりじゃまされたりすることになるんだとおもいます。
3日間のイベントはいろんな団体や個人からいっぱい応援スタッフを頼んで実現したのですが、初対面に近い間柄でも同じ「母乳育児を日本に広める」という目的を持ってる者同士、すぐにうち解けてチームワークを組んで働くことができました。細かい準備不足はいっぱいあったので参加者にご迷惑をおかけした面もあったとおもいますが、なんとか成功にもっていけた気がしてます。
私が個人的に印象に残ったのは、
・母親が仕事に復帰するために、祖母がおっぱいをあげることにし、既に閉経していたけれど母乳復帰に成功した例がある。(要は乳首を吸わせることで母乳って出るんですね!)
・ブラジルなど、WHO規準の法制化が進んでいる国では日本のミルク会社も規準に従い、ミルク缶に赤ちゃんの絵を使ったりするのをやめている。
・日本は無法地帯のような母乳代用品(粉ミルク)の販売促進活動がされている。
・日本で2ヶ月からと書いてある乳児用食品も、ブラジルでは6ヶ月からと表示してある。
といったことでした。
あと、重要なことをひとつ!打ち上げのときロズ・エスコットさんに「母乳をあげるとおっぱいの形が変わるといってあげない人も多い」と言ったら、彼女は「いきなり断乳をするとおっぱいは小さくなる。でもだんだんフェイドアウトしていくように飲む回数が減っていって自然に卒乳すればそうはならない」とおっしゃったのです。
なぜなのか、本当なのか、私は責任もてませんが。
うーん、桶谷式に反する記述でごめんなさい/(^^;。
No.2985 01月21日(Tue) 13:19 投稿者名:ひだまり 1歳4ケ月 ♂
Re: 母乳育児支援ネットワークに参加して。
yulanさん、ぴのこさん、とても参考になりました。
私も行きたかったのですが、年末、年始と家族がローテーションで
風邪引いて、大変でした。残念!
ふんふん、日本では10年かかると。。。10年かかってでも、変わっていければ、いいですね。
えーっ!閉経後のお婆ちゃんでも母乳はだせるぅ?
ひたすら、吸わせてれば子供を産んでなくても、出せるってことですね。すごい。。
何々?断乳より、卒乳の方が、バストは小さくならないと。。出産前より小さくなったら、どーなることか。。
時間のある時に、HPの方も見てみようと思います。勉強になりました。ありがとうございます。
私も行きたかったのですが、年末、年始と家族がローテーションで
風邪引いて、大変でした。残念!
ふんふん、日本では10年かかると。。。10年かかってでも、変わっていければ、いいですね。
えーっ!閉経後のお婆ちゃんでも母乳はだせるぅ?
ひたすら、吸わせてれば子供を産んでなくても、出せるってことですね。すごい。。
何々?断乳より、卒乳の方が、バストは小さくならないと。。出産前より小さくなったら、どーなることか。。
時間のある時に、HPの方も見てみようと思います。勉強になりました。ありがとうございます。
無断で転載することは堅くお断りいたします