プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.7454 児童虐待について、意見をください!!
- 児童虐待について、意見をください!! - ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘) 04/08-12:28 No.7454
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - へのへのもへじ 04/08-14:49 No.7462
- 気になったので一言 - 今回は匿名で 04/08-15:59 No.7469
- Re^2: 児童虐待について、意見をください!! - てやん 8ケ月男の子 04/08-17:30 No.7476
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - 今回は匿名で 04/08-15:50 No.7468
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - 匿名で 04/08-16:20 No.7471
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - はるるる 7ヶ月 娘 04/08-16:58 No.7474
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - 匿名希望 04/08-18:33 No.7479
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - 今回は匿名で 04/08-21:36 No.7485
- Re^2: 児童虐待について、意見をください!! - ひろちゃん 1歳6ヵ月男 04/08-23:11 No.7492
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - ぷー1歳女の子 04/09-13:52 No.7526
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - ヒロ 7ヶ月 娘 04/10-01:14 No.7572
- まだまだ意見募集中です。 - ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘) 04/10-11:16 No.7598
- 母乳育児と児童虐待 - ぴのこ 1歳9ヶ月娘 04/10-14:36 No.7608
- 子供を心底愛するようになるまで - みむ 1才 04/10-21:17 No.7629
- Re: 子供を心底愛するようになるまで - まこりん 04/11-15:28 No.7676
- ADHD(注意欠陥多動性障害) - ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘) 04/12-02:49 No.7716
- 児童虐待ではないのですが・・・ - ラド 04/14-15:23 No.7835
- 情報ありがとうございます - みむ 1才 04/15-15:13 No.7891
- Re: 子供を心底愛するようになるまで - まこりん 04/11-15:28 No.7676
- まだまだ意見募集中です。 - ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘) 04/10-11:16 No.7598
- 少しズレるかも知れませんが - スポック 04/13-09:25 No.7765
- Re: 少しズレるかも知れませんが - ポコ 04/13-18:32 No.7780
- Re^2: 少しズレるかも知れませんが - スポック 04/14-18:18 No.7853
- Re: 少しズレるかも知れませんが - ポコ 04/13-18:32 No.7780
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - ほのゆ 女の子 3歳半と8ヶ月 04/16-12:32 No.7934
- みなさんありがとうございました。 - ゆうたんママ(1歳6ヶ月 娘) 04/23-03:59 No.8394
- 心の病 - レモンバーム 04/23-09:24 No.8402
- みなさんありがとうございました。 - ゆうたんママ(1歳6ヶ月 娘) 04/23-03:59 No.8394
- Re: 児童虐待について、意見をください!! - へのへのもへじ 04/08-14:49 No.7462
No.7454 04月08日(Tue) 12:28 投稿者名:ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘)
児童虐待について、意見をください!!
既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はある医科大学の学生をしつつ、ママでもあります。
最近忙しくて掲示板にあまり書き込みしてなかったのですが・・・
今年度の大学の学祭で、一般の方に公開するシンポジウム(?)として様々なテーマを学生が立ち上げた中で、私は「児童虐待」をテーマとするチームのリーダーとなり、情報収集などをしている状態です。
どのような切り口、方向性でこのテーマを扱っていくか、ということを目下思案中です。
そこで、みなさんから児童虐待に関する意見を寄せていただきたいのです。日々のニュースについて思うこと、自分も虐待をしてしまいそうだった、虐待をしてしまうにはこんな理由があるのではないか、こんなことをしたら、虐待を減らせるのではないか、行政の対応など、体験談でも意見でもなんでも結構です。もちろん匿名で構いません。
また、関連したサイトなどの情報でも構いません。
寄せられた意見を基に、今後の発表の方向性を考えていきたいのです。
(書籍などももちろん参考にしているのですが、よりリアルタイムなネット上の意見も集めたかったのです。)
このようなスレを立てることについては紗吉さんの了解を得ています。
もし興味のある方がいらっしゃれば、学祭の日時等、お知らせいたします。
寄せられた意見は私が今後の方向性のために参考資料とするのみで、公の場に出すわけではありません。
是非、ご協力よろしくお願いします。
最近忙しくて掲示板にあまり書き込みしてなかったのですが・・・
今年度の大学の学祭で、一般の方に公開するシンポジウム(?)として様々なテーマを学生が立ち上げた中で、私は「児童虐待」をテーマとするチームのリーダーとなり、情報収集などをしている状態です。
どのような切り口、方向性でこのテーマを扱っていくか、ということを目下思案中です。
そこで、みなさんから児童虐待に関する意見を寄せていただきたいのです。日々のニュースについて思うこと、自分も虐待をしてしまいそうだった、虐待をしてしまうにはこんな理由があるのではないか、こんなことをしたら、虐待を減らせるのではないか、行政の対応など、体験談でも意見でもなんでも結構です。もちろん匿名で構いません。
また、関連したサイトなどの情報でも構いません。
寄せられた意見を基に、今後の発表の方向性を考えていきたいのです。
(書籍などももちろん参考にしているのですが、よりリアルタイムなネット上の意見も集めたかったのです。)
このようなスレを立てることについては紗吉さんの了解を得ています。
もし興味のある方がいらっしゃれば、学祭の日時等、お知らせいたします。
寄せられた意見は私が今後の方向性のために参考資料とするのみで、公の場に出すわけではありません。
是非、ご協力よろしくお願いします。
No.7462 04月08日(Tue) 14:49 投稿者名:へのへのもへじ
Re: 児童虐待について、意見をください!!
今回はへのへのもへじで投稿しますね。
ゆうたんママさんこんにちは。学業と育児を両立されているなんて!すごい!!いろいろと大変だとは思いますが、陰ながら応援しています。
さて、本題の虐待ですが・・・・。
私は同居をしています。義祖母、義母、主人と息子の5人家族です。
うちの息子は1歳7ヶ月。1ヶ月前からかんしゃくを起こすようになり、機嫌を損ねてしまうと、床に頭をぶつけたり、壁にぶつけたり、物を投げたりとそれはそれは手のつけられない状態になります。
私自信は「子供は泣くのが仕事。まだ言葉で自分の意志を伝えられないから、こうやってかんしゃくを起こすのは仕方がない」と思っています。
が、しかし、義祖母は私が「泣かせている」と解釈するらしく、息子が泣くとすぐに「なんで泣くのかな~。おかしいな~」と息子の意思を捻じ曲げるような言い方をします。挙句のはてには私達の部屋にも入ってくる始末・・・・。
そんな状態が続き、私はとうとう実家へとプチ家出をしました。義祖母への対抗心というかなんというか・・・。
10日ほど実家に滞在し、また戻ってきたのですが、息子のかんしゃくは相変わらずです。義祖母は私がプチ家出をした理由なんぞ知る由もなく、息子が泣くとやっぱり部屋まできます。おまけに一言。「うちにはこんなに泣く子はいなかった」と。ウソばっかり。主人は息子以上にかんしゃく持ちだったと義母が教えてくれました。
泣くと部屋を開けられたり、後でいろいろ聞かれたり言われたりする。それがイヤで泣かせないようにする。でもやっぱり泣く・・。思わず息子の口をふさいでしまいそうな自分がいました。義祖母へのストレスが子供へ向く・・・。おかしな話ですよね。義祖母に言われても「ごめんね~。よく泣いてうるさいでしょう」とでも言える自分にならなければと何度思ったことか・・・。
本当に頭がどうにかなってしまいそうでした。このままだと「育児ノイローゼ」になってしまうと思い、実家の母に散々グチを言ってだいぶ落ち着きました。
子供を虐待する親の気持ちなんてわからない!と思っていましたが、今では少し理解できるような気がします。自分もがんばって、必死で子育てをしているのに、周りからの言葉や態度に傷つき、それでも必死になって子供と向き合う。が、子供は自分の思うようにいかない(当たり前ですが・・)どうしようもなく、追い詰められたときに子供に手を挙げてしまうのではないでしょうか。
周りに理解を求めてばかりではいけないのはわかっています。自分も強くならなければいけません。それが一番難しいんですよね(^▽^;)
なんか意味不明ですよね。ごめんなさい。わかりにくいところがあれば、いつでも聞いてください。あまりにもタイムリーだったのでつい出てきてしまいました。失礼しました~(((((・_・;)
ゆうたんママさんこんにちは。学業と育児を両立されているなんて!すごい!!いろいろと大変だとは思いますが、陰ながら応援しています。
さて、本題の虐待ですが・・・・。
私は同居をしています。義祖母、義母、主人と息子の5人家族です。
うちの息子は1歳7ヶ月。1ヶ月前からかんしゃくを起こすようになり、機嫌を損ねてしまうと、床に頭をぶつけたり、壁にぶつけたり、物を投げたりとそれはそれは手のつけられない状態になります。
私自信は「子供は泣くのが仕事。まだ言葉で自分の意志を伝えられないから、こうやってかんしゃくを起こすのは仕方がない」と思っています。
が、しかし、義祖母は私が「泣かせている」と解釈するらしく、息子が泣くとすぐに「なんで泣くのかな~。おかしいな~」と息子の意思を捻じ曲げるような言い方をします。挙句のはてには私達の部屋にも入ってくる始末・・・・。
そんな状態が続き、私はとうとう実家へとプチ家出をしました。義祖母への対抗心というかなんというか・・・。
10日ほど実家に滞在し、また戻ってきたのですが、息子のかんしゃくは相変わらずです。義祖母は私がプチ家出をした理由なんぞ知る由もなく、息子が泣くとやっぱり部屋まできます。おまけに一言。「うちにはこんなに泣く子はいなかった」と。ウソばっかり。主人は息子以上にかんしゃく持ちだったと義母が教えてくれました。
泣くと部屋を開けられたり、後でいろいろ聞かれたり言われたりする。それがイヤで泣かせないようにする。でもやっぱり泣く・・。思わず息子の口をふさいでしまいそうな自分がいました。義祖母へのストレスが子供へ向く・・・。おかしな話ですよね。義祖母に言われても「ごめんね~。よく泣いてうるさいでしょう」とでも言える自分にならなければと何度思ったことか・・・。
本当に頭がどうにかなってしまいそうでした。このままだと「育児ノイローゼ」になってしまうと思い、実家の母に散々グチを言ってだいぶ落ち着きました。
子供を虐待する親の気持ちなんてわからない!と思っていましたが、今では少し理解できるような気がします。自分もがんばって、必死で子育てをしているのに、周りからの言葉や態度に傷つき、それでも必死になって子供と向き合う。が、子供は自分の思うようにいかない(当たり前ですが・・)どうしようもなく、追い詰められたときに子供に手を挙げてしまうのではないでしょうか。
周りに理解を求めてばかりではいけないのはわかっています。自分も強くならなければいけません。それが一番難しいんですよね(^▽^;)
なんか意味不明ですよね。ごめんなさい。わかりにくいところがあれば、いつでも聞いてください。あまりにもタイムリーだったのでつい出てきてしまいました。失礼しました~(((((・_・;)
No.7469 04月08日(Tue) 15:59 投稿者名:今回は匿名で
気になったので一言
このHPのリンク集にある「ぴっかりさんの子育て相談室」はご覧になりましたか?子供を受け止めて泣かせてあげることも大切だそうですね。
「子供は泣くのが仕事」とでんと構えていらっしゃる、へのへのもへじさんは立派ですよ!私なんて分かってても、泣きやませなきゃ、なんで泣いてばかりなの~とイライラしちゃいます。
小さい頃泣いてばかりの子でも、大人になって立派な人はいっぱいいますよね。それだけ感受性、自己主張の強い、元気な子なんですよね!(昨日のテレビで見た東京の五つ子ちゃん。一番の泣き虫の光君も素敵な青年に成長してましたよ~^ ^)
周りに流されず頑張りましょうね~!!
「子供は泣くのが仕事」とでんと構えていらっしゃる、へのへのもへじさんは立派ですよ!私なんて分かってても、泣きやませなきゃ、なんで泣いてばかりなの~とイライラしちゃいます。
小さい頃泣いてばかりの子でも、大人になって立派な人はいっぱいいますよね。それだけ感受性、自己主張の強い、元気な子なんですよね!(昨日のテレビで見た東京の五つ子ちゃん。一番の泣き虫の光君も素敵な青年に成長してましたよ~^ ^)
周りに流されず頑張りましょうね~!!
No.7476 04月08日(Tue) 17:30 投稿者名:てやん 8ケ月男の子
Re^2: 児童虐待について、意見をください!!
へのへのもへじさんとまったく同じ環境なので
思わず出て来てしまいました。
うちも同居なんですが、うちの場合は義父です。
息子が泣くと2階の私達の部屋に勝手に入ってきて
「かせ!じいちゃんがだっこしてやるからな。
可哀想にな...」と息子に言うんです。
まるで私が泣かせているみたいな言い方で・・・
そうすると、息子が泣く事自体がストレスとなり、
何をしても泣き止まなくなった時にとっさに息子の
口を押さえてしまった事が私もあります。
「泣かせてる」って思われるの、本当に嫌ですよね。
こっちは必死に子育てして、お腹でもない、おむつでもない
だっこしても泣き止まない、ただのかんしゃくで
大泣きしてるだけなのに・・・
虐待って、子育てしてるママならば紙一重じゃないので
しょうか。私自身、ああああうるさい!って壁を
叩いたり、地団駄踏んだりしちゃった事があります。
ただ、息子にそれが向かわないだけで。
やっぱり可愛い息子に手をあげる事はできないです。
よくわからないレスになってしまいましたが、
児童虐待による不幸な子供が世の中から消えて
欲しいです。子供は宝ですから。
思わず出て来てしまいました。
うちも同居なんですが、うちの場合は義父です。
息子が泣くと2階の私達の部屋に勝手に入ってきて
「かせ!じいちゃんがだっこしてやるからな。
可哀想にな...」と息子に言うんです。
まるで私が泣かせているみたいな言い方で・・・
そうすると、息子が泣く事自体がストレスとなり、
何をしても泣き止まなくなった時にとっさに息子の
口を押さえてしまった事が私もあります。
「泣かせてる」って思われるの、本当に嫌ですよね。
こっちは必死に子育てして、お腹でもない、おむつでもない
だっこしても泣き止まない、ただのかんしゃくで
大泣きしてるだけなのに・・・
虐待って、子育てしてるママならば紙一重じゃないので
しょうか。私自身、ああああうるさい!って壁を
叩いたり、地団駄踏んだりしちゃった事があります。
ただ、息子にそれが向かわないだけで。
やっぱり可愛い息子に手をあげる事はできないです。
よくわからないレスになってしまいましたが、
児童虐待による不幸な子供が世の中から消えて
欲しいです。子供は宝ですから。
No.7468 04月08日(Tue) 15:50 投稿者名:今回は匿名で
Re: 児童虐待について、意見をください!!
ゆうたんママさん、お久しぶりです!どうしてるのかな~と思ってましたよ♪
率直な意見を述べさせてもらいますね。
私は虐待にも二通りあると思います。
一つは母親の育児の負担が大きすぎて、もしくは完璧にやろうと頑張りすぎて育児ノイローゼになり、衝動的におかす虐待。
もう一つは「しつけ」と称しての日常的体罰がエスカレートしたもの。
前者に関しては母親になった人であれば、多少同情もしますよね。でも後者は絶対に許せません。
実例をあげるとすれば、前者は赤ちゃんのミルクにアルコールをまぜて飲ませたお母さんがいましたね。やったことは許されることではないけれど、我が子が自閉症ではないかと苦しんだ母親の気持ちは理解できました。
後者で多いのは、父親(たいていは義理)が自分になつかないからと暴力を振るい、言うことを聞かないからと、食べ物を与えないなどです。たいていは家族ぐるみで行われます。義父母まで加わったものもありましたね。子供が言うことを聞かないのは当たり前なのに、短い人生のほとんどが苦痛でしかなかったのかと思うと、胸が苦しくなります。どんなに誰かに助けて欲しかったか・・・
率直な意見を述べさせてもらいますね。
私は虐待にも二通りあると思います。
一つは母親の育児の負担が大きすぎて、もしくは完璧にやろうと頑張りすぎて育児ノイローゼになり、衝動的におかす虐待。
もう一つは「しつけ」と称しての日常的体罰がエスカレートしたもの。
前者に関しては母親になった人であれば、多少同情もしますよね。でも後者は絶対に許せません。
実例をあげるとすれば、前者は赤ちゃんのミルクにアルコールをまぜて飲ませたお母さんがいましたね。やったことは許されることではないけれど、我が子が自閉症ではないかと苦しんだ母親の気持ちは理解できました。
後者で多いのは、父親(たいていは義理)が自分になつかないからと暴力を振るい、言うことを聞かないからと、食べ物を与えないなどです。たいていは家族ぐるみで行われます。義父母まで加わったものもありましたね。子供が言うことを聞かないのは当たり前なのに、短い人生のほとんどが苦痛でしかなかったのかと思うと、胸が苦しくなります。どんなに誰かに助けて欲しかったか・・・
No.7471 04月08日(Tue) 16:20 投稿者名:匿名で
Re: 児童虐待について、意見をください!!
ゆうたんママさん、こんにちは。社会人入学のうえ休学中、しかも退学の方向で考えている法科学生@匿名希望です。
簡潔に書いてみたいと思います。
近年、肉体的な虐待は発覚されやすいので、周囲の人がしかるべき施設に通報しやすくなるための「虐待児童の特徴」というガイドラインがあるといいと思います。
チックが見られるとか、人の目を見ないとか。様々あるでしょうから、細かく。幼い子が殺されたあと、「あざがあった」「叫び声が頻繁に」などとテレビで言っている近所の人というのはそれだけでナンセンスですが、「虐待? いいえ誤解かも……」と尻込みする人は少なくないはずですから。
ネグレクトの場合は表面化しにくいでしょうけれども、これも「虐待児童の精神状態」みたいなガイドラインを作ってもらえると、いやな言い方ですがそういう子に対する「同情」が、自身の心の痛みとなって、よそのお宅の子にも暖かく心を砕ける、というようなことになるのではないでしょうか。親に捨てられても、他人が優しければ生きていかれます。そういう「他人作り」が必要だと思います。
「自分は人間じゃない」とか、「自分は悪魔の子である」なんて思ってしまうなんて、辛いです。ネグレクトを受けた子の心の特徴、を他人にわかりやすくしてもらいたいです。
「現場の人間にしかわからないこと」を、「多くの人間にもわかること」にしてほしいです。
私はネグレクトの経験者で(昔のことよ~)、自分も子供にしてしまうだろう予感がすごくあって(たとえば、なにを言えば相手が死にたくなるのか、痛いほど知っているのですから、一時の感情に任せてそれを子供に言ってしまう……というのはとてもとてもありうる話です)ずっと子供を作ることが怖くて、結婚後4年たっての出産になりました。
私は自力で立ち上がりましたが、それが出来ない人もたくさんいます。虐待された側としてのケアを必要とする、「虐待をする父母」が多いということです。
ひとくくりに最低の親と決めつけないで、そういう父母を見守ってくれる施設も欲しいです。
全然簡潔じゃないですね……失礼しました。
No.7474 04月08日(Tue) 16:58 投稿者名:はるるる 7ヶ月 娘
Re: 児童虐待について、意見をください!!
ゆうたんママさん、はじめまして。
学生であり、ママでもあるとのこと、大変でしょうね。
励みにもなります。
わたしにとっても児童虐待は大きなテーマです。
わたし自身が被虐待児だったからです。
「匿名で」さんがおっしゃるように自分も子どもにしてしまうのでは
という恐れがあって、子どもを持つ自信がありませんでした。
現在は、子育てを助けてもらいつつ、わたしを虐待した母の子ども時代の話、
わたしを育てていた環境の厳しさなど、母自身の話を聞き、理解したいと思い、
過去を掘り起こす作業をしています。
厳しい局面もありますが、
夫をはじめ、恵まれた環境にいるからできることだと思ってます。
傷ついた子どもの頃の記憶は消えないけれど、
虐待する親自身がしあわせでない、かわいそうな子ども時代を
強いられたということもあるんだと思います。
そして、わたしは子どもを育てることで、
わたし自身が癒されているという面があるように感じています。
上手く説明できませんが・・・。
考えを整理するきっかけになりました。
ありがとうございます。
学生であり、ママでもあるとのこと、大変でしょうね。
励みにもなります。
わたしにとっても児童虐待は大きなテーマです。
わたし自身が被虐待児だったからです。
「匿名で」さんがおっしゃるように自分も子どもにしてしまうのでは
という恐れがあって、子どもを持つ自信がありませんでした。
現在は、子育てを助けてもらいつつ、わたしを虐待した母の子ども時代の話、
わたしを育てていた環境の厳しさなど、母自身の話を聞き、理解したいと思い、
過去を掘り起こす作業をしています。
厳しい局面もありますが、
夫をはじめ、恵まれた環境にいるからできることだと思ってます。
傷ついた子どもの頃の記憶は消えないけれど、
虐待する親自身がしあわせでない、かわいそうな子ども時代を
強いられたということもあるんだと思います。
そして、わたしは子どもを育てることで、
わたし自身が癒されているという面があるように感じています。
上手く説明できませんが・・・。
考えを整理するきっかけになりました。
ありがとうございます。
No.7479 04月08日(Tue) 18:33 投稿者名:匿名希望
Re: 児童虐待について、意見をください!!
No.7485 04月08日(Tue) 21:36 投稿者名:今回は匿名で
Re: 児童虐待について、意見をください!!
日々子供と接していてこの一線を超えたら虐待というようなことは確かにあります。それくらい育児というのは大変なものだと身をもって思い知らされます。私自身も子供に手を挙げてしまったりしますが冷静になって考えたとき気づくのが自分も親に同じようにされたということです。虐待というほどひどいことではないのですが私の両親は仲が悪かったのでその八つ当たりのように感じていました。私自身もついイライラを子供にぶつけてしまったり。育児の負担が母親にかかりすぎているという現実も確かにありますが夫婦や家族全体がうまく機能していない場合にも虐待というのは起こりうると感じています。
http://www.iff.co.jp/
こちらに児童虐待関連書籍の案内がありました。
http://www.iff.co.jp/
こちらに児童虐待関連書籍の案内がありました。
No.7492 04月08日(Tue) 23:11 投稿者名:ひろちゃん 1歳6ヵ月男
Re^2: 児童虐待について、意見をください!!
ゆうたんママさん、両立大変ですね。私もまだまだですがお互いがんばりましょう。
こどもを産む前、周りの人に育児ノイローゼになっちゃうかな?とはなしをしていました。実際産後一ヶ月はつらかったぁー。かわいかったけど
一歩間違えばなっていたかも。そしていま。何かいらいらすることがあると、だんなにあたっています。こどもには不思議なことに腹はたたないです。もぉーとかこのぉーと思うことはしょっちゅうですが。
知的に障害のあるこどもの入所施設に勤めています。
ここ何年か前から虐待で入所してくる子がとてもとても多いです。
一生懸命でなんとかしようとして結果として虐待になってしまう親は
大丈夫です。やり方を知らなかったので。
どうにもならないのは、育児放棄でしようか。ネグレクト。
育てないのに、何人も産んでほって・・・。なんでか?
こどもより自分だけが極端に大事ということかな。あまり考えないで
流されて人生を送ってしまうからかな。
こどもを産む前、周りの人に育児ノイローゼになっちゃうかな?とはなしをしていました。実際産後一ヶ月はつらかったぁー。かわいかったけど
一歩間違えばなっていたかも。そしていま。何かいらいらすることがあると、だんなにあたっています。こどもには不思議なことに腹はたたないです。もぉーとかこのぉーと思うことはしょっちゅうですが。
知的に障害のあるこどもの入所施設に勤めています。
ここ何年か前から虐待で入所してくる子がとてもとても多いです。
一生懸命でなんとかしようとして結果として虐待になってしまう親は
大丈夫です。やり方を知らなかったので。
どうにもならないのは、育児放棄でしようか。ネグレクト。
育てないのに、何人も産んでほって・・・。なんでか?
こどもより自分だけが極端に大事ということかな。あまり考えないで
流されて人生を送ってしまうからかな。
No.7526 04月09日(Wed) 13:52 投稿者名:ぷー1歳女の子
Re: 児童虐待について、意見をください!!
虐待ってすごくデリケートな問題ですね。
私は初めて子供を育てて本当に色々な気持ちを持つようになりました。
親なら子供のこと色々考えて悩みますよね。
健康のこととか、しつけのこと、言葉や体の発達、毎日の生活習慣のこと、考えることは山ほどあります。そしてそれが自分に大きな責任となってのしかかってくる。
毎日の生活の中では、ご飯を食べさせて、オムツを替えて、遊んで、そして家事をして忙しすぎて考えてる暇などありませんが、でも、ふとしたときにその責任があったことを思い出して重くのしかかる・・・
本当に自分以外に対する本当に大事な責任。
その重さに押しつぶされそうになります。
そして誰もが経験している赤ちゃん時代なのに、誰もその時代を記憶してないから、たとえば抱っこしてもらって気持ちよかったとか、おっぱいを飲んで安心したとか、何で泣いていたかとか・・・絶対みんな赤ちゃんをやってるのに、覚えていなくて、赤ちゃんの気持ちになって考えられない・・・すべてが憶測・・・育児書、産婦人科の先生や看護婦、小児科の先生・・きっとこうだろう・・・って感じです。
自分に赤ちゃん時代の記憶があったら、その経験を元にもう少し泣いても笑っても理解してあげられるだろうって思います。
わからないことだらけで、ストレス感じずにはいられません。虐待なんてしたくないって思うけど、自分がいつその一線を越えてしまうか・・・なんて考えずにはいられません。・・・今は主人の助けとか、友達、このようなサイトとかでストレス発散できてるけど、それらに頼れなくなったときどうなるんだろう・・・って思います。
虐待のテーマからちょっと遠くなってしまったかもしれませんが、私の考えが初めての子育てを頑張ってる母親の意見として少しでも聞いてもらえたら、うれしいです。
私は初めて子供を育てて本当に色々な気持ちを持つようになりました。
親なら子供のこと色々考えて悩みますよね。
健康のこととか、しつけのこと、言葉や体の発達、毎日の生活習慣のこと、考えることは山ほどあります。そしてそれが自分に大きな責任となってのしかかってくる。
毎日の生活の中では、ご飯を食べさせて、オムツを替えて、遊んで、そして家事をして忙しすぎて考えてる暇などありませんが、でも、ふとしたときにその責任があったことを思い出して重くのしかかる・・・
本当に自分以外に対する本当に大事な責任。
その重さに押しつぶされそうになります。
そして誰もが経験している赤ちゃん時代なのに、誰もその時代を記憶してないから、たとえば抱っこしてもらって気持ちよかったとか、おっぱいを飲んで安心したとか、何で泣いていたかとか・・・絶対みんな赤ちゃんをやってるのに、覚えていなくて、赤ちゃんの気持ちになって考えられない・・・すべてが憶測・・・育児書、産婦人科の先生や看護婦、小児科の先生・・きっとこうだろう・・・って感じです。
自分に赤ちゃん時代の記憶があったら、その経験を元にもう少し泣いても笑っても理解してあげられるだろうって思います。
わからないことだらけで、ストレス感じずにはいられません。虐待なんてしたくないって思うけど、自分がいつその一線を越えてしまうか・・・なんて考えずにはいられません。・・・今は主人の助けとか、友達、このようなサイトとかでストレス発散できてるけど、それらに頼れなくなったときどうなるんだろう・・・って思います。
虐待のテーマからちょっと遠くなってしまったかもしれませんが、私の考えが初めての子育てを頑張ってる母親の意見として少しでも聞いてもらえたら、うれしいです。
> 既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、私はある医科大学の学生をしつつ、ママでもあります。
>
> 最近忙しくて掲示板にあまり書き込みしてなかったのですが・・・
>
> 今年度の大学の学祭で、一般の方に公開するシンポジウム(?)として様々なテーマを学生が立ち上げた中で、私は「児童虐待」をテーマとするチームのリーダーとなり、情報収集などをしている状態です。
> どのような切り口、方向性でこのテーマを扱っていくか、ということを目下思案中です。
>
> そこで、みなさんから児童虐待に関する意見を寄せていただきたいのです。日々のニュースについて思うこと、自分も虐待をしてしまいそうだった、虐待をしてしまうにはこんな理由があるのではないか、こんなことをしたら、虐待を減らせるのではないか、行政の対応など、体験談でも意見でもなんでも結構です。もちろん匿名で構いません。
>
> また、関連したサイトなどの情報でも構いません。
>
> 寄せられた意見を基に、今後の発表の方向性を考えていきたいのです。
> (書籍などももちろん参考にしているのですが、よりリアルタイムなネット上の意見も集めたかったのです。)
>
> このようなスレを立てることについては紗吉さんの了解を得ています。
>
> もし興味のある方がいらっしゃれば、学祭の日時等、お知らせいたします。
>
> 寄せられた意見は私が今後の方向性のために参考資料とするのみで、公の場に出すわけではありません。
> 是非、ご協力よろしくお願いします。
>
> 最近忙しくて掲示板にあまり書き込みしてなかったのですが・・・
>
> 今年度の大学の学祭で、一般の方に公開するシンポジウム(?)として様々なテーマを学生が立ち上げた中で、私は「児童虐待」をテーマとするチームのリーダーとなり、情報収集などをしている状態です。
> どのような切り口、方向性でこのテーマを扱っていくか、ということを目下思案中です。
>
> そこで、みなさんから児童虐待に関する意見を寄せていただきたいのです。日々のニュースについて思うこと、自分も虐待をしてしまいそうだった、虐待をしてしまうにはこんな理由があるのではないか、こんなことをしたら、虐待を減らせるのではないか、行政の対応など、体験談でも意見でもなんでも結構です。もちろん匿名で構いません。
>
> また、関連したサイトなどの情報でも構いません。
>
> 寄せられた意見を基に、今後の発表の方向性を考えていきたいのです。
> (書籍などももちろん参考にしているのですが、よりリアルタイムなネット上の意見も集めたかったのです。)
>
> このようなスレを立てることについては紗吉さんの了解を得ています。
>
> もし興味のある方がいらっしゃれば、学祭の日時等、お知らせいたします。
>
> 寄せられた意見は私が今後の方向性のために参考資料とするのみで、公の場に出すわけではありません。
> 是非、ご協力よろしくお願いします。
No.7572 04月10日(Thu) 01:14 投稿者名:ヒロ 7ヶ月 娘
Re: 児童虐待について、意見をください!!
ゆうたんママさんこんにちは。
この話は私が学生の時に児童福祉の講義で先生から聞いた話です。
先生の自動養護施設に小学生の女の子Aちゃんが保護されました。
その時、Aちゃんは全身にあざがあったそうです。
1ヶ月くらいで完治すると、Aちゃんの親が引き取りにきたそうです。
Aちゃんが親元に戻ってから2週間くらいで、今度は
骨折して施設に戻ってきたそうです。
Aちゃんが完治するとまた、親は引き取りに来たそうです。
先生は
「また虐待をする可能性があるので、このままAちゃんを施設で預かる!」
とAちゃんを戻すことに反対したそうです。
Aちゃんの親は
「この子が嫌いで虐待しているわけじゃない。この子と一緒に暮らしたいんだ。私は親なんだからこの子を連れて帰る。」
と言ってAちゃんを連れて帰り、その後Aちゃんは片目を失明しました。
「あの時、私たちが親を説得できれば・・・。
もっと力があればAちゃんを辛い目にあわせずにすんだのに。」
と話していました。
「この時は、施設側で親の保護能力が十分だとは言えないとわかっていても、親権があるので子どもを引き離すことができなかった。
でも、今度の児童福祉法(だったかなぁ?)が改定されて、施設側から保護者の保護能力が十分じゃないと判断した場合には、子どもを返さなくてもいいようになるんだ!」
と先生は話してくれました。
うろ覚えなのでもしかしたら間違ってる表記もあると思いますが、少しでも現場の雰囲気が伝わればいいなぁ。と思いました。
保育園や幼稚園、学校で、あざやケガが不自然に多い、変な所にあるのに気付いて虐待が発見されるケースも多いそうです。
虐待について相談件数や実際に虐待があった件数が年々増えていると伝えるテレビや文献が増えていますが、実際は増えているのではなく、隠れていたものが表面化してきただけではないか、実際にはまだ虐待は起こってる。と言う話を聞きます。
このような話し方をされると、私自身虐待をしてるんじゃないかと疑われているように感じてしまいます。
虐待って言葉は広く知れ渡っていますけど、どこからがっていうガイドラインはひきにくいし、程度というのはあまり知られていないように思えます。
出産したときに虐待についての冊子をもらって、一応定めてあるガイドラインを見て驚きました。
子どもの前で性行為をするのは虐待らしいです(笑)
でも、まだ寝室別にできないよ・・・。
長々とすいません。
虐待って重たいテーマだと思います。
参考になるかはわかりませんが、発表頑張ってくださいね!
この話は私が学生の時に児童福祉の講義で先生から聞いた話です。
先生の自動養護施設に小学生の女の子Aちゃんが保護されました。
その時、Aちゃんは全身にあざがあったそうです。
1ヶ月くらいで完治すると、Aちゃんの親が引き取りにきたそうです。
Aちゃんが親元に戻ってから2週間くらいで、今度は
骨折して施設に戻ってきたそうです。
Aちゃんが完治するとまた、親は引き取りに来たそうです。
先生は
「また虐待をする可能性があるので、このままAちゃんを施設で預かる!」
とAちゃんを戻すことに反対したそうです。
Aちゃんの親は
「この子が嫌いで虐待しているわけじゃない。この子と一緒に暮らしたいんだ。私は親なんだからこの子を連れて帰る。」
と言ってAちゃんを連れて帰り、その後Aちゃんは片目を失明しました。
「あの時、私たちが親を説得できれば・・・。
もっと力があればAちゃんを辛い目にあわせずにすんだのに。」
と話していました。
「この時は、施設側で親の保護能力が十分だとは言えないとわかっていても、親権があるので子どもを引き離すことができなかった。
でも、今度の児童福祉法(だったかなぁ?)が改定されて、施設側から保護者の保護能力が十分じゃないと判断した場合には、子どもを返さなくてもいいようになるんだ!」
と先生は話してくれました。
うろ覚えなのでもしかしたら間違ってる表記もあると思いますが、少しでも現場の雰囲気が伝わればいいなぁ。と思いました。
保育園や幼稚園、学校で、あざやケガが不自然に多い、変な所にあるのに気付いて虐待が発見されるケースも多いそうです。
虐待について相談件数や実際に虐待があった件数が年々増えていると伝えるテレビや文献が増えていますが、実際は増えているのではなく、隠れていたものが表面化してきただけではないか、実際にはまだ虐待は起こってる。と言う話を聞きます。
このような話し方をされると、私自身虐待をしてるんじゃないかと疑われているように感じてしまいます。
虐待って言葉は広く知れ渡っていますけど、どこからがっていうガイドラインはひきにくいし、程度というのはあまり知られていないように思えます。
出産したときに虐待についての冊子をもらって、一応定めてあるガイドラインを見て驚きました。
子どもの前で性行為をするのは虐待らしいです(笑)
でも、まだ寝室別にできないよ・・・。
長々とすいません。
虐待って重たいテーマだと思います。
参考になるかはわかりませんが、発表頑張ってくださいね!
No.7598 04月10日(Thu) 11:16 投稿者名:ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘)
まだまだ意見募集中です。
「今回は匿名で」さんがおっしゃるように、虐待には二つのパターンがあると思います。
育児に完璧を求めてしまうあまり、何かの拍子でいきずまってしまう、というほうは、周囲のケアで何とかなるのかもしれません。
どうにもならないのは、「ネグレクト」などの、育児ができないのに母親になってしまったケース。これには一部の精神疾患なども関係しているようです。
また、「内縁の夫が虐待した」などでしょうか。つい先日もありましたよね。1歳の子が死亡。
このようなパターンの虐待のニュースを見て思うのは、自分たちで愛し合って(?)産んだ子ではないから、虐待をした義理の父や母には、その子への愛情や、こどもが産まれたばかりの時の嬉しい気持ち、そういうものが欠けているのではないか、ということです。もちろん、いろいろな事情で再婚して、楽しい家庭を築いている方のほうが多いと思います。でも、こどもの夜泣きやわがまま、言うことを聞かない、そういったときにイラつかずに諭せるのは「この子が産まれた時どんなに嬉しかったことか。この子は私にとってどんなに大事な子であるか。」という気持ちがあるからであるように思います。もちろん自分の子であっても、イラつくこと、泣き止まない時に放り投げたくなること、あるかもしれません。が、それを皆さんのおっしゃる「一線」の前で止めているのは、そういうこどもへの思いがあるからではないでしょうか。そして再婚しても楽しい家庭を築いていらっしゃる方は、そういう愛情をきちんと持っていらっしゃるのだと思います。
被虐待児が、自分の子へ虐待をしてしまうことがあるのはなぜか。自分も辛い思いをしたことがあるのに、辛さを知っている自分が同じ事をしてしまうのはなぜか。
私が読んだ文献のうち、印象的なものに「被虐待児は、自分と同じ目にこどもを合わせないよう、頑張って育児をする。が、現実にはこどもは思うようには育たない。夜泣き、わがまま、暴れる・・・そういったときに、被虐待児は、自分の育児の理想が崩れた気持ちになり、自分もいつかこの子に手を挙げてしまうのではないか、という不安に陥り、そこから立ち直ったり、修正することができなくなってしまう」というのがあります。
虐待を受けて育った人は、今、育児を頑張っているんです。
母乳育児を頑張っている人が、周りの理解を得られない時、また、へのへのもへじさんやてやんさんのおっしゃるように、義父母などからのおかしな圧力がある時、なども母親自身が育児に疲れてしまいますよね。とっても辛い状況だと思います。
余談ですが昨日も学祭関係で会議があり、私のこのテーマで、シンポジウムも行うかもしれない方向性になってきました。4人ほど専門家を呼び、パネリストになってもらう予定です。予算の関係で、実現できるかはまだ分からないのですが…
児童虐待に詳しく、活動を行っている専門家などご存知でしょうか?ネットで探してみますが、お薦めの方がいらっしゃれば是非教えてください。
私自身は、「育児をしている母親の気持ちになれる」、そしてもちろん「母乳育児を応援する」、小児科医になる予定です。そのうえで、虐待に関する活動も行うために、行政にも関われたら、と考えています。
意見を寄せてくださった皆さん、ありがとうございます。まだまだ意見募集中です。
育児に完璧を求めてしまうあまり、何かの拍子でいきずまってしまう、というほうは、周囲のケアで何とかなるのかもしれません。
どうにもならないのは、「ネグレクト」などの、育児ができないのに母親になってしまったケース。これには一部の精神疾患なども関係しているようです。
また、「内縁の夫が虐待した」などでしょうか。つい先日もありましたよね。1歳の子が死亡。
このようなパターンの虐待のニュースを見て思うのは、自分たちで愛し合って(?)産んだ子ではないから、虐待をした義理の父や母には、その子への愛情や、こどもが産まれたばかりの時の嬉しい気持ち、そういうものが欠けているのではないか、ということです。もちろん、いろいろな事情で再婚して、楽しい家庭を築いている方のほうが多いと思います。でも、こどもの夜泣きやわがまま、言うことを聞かない、そういったときにイラつかずに諭せるのは「この子が産まれた時どんなに嬉しかったことか。この子は私にとってどんなに大事な子であるか。」という気持ちがあるからであるように思います。もちろん自分の子であっても、イラつくこと、泣き止まない時に放り投げたくなること、あるかもしれません。が、それを皆さんのおっしゃる「一線」の前で止めているのは、そういうこどもへの思いがあるからではないでしょうか。そして再婚しても楽しい家庭を築いていらっしゃる方は、そういう愛情をきちんと持っていらっしゃるのだと思います。
被虐待児が、自分の子へ虐待をしてしまうことがあるのはなぜか。自分も辛い思いをしたことがあるのに、辛さを知っている自分が同じ事をしてしまうのはなぜか。
私が読んだ文献のうち、印象的なものに「被虐待児は、自分と同じ目にこどもを合わせないよう、頑張って育児をする。が、現実にはこどもは思うようには育たない。夜泣き、わがまま、暴れる・・・そういったときに、被虐待児は、自分の育児の理想が崩れた気持ちになり、自分もいつかこの子に手を挙げてしまうのではないか、という不安に陥り、そこから立ち直ったり、修正することができなくなってしまう」というのがあります。
虐待を受けて育った人は、今、育児を頑張っているんです。
母乳育児を頑張っている人が、周りの理解を得られない時、また、へのへのもへじさんやてやんさんのおっしゃるように、義父母などからのおかしな圧力がある時、なども母親自身が育児に疲れてしまいますよね。とっても辛い状況だと思います。
余談ですが昨日も学祭関係で会議があり、私のこのテーマで、シンポジウムも行うかもしれない方向性になってきました。4人ほど専門家を呼び、パネリストになってもらう予定です。予算の関係で、実現できるかはまだ分からないのですが…
児童虐待に詳しく、活動を行っている専門家などご存知でしょうか?ネットで探してみますが、お薦めの方がいらっしゃれば是非教えてください。
私自身は、「育児をしている母親の気持ちになれる」、そしてもちろん「母乳育児を応援する」、小児科医になる予定です。そのうえで、虐待に関する活動も行うために、行政にも関われたら、と考えています。
意見を寄せてくださった皆さん、ありがとうございます。まだまだ意見募集中です。
No.7608 04月10日(Thu) 14:36 投稿者名:ぴのこ 1歳9ヶ月娘
母乳育児と児童虐待
ゆうたんママさん、小児科医になったら教えてね。かかりつけにしたいでーす。
ところで児童虐待と母乳育児には有意な関係がありそうです。母乳育児した場合、児童虐待が減るという意味で。
そういう研究はまだ日本ではされてないと思いますが、ゆうたんママさん、やってみてはいかがでしょ。
外国の研究例ではいくつかあるようです。
日本母乳の会のページに紹介してありました。
http://www.osk.3web.ne.jp/~bonikuji/jidougyakutaibousisaku.htm
(1) 1995年にルイス・エクソンと言う博士が、授乳方法で母子の虐待率が変化するか を調べた所、母乳によ授乳をしなかった母子の虐待率は、母乳による授乳をしていた母子の38倍に達した.
(2) レニングラード病院で母子同室制度を設けたところ、母親の育児放棄率が約半分にまで減少した.
(3) コスタリカで78000人の赤ちゃんを対象に7年にわたって行なわれた研究によると、授乳や親子対面を早めることによって、母親の育児放棄率が激減した。”
ということです。
ルイス・エクソンの研究の原典はthe Archives of Family Medicine 1995 Jul;4(7):650-2
です。私はコピー持ってるので必要なら差し上げますが医科大なら図書館で見られるでしょうね。
あとNHKBSの「インターネットディベート」で児童虐待テーマがとりあげられた時専門家のひと出ていましたよ。
http://www.nhk.or.jp/debate/th/f/11/onair/f11_1st.htm
ところで児童虐待と母乳育児には有意な関係がありそうです。母乳育児した場合、児童虐待が減るという意味で。
そういう研究はまだ日本ではされてないと思いますが、ゆうたんママさん、やってみてはいかがでしょ。
外国の研究例ではいくつかあるようです。
日本母乳の会のページに紹介してありました。
http://www.osk.3web.ne.jp/~bonikuji/jidougyakutaibousisaku.htm
(1) 1995年にルイス・エクソンと言う博士が、授乳方法で母子の虐待率が変化するか を調べた所、母乳によ授乳をしなかった母子の虐待率は、母乳による授乳をしていた母子の38倍に達した.
(2) レニングラード病院で母子同室制度を設けたところ、母親の育児放棄率が約半分にまで減少した.
(3) コスタリカで78000人の赤ちゃんを対象に7年にわたって行なわれた研究によると、授乳や親子対面を早めることによって、母親の育児放棄率が激減した。”
ということです。
ルイス・エクソンの研究の原典はthe Archives of Family Medicine 1995 Jul;4(7):650-2
です。私はコピー持ってるので必要なら差し上げますが医科大なら図書館で見られるでしょうね。
あとNHKBSの「インターネットディベート」で児童虐待テーマがとりあげられた時専門家のひと出ていましたよ。
http://www.nhk.or.jp/debate/th/f/11/onair/f11_1st.htm
No.7629 04月10日(Thu) 21:17 投稿者名:みむ 1才
子供を心底愛するようになるまで
ゆうたんママさん、こんばんは。
児童虐待と直接つながるかどうか分かりませんが、私の心の経緯を聞いてください。
私は自分の子供を産みたくありませんでした。自分自身が大嫌いだったからです。子供が自分に似たら人生ろくでもない、かわいそうだと思ったからです。
私は少しADD(注意欠陥障害)の傾向があります。
私の子供時代はそんな言葉がなく周りから「何やらせてもどんくさく、友達とも上手く遊べない子」と扱われ、小・中学校でイジメられました。男子からも女子からもバイキン扱いされ「こっち来るな」「死ね」などと言われ私の人権や自尊心はボロボロにでした。親はそんな私に対して歯がゆく思い「いじめられるのはあなたにも原因がある。努力が足りない。立ち向かって見返してやれ」と言いました。でも私はどうして言いか分からなかった。当時はいじめられる側にも原因があると考えられていました(今ではいじめは犯罪!ですよね)。フリースクールや保健室登校という救済措置もなく、ついに中学のとき登校拒否を起こしました。1ヶ月ほど休んだのですが、親からは「いつまでも休んで逃げつづけてどうするの!ちゃんと学校通いなさい」と無理矢理学校へ連れていかれました。登校拒否は恥と考えられていたんですね。周りからも「いじめられて登校拒否すんなよ」「死んだかと思った」とまたいじめの再開。教師も注意するわけでなく見て見ぬふり。本当に暗い時期でした。この頃から自分はダメ人間だと感じ、数えきれないほど消えたいと思いました。
それから高校(中学のクラスメートがあまり行かない遠いところを選びました)・大学は幸いに友人に恵まれ、大学では信頼できる男性と(今の夫です)恋愛しました。しかし今度は進みたい方向に勉強しようと思っても要領が分からず結局失敗ばかり。何で何をやっても自分はだめなんだろうと悩みました。10代前半の心の傷も消えず、ますます自分に自信をなくし嫌いになっていきました。
そして結婚をし私が夫に「やっぱり子供、欲しくない」と打ち明けたら「じゃあ、何故結婚したの?僕は許さないよ。僕は君との子供が欲しいからね。それでもいらないって言うんだったら別れるよ!」って脅され(?)半ば無理矢理子供を作らされました(苦笑)妊娠したときも産む直前まで「いっそのこと、流産すればいいのに」って酷いことも考えました。
さすがに無事産まれたときはうれしかったです。だけど完全に迷いが消えたわけではなかった。ホルモンのバランスもあったのでしょうか、今まで以上に何やっても集中力がなくて粗相ばかりでストレスが溜まってきました。夫や子供に当り散らして「だから子供なんて産みたくなかった、あんたの為に子供つくってやったのに」「もう私なんて居なくていいんだ」なんて酷いこと平気で言っていました。言った後には猛烈に後悔し自己嫌悪。1度心療内科にも診てもらいました(この時ADDの事を知りました)。「今は母乳のほうを優先して、もしまた辛くなったらいつでも来て」ってお医者さんから言われました。それからこのHPの存在を知り、辛くなったときに投稿し皆様の暖かいお返事で少しづつ立ち直れるようになりました。投稿して自分の過去や今を整理し、子供を育てながら自分も育てなおせば良いこと、間違えてきたとしても自分を責めつづけないことが分かってきてから大分精神が安定するようになりました。(落ち込んだり立ち直ったりの繰り返しですが)
そうしたら子供を心から愛せるようになりました。もう夫や子供の前であんな恥ずかしいことは言わない、夫と子供のためにも自分のためにも自分を育て治そうと決心できたのです。
自分の経験から、子供を保護する施設だけでなくさまざまな理由で傷ついた大人を育て直す施設も必要なのでは、と思います。 そして過剰な情報も一因があるのではとも思います(子供の標準はこうだとか、女はこうあるべきと決めつけること、逆に女性も手に資格や職をと追いたてすぎることなど)。それに振り回されない、強い意思も必要ですが、それには自分を肯定できるようになる事が必要なのではと思います。
思いつくことばかり書いて上手くまとまっていない長文になってしまった事、深くお詫びします。ちょっとでも参考にしていただければとても嬉しいです。
シンポジウムの準備と発表、頑張ってくださいね。
児童虐待と直接つながるかどうか分かりませんが、私の心の経緯を聞いてください。
私は自分の子供を産みたくありませんでした。自分自身が大嫌いだったからです。子供が自分に似たら人生ろくでもない、かわいそうだと思ったからです。
私は少しADD(注意欠陥障害)の傾向があります。
私の子供時代はそんな言葉がなく周りから「何やらせてもどんくさく、友達とも上手く遊べない子」と扱われ、小・中学校でイジメられました。男子からも女子からもバイキン扱いされ「こっち来るな」「死ね」などと言われ私の人権や自尊心はボロボロにでした。親はそんな私に対して歯がゆく思い「いじめられるのはあなたにも原因がある。努力が足りない。立ち向かって見返してやれ」と言いました。でも私はどうして言いか分からなかった。当時はいじめられる側にも原因があると考えられていました(今ではいじめは犯罪!ですよね)。フリースクールや保健室登校という救済措置もなく、ついに中学のとき登校拒否を起こしました。1ヶ月ほど休んだのですが、親からは「いつまでも休んで逃げつづけてどうするの!ちゃんと学校通いなさい」と無理矢理学校へ連れていかれました。登校拒否は恥と考えられていたんですね。周りからも「いじめられて登校拒否すんなよ」「死んだかと思った」とまたいじめの再開。教師も注意するわけでなく見て見ぬふり。本当に暗い時期でした。この頃から自分はダメ人間だと感じ、数えきれないほど消えたいと思いました。
それから高校(中学のクラスメートがあまり行かない遠いところを選びました)・大学は幸いに友人に恵まれ、大学では信頼できる男性と(今の夫です)恋愛しました。しかし今度は進みたい方向に勉強しようと思っても要領が分からず結局失敗ばかり。何で何をやっても自分はだめなんだろうと悩みました。10代前半の心の傷も消えず、ますます自分に自信をなくし嫌いになっていきました。
そして結婚をし私が夫に「やっぱり子供、欲しくない」と打ち明けたら「じゃあ、何故結婚したの?僕は許さないよ。僕は君との子供が欲しいからね。それでもいらないって言うんだったら別れるよ!」って脅され(?)半ば無理矢理子供を作らされました(苦笑)妊娠したときも産む直前まで「いっそのこと、流産すればいいのに」って酷いことも考えました。
さすがに無事産まれたときはうれしかったです。だけど完全に迷いが消えたわけではなかった。ホルモンのバランスもあったのでしょうか、今まで以上に何やっても集中力がなくて粗相ばかりでストレスが溜まってきました。夫や子供に当り散らして「だから子供なんて産みたくなかった、あんたの為に子供つくってやったのに」「もう私なんて居なくていいんだ」なんて酷いこと平気で言っていました。言った後には猛烈に後悔し自己嫌悪。1度心療内科にも診てもらいました(この時ADDの事を知りました)。「今は母乳のほうを優先して、もしまた辛くなったらいつでも来て」ってお医者さんから言われました。それからこのHPの存在を知り、辛くなったときに投稿し皆様の暖かいお返事で少しづつ立ち直れるようになりました。投稿して自分の過去や今を整理し、子供を育てながら自分も育てなおせば良いこと、間違えてきたとしても自分を責めつづけないことが分かってきてから大分精神が安定するようになりました。(落ち込んだり立ち直ったりの繰り返しですが)
そうしたら子供を心から愛せるようになりました。もう夫や子供の前であんな恥ずかしいことは言わない、夫と子供のためにも自分のためにも自分を育て治そうと決心できたのです。
自分の経験から、子供を保護する施設だけでなくさまざまな理由で傷ついた大人を育て直す施設も必要なのでは、と思います。 そして過剰な情報も一因があるのではとも思います(子供の標準はこうだとか、女はこうあるべきと決めつけること、逆に女性も手に資格や職をと追いたてすぎることなど)。それに振り回されない、強い意思も必要ですが、それには自分を肯定できるようになる事が必要なのではと思います。
思いつくことばかり書いて上手くまとまっていない長文になってしまった事、深くお詫びします。ちょっとでも参考にしていただければとても嬉しいです。
シンポジウムの準備と発表、頑張ってくださいね。
No.7676 04月11日(Fri) 15:28 投稿者名:まこりん
Re: 子供を心底愛するようになるまで
児童虐待のレスではないんですがみむさんのレスを読んで自分と同じだったのですごく共感しました。私も小、中、高といじめられて社会に出てからも人間関係を築けず今も友人は少ないないです。幸い主人という理解者ある意味、共依存なんですが彼がいるから生きているようなものでした。私も子供は苦手で可愛いと思ってもなついてもらえる事はなくいとこ同士でもとけ込むことはできませんでした。なので自分の子育てにも自信はなく虐待してしまうんじゃないかまた、同じ人間を作ってしまうんじゃないかと不安です。ものすごく鬱がひどかった時にアダルトチルドレンの事を知りそれが原因で今までの状況があるんだと思っていました。みむさんのレスを読んADHDのサイトを見ました。ぴったり私でした。何をやっても抜けてるし電卓さえも正確にうてません 記憶力も薄いし 物事を理解するのにも時間がかかります。たーくさんあてはまる事がありました。これまで仕事でもどんなにがんばってもミスが多くて信用を失ってきました。自分ではまったくわからなくてほんとに悩んでいました。ADHD大人でもあるんですね 納得です。 今までの事で育児が一番逃げ出さずにやってるですけど半分恐怖心で子供はとっても可愛いんですが自分のようにならないで欲しいっていうのが主にあって~したらキレやすくなる、~食べさせてたら落ち着きがなくなるとか思って育ててる部分が多いです。自分自身幸福を味わう感情が少なくて恐怖心や不安というか負の感情ばかり働きます。子供が笑ったうれしい感情を1とすると子供の様子がおかしい不安感が5ぐらい感情が大きく働きます。喜びは通りすぎるように不安はいつまでも止まっています。可愛い子供楽しい育児な時もあるんですが不安と隣り合わせです。みんなお母さんはそうかもしれないですけど・・。こんな心境なので育てられているのかもしれないんですが、育児だけが続けていられる事柄です。逃げ出すことができないからかもしれません みむさん私も子育てをしながら自分も育てなおしているところです。過去のトラウマにもびくびくしています。だけどあるがままを受け止めて気長にやっていこうと思います。一緒にがんばりましょう
ADHDを抱えるママの集まりとかあるといいですね 励みになるし
ゆうたんママさんなんか独り言のレスですみません
ADHDを抱えるママの集まりとかあるといいですね 励みになるし
ゆうたんママさんなんか独り言のレスですみません
No.7716 04月12日(Sat) 02:49 投稿者名:ゆうたんママ(1歳5ヶ月 娘)
ADHD(注意欠陥多動性障害)
みむさん、まこりんさん、そのあたりも私は大いに関心のある分野です。
それと、ADHDの会などはあると思いますよ。
最近ではADHDに対する認識が高くなってきており、早期に発見し、こどものころからケアしてあげれば、お2人のように長く苦しむことは少なくなってきています。ADHDと犯罪などの関係だけを取り上げるメディアもありますが、そういうことではなく、学童期、できれば幼児期にADHDを発見し、適切な育て方(何かができないことを周りが受け止める、などのケア)をしてあげれば、比較的早期に、ADHDの状態が改善されるのです。
それを、昔(私たちが子供のころ)はADHDに対する認識が低かったがために、「怠けている」「とろい」などと言う言い方しかされず、自尊心が低くなってしまったり、不安が強くなってしまったり、いじめにあったり・・・
私の大学では、精神医学の講義の際は大学病院に通う実際の患者さん(全講義で15人弱)に協力してもらい、学生の前に登場して質問に答えてもらったりしているのですが(もちろん好意的に協力してもらえる患者さんのみ)、兄弟4人中3人がADHD、という家庭に登場してもらったそうです。(私はまだ受けてない講義なんで詳細はわからないんですが)
学生から教授への質問で多かったのが「自分が家庭教師をしている生徒がADHDのように見えるが、親に伝えたほうが良いのか」ということだったそうです。難しい問題ですよね。ただ、ADHDだったら本人も辛い思いをしているはずですから、受診は早いほうが良いとは思うのですが。
一番最初の書き込みにかいた学祭ですが、同じようにADHDや自閉症などについて、研究、勉強会、している友人もいます。今現在、あるいはこれからの医療現場では、ADHDに対する認識はかなり高くなってくると思います。
それから、お近くに心療内科や神経精神科などはあるでしょうか?なかなか敷居は高いかもしれませんが、1度Dr.にお話を聞いてもらうと、気持ちの整理がつくかもしれません。
最近多い「うつ」なども、自殺などの最悪な結末を迎えてしまう前に、なんとかならなかったのだろうか、といつも思います。「うつは心の風邪」と俗に言われますが、極度に心のバランスを失っている時は、専門的なコントロールが必要であり、それさえあれば解決に向かうことは多いようです。もっと精神科の敷居が低くなれば、自殺なども減らせると思うのですが・・・
それと、ADHDの会などはあると思いますよ。
最近ではADHDに対する認識が高くなってきており、早期に発見し、こどものころからケアしてあげれば、お2人のように長く苦しむことは少なくなってきています。ADHDと犯罪などの関係だけを取り上げるメディアもありますが、そういうことではなく、学童期、できれば幼児期にADHDを発見し、適切な育て方(何かができないことを周りが受け止める、などのケア)をしてあげれば、比較的早期に、ADHDの状態が改善されるのです。
それを、昔(私たちが子供のころ)はADHDに対する認識が低かったがために、「怠けている」「とろい」などと言う言い方しかされず、自尊心が低くなってしまったり、不安が強くなってしまったり、いじめにあったり・・・
私の大学では、精神医学の講義の際は大学病院に通う実際の患者さん(全講義で15人弱)に協力してもらい、学生の前に登場して質問に答えてもらったりしているのですが(もちろん好意的に協力してもらえる患者さんのみ)、兄弟4人中3人がADHD、という家庭に登場してもらったそうです。(私はまだ受けてない講義なんで詳細はわからないんですが)
学生から教授への質問で多かったのが「自分が家庭教師をしている生徒がADHDのように見えるが、親に伝えたほうが良いのか」ということだったそうです。難しい問題ですよね。ただ、ADHDだったら本人も辛い思いをしているはずですから、受診は早いほうが良いとは思うのですが。
一番最初の書き込みにかいた学祭ですが、同じようにADHDや自閉症などについて、研究、勉強会、している友人もいます。今現在、あるいはこれからの医療現場では、ADHDに対する認識はかなり高くなってくると思います。
それから、お近くに心療内科や神経精神科などはあるでしょうか?なかなか敷居は高いかもしれませんが、1度Dr.にお話を聞いてもらうと、気持ちの整理がつくかもしれません。
最近多い「うつ」なども、自殺などの最悪な結末を迎えてしまう前に、なんとかならなかったのだろうか、といつも思います。「うつは心の風邪」と俗に言われますが、極度に心のバランスを失っている時は、専門的なコントロールが必要であり、それさえあれば解決に向かうことは多いようです。もっと精神科の敷居が低くなれば、自殺なども減らせると思うのですが・・・
No.7835 04月14日(Mon) 15:23 投稿者名:ラド
児童虐待ではないのですが・・・
みむさん、まこりんさん、こんにちは。
大人のADHDの為のHPありますよ。
http://www.adhd.jp/
私も幾度となく助けていただきました。
ADHDは周りの理解と自分自身がどれだけこの「障害」を受け入れられるかで、生きやすさが違ってくると思います。
足の不自由な人が杖や車椅子を使うように、
出来ないことを周りに協力を求めることもしていかなければなりません。
簡単には行きませんけどね・・・
「怠けてる」「やる気がない」という言葉はイヤなるほど聞きました。
でも、そういう事を言うということは、
足の不自由な人が車椅子に乗っているのを見て「怠けている」と言っているのと
同じなのだということを認識してもらわなければなりません。
残念ながら今の日本はまだまだADHDの認知度が低いので
ADHD=怠け者のように思われているのが現状です。
みむさん、子供が自分と同じだったらと不安で子供が作れなかったとおっしゃいましたが、
もし同じADHDだったとしても、自分がその子の障害を一番理解できる存在になれるんじゃないのでしょうか?
自分が子供時代に得られなかったことが、この子には与えることが出来る!
そう思うだけで、子供時代の自分が救われる気がします。
ゆうたんママさん、児童虐待とは全く違うこと&支離滅裂な文章でスミマセン。
ADHDのことなのでついしゃしゃり出てしまいました。
大人のADHDの為のHPありますよ。
http://www.adhd.jp/
私も幾度となく助けていただきました。
ADHDは周りの理解と自分自身がどれだけこの「障害」を受け入れられるかで、生きやすさが違ってくると思います。
足の不自由な人が杖や車椅子を使うように、
出来ないことを周りに協力を求めることもしていかなければなりません。
簡単には行きませんけどね・・・
「怠けてる」「やる気がない」という言葉はイヤなるほど聞きました。
でも、そういう事を言うということは、
足の不自由な人が車椅子に乗っているのを見て「怠けている」と言っているのと
同じなのだということを認識してもらわなければなりません。
残念ながら今の日本はまだまだADHDの認知度が低いので
ADHD=怠け者のように思われているのが現状です。
みむさん、子供が自分と同じだったらと不安で子供が作れなかったとおっしゃいましたが、
もし同じADHDだったとしても、自分がその子の障害を一番理解できる存在になれるんじゃないのでしょうか?
自分が子供時代に得られなかったことが、この子には与えることが出来る!
そう思うだけで、子供時代の自分が救われる気がします。
ゆうたんママさん、児童虐待とは全く違うこと&支離滅裂な文章でスミマセン。
ADHDのことなのでついしゃしゃり出てしまいました。
No.7891 04月15日(Tue) 15:13 投稿者名:みむ 1才
情報ありがとうございます
まこりんさん、ゆうたんママさん、ラドさん、お返事ありがとうございます。
ADHDのHP覗いてみました。登録制の掲示板は見ていないのですが携帯版だけでも、沢山の方が投稿していました。大人になってから自分がADDやADHDではないかと悩んでいる人・治療している人が沢山いて、みんな悩みながらも頑張っているんだなぁと感じました。それに関する図書も結構出ているそうなので自分の生活改善の参考として1度読んでみようと思います。
そうですよね。でも、まだ「子供には自分と同じ目にはあわせたくない」って思ってしまうのです。そして自分の子供の頃と同じ姿を見るのが怖いです。まこりんさんのおっしゃったのと同じ気持ちで、自分自身幸福を味わう感情が少なくて恐怖心や不安というか負の感情ばかり働くのです。過去のトラウマにもびくびくしています。一度診てもらった心療内科のDrも「ADDを障害とみるのではなく個性のひとつとして見たほうが楽になるよ」と言ってくれたのですが、あるがままを受け止めるにはまだ時間が掛かりそうです。
ただ、「ADHDだから、脳に障害があるから何も出来ない」って悲観するのではなく「これから上手に付き合っていこう」という気持ちで行こうと心がけています。
ゆうたんママさんのおっしゃっている通り、なるべく早くADHDを発見し、適切な育て方をすれば比較的早期にADHDの状態が改善されるし、これからの医療現場ではADHDに対する認識はかなり高くなってくると思います。しかし現在は、専門家がまだ少なく診てもらうのに何年も待たなければならないそうです。(大学病院等の小児科では大分対策がとれるようになっているそうですが大人の患者がそちらに流れて来たり、大人の患者待ちがとても多いそうです)
そういう所で診てもらうかどうかはまだ決めていませんが、私が子供の頃よりはるかに情報があるのでそれを元にして上手く付き合っていこうと思います。
まこりんさん、ラドさん、お互いに長い道程気長に頑張っていきましょう!
ADHDのHP覗いてみました。登録制の掲示板は見ていないのですが携帯版だけでも、沢山の方が投稿していました。大人になってから自分がADDやADHDではないかと悩んでいる人・治療している人が沢山いて、みんな悩みながらも頑張っているんだなぁと感じました。それに関する図書も結構出ているそうなので自分の生活改善の参考として1度読んでみようと思います。
> 子供が自分と同じだったらと不安で子供が作れなかったとおっしゃいましたが、
> もし同じADHDだったとしても、自分がその子の障害を一番理解できる存在になれるんじゃないのでしょうか?
> 自分が子供時代に得られなかったことが、この子には与えることが出来る!
> そう思うだけで、子供時代の自分が救われる気がします。
> もし同じADHDだったとしても、自分がその子の障害を一番理解できる存在になれるんじゃないのでしょうか?
> 自分が子供時代に得られなかったことが、この子には与えることが出来る!
> そう思うだけで、子供時代の自分が救われる気がします。
そうですよね。でも、まだ「子供には自分と同じ目にはあわせたくない」って思ってしまうのです。そして自分の子供の頃と同じ姿を見るのが怖いです。まこりんさんのおっしゃったのと同じ気持ちで、自分自身幸福を味わう感情が少なくて恐怖心や不安というか負の感情ばかり働くのです。過去のトラウマにもびくびくしています。一度診てもらった心療内科のDrも「ADDを障害とみるのではなく個性のひとつとして見たほうが楽になるよ」と言ってくれたのですが、あるがままを受け止めるにはまだ時間が掛かりそうです。
ただ、「ADHDだから、脳に障害があるから何も出来ない」って悲観するのではなく「これから上手に付き合っていこう」という気持ちで行こうと心がけています。
ゆうたんママさんのおっしゃっている通り、なるべく早くADHDを発見し、適切な育て方をすれば比較的早期にADHDの状態が改善されるし、これからの医療現場ではADHDに対する認識はかなり高くなってくると思います。しかし現在は、専門家がまだ少なく診てもらうのに何年も待たなければならないそうです。(大学病院等の小児科では大分対策がとれるようになっているそうですが大人の患者がそちらに流れて来たり、大人の患者待ちがとても多いそうです)
そういう所で診てもらうかどうかはまだ決めていませんが、私が子供の頃よりはるかに情報があるのでそれを元にして上手く付き合っていこうと思います。
まこりんさん、ラドさん、お互いに長い道程気長に頑張っていきましょう!
No.7765 04月13日(Sun) 09:25 投稿者名:スポック
少しズレるかも知れませんが
はじめまして。2人の男の子を育てながら働いてるお母さんです。
ゆうたんママさんが考えてる児童虐待とは少し違うかも知れませんが、
私の経験を紹介させていただきます。
私は、暴力による虐待ではなく、性的虐待を受けていました。それは親からではなく、実の兄から。
家族構成は、2人の兄と私の3人兄妹。一番上の兄は日ごろから、私やすぐ上の兄に対して威圧的で、私は本当に彼を恐れていました。
虐待が始まったのは、たぶん私が4,5歳位の頃から。(兄は4歳年上)
今思えば、最初のうちは私もそれがどういうことなのか理解できてないため、恐怖感などをおぼえることはなかったようです。
でも、小学校にあがってから虐待はエスカレート。ほぼ毎晩のように私の部屋に入り込んでは私を脅すのです。
殺されると思っていたので、助けを求めることもできず、誰にも話すことができないまま、ひとりで虐待に耐えていました。
兄と父は非常に仲が悪かったので、両親に伝えることで我が家がどうなるか、想像しただけで恐ろしく、自分ひとりで抱え込むしかなかったのです。(小さな子どもにとって、どんな家であっても居場所がそこしかないんだから、それがなくなるなんて考えられないんです)
詳細はともかく、結婚してから自分がPTSDであることがわかりました(病院で)。ストレスがたまると夢にうなされ、泣いています。フラッシュバックや自己否定、無力感、いつもビクビクしている、など様々な症状に苦しんでいます。
兄とは今の夫が話し合い、こちらからコンタクトを取るまでは一切連絡をとってこないように約束させました。
彼は反省していたようです。
それだけで私の心は回復されませんが、少し症状が和らいだように思います。
両親との関係も、一時悪くなっていましたが、自分の気持ちが少しずつ整理され、少しずつ良くなってきています。
兄のしたことは許せないことですが、彼が幼少の頃、自分の目の前で父親から母親に日常的に行われていたDVが、何らかの影響を彼に与えていたのでは、と思うのです。
もちろんそれだけじゃないでしょうけど・・・・。
何世代にもわたって行われる虐待は、なかなかとめるのが難しいと思います。私が小さい頃と違い、今は虐待に関する知識が一般にも広まり、少しずつではあるけれど受け入れ態勢もできつつあります。
駆け込み寺のような場所がもっともっと増えて、『自分を虐待から守ってくれる場所がある』、ということを全ての子供達に知ってもらい、勇気を出して助けを求めに行けるようになって欲しいと思います。
子どもらしく、のびのびと生きることのできる環境が、一日も早く、全ての子供達に与えられることを祈っています。
これをかいてるうちに感情的になってしまいました。まとまりがなくて分かりづらかったと思います、ごめんなさい。
ゆうたんママさん、がんばってくださいね。
ゆうたんママさんが考えてる児童虐待とは少し違うかも知れませんが、
私の経験を紹介させていただきます。
私は、暴力による虐待ではなく、性的虐待を受けていました。それは親からではなく、実の兄から。
家族構成は、2人の兄と私の3人兄妹。一番上の兄は日ごろから、私やすぐ上の兄に対して威圧的で、私は本当に彼を恐れていました。
虐待が始まったのは、たぶん私が4,5歳位の頃から。(兄は4歳年上)
今思えば、最初のうちは私もそれがどういうことなのか理解できてないため、恐怖感などをおぼえることはなかったようです。
でも、小学校にあがってから虐待はエスカレート。ほぼ毎晩のように私の部屋に入り込んでは私を脅すのです。
殺されると思っていたので、助けを求めることもできず、誰にも話すことができないまま、ひとりで虐待に耐えていました。
兄と父は非常に仲が悪かったので、両親に伝えることで我が家がどうなるか、想像しただけで恐ろしく、自分ひとりで抱え込むしかなかったのです。(小さな子どもにとって、どんな家であっても居場所がそこしかないんだから、それがなくなるなんて考えられないんです)
詳細はともかく、結婚してから自分がPTSDであることがわかりました(病院で)。ストレスがたまると夢にうなされ、泣いています。フラッシュバックや自己否定、無力感、いつもビクビクしている、など様々な症状に苦しんでいます。
兄とは今の夫が話し合い、こちらからコンタクトを取るまでは一切連絡をとってこないように約束させました。
彼は反省していたようです。
それだけで私の心は回復されませんが、少し症状が和らいだように思います。
両親との関係も、一時悪くなっていましたが、自分の気持ちが少しずつ整理され、少しずつ良くなってきています。
兄のしたことは許せないことですが、彼が幼少の頃、自分の目の前で父親から母親に日常的に行われていたDVが、何らかの影響を彼に与えていたのでは、と思うのです。
もちろんそれだけじゃないでしょうけど・・・・。
何世代にもわたって行われる虐待は、なかなかとめるのが難しいと思います。私が小さい頃と違い、今は虐待に関する知識が一般にも広まり、少しずつではあるけれど受け入れ態勢もできつつあります。
駆け込み寺のような場所がもっともっと増えて、『自分を虐待から守ってくれる場所がある』、ということを全ての子供達に知ってもらい、勇気を出して助けを求めに行けるようになって欲しいと思います。
子どもらしく、のびのびと生きることのできる環境が、一日も早く、全ての子供達に与えられることを祈っています。
これをかいてるうちに感情的になってしまいました。まとまりがなくて分かりづらかったと思います、ごめんなさい。
ゆうたんママさん、がんばってくださいね。
No.7780 04月13日(Sun) 18:32 投稿者名:ポコ
Re: 少しズレるかも知れませんが
ビックリしました・・・スポックさんと私は同じような経験をしているだなんて・・・。
よく、子供を虐待する母親&父親などの事は耳にしたりしますが、
性的虐待はなかなか聞かないですよね。
私も実の兄に性的虐待を受けていました。
幼稚園のころからでしょうか・・・毎日とかではなかったのですが、何をするにも兄の目をうかがう毎日でした。
まだ、何をされているのかも分からない小学生ぐらいの時に、母に「お兄ちゃんが体を触ったり、なめたりするの」って助けを求めた事もあったんですが、母は「お兄ちゃんがそんなこと、するわけないでしょ?」って信じてもらえませんでした。
誰にも言えず、ただただ恐かったです。
子供が産まれてからの、里帰りも女の子なら絶対にしない!!!と
心に決めていました。(幸い男の子だったので、里帰りしましたが)正直、今でも体調が悪い時など、実家に帰れたらどんなに楽かなぁ・・・と思うのですが。その事(兄の虐待)を母に話してもやっぱり理解出来ないようです。逆にそのような兄を精神病院に連れて行かないと何か犯罪でも起きるのではないかと、私はビクビクしています。母が分かってもらえれば、多少変わると思うのですが。
周りが、強くならないと解決出来ないですね。
子供は自分を守るすべを知らないのですから・・・
よく、子供を虐待する母親&父親などの事は耳にしたりしますが、
性的虐待はなかなか聞かないですよね。
私も実の兄に性的虐待を受けていました。
幼稚園のころからでしょうか・・・毎日とかではなかったのですが、何をするにも兄の目をうかがう毎日でした。
まだ、何をされているのかも分からない小学生ぐらいの時に、母に「お兄ちゃんが体を触ったり、なめたりするの」って助けを求めた事もあったんですが、母は「お兄ちゃんがそんなこと、するわけないでしょ?」って信じてもらえませんでした。
誰にも言えず、ただただ恐かったです。
子供が産まれてからの、里帰りも女の子なら絶対にしない!!!と
心に決めていました。(幸い男の子だったので、里帰りしましたが)正直、今でも体調が悪い時など、実家に帰れたらどんなに楽かなぁ・・・と思うのですが。その事(兄の虐待)を母に話してもやっぱり理解出来ないようです。逆にそのような兄を精神病院に連れて行かないと何か犯罪でも起きるのではないかと、私はビクビクしています。母が分かってもらえれば、多少変わると思うのですが。
周りが、強くならないと解決出来ないですね。
子供は自分を守るすべを知らないのですから・・・
No.7853 04月14日(Mon) 18:18 投稿者名:スポック
Re^2: 少しズレるかも知れませんが
性的虐待は、その他の虐待よりもずっと話しづらいものだと思います。私はずっと、自分は本質的に汚れてるから、どんなに外見をきれいにしても周りの人からは「汚い」と思われてると信じてました。今でもそういう劣等感はつよくもってます。
私の兄は現在、結婚して子どももいます。幸い男の子ばかり。
私は出産してからもほとんど実家には帰りません。夫の両親はとてもいい人たちで私の虐待の過去を受け入れ、サポートしてくれるため、どちらかといえば、夫の家族といる方が安心なんです。
私の子どもは2人とも男の子。生まれる前はすごく悩みました。男の子だと、いつかは兄のように女の子を傷つけるんじゃないかと・・・・。
女の子だと、夫がその子に虐待するんじゃないかとか、普通の人が聞けば「何てくだらない想像を」と思うでしょう。でも真剣に悩みました。今でもその不安はあります。女の子、欲しいけど、お兄ちゃんたちは妹を傷つけないか、夫は大丈夫なのか、と・・・・。
他人ならまだしも、自分の家族のことすら信じられない。
信じたいけれど、また裏切られて傷つくかも知れないと思うと、怖くていつも疑ってばかり。
すごく孤独です。
虐待は本当に人の心を破壊します。
自分にはきっと、たくさんの才能や可能性があったのに、人格形成がうまくできなかったために、それらの多くを無駄にしたように思えるのです。
もちろん虐待で傷ついたことだけが原因ではありませんが、少なくともそれがなかったらもっと幸せな人生を送れたはず。
それを思うと悔しくてたまりません。
ポコさんもたくさん辛い思い、したでしょう。
お互いに少しずつ回復できればいいですね。
私の兄は現在、結婚して子どももいます。幸い男の子ばかり。
私は出産してからもほとんど実家には帰りません。夫の両親はとてもいい人たちで私の虐待の過去を受け入れ、サポートしてくれるため、どちらかといえば、夫の家族といる方が安心なんです。
私の子どもは2人とも男の子。生まれる前はすごく悩みました。男の子だと、いつかは兄のように女の子を傷つけるんじゃないかと・・・・。
女の子だと、夫がその子に虐待するんじゃないかとか、普通の人が聞けば「何てくだらない想像を」と思うでしょう。でも真剣に悩みました。今でもその不安はあります。女の子、欲しいけど、お兄ちゃんたちは妹を傷つけないか、夫は大丈夫なのか、と・・・・。
他人ならまだしも、自分の家族のことすら信じられない。
信じたいけれど、また裏切られて傷つくかも知れないと思うと、怖くていつも疑ってばかり。
すごく孤独です。
虐待は本当に人の心を破壊します。
自分にはきっと、たくさんの才能や可能性があったのに、人格形成がうまくできなかったために、それらの多くを無駄にしたように思えるのです。
もちろん虐待で傷ついたことだけが原因ではありませんが、少なくともそれがなかったらもっと幸せな人生を送れたはず。
それを思うと悔しくてたまりません。
ポコさんもたくさん辛い思い、したでしょう。
お互いに少しずつ回復できればいいですね。
No.7934 04月16日(Wed) 12:32 投稿者名:ほのゆ 女の子 3歳半と8ヶ月
Re: 児童虐待について、意見をください!!
はじめまして、二人の娘をもつ母です。
被虐待児が虐待を繰りかえす、ということはよく言われているし一般にも理解されてきていると思いますが、本当にそうなんだということを身をもって体験しています。
私は、とても独りよがりな母と病的にけちな祖母(母の実母)と気の弱い父と妹二人という家庭で育ちました。
母は何事においても必ず、絶対に自分の意見を通さないと気が済まない人で、私の気持ちはいつも受け入れられないできました。祖母も(母の母だから)ちょっと変人で、いわゆる「やさしいおばあさん」ではなく、お金やものを無駄にしないということしか頭になくて、孫の気持ちなんて興味のない人でした。
父はトラブルがきらいで、私と妹がけんかすると、私の気持ちは聞かずに「お姉ちゃんなんだから妹を泣かすな」というばかりでした。私は誰にも私の気持ちを理解してもらえなかったのでした。
でも、そういう家庭しか知らないので、いつもいらいらしたり不安な気持ちになったりするのは、私の性格が悪いからで、何か家の中でもめごとが怒るのはいつもわたしのせいだと思っていました。
そして、子供が生まれて、母のような子育てはしたくない、私は子供にやさしくしようと思い、育児書もたくさん読んで、一生懸命やってきました。
が、だめなんです。どうしても、長女に「キレて」怒ってしまうのです、私のあれほどいやだった母と同じように!!
うすうす、私の生い立ちやこころの傷のせいだと思っていたので、いろいろカウンセリングを探し、やっと市の家庭児童相談所でカウンセリングをしてもらえることになりました。
(児童虐待防止の電話相談も何回もしたけど、ただぐちをきくことしかできないけどまた電話してね、みたいにいわれただけで、役に立ちませんでした。)
やさしくしてもらったことの無い人には、やさしくするにはどうすればいいかわからないのです。また、頭でわかっていても、自分がやさしくされなかったから、くやしいというか、やさしくしたくないという気持ちになってしまうのです。それは私がやさしくないとか、意志が弱いという問題ではないそうです。
わたしのように子供に同じ思いをさせたくないと思っているのにたたいたり、ひどいことをたくさん言ってしまって苦しんでいる人はたくさんいるんじゃないかと思います。みんな自分のこころの傷を癒せるといいですね。苦しんでるお母さんとその子供のために。
意味がよくわからないところがあったら質問してください。
被虐待児が虐待を繰りかえす、ということはよく言われているし一般にも理解されてきていると思いますが、本当にそうなんだということを身をもって体験しています。
私は、とても独りよがりな母と病的にけちな祖母(母の実母)と気の弱い父と妹二人という家庭で育ちました。
母は何事においても必ず、絶対に自分の意見を通さないと気が済まない人で、私の気持ちはいつも受け入れられないできました。祖母も(母の母だから)ちょっと変人で、いわゆる「やさしいおばあさん」ではなく、お金やものを無駄にしないということしか頭になくて、孫の気持ちなんて興味のない人でした。
父はトラブルがきらいで、私と妹がけんかすると、私の気持ちは聞かずに「お姉ちゃんなんだから妹を泣かすな」というばかりでした。私は誰にも私の気持ちを理解してもらえなかったのでした。
でも、そういう家庭しか知らないので、いつもいらいらしたり不安な気持ちになったりするのは、私の性格が悪いからで、何か家の中でもめごとが怒るのはいつもわたしのせいだと思っていました。
そして、子供が生まれて、母のような子育てはしたくない、私は子供にやさしくしようと思い、育児書もたくさん読んで、一生懸命やってきました。
が、だめなんです。どうしても、長女に「キレて」怒ってしまうのです、私のあれほどいやだった母と同じように!!
うすうす、私の生い立ちやこころの傷のせいだと思っていたので、いろいろカウンセリングを探し、やっと市の家庭児童相談所でカウンセリングをしてもらえることになりました。
(児童虐待防止の電話相談も何回もしたけど、ただぐちをきくことしかできないけどまた電話してね、みたいにいわれただけで、役に立ちませんでした。)
やさしくしてもらったことの無い人には、やさしくするにはどうすればいいかわからないのです。また、頭でわかっていても、自分がやさしくされなかったから、くやしいというか、やさしくしたくないという気持ちになってしまうのです。それは私がやさしくないとか、意志が弱いという問題ではないそうです。
わたしのように子供に同じ思いをさせたくないと思っているのにたたいたり、ひどいことをたくさん言ってしまって苦しんでいる人はたくさんいるんじゃないかと思います。みんな自分のこころの傷を癒せるといいですね。苦しんでるお母さんとその子供のために。
意味がよくわからないところがあったら質問してください。
No.8394 04月23日(Wed) 03:59 投稿者名:ゆうたんママ(1歳6ヶ月 娘)
みなさんありがとうございました。
沢山のご意見、本当にありがとうございました。虐待に関する世間一般の認識は「なんてひどい」「それでも自分が産んだ子供か」などばかりだと思います。虐待にいたってしまうまでの苦悩、親も病んでいること、親も被虐待児であったこと、あるいは育児を取り巻く社会環境の変化、価値観の変化、などなど、センセーショナルなことしか取り上げないマスコミとは違った切り口で迫りたいと思っています。
性的虐待、これも本当に許せない行為です。虐待を受けた側にトラウマが残ってしまうことは承知でしたが、ご主人さえも疑ってしまいそうになる気持ち・・・
すべてのこどもを取り巻く環境が、少しでも良くなるように、また考えを練っていこうと思います。
性的虐待、これも本当に許せない行為です。虐待を受けた側にトラウマが残ってしまうことは承知でしたが、ご主人さえも疑ってしまいそうになる気持ち・・・
すべてのこどもを取り巻く環境が、少しでも良くなるように、また考えを練っていこうと思います。
No.8402 04月23日(Wed) 09:24 投稿者名:レモンバーム
心の病
心の病をかかえているママさんはとても多いものですね。
子育てをする事によって、自分の中の子供も癒されていくはずです。
自分の子には同じ思いをさせたくないと、あまり完璧を目指すとかえって、爆発しちゃいますから、気負わずにいきましょうね。
ありのまま自然の自分でいいんです。痛みを知ってる分、あなた達は優しさを教えてあげられますから。
もう御存じかも知れませんが、「心の癒し」
宜しければ御覧ください。
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/
子育てをする事によって、自分の中の子供も癒されていくはずです。
自分の子には同じ思いをさせたくないと、あまり完璧を目指すとかえって、爆発しちゃいますから、気負わずにいきましょうね。
ありのまま自然の自分でいいんです。痛みを知ってる分、あなた達は優しさを教えてあげられますから。
もう御存じかも知れませんが、「心の癒し」
宜しければ御覧ください。
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/
無断で転載することは堅くお断りいたします