プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.6143 果汁の与え方
- 果汁の与え方 - はるまま2ヶ月♂ 03/16-20:39 No.6143
- 遅レスですが - まな ♀ 3歳9ヶ月 03/18-10:22 No.6220
- Re: 遅レスですが - はるまま2ヶ月♂ 03/18-18:34 No.6243
- 果汁について - ひだまり 1歳6ヶ月 ♂ 03/18-20:49 No.6248
- Re: 果汁について - はるまま 03/18-23:14 No.6264
- Re: 果汁について - はるまま2ヶ月♂ 03/18-23:19 No.6265
- Re^2: 果汁について - ひだまり 1歳6ヶ月 ♂ 03/18-23:36 No.6267
- Re^3: 果汁について - はるまま2ヶ月♂ 03/19-00:11 No.6272
- Re^2: 果汁について - ひだまり 1歳6ヶ月 ♂ 03/18-23:36 No.6267
- 遅レスですが - まな ♀ 3歳9ヶ月 03/18-10:22 No.6220
No.6143 03月16日(Sun) 20:39 投稿者名:はるまま2ヶ月♂

そろそろ果汁を飲ませようかと思っているのですが、どうやって与えていいのかわかりません。
たとえば、りんごや、みかんの果汁を飲ませるには哺乳瓶でのませていいのか、とか薄めるのか、とか…
よい方法教えてください。
たとえば、りんごや、みかんの果汁を飲ませるには哺乳瓶でのませていいのか、とか薄めるのか、とか…
よい方法教えてください。
No.6220 03月18日(Tue) 10:22 投稿者名:まな ♀ 3歳9ヶ月

はるままさん、おはようございます。
最初はりんごの方がいいかと思いますよ。みかんなんかの柑橘系はどうしても酸っぱさがあって初めて飲むには抵抗があるべビちゃんもいますから。(現にウチの娘は柑橘系はあまり飲みませんでした。でも今では自分で剥いてみかんも食べますし、他の柑橘系でも大丈夫ですが)
話がそれましたが、りんごを1/4ぐらい切って(残りは親が食べるとか(^^;;)、皮ごとでおろし器でゴリゴリやって(種の部分は除いてくださいね)、それをガーゼとか木綿のキレイなふきんなんかでこして、白湯で薄めてスプーンでひとさじあげてみてください。もし嫌がっちゃったら無理に飲ませようって思わずに、さっさと切り上げちゃう方がいいんじゃないかな。おっぱいで育ってるといきなり哺乳瓶で飲まされてもべビちゃんもびっくりするかもしれないですしね。
与え始めると最初便が変わってくるかもしれませんけど、あまり気にしなくていいと思いますよ。
> たとえば、りんごや、みかんの果汁を飲ませるには哺乳瓶でのませていいのか、とか薄めるのか、とか…
> よい方法教えてください。
> よい方法教えてください。
最初はりんごの方がいいかと思いますよ。みかんなんかの柑橘系はどうしても酸っぱさがあって初めて飲むには抵抗があるべビちゃんもいますから。(現にウチの娘は柑橘系はあまり飲みませんでした。でも今では自分で剥いてみかんも食べますし、他の柑橘系でも大丈夫ですが)
話がそれましたが、りんごを1/4ぐらい切って(残りは親が食べるとか(^^;;)、皮ごとでおろし器でゴリゴリやって(種の部分は除いてくださいね)、それをガーゼとか木綿のキレイなふきんなんかでこして、白湯で薄めてスプーンでひとさじあげてみてください。もし嫌がっちゃったら無理に飲ませようって思わずに、さっさと切り上げちゃう方がいいんじゃないかな。おっぱいで育ってるといきなり哺乳瓶で飲まされてもべビちゃんもびっくりするかもしれないですしね。
与え始めると最初便が変わってくるかもしれませんけど、あまり気にしなくていいと思いますよ。
No.6243 03月18日(Tue) 18:34 投稿者名:はるまま2ヶ月♂

まなさん、こんにちわ。
レスありがとう♪(#^ー゜)vございました。
早速りんごをすってみました。ここで素朴な疑問なんですが。果汁を絞るガーゼは洗濯した物を使うんですよね。
洗剤の成分とかはいらないか不安で。とりあえず絞ったものをスプーンで寄せてでた果汁を白湯で薄めてやってみました。
昨日たまたま栄養士さんに会い、果汁は50MLまでね、といわれたんですが、りんご4分の一が目安にすればよいのでしょうか。
息子は嫌がらずトクトクなめていました。慣れてきたら柑橘系の新しい味も教えようと思います。
BFの果汁はどうなんでしょうか。
たくさんまた疑問を残してしまいました。
どうもすみません<m(__)m>
レスありがとう♪(#^ー゜)vございました。
早速りんごをすってみました。ここで素朴な疑問なんですが。果汁を絞るガーゼは洗濯した物を使うんですよね。
洗剤の成分とかはいらないか不安で。とりあえず絞ったものをスプーンで寄せてでた果汁を白湯で薄めてやってみました。
昨日たまたま栄養士さんに会い、果汁は50MLまでね、といわれたんですが、りんご4分の一が目安にすればよいのでしょうか。
息子は嫌がらずトクトクなめていました。慣れてきたら柑橘系の新しい味も教えようと思います。
BFの果汁はどうなんでしょうか。
たくさんまた疑問を残してしまいました。
どうもすみません<m(__)m>
No.6248 03月18日(Tue) 20:49 投稿者名:ひだまり 1歳6ヶ月 ♂

こんにちは!果汁についてですが、まだ2ヶ月ですよね?
そんなに急がなくてもいいと思いますよー!
よく”2ヶ月過ぎたら果汁を与えてみましょう”と言われてますが、
それはミルクの質が悪くビタミンが添加できなかった時代の
なごりだそうです。今のミルクや母乳の子にはビタミンを
補う必要はないですよ。(母乳の場合ビタミンKは補いますが)
味慣らしという観点でも、6ヶ月までほとんど母乳のみだった
我が子も好き嫌いせず、何でも食べます。
特に果汁を勧めているのは、ベビーフードメーカーやそれを
スポンサーにしている雑誌が多いですね。
前に読んだ新聞では先進国の小児学会では果汁を与えるのは
1歳過ぎからという見解に変わっていて、
日本でも見直しをしているとありました。
やはり果汁は甘酸っぱくて、おいしいので
白湯やお茶、離乳食はもちろん
ミルクや母乳の飲みっぷりにも影響があるそうです。
確かに最近は息子にもたまにりんごジュースをあげますが
何杯も欲しがったり、お茶を嫌がったりしますね。
それほど魅惑的な飲み物なのですね(笑)
でも、寝てばかりで退屈な赤ちゃんに「おいしい物があるよ」って
いう喜びの時間を与えてあげるのもいいのでは?という先生もいますので、
どちらがいいとは一概には言えませんが。。。
あげるとしたなら、あくまでも恰好品として、倍以上に薄めてあげて
くださいね。ほ乳瓶では乳首混乱を起こすかも知れませんので、
スプーンで1さじずつあげるのがいいかと思います。
(初日は1さじから、
便の様子を見ながら徐々に増やしていく)
ベビーフードの果汁はいろいろな添加物が入っているものが多いので私はお勧めしません。
参考までに果汁について書かれているURL載せておきます。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/ne1a0901.htm
そんなに急がなくてもいいと思いますよー!
よく”2ヶ月過ぎたら果汁を与えてみましょう”と言われてますが、
それはミルクの質が悪くビタミンが添加できなかった時代の
なごりだそうです。今のミルクや母乳の子にはビタミンを
補う必要はないですよ。(母乳の場合ビタミンKは補いますが)
味慣らしという観点でも、6ヶ月までほとんど母乳のみだった
我が子も好き嫌いせず、何でも食べます。
特に果汁を勧めているのは、ベビーフードメーカーやそれを
スポンサーにしている雑誌が多いですね。
前に読んだ新聞では先進国の小児学会では果汁を与えるのは
1歳過ぎからという見解に変わっていて、
日本でも見直しをしているとありました。
やはり果汁は甘酸っぱくて、おいしいので
白湯やお茶、離乳食はもちろん
ミルクや母乳の飲みっぷりにも影響があるそうです。
確かに最近は息子にもたまにりんごジュースをあげますが
何杯も欲しがったり、お茶を嫌がったりしますね。
それほど魅惑的な飲み物なのですね(笑)
でも、寝てばかりで退屈な赤ちゃんに「おいしい物があるよ」って
いう喜びの時間を与えてあげるのもいいのでは?という先生もいますので、
どちらがいいとは一概には言えませんが。。。
あげるとしたなら、あくまでも恰好品として、倍以上に薄めてあげて
くださいね。ほ乳瓶では乳首混乱を起こすかも知れませんので、
スプーンで1さじずつあげるのがいいかと思います。
(初日は1さじから、
便の様子を見ながら徐々に増やしていく)
ベビーフードの果汁はいろいろな添加物が入っているものが多いので私はお勧めしません。
参考までに果汁について書かれているURL載せておきます。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/ne1a0901.htm
No.6264 03月18日(Tue) 23:14 投稿者名:はるまま

> こんにちは!果汁についてですが、まだ2ヶ月ですよね?
> そんなに急がなくてもいいと思いますよー!
>
> よく”2ヶ月過ぎたら果汁を与えてみましょう”と言われてますが、
> それはミルクの質が悪くビタミンが添加できなかった時代の
> なごりだそうです。今のミルクや母乳の子にはビタミンを
> 補う必要はないですよ。(母乳の場合ビタミンKは補いますが)
> 味慣らしという観点でも、6ヶ月までほとんど母乳のみだった
> 我が子も好き嫌いせず、何でも食べます。
>
> 特に果汁を勧めているのは、ベビーフードメーカーやそれを
> スポンサーにしている雑誌が多いですね。
> 前に読んだ新聞では先進国の小児学会では果汁を与えるのは
> 1歳過ぎからという見解に変わっていて、
> 日本でも見直しをしているとありました。
> やはり果汁は甘酸っぱくて、おいしいので
> 白湯やお茶、離乳食はもちろん
> ミルクや母乳の飲みっぷりにも影響があるそうです。
> 確かに最近は息子にもたまにりんごジュースをあげますが
> 何杯も欲しがったり、お茶を嫌がったりしますね。
> それほど魅惑的な飲み物なのですね(笑)
>
> でも、寝てばかりで退屈な赤ちゃんに「おいしい物があるよ」って
> いう喜びの時間を与えてあげるのもいいのでは?という先生もいますので、
> どちらがいいとは一概には言えませんが。。。
>
> あげるとしたなら、あくまでも恰好品として、倍以上に薄めてあげて
> くださいね。ほ乳瓶では乳首混乱を起こすかも知れませんので、
> スプーンで1さじずつあげるのがいいかと思います。
> (初日は1さじから、
> 便の様子を見ながら徐々に増やしていく)
>
> ベビーフードの果汁はいろいろな添加物が入っているものが多いので私はお勧めしません。
> そんなに急がなくてもいいと思いますよー!
>
> よく”2ヶ月過ぎたら果汁を与えてみましょう”と言われてますが、
> それはミルクの質が悪くビタミンが添加できなかった時代の
> なごりだそうです。今のミルクや母乳の子にはビタミンを
> 補う必要はないですよ。(母乳の場合ビタミンKは補いますが)
> 味慣らしという観点でも、6ヶ月までほとんど母乳のみだった
> 我が子も好き嫌いせず、何でも食べます。
>
> 特に果汁を勧めているのは、ベビーフードメーカーやそれを
> スポンサーにしている雑誌が多いですね。
> 前に読んだ新聞では先進国の小児学会では果汁を与えるのは
> 1歳過ぎからという見解に変わっていて、
> 日本でも見直しをしているとありました。
> やはり果汁は甘酸っぱくて、おいしいので
> 白湯やお茶、離乳食はもちろん
> ミルクや母乳の飲みっぷりにも影響があるそうです。
> 確かに最近は息子にもたまにりんごジュースをあげますが
> 何杯も欲しがったり、お茶を嫌がったりしますね。
> それほど魅惑的な飲み物なのですね(笑)
>
> でも、寝てばかりで退屈な赤ちゃんに「おいしい物があるよ」って
> いう喜びの時間を与えてあげるのもいいのでは?という先生もいますので、
> どちらがいいとは一概には言えませんが。。。
>
> あげるとしたなら、あくまでも恰好品として、倍以上に薄めてあげて
> くださいね。ほ乳瓶では乳首混乱を起こすかも知れませんので、
> スプーンで1さじずつあげるのがいいかと思います。
> (初日は1さじから、
> 便の様子を見ながら徐々に増やしていく)
>
> ベビーフードの果汁はいろいろな添加物が入っているものが多いので私はお勧めしません。
No.6265 03月18日(Tue) 23:19 投稿者名:はるまま2ヶ月♂

こんばんわ。レスありがとうございました。
母乳の場合ビタミンKは補いますが、とのことですが、出産した日に病院でK2シロップを飲まされて、その後一ヶ月検診時にもK2シロップを飲ませました。
母乳にはビタミンKがないので、という説明をうけたのですが、それ以降におぎなったことは一度もありません。
なにかひだまりさんは補っているのですか?初歩的なことをお聞きしてすみませんm(__)m
BFについてはやめようと思います。果汁ももうすぐ3ヶ月に入るので、徐々にすすめていこうと思います。
母乳の場合ビタミンKは補いますが、とのことですが、出産した日に病院でK2シロップを飲まされて、その後一ヶ月検診時にもK2シロップを飲ませました。
母乳にはビタミンKがないので、という説明をうけたのですが、それ以降におぎなったことは一度もありません。
なにかひだまりさんは補っているのですか?初歩的なことをお聞きしてすみませんm(__)m
BFについてはやめようと思います。果汁ももうすぐ3ヶ月に入るので、徐々にすすめていこうと思います。
No.6267 03月18日(Tue) 23:36 投稿者名:ひだまり 1歳6ヶ月 ♂

↑のレスに果汁について書かれたURLを追加修正しておきましたので
興味があるならご覧になってくださいね。
ビタミンKについては、入院中と1ヶ月検診で飲ませれば
あとは心配ないそうですよ。
興味があるならご覧になってくださいね。
ビタミンKについては、入院中と1ヶ月検診で飲ませれば
あとは心配ないそうですよ。
No.6272 03月19日(Wed) 00:11 投稿者名:はるまま2ヶ月♂

> ↑のレスに果汁について書かれたURLを追加修正しておきましたので
> 興味があるならご覧になってくださいね。
>
> 興味があるならご覧になってくださいね。
>
早速読んできました。6ヶ月からで問題ないんですね! 参考にしたいと思います。
無断で転載することは堅くお断りいたします