プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.2876 保育園の給食について



No.2876 06月28日(Sat) 22:52 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ 保育園の給食について
こんにちは。
書き込みすごーーく久しぶりです。もう忘れ去られちゃったかな。。。(たまのROMが精一杯でした。)

実は5月から働き始めたんです。子供を保育園に預けないでなのですが。
というのは、求職中に市の児童育成課に問い合わせたところ、待機児童がその時点で7人いて、ま、いつになるかわからないと言うような答えでした。
やっぱりねとおもったのですが、ふとこちらで以前、ぴのこさんがすごくていねいにレスされてた保育園関連のスレを思い出し、早速検索して熟読させていただきました。当時は自分自身が働かなければならなくなるなんて微塵も思っていなかったものですから『大変なんだなぁ、働くのも保育園に預ける(内定するのも)ことも』くらいにしかたぶんかんじていなかっただろうとおもいます。
そういう訳で、背に腹は変えられぬ状態でとにもかくにも仕事が先という選択になってしまいました。
夫がわりと自由のきく仕事だったので、昼間は夫が育児するということでふみきることができたのですが。
そうすると今度は話が早く、内定し先日面接に行ってきました(夫が)。

長いのですがここまでがまえおきです、すみません。
問題は給食のことなんです。
息子は卵(正確に言うと卵白です)にアレルギーがあります。9ヶ月の時に検査でわかりました。以来私も卵を一切やめていたのですが、今年に入ってくらいからわたしは卵が入っているものも少しずつですが口にするようになり、息子にも最近つなぎ程度、パンに入ってる程度はあげてみるようにしたところ、ずっとひざの裏などは赤みがあるのですが、それ以上に悪くなるというようなことはなかったので、給食の件で電話した時に、斯く斯く然然で、出来れば卵料理そのものは控えていただいてほかはさほど気にしなくてもいいとおもいますと言ったら、最初はじゃそんな感じでっておっしゃられたのですが、後でやっぱり再検査してもらって、その数値で決めると言う事(検査はかわいそうだからしたくないと言ったのに)、アレルギー食はないから除去するにしても手がかかり、特別扱いは出来かねる、通園までにアレルギー検査をうけてもらっていなければ通常は今回は見送ると言う形になる場合もあるけれど、おかあさまも働いていらっしゃる事ですし、、、見たいな事も言われむっとしてしまい、おもわず一瞬無言になってしまいました。
一日目も夫の付き添いというとえ?という感じだし、牛乳の件も1歳2ヶ月頃飲ませてみたら軟便になったので夫もわたしも牛乳でお腹にくる体質なので似たのかもしれないし、とりあえずはチーズとヨーグルトとかを代替に2歳過ぎてから牛乳は与えたいと考えていたので今まであげてませんでしたと伝えるとみんな2回は飲んでるし、飲まないとカルシウムの摂取がまかなえない、飲めない子はスキムミルクにするなどの代替をかんがえないととか言われ、『スキムミルク?もっとやだよーー』と心のなかでさけんでいました。
私自身が牛乳自体は嫌いなほうではないのに飲むと半日腹痛状態&ゲップ連発体質なのと、息子に飲ませてみたときにたまたまの軟便だったのかもしれませんが、やはり息子に牛乳を1日2回も与えるのはすこしこわいのです。アレルギーの数値からいうのであれば問題ないのでしょうが、、、

結局かかりつけの病院でも検査してもあてにならないとしてくれず(ラッキー)診断書を書いていただき帰ってきました(これまた夫が行って)。

わたしとしては完全卵除去も望んでいないし、牛乳も様子を見ながら少しずつならと思っているのです(ほんとは飲ませなくてもいいとおもってるのですが)。でも園側はやはり線引きが必要なんですね、食べさせるなら食べさせる、飲ませないなら飲ませないという。
もしなにかあったら、という責任問題もあるでしょうしね。それも理解できるんです。
でもわたしのなかでは食事の事に関しては特別扱いとは思わないのです、たとえばうちの子はあまえんぼうだから一日中だっこしてて、とか添い寝しないと寝ない子だから毎日お昼寝は添い寝してとかいうわけじゃないのに特別扱い、、とか言われちゃうと悲しくなってしまいました。

電話でしかわたしはまだやりとりがないので、これもコミニュケーションとしては良しとはけして思っていませんが、職場にも最近やっと慣れ始めしかも毎日7時までの残業つづきなんです。『お忙しいのはわかりますが、OO君(息子の名前)にとっても一番大切なときにおかあさまがお時間取れないで云々』と言われこれもつらかったです。夫は育児協力どころか育児しています。夫もやっぱり父親ではあてにならないというような偏見も感じたみたいです。彼は毎日、根菜、芋、きのこ類、海草、豆腐、いりこなど手を変え品を変え具沢山のお味噌汁を息子のために作っているんですよ。

月曜日にわたしが診断書を持って園にうかがう予定です。
やはりわたしが漠然としてるのでしょうね、8ヶ月の時から双子の女の子を保育園に通わせてる友人から『保育士さんとはもめないほうがいいよ』と言われました。重々承知してるんです、これからかわいい息子を見て貰う上で仲良くなりたいに決まっています。なんとかいい感じで解決する方法はないものでしょうか?

それから保育園に行かせているお母さんたちは給食のことなどどのようにされていますか?もし良かったらなんかお知恵をかしてください。おねがいします。

No.2880 06月29日(Sun) 00:16 投稿者名:ぴのこ 2歳♀
■ Re: 保育園の給食について
orange moon さん、お久しぶり!覚えていますとも~。
働き始められたんですね。

>アレルギー食はないから除去するにしても手がかかり、特別扱いは出来かねる、通園までにアレルギー検査をうけてもらっていなければ通常は今回は見送ると言う形になる場合もあるけれど、おかあさまも働いていらっしゃる事ですし、、、見たいな事も言われむっとしてしまい、おもわず一瞬無言になってしまいました。


(--;預かってあげるのよって雰囲気感じますね。ムッとしちゃうのわかります。
卵料理を除去するだけなら手がかかるってことないのにね。
娘の保育園の場合、子どもの好きなもの嫌いなものも保育士さんが把握して、それぞれに合った対応をしてくださっています。嫌いなものは小さく切って1個だけがんばろう、と言ったり。娘はクリームやジャムが嫌いなんですが、クリームパンのクリームを除いてくれたり、給食室から普通のパンをもらってきてくれたりします。かなり良い担当保育士さんに恵まれていると思ってますので、ここまでのことを当然には期待できないでしょうが、集団生活でも保育という人間を扱う仕事の特性上、個々の子どもに合わせることは必須だと思うんです。しかもアレルギーがあるんですから、特別扱いというほどのこととは思えませんね。

> 飲めない子はスキムミルクにするなどの代替をかんがえないととか言


スキムミルクって乳糖を分解してあるから乳糖不耐性の方も大丈夫みたいですね。
でもタンパク質なんかはそのままだと思うので、アレルギーを起こす可能性はあるし、なにより不味いですよね^^;。

> 結局かかりつけの病院でも検査してもあてにならないとしてくれず(ラッキー)診断書を書いていただき帰ってきました(これまた夫が行って)。


これは良かったですね。
診断書があれば保育園側も納得されるのではないでしょうか。

>夫もやっぱり父親ではあてにならないというような偏見も感じたみたいです。彼は毎日、根菜、芋、きのこ類、海草、豆腐、いりこなど手を変え品を変え具沢山のお味噌汁を息子のために作っているんですよ。


偉い!!きっと保育士さんももう少しおつきあいが深まったら、良いお父さんだなぁって信頼してくださるようになると思いますよ。初めはどうしても「普通は」という目で見るし、一般的にお父さんがあんまりあてにならない現状はありますから。

牛乳に関してですが、やっぱり私は体に良くないと思うので、1日2回も飲ませたくはありません。うちは幸い(?)牛乳アレルギーがあるので、診断書も書いてもらい、除去してもらっています。代わりに麦茶かリンゴジュースを飲んでいます。
特にアレルギーがなくても、吉祥寺の真弓小児科医院に行くと牛乳を飲ませないようにという指示書を書いてくださいますよ。(偽ってアレルギーを騙るということではありません。子どもの成長にとって望ましくない食べ物として指定してくれます。)真弓定夫先生の病院です。平日の9時~11時くらいに行かないとダメなので、orange moon さんの場合間に合わないかなぁ。でも「後から提出します」と言っておいて真弓医院に行ったらいいかもしれませんよ。

給食は洋食や甘いものがふんだんに出ますし、牛乳と卵を除いたとしてもあまり望ましい(と私が考える)内容じゃありません。預かってもらっている身としてはある程度妥協せざるをえませんよね。1日1食+おやつ程度だから、まぁ家で気をつければいいかと考えてます。
それにしても毎日缶詰のあま~いミカンだのパインだのがデザートだったり、おやつもドーナツやクリームパンなど。区立保育園の栄養士さんが作ってるメニューなんですけど、かなり疑問です。今度区の保健所で歯科検診があるんですけど、チェック項目に「1日何回甘いおやつを食べるか」みたいなのがありました。2回に○しましたが、これは保育園のせい。検診で指摘されたら、甘いものを食べさせるなという指導を保育園のメニューに反映させて欲しいと言ってみようと思ってます(^^)。

長文失礼しました。うまく希望が受け入れてもらえるといいですね。

No.2887 06月29日(Sun) 01:56 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ Re^2: 保育園の給食について
ぴのこさん、さっそくのレスありがとうございます。
しかも覚えててくださっててうれしいわ^^

それからアラワザつかっちゃいました、先に働いてしまう!ということ。あのスレほんとに役にたちました、これもお礼です。まず保育園に入るにしても??何から?という感じだったし、働いていなかったらいつまでたっても待機みたいですね。

>
> (--;預かってあげるのよって雰囲気感じますね。ムッとしちゃうのわかります。


なんか園側を一方的に悪者みたいに書いてしまったかな?わたしが要望がつよすぎるのかな?とかあとから思い始めていたので、何はともあれわかってくださるかたがいてくれたということが嬉しかったです。

ぴのこさんの娘さんの保育園のこと、ぴのこさんが恵まれているとかんじていらっしゃるなら、ほんとに良かったですね。
>> スキムミルクって乳糖を分解してあるから乳糖不耐性の方も大丈夫みたいですね。
> でもタンパク質なんかはそのままだと思うので、アレルギーを起こす可能性はあるし、なにより不味いですよね^^;。


そうなんですか。。勉強不足です。でもスキムミルクが不味いのには同感です。
真弓先生、有名ですよね、わたしも実は牛乳飲ませたくない派なんです。この意見については義母ともかるーくバトるのですが(笑)。
でも悲しいかな(嫌いじゃないので)ほんとに体質にあわないみたいなんです。
今かかってる小児科できいてみようかな、夫に『牛乳のこと聞いた?』と聞いたら『忘れた、卵の事で頭いっぱいで』といわれ、はーーとおもったのですが、ま、よしとしよう、でした。
牛乳のことも頭痛いんです、ほんとは。でも家じゃあげないし、妥協するしかないかなぁと考えてたのですが、真弓先生にお願いしにいこうかなとだんだんとおもっているところです(わたしは行けないので夫に)。

あと『おかあさまの勘とかっていうんじゃなくて、絶対的な医師の報告書のようなものが必要なんです』といわれたんですよーー(プンプン怒)、わたしが思うに母親の勘って一番なんじゃないのですかってかんじなのですが。どう思います?

> 偉い!!きっと保育士さんももう少しおつきあいが深まったら、良いお父さんだなぁって信頼してくださるようになると思いますよ。初めはどうしても「普通は」という目で見るし、一般的にお父さんがあんまりあてにならない現状はありますから。


ほんとはね、基本的には縦のものを横にもしたくない人なんですよ。でも今は頑張ってくれてるとおもいます。
それからもともと寡黙な男なので(しかもデカい)とっつきにくい印象は多少あるので、今度園にうかがった際に『静かな人なのであれでしょうが(あれって何)育児してますので何でも伝えてくださいね』ってフォローしたいなとおもっています。送り迎えは彼がメインになると思うので。

> 給食は洋食や甘いものがふんだんに出ますし、牛乳と卵を除いたとしてもあまり望ましい(と私が考える)内容じゃありません。預かってもらっている身としてはある程度妥協せざるをえませんよね。1日1食+おやつ程度だから、まぁ家で気をつければいいかと考えてます。
> それにしても毎日缶詰のあま~いミカンだのパインだのがデザートだったり、おやつもドーナツやクリームパンなど。区立保育園の栄養士さんが作ってるメニューなんですけど、かなり疑問です。今度区の保健所で歯科検診があるんですけど、チェック項目に「1日何回甘いおやつを食べるか」みたいなのがありました。2回に○しましたが、これは保育園のせい。検診で指摘されたら、甘いものを食べさせるなという指導を保育園のメニューに反映させて欲しいと言ってみようと思ってます(^^)。


今度息子が通う保育園のHPにお誕生会には手作りケーキがでマース、みたいにクリームたっぷりにチョコポッキーがささったカタツムリのロールケーキの写真がアップしてありました(泣笑)。もう保育園での甘いものは覚悟していますが、出来る事ならもっとシンプルなものにしてほしいですね、ゆでたとうもろこしや栗、お芋とか。なんでなんだろ。

わたしはうまく話ができるほうでは決してないので、月曜日不安です、ぴのこさんは先生方といい感じで話されてるんだろうな。
しかし、今度の歯科検診のときぜひぜひ指摘(笑)されて、そして意見してくださいね^^。

あとひとつ疑問に思うことなんですが、うちの場合わたしが現在忙しいので夫がいくというと『今OOちゃんの大切な時に~』って言われたと最初に書きましたが、本来なら子供の保育園をいろいろ見学して話を聞いて、よし、ここにしようと申し込み、面接してじっくり話し合って、慣らし保育もゆっくりやって・・子供も落ち着いた頃にさあ、仕事を始めましょうというのが理想なんです。でもそれだとよほど運が良くない限り入れないで、待機になるのが現実じゃないですか、矛盾しているとおもいます。私だって子供が落ち着くまで心ゆくまで見守ってやりたいとおもうのに、いきなりお説教ですか・・とまた悲しーくなった次第でありました。やっぱり保育園問題は重大問題だとあらためて感じてしまいました。

とにかく月曜日がんばってきますねー
ありがとうございました。

No.2889 06月29日(Sun) 02:41 投稿者名:ぴのこ 2歳♀
■ Re^3: 保育園の給食について
今日は昼寝をしてしまい、夜更かしで勉強してます。

> あと『おかあさまの勘とかっていうんじゃなくて、絶対的な医師の報告書のようなものが必要なんです』といわれたんですよーー(プンプン怒)、わたしが思うに母親の勘って一番なんじゃないのですかってかんじなのですが。どう思います?


その通り!特に食物アレルギーに関しては、普段食べさせて世話をしている母親が一番正確な判断ができると思います。血液検査もパッチテストも一応の基準にしかならないのに、医師がどうやって判断するんですか、食べさせても見ないで。
まぁ園にしてみれば母親の勝手な思いこみor要望との区別がつけられないということで、診断書を要求するのもわかるんですすが。それならこちらも逆手にとって、医師の肩書きを持つ真弓先生のような人を利用させていただけばヨシと。

> わたしはうまく話ができるほうでは決してないので、月曜日不安です、ぴのこさんは先生方といい感じで話されてるんだろうな。


いえいえ。私は母乳のことでも先生のアドバイスをかわしてしまいましたし、入園当初は布おむつもお願いしましたし、少々変わり者の母親と思われてることでしょう。
でも意見が違っても保育士さんは決して敵ではなくて、子どもを一緒に育ててくださるパートナーなんですよね。信頼と感謝の念を前提に、表現を考えつつ言いたいことを言えたらいいなぁと思います。
初対面の場合はやっぱり、親の勝手な要望などでなく、客観的にのませるべきでないということを前面に出すしかないのかな。受け入れてくださるかどうかはわかりませんが、牛乳が体に悪いと言われ出していることも伝えてみてはどうでしょうね。日本人は乳糖不耐性の人が85%でそのため牛乳中のカルシウムやタンパク質も消化できないこと、カルシウムは他の食品からもとれること等。やっぱり難しいかなぁ、健康によいと信じて毎日子供らに400mlの牛乳を飲ませている方を覆すのは・・^^;。
あんまり良いアドバイスできなくてすみません。

> あとひとつ疑問に思うことなんですが、うちの場合わたしが現在忙しいので夫がいくというと『今OOちゃんの大切な時に~』って言われたと最初に書きましたが、本来なら子供の保育園をいろいろ見学して話を聞いて、よし、ここにしようと申し込み、面接してじっくり話し合って、慣らし保育もゆっくりやって・・子供も落ち着いた頃にさあ、仕事を始めましょうというのが理想なんです。でもそれだとよほど運が良くない限り入れないで、待機になるのが現実じゃないですか、矛盾しているとおもいます。私だって子供が落ち着くまで心ゆくまで見守ってやりたいとおもうのに、いきなりお説教ですか・・とまた悲しーくなった次第でありました。やっぱり保育園問題は重大問題だとあらためて感じてしまいました。


激しく同感です。子どもをどこに預けるかって重大問題なのに、ほとんど選択肢もなく、あわただしく園生活を始めなければならないなんてね。保育園側の売り手市場なのは、保育の質の低下にもつながると思います。構造的な問題を感じますよね。
私は江戸川区に住んでいるんですが、江戸川ワークマムという働くお母さんたちのグループがあって、保育園や学童のさまざまな問題に取り組んでおられます。区に要望を出したり、保育園の選び方情報やどうやったら入りやすいか情報交換したりね。みなさん、保育園事情の厚~い壁にぶちあたって、なんとかしなきゃと問題意識を持たれた方々です。そういう当事者の活動って大事かもと思います。
江戸川ワークマム
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/2499/index.html

No.2914 06月29日(Sun) 23:30 投稿者名:今回は匿名で
■ Re^4: 保育園の給食について
こんばんは、保育園がテーマで、思わず出てきてしまいました。
保育士をやっています。先進的な保育施策で有名な、S区に勤務しています。今回は、ちょっと、自分の勤務先の批判にもつながるので、匿名ででてきました。ごめんなさい。
えーと、まず、牛乳に関してですが、強く飲ませたくない気持ちをお持ちなら、診断書をもらってくることをお勧めします。
と言うのは、やはり、牛乳信仰は根強いですし、区のシステム上、診断書がない場合は受けられませんというところもあるからです。食事の好き嫌いを減らしたり、という事は、普通にしますが、アレルギー児としての対応になると、どうしてもシステムにのっとってのことになるのです。
そのかわり、アレルギー児であれば、誰が保育に入ってもその子に問題の食品を食べさせることはありえません。好き嫌い対応だと、「一定量は食べさせなくちゃ。」ということに重きをおいて、半ば無理やり食べさせる人もいるのです。その人にとっては、それが必要な指導であると考えているからなのですが、「嫌いな物は体に理由があることもある、潜在的なアレルギーである場合もあるらしい。」などど話してみても、そういう人は、「へ~。」でおしまいなんです。もちろん、そうでない人もいます。たくさんいます。でも、システム上そうである場合は、違う対応をすると職務違反になってしまいます。
それから、「大切な時期に~」と言われたことですが、無神経な言い方をされてしまったようですね。でも、聞き流せるようなら、聞き流してあげてください。orenge moonさんがちゃんと子どものことを考えていることが分かってくれば、そんなことは言わなくなると思います。
やはり、私も仕事に復帰して強く思うことは、いろんな親がいる、と言うことなんです。一つ一つに心を砕いている人もいれば、何で?思うような人もいるのです。週に2回は食事がマクドナルドとか、親の遊びにつき合わせて週頭から夜更かしとか。迎えに来てから他の親と長々しゃべった挙句に子どもがおもらし、とか。こちらは、お迎えのときに「何時におしっこ行きましたよ。」と話しているのに、もう少し考えてあげて、と思ってしまうこともあるのです。しばらく様子をみて、そういう態度が変わらないようであれば、対応を考える必要もでてくるかもしれません。
最後に、ぴのこさんのレスの最後の部分にもかかわってきますが、今の保育園は、本当に余裕がありません。私は、うちのこの園で布おむつをお願いしていますが、実情を考えると、紙でいいですよ、という気持ちもあります。もちろん、区側は、「人は足りてる、保育は低下していない。」と言いますが、国基準では人は足りてると言いたくありません。これは最低基準ですから。そして、今、都基準もひどいものです。たとえば、1歳児15人に対して、保育士は3名置かなければならないことになっています。その中で、当番があり、当然休みも入ってきます。非常勤等で対応していますが、大変厳しいです。でも、そんなことを言うと、叱られます。「あんた達はプロでしょう。」と。でも、私はプロだからこと、出来ないことはできないと言うべきだと思うのですが、正直言うと、怖くていえません。
先日も、子どもの調子が悪く、午後の休みをもらったら、同僚はいいよ、と言ってくれましたが、副園長に、叱られました。「子どものことはもっと上手くやりくりしなさい。」「どういうことですか?」と切り返したかったけど、一刻も早く帰りたかったので、「すみません。」と謝って帰りました。子どもは、月に最低でも1週間は休んでいます。でも、私が休みを取ったのは、月に1日くらいのものです。休めないのです。そして、その分、やりくりしているのですが、まだまだ足りないようです。
ごめんなさい、私の愚痴になってしまいました。
要するに、売り手市場、買い手市場ということでなく、国や、都や、区が、子どもにお金をかける気がないことに大きな問題があることがいいたかったのです。人を増やすことなしに、定員を増やし、時間を延ばし、休日も保育をやり、そのしわ寄せは、保育士に、そして、当然子どもに行きます。八つ当たりとかではありません(念のため)見てあげたくてもその余裕がないのです。
それから、私の経験からいうと、お母さんが育休中は泣かずに元気に通っていた子が、仕事に復帰してから朝泣き、体調を崩す、ということがよくあります。子どもは敏感なので、その変化が分かるんですよね。だから、落ち着くまで見守れなかった、という思いは、わかりますが、あまり気にしないでいいと思います。今、ちゃんとその経過を見守っているのですから。
なんだか、長くいろいろごちゃごちゃ書いてすみません。私たちも、子どもにとって最善の保育をしたいと思ってますので、ともにがんばりましょうね。

No.2953 07月01日(Tue) 00:58 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ Re^5: 保育園の給食について
今回は匿名でさん、こんばんわ。
現役の保育士さんのご意見がいただけて、ありがたくおもいます。
今朝読ませていただいたのですが、出かける直前でレスできずに本当にすみませんでした。

> えーと、まず、牛乳に関してですが、強く飲ませたくない気持ちをお持ちなら、診断書をもらってくることをお勧めします。
> と言うのは、やはり、牛乳信仰は根強いですし、区のシステム上、診断書がない場合は受けられませんというところもあるからです。


牛乳を出来るなら飲ませたくないという気持ち少しでも汲んでいただけて嬉しいです。
結局、先生に今の現状を説明すると、今まであげていないものをいきなりどうか?ということと体質に合うかどうかまだはっきりしていないので、半年ほど自宅で練習するという診断書を書いていただきました。

> 「嫌いな物は体に理由があることもある、潜在的なアレルギーである場合もあるらしい。」などど話してみても、そういう人は、「へ~。」でおしまいなんです。もちろん、そうでない人もいます。たくさんいます。でも、システム上そうである場合は、違う対応をすると職務違反になってしまいます。


アレルギーに対する理解あるお言葉、正直言って驚いています、でもアレルギーがある子の親の中では定説(古い、ですか?笑)であったりするのですが。
システム、マニュアル・・仕方のない事ではあると思います、理解できます、でもこれからは変わって欲しいとも思ってしまいます。

> それから、「大切な時期に~」と言われたことですが、無神経な言い方をされてしまったようですね。でも、聞き流せるようなら、聞き流してあげてください。orenge moonさんがちゃんと子どものことを考えていることが分かってくれば、そんなことは言わなくなると思います。


はい、そうします(笑)ありがとうございます。

> 先日も、子どもの調子が悪く、午後の休みをもらったら、同僚はいいよ、と言ってくれましたが、副園長に、叱られました。「子どものことはもっと上手くやりくりしなさい。」「どういうことですか?」と切り返したかったけど、一刻も早く帰りたかったので、「すみません。」と謝って帰りました。子どもは、月に最低でも1週間は休んでいます。でも、私が休みを取ったのは、月に1日くらいのものです。休めないのです。そして、その分、やりくりしているのですが、まだまだ足りないようです。


同じ、子を持つ働くお母さんとしての悲痛の叫びが心にひびいて思わず目頭が熱くなりました。今現在の保育士さんが激務だということ、安易に想像できます。保育園に預ける側、保育園で働く側、共に非常に厳しい現実だと思います。どうしたらいいんでしょうね。

今回は匿名でさんの文面よませていただいて、ほんとにいろいろわかっていらっしゃる方だなぁ、そして優しく心の広い方だなぁと感じました。率直なご意見本当にありがとうございました。
でも悲観していないんですよ、息子も園での生活に馴染んで楽しんでほしいと思っています。担任の先生もとても優しそうなお方のようですし。。。

No.2951 07月01日(Tue) 00:24 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ Re^4: 保育園の給食について
> 今日は昼寝をしてしまい、夜更かしで勉強してます。

こんばんわ。ぴのこさん、たしか資格をとられるんですよね、すごいですね。わたしは出産するまではある専門職をしていたのですが、即経済的なものにつながることが難しくなったのと、時間的な物理的問題もあり今は全く別の職種のパートを始めました。
いつかはまた再開もしくは関連することで仕事になるといいなとはおもっているのですが。。
勉強のほう大変でしょうがお身体にきをつけてがんばってくださいね。

今日園に行ってきました。卵に関してはつなぎ、パン等はOKという診断書を書いてくれていました。ではプリンやマヨネーズはどうなのかということになり、それも診断書が必要と言われ、牛乳も診断書がなかった為必要と言われ、検査は必要ないと言われてしていないというと栄養士さんも先生も、もう納得いかないといった表情で、最後には検査が必要ないという一筆ももらって来いと言われる始末・・・おかしいというのです、医師によっては半年に1度の検査を強く勧める方もいてその数値で摂取できるのであればどんどんチャレンジさせたほうが良いというらしいのです。
だいたいそこまでしてアレルゲンってチャレンジさせるものなんでしょうかね、ある程度体ができるまでアレルゲンってできるだけ避けてたほうが良いとおもっていたんですが・・あまりチャレンジさせるとアレルギーマーチということもありうるのではないかなぁ・・と。

『いろいろお手数かかって申しわけない・・』というと『いえ!手間はいいんです(って電話の時手間がかかるって言ったじゃんと思いつつ)、今成長に卵や牛乳は必要なものですから!』と言われました。

今かかりつけの医師は今まであげていないものは急激にあたえないで練習しながら様子見でっておっしゃられていたので、そう伝えると園では練習出来ない、自宅でと言われる、医師は平日の午前中に試せという、だってその時間は保育園じゃないのぉ、どうすればよいのぉ・・(涙)となってしまいました。
結局また牛乳についての診断書いただきにいき、半年位は自宅で練習してからと書いてくださったそうです。
とりあえずはなんとかかたちになり、牛乳も急激に飲ますこともなくいった感じになると思います。
しかし・・栄養士さんは熱心な牛乳教の信者さんでした。だんだんと口元がへの字になっていく様を目前に『牛乳は体によくないと~』などいえませんでした~~(小心者・大涙)。
で、マヨネーズは自宅で練習、ゆで卵も少しずつ自宅で練習ということで園側とは話がつきました。

でも担任の先生は優しそうなお方でしたよ~、とりあえずなんとか明日の初登園を迎えられそうです。
ぴのこさんの言われる感謝と信頼を忘れず先生方との関係をこれから築いていきたいと切に感じています。
あとHP見てきました、入園状況はどこも厳しいですね、1歳2歳は絶望的ですね、よーく園を選んで・・なんていつどこで通用するのでしょう。こういった活動でなにかしら変わってゆくことを期待します。

No.2965 07月01日(Tue) 09:59 投稿者名:ぴのこ 2歳♀
■ Re^5: 保育園の給食について
お疲れ様です。
栄養士さんが牛乳教信者だったんですね。
その方のプライドとかこれまでの栄養士人生を覆しちゃって、真っ向から対抗するようなこと、なかなか言えませんよねぇ(^^;。私も言えないと思います~。

加工品も問題になって二度手間だったんですね。
娘の保育園ではアレルギーっこが割に多いのか、診断書のひな形を園からいただきました。プリン、マヨネーズから乳飲料などに至るまで、給食に出る卵・牛乳を含んだものが挙げられていて、食べられるものに○をつける形のものです。
もちろん医師に書いてもらうものですが、当然医師はそこまで細かく何を食べられるかなんてわかりません。それで医師はいちいち私に「これ食べられる?」って訊くことになり、結局私が○をつけたんですよ。この経緯でも個々の食べ物について医者に診断書書かせることにそれほどの意味はないってわかりますよね・・。

話がそれましたが、orange moon さんとてもがんばられたことと思います。子どもを預けようという時に保育園と対等に交渉をするって、親の心理的に難しいことですよね。お疲れ様でした。

そうそう、真弓定夫先生は、保育園が納得しない場合は先生に直接電話するように言いなさい、と言ってくださるそうです。電話がくると長くお話することになるそうですが、弱い立場の親が直接説明しなくてすむという点では有り難いですよね。

まずは形が整って良かったですね(^^)v。楽しい園生活になりますように。

No.3138 07月04日(Fri) 14:56 投稿者名:uuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
■ Re^6: 保育園の給食について
> お疲れ様です。
> 栄養士さんが牛乳教信者だったんですね。
> その方のプライドとかこれまでの栄養士人生を覆しちゃって、真っ向から対抗するようなこと、なかなか言えませんよねぇ(^^;。私も言えないと思います~。
>
> 加工品も問題になって二度手間だったんですね。
> 娘の保育園ではアレルギーっこが割に多いのか、診断書のひな形を園からいただきました。プリン、マヨネーズから乳飲料などに至るまで、給食に出る卵・牛乳を含んだものが挙げられていて、食べられるものに○をつける形のものです。
> もちろん医師に書いてもらうものですが、当然医師はそこまで細かく何を食べられるかなんてわかりません。それで医師はいちいち私に「これ食べられる?」って訊くことになり、結局私が○をつけたんですよ。この経緯でも個々の食べ物について医者に診断書書かせることにそれほどの意味はないってわかりますよね・・。
>
> 話がそれましたが、orange moon さんとてもがんばられたことと思います。子どもを預けようという時に保育園と対等に交渉をするって、親の心理的に難しいことですよね。お疲れ様でした。
>
> そうそう、真弓定夫先生は、保育園が納得しない場合は先生に直接電話するように言いなさい、と言ってくださるそうです。電話がくると長くお話することになるそうですが、弱い立場の親が直接説明しなくてすむという点では有り難いですよね。
>
> まずは形が整って良かったですね(^^)v。楽しい園生活になりますように。

No.2919 06月30日(Mon) 08:33 投稿者名:のらうさぎ 2歳
■ ちょっと違う意見です。
こんにちわ。
保育士ののらうさぎです。
心中お察し申し上げます~!
ちょっと気になるところがありましたので、出てまいりました。

> あと『おかあさまの勘とかっていうんじゃなくて、絶対的な医師の報告書のようなものが必要なんです』といわれたんですよーー(プンプン怒)、わたしが思うに母親の勘って一番なんじゃないのですかってかんじなのですが。どう思います?


うーん、それも大事な瞬間ってありますよね。
でも、漠然と「多分アレルギーです、やめといて下さい」だと、かなり扱いが難しいのも事実です。卵アレルギーの子どもで、大豆のアク抜きをするのに使ったなんぞやという物質(卵白が入っていたそうです)に反応してエライ事になったりしたこともあります。どの程度反応するのか分からないと命に関わることもあるわけです。また、卵の入っている食品を除去していくという事は、子どもの食に関する経験を奪い、限られた食生活にすることにもなりかねません。
そういった意味もあることをわかっていただけると幸いです。
> あとひとつ疑問に思うことなんですが、うちの場合わたしが現在忙しいので夫がいくというと『今OOちゃんの大切な時に~』って言われたと最初に書きましたが、本来なら子供の保育園をいろいろ見学して話を聞いて、よし、ここにしようと申し込み、面接してじっくり話し合って、慣らし保育もゆっくりやって・・子供も落ち着いた頃にさあ、仕事を始めましょうというのが理想なんです。でもそれだとよほど運が良くない限り入れないで、待機になるのが現実じゃないですか、矛盾しているとおもいます。私だって子供が落ち着くまで心ゆくまで見守ってやりたいとおもうのに、いきなりお説教ですか・・とまた悲しーくなった次第でありました。やっぱり保育園問題は重大問題だとあらためて感じてしまいました。
>

そうですよね~。私は父であろうと、母であろうと、父母のどちらかが送迎して頂けるのが一番理想的だなあ、と思っています。
祖父母が悪いわけではないですが、親子関係の形成や夫婦関係の形成にはささいな事ですが、親がどこまで自分たちで踏ん張っているかが大切だと思います。

保育園に対するご立腹、ごもっともと思います。
でも、保育園は集団生活です。需要が多いから、ニーズに沿ってくれという意見も十分に分かるのですが、必然的に無理なこと・できないことはあります。仕事もしたい、子どもはこうしたい、しかし、他人に委ねるということは妥協が必要です。
思い貫きたいことがあるならば、「ご家庭でどうぞ!」と言わざる得ない事もあるんです。

みなさんと違う批判的な意見ですいません。

No.2957 07月01日(Tue) 02:09 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ Re: ちょっと違う意見です。
すみません、ぴのこさんへのお返事、ちがうとこにつけちゃいました。
のらうさぎさん、こんばんわ。
いつも貴重なご意見拝見させていただいています。
レスありがとうございます、ひょっとして朝間に合うように書いていただいたのかな、すみません、一足違いで朝見ることができませんでした。

> でも、漠然と「多分アレルギーです、やめといて下さい」だと、かなり扱いが難しいのも事実です。卵アレルギーの子どもで、大豆のアク抜きをするのに使ったなんぞやという物質(卵白が入っていたそうです)に反応してエライ事になったりしたこともあります。どの程度反応するのか分からないと命に関わることもあるわけです。また、卵の入っている食品を除去していくという事は、子どもの食に関する経験を奪い、限られた食生活にすることにもなりかねません。
> そういった意味もあることをわかっていただけると幸いです。


はい、そうですね。うちの息子は激的に反応するというわけではないのです、というか今までアレルゲンを極力避けてきたからかもしれませんが。でもアトピーの症状はずっと出てて、一進一退状態で、やむを得ずステロイドも使用する場合もあったりで、卵に関しては立派なアレルギーっ子なんです。
でも最近は少しずつですが摂取させてみてるんです。

わたしとしては『多分アレルギーです』という感じでは言っていないんですね、牛乳は過去飲ませたときに吐いて、お腹にもきたからまだあげていないので、体質に合うかどうかわからないし急に始めるのはどうだろうという発言だったんです。

確かに卵や牛乳を使った料理は魅力的です、一生食べさせないとかではないんです、現に卵もすでに摂取していることですし。
ただ、まだ体(内臓)が未熟な今にささいなことでもアレルギー体質を助長させるようなことから遠ざけたいという親心というか。。。
> 親子関係の形成や夫婦関係の形成にはささいな事ですが、親がどこまで自分たちで踏ん張っているかが大切だと思います。


> でも、保育園は集団生活です。需要が多いから、ニーズに沿ってくれという意見も十分に分かるのですが、必然的に無理なこと・できないことはあります。仕事もしたい、子どもはこうしたい、しかし、他人に委ねるということは妥協が必要です。
> 思い貫きたいことがあるならば、「ご家庭でどうぞ!」と言わざる得ない事もあるんです。
>

妥協が必要であるということ、理解できますし、しなければならないとおもいます。わたしの今までの書きかたはやはり園側の姿勢や先生方に敬意をはらっているとは思えないようにとられるかもしれませんね。そんなことはないんです。
でも親として子供の身体のことは一番心配です。卵OK,牛乳OKとはすんなりいえないところがあり、それらの今までの経過もすべてお話して、考えていただきながら進めていってもらえればいいなと思って、説明したのですが、責任はどうするかというところに一番の重点がある以上、結局のところ一筆、というところに収まってしまうような感じです。
しかし、わたしとしても一応はちゃんと話をし、先生方ともとりあえずどうするかという形でお話がすることができましたので、よかったとおもっています。

保育士さんのかたには気を悪くされるような発言があったかもしれません、でも上にも書いていますが、感謝と信頼を前提に大変でしょうが楽しくやっていきたいと考えているのです。

No.3118 07月04日(Fri) 00:26 投稿者名:yulan 11ヶ月の娘
■ Re^2: 横です!
こんばんわ!orange moonさん☆
お仕事されるようになったのですね、最近お見かけしないと思っていました。

保育園と、食事、そして補食(おやつじゃないと思うんです。個人的には)。頭が痛いですよね。
口に入るものが、病原になり得る、という認識が、どれほどの人間の意識に入っているのでしょうか。
私も仕事に復帰したい欲望もあるので、いろいろと情報を集めているのですが・・・
古い厚生省の指導と、古い習慣(信仰?!)、偏見と独善に満ちた指導はやめて頂きたいです。これホンネ。
別に、保育士だけじゃないです。医療者(医師、看護師、保健師他)も、行政も。

予算が無いなんて、口実で、その実、見えないところでしっかり使い込んでいる私たちの税金を、本当に私たちと子どもたちのために、返して欲しい。
行政リストラ、なんて聞こえが良いですが、その実、一番困るのは私たち、ですよね。私のすむ街も、さかんに一部(かつ多数)の議員がそんなことを言ってますが、窓口職員も、学校の先生も、保健師、保育師といった現場の人も、ゴミの回収してくれる人も、結局はみーんな私たちの暮らしに直接密着したところにいる人たちです。ここをリストラして、だれが得するんでしょう?予算を削らなきゃいけないところは、別のところのはずです。

先日、元総理だった人が、「子どもを産まない女性を年金で養うのはおかしい」というような発言をしたようですね。子どもを、社会全体で見守り、育て、教育し、親を援助する、そんな仕組みも無い、今の社会で、「産め」と言ったって、産みたくないですよ。私、本気で悩みましたもの。「産まれるのが不幸か?産まないのが不幸か?」

ごめんなさい、愚痴になっちゃいました。
orange moonさん、お仕事頑張って☆そして、お子さんも、パパさんも、みんな、幸せ、楽しい☆って言えるようになれますように!
お身体(と、心)だけは、くれぐれも、大切にね☆

No.3124 07月04日(Fri) 01:53 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ Re^3: ありがとうございます!
こんばんわ、yulanさん。
送信したら、レスいただいていてビックリ!(嬉)でした。
> 保育園と、食事、そして補食(おやつじゃないと思うんです。個人的には)。頭が痛いですよね。
> 口に入るものが、病原になり得る、という認識が、どれほどの人間の意識に入っているのでしょうか。


ううう(嬉涙)、ほんとそうですね、こんなこと言っても『は?』と言われる事のほうが悲しいかな多い現実。
> 古い厚生省の指導と、古い習慣(信仰?!)、偏見と独善に満ちた指導はやめて頂きたいです。これホンネ。
> 別に、保育士だけじゃないです。医療者(医師、看護師、保健師他)も、行政も。


牛乳のことにしかり(しつこい?)栄養的な側面からだけでなく、これだけアレルギーの子供達(子供に限らず)が多い中、安全な食材を使い、厳選された調味料で味付けするという基本的なことをシンプルにやっていってくれるだけでいいんですけどね。
>予算が無いなんて、口実で、その実、見えないところでしっかり使い込んでいる私たちの税金を、本当に私たちと子どもたちのために、返して欲しい。
> 行政リストラ、なんて聞こえが良いですが、その実、一番困るのは私たち、ですよね。私のすむ街も、さかんに一部(かつ多数)の議員がそんなことを言ってますが、窓口職員も、学校の先生も、保健師、保育師といった現場の人も、ゴミの回収してくれる人も、結局はみーんな私たちの暮らしに直接密着したところにいる人たちです。ここをリストラして、だれが得するんでしょう?予算を削らなきゃいけないところは、別のところのはずです。


ほんとにそのとおりですね、いつ聞いても説得力のあるyulanさん、怒りの叫びですね。

>
> 先日、元総理だった人が、「子どもを産まない女性を年金で養うのはおかしい」というような発言をしたようですね。子どもを、社会全体で見守り、育て、教育し、親を援助する、そんな仕組みも無い、今の社会で、「産め」と言ったって、産みたくないですよ。私、本気で悩みましたもの。「産まれるのが不幸か?産まないのが不幸か?」


・・・また相も変わらずやってくれましたね、あの人は・・・(呆れ)
もうほんとに、ここらでいいかげんに去って行ってほしいです、あの人にかぎらず、横に並ばれてる方々。だからだめなんだと思います。

> ごめんなさい、愚痴になっちゃいました。

とんでもない、わたしはほんとにお話を上手くすることが得意ではないので、いつも納得させられるご意見をありがとうございます。
それから励ましのお言葉もありがとう!yulanさんもお仕事に復帰されたらあわただしい毎日がやってきますので、それまでできるだけかわいい娘さんといちゃいちゃしてくださいねっ。
がんばりまーす。

No.3121 07月04日(Fri) 01:16 投稿者名:orange moon 1歳9ヶ月♂
■ 楽しそうです。
ぴのこさん、こんばんわ。
またまたレスありがとうございます。
ここのところ、毎日8時まで残業で、契約社員といえども、山のように仕事をさせられ、こきつかわれています。帰宅して子供と過ごす時間は2時間くらい(これで良いのか?)で息子が寝たら、保育園の名前つけやらなんやら・・でお返事おそくなっちゃいました(←言い訳)ごめんなさいね。
朝は泣くらしいのですが、後は先生方のおかげで楽しくしている様子でまずまずの出だしです。

そうそう今かかりつけの病院の先生も『なにかあったら直で電話して』と一筆してくださったんですよー、そこはアレルギー科も掲げているのですがよく勉強していらっしゃるようで語らずとも解る部分があり話がわりとはやいです。

牛乳のことですが、義母とまたまた軽めのバトル(笑)。
ここにもいたんです、牛乳教の信者が。忘れてた忘れてた。。。(笑)
初登園を心配して電話してきてくれたのですが、牛乳を飲めるようにしたほうが良いとかなりしつこいです。義理の弟と妹にもうちと変わらない年齢の子達がいますが、兄弟で一日1リットルほど修行させているとのこと。何よりも大好きなんですって。
思わず『飲ませすぎじゃないですか?(ハッ!)』と言ってしまいました(笑)。義妹の子達(ひどいアトピーなんです)には10ヶ月の時に断乳させてフォローアップ飲ませて、夜泣くのでお腹がすいてるのが原因と離乳食3回にするよう指示したそうです。
うちは幸い遠く離れていて、管理下にないものでその点は自分の思うように出来た事は良かったかもです。いくらアレルギーについてわたしが良かれ(おせっかいと思われようが)と情報提供したとしても、一応は『あら、そうなの・・』と聞いてるのかどうだか、完全スルーです、ガックリ(沈)。
でも基本的にはとても良いひとなのですよ。

隣の市で無認可(経済的に無理)なので通わせられないのですが、コンセプトに共感できる保育園があるんですよ。

http://mugikko.org/

おひまなときにでも見てみてください。

それからこちらにいらしているみなさんへ、保育園ネタで引っ張ってすみません、でもわたしもまだまだおっぱいママなのですよー。
一応卒乳めざしていますが、ほんといつまで飲むんでしょうね。。仕事から帰って顔見たとたん、嬉しそうにかつ要求のまなざしで『おっぱ、おっぱ』と言っています(笑)。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:火~土曜/10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP