プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.6830 汚いおっぱい・・・
- 汚いおっぱい・・・ - とも 1歳5ヶ月男の子 09/24-14:24 No.6830
- Re: 汚いおっぱい・・・ - たろまま 5ヶ月 男の子 09/24-14:47 No.6834
- Re: 汚いおっぱい・・・ - ハイジママ 1歳8ヶ月 女の子 09/25-02:19 No.6865
- ひどい~ - ぴのこ 2歳3ヶ月♀ 09/25-02:50 No.6868
- Re: 少しひっかかった表現 - みむ 1歳半 09/26-11:01 No.6936
- Re^2: 少しひっかかった表現 - ぴのこ 2歳3ヶ月♀ 09/26-23:03 No.6965
- Re^2: 少しひっかかった表現 - まーママ 2才11ヶ月♂ 1歳5ヶ月♀ 09/26-23:24 No.6967
- Re^2: ありがとうございました - みむ 1歳半 09/28-00:49 No.7030
- Re: 少しひっかかった表現 - みむ 1歳半 09/26-11:01 No.6936
- あんまりだぁわ~ - まーくんママ 8ヶ月半 ♂ 09/25-13:05 No.6889
- 涙が出ます・・・ - とも 1歳5ヶ月男の子 09/25-14:18 No.6894
- 誰のでもなく母と子のおっぱい - JJ ♂ 1歳五ヶ月 09/25-23:55 No.6923
- Re: 涙が出ます・・・ - ぷりん 9ヶ月 男の子 09/26-01:33 No.6928
- 理解ある人の言葉 - まーちん 1才6ヶ月 男の子 09/26-06:19 No.6933
- また愚痴になってしまいました。 - とも 1歳5ヶ月男の子 09/26-14:58 No.6941
- ↑の続きです。 - とも 1歳5ヶ月男の子 09/26-15:00 No.6942
- 亀レスごめんなさい。 - まーママ 2才11ヶ月♂ 1歳5ヶ月♀ 09/27-19:56 No.7019
- 同じく亀レスですが... - ほうすけ 11ヶ月 娘 09/30-20:10 No.7157
No.6830 09月24日(Wed) 14:24 投稿者名:とも 1歳5ヶ月男の子

いつもお世話になっています。唯一の心の拠り所がこのサイトなんで、またつまらない悩みでごめんなさい。
私の息子はまだオッパイ聖人で何かというと、所かまわず「ちっち、ちっち」とせがんできます。「そろそろかなあ」と断乳のことは頭にはあるのですが、とりたてて急ぐ必要もなく、私自身が何となく決心できないままオッパイ生活を続けています。
でもまわりはすっごく母乳をいまだにあげていることに批判的で特に義母と主人はずっとそうです。義母は息子がオッパイをせがむと「汚いよ、ばっちい、ばっちい、ママのオッパイばっちいよ」と必ず言います。息子はある程度言葉を理解し始めているので、いつも一瞬怪訝な顔でオッパイを見るのですが、私はそのたびに気分が悪くて。主人もそんな時「そうだ、そうだ、汚いぞー、やめておけ」と二人で一緒になって言うのです。
この間は「汚い、汚い、そんな汚いもの飲んじゃダメ」と言い「バアバの方が大きくてきれいなおっぱいよ。ママのなんてばっちいから触っちゃだめだよ」と言うのです。私もさすがにむっとしていると主人は「もう栄養もないのに情けないやつだなあ。また吸ってるのか」と吐き捨てるように言い「いつまで飲ませる気?言われてむっとするくらいならもうやめておけよ」と怒り出しました。
私自身、「オッパイなければ自由になるかなあ」とか考えることもあるし、「面倒だ」と思うこともあります。でも何でそんな風に言われなきゃいけないんだろうと本当に腹が立って。主人は今まで息子を寝かしつけることをしたことがありません。夜中に泣いてもオッパイで寝てくれる息子なんで、主人はいつも知らん顔です。「あんたが今まで苦労しなかったのはオッパイのおかげだよ、これ飲んでここまで大きくなったんだからね!」と心の中でいつも思っています。
義母がオッパイに否定的なのは、そのせいで息子を預かったりできないからです。何かにつけお菓子やいろんなものを食べさせたがるので、私も預けたくないからオッパイを理由にしてるのも悪いんですが。
長々とごめんなさい。でもちょっとへこんでしまって、オッパイライフに挫けそうになってしまったんで。でもこんな理由でやめたないから頑張って続けます。
私の息子はまだオッパイ聖人で何かというと、所かまわず「ちっち、ちっち」とせがんできます。「そろそろかなあ」と断乳のことは頭にはあるのですが、とりたてて急ぐ必要もなく、私自身が何となく決心できないままオッパイ生活を続けています。
でもまわりはすっごく母乳をいまだにあげていることに批判的で特に義母と主人はずっとそうです。義母は息子がオッパイをせがむと「汚いよ、ばっちい、ばっちい、ママのオッパイばっちいよ」と必ず言います。息子はある程度言葉を理解し始めているので、いつも一瞬怪訝な顔でオッパイを見るのですが、私はそのたびに気分が悪くて。主人もそんな時「そうだ、そうだ、汚いぞー、やめておけ」と二人で一緒になって言うのです。
この間は「汚い、汚い、そんな汚いもの飲んじゃダメ」と言い「バアバの方が大きくてきれいなおっぱいよ。ママのなんてばっちいから触っちゃだめだよ」と言うのです。私もさすがにむっとしていると主人は「もう栄養もないのに情けないやつだなあ。また吸ってるのか」と吐き捨てるように言い「いつまで飲ませる気?言われてむっとするくらいならもうやめておけよ」と怒り出しました。
私自身、「オッパイなければ自由になるかなあ」とか考えることもあるし、「面倒だ」と思うこともあります。でも何でそんな風に言われなきゃいけないんだろうと本当に腹が立って。主人は今まで息子を寝かしつけることをしたことがありません。夜中に泣いてもオッパイで寝てくれる息子なんで、主人はいつも知らん顔です。「あんたが今まで苦労しなかったのはオッパイのおかげだよ、これ飲んでここまで大きくなったんだからね!」と心の中でいつも思っています。
義母がオッパイに否定的なのは、そのせいで息子を預かったりできないからです。何かにつけお菓子やいろんなものを食べさせたがるので、私も預けたくないからオッパイを理由にしてるのも悪いんですが。
長々とごめんなさい。でもちょっとへこんでしまって、オッパイライフに挫けそうになってしまったんで。でもこんな理由でやめたないから頑張って続けます。
No.6834 09月24日(Wed) 14:47 投稿者名:たろまま 5ヶ月 男の子

ともさん、こんにちは。
私なんてまだ初心者ママですが、ともさんの文章を読んで
思わず出てきました。
義母さんひどいですね。本来ならひどいことを言う義母さんから
守るべきご主人も・・・
たとえ断乳を促したいにしても「汚い」っていうのは
ひどすぎますね。
ともさんが1年以上もがんばってちっちで息子さんを育てて
きたから元気に成長しているのに・・・
そんな人たちの言うことに負けないでがんばって息子さんとの
きずなを強めていってくださいね。
(ご家族のことそんな人とかいってごめんなさい。
適当な言葉が見つからなかったので)
未熟者がでしゃばってしまい失礼しました。
私なんてまだ初心者ママですが、ともさんの文章を読んで
思わず出てきました。
義母さんひどいですね。本来ならひどいことを言う義母さんから
守るべきご主人も・・・
たとえ断乳を促したいにしても「汚い」っていうのは
ひどすぎますね。
ともさんが1年以上もがんばってちっちで息子さんを育てて
きたから元気に成長しているのに・・・
そんな人たちの言うことに負けないでがんばって息子さんとの
きずなを強めていってくださいね。
(ご家族のことそんな人とかいってごめんなさい。
適当な言葉が見つからなかったので)
未熟者がでしゃばってしまい失礼しました。
No.6865 09月25日(Thu) 02:19 投稿者名:ハイジママ 1歳8ヶ月 女の子

ひどい! おっぱいが汚い?! あまりにもひどい言葉に私も出て気ました。
さぞ、ともさんも辛いことでしょうね~おっぱい育児ってしんどいのに・・・よくぞここまで頑張ってるのに 本当周囲っておっぱいをなめすぎてます(軽く見てますよね~)おっぱいは本当に尊いものだし神秘なものなのに、我が子も卒乳して1ヶ月がたちますが止めてから分かる事が沢山ありましたよ。 まずスキンシップ!本当に肌のふれあいがこどもの情緒を安定させてたこと。 止めてからママのおっぱいの温かさを感じられない欲求不満から疳の虫がでました(私も戸惑って・・・やめなきゃ良かったって少し後悔しましたが自分が病気になって強い薬を飲まなきゃいけなくなり泣く泣く止めました)でも日常的な抱っこやおんぶふれあいを多くした今は落ち着きを取り戻しました。
ともさん、マイペースでお子さんと時期をみて卒乳すればいいと思います。 こんな幸せな時期ってないですよ~きっと息子さんは心穏やかに満足しているはずですから・・・母乳で水分補給できてるし栄養とかはきちんと普通に食事でとられてるのでしょうし、ご主人の「栄養ないんだから」って言葉に私も・・・ぐっさ!と来たのですが。 義母の「汚い」って表現はおっぱい育児している方々を敵にまわしていますよね~。って言うか、ともさんも「どういう意味ですか?」って聞いてみてください。
すごく失礼な事いってるとおもいますし 「そういう表現は止めてもらえますか」っていってもおかしくないくらいですし。同じ女として子どもに対してのの気持ちが分からないはずないし 頑張って率直に感情的にならずに言ってみて下さいね。言う事くらい悪くないはずだし「嫌な気持ちなのですが・・・・」って ストレスためるとせっかくの幸せおっぱいライフが台無しですよ 応援してますからね!
さぞ、ともさんも辛いことでしょうね~おっぱい育児ってしんどいのに・・・よくぞここまで頑張ってるのに 本当周囲っておっぱいをなめすぎてます(軽く見てますよね~)おっぱいは本当に尊いものだし神秘なものなのに、我が子も卒乳して1ヶ月がたちますが止めてから分かる事が沢山ありましたよ。 まずスキンシップ!本当に肌のふれあいがこどもの情緒を安定させてたこと。 止めてからママのおっぱいの温かさを感じられない欲求不満から疳の虫がでました(私も戸惑って・・・やめなきゃ良かったって少し後悔しましたが自分が病気になって強い薬を飲まなきゃいけなくなり泣く泣く止めました)でも日常的な抱っこやおんぶふれあいを多くした今は落ち着きを取り戻しました。
ともさん、マイペースでお子さんと時期をみて卒乳すればいいと思います。 こんな幸せな時期ってないですよ~きっと息子さんは心穏やかに満足しているはずですから・・・母乳で水分補給できてるし栄養とかはきちんと普通に食事でとられてるのでしょうし、ご主人の「栄養ないんだから」って言葉に私も・・・ぐっさ!と来たのですが。 義母の「汚い」って表現はおっぱい育児している方々を敵にまわしていますよね~。って言うか、ともさんも「どういう意味ですか?」って聞いてみてください。
すごく失礼な事いってるとおもいますし 「そういう表現は止めてもらえますか」っていってもおかしくないくらいですし。同じ女として子どもに対してのの気持ちが分からないはずないし 頑張って率直に感情的にならずに言ってみて下さいね。言う事くらい悪くないはずだし「嫌な気持ちなのですが・・・・」って ストレスためるとせっかくの幸せおっぱいライフが台無しですよ 応援してますからね!
No.6868 09月25日(Thu) 02:50 投稿者名:ぴのこ 2歳3ヶ月♀

>「あんたが今まで苦労しなかったのはオッパイのおかげだよ、これ飲んでここまで大きくなったんだからね!」と心の中でいつも思っています。
心の中だけじゃなくて、言えばいいのに・・・
と思ってしまいました。
なんか、酷い言われようですもん。汚いだなんてよくもまぁ。
私まで腹が立ちます~~(~_~メ)。
ともさんは優しい方なんでしょうね。でもそれにつけ込まれるというか、何を言っても良いと思われていません? 今後の長い人生を考えると、夫や義母には毅然としてコワいところも時々見せた方がいいですよ。
そもそも、1歳過ぎたらおっぱいはやめるべきって考え自体、古いですよね。卒乳っていう方法もあること、教えてあげてはいかがでしょうか。断乳を急ぐのは昔のやり方ですよん、なんて余裕でかまして、姑の出番はなくしちゃうべし!
データでは、新しい情報を豊富に得られる高学歴で上層の女性ほど母乳育児率や授乳期間は長いです。断乳を急ぐのは要するに母乳に関する知識がないから。古い頭なんだ~と思ってあげたらいいです。
No.6936 09月26日(Fri) 11:01 投稿者名:みむ 1歳半

ぴのこさん、こんにちは。
ぴのこさんのご意見を読んで一箇所気になる部分があったのですが、
一応「データでは」と前置きがありますが、「新しい情報を豊富に得られる高学歴で上層の女性ほど母乳育児率や授乳期間は長い」というのは少々偏見ではないかと思うのです。
ここへいらっしゃる方々は様々な経歴を持っていて、母乳育児の知識を得て理解をしがんばって実行している人が多く、学歴・身分は一切関係ないと思うからです。
もし気に障りましたら申し訳ないです。一意見として読んでくだされば幸いです。
ぴのこさんのご意見を読んで一箇所気になる部分があったのですが、
> データでは、新しい情報を豊富に得られる高学歴で上層の女性ほど母乳育児率や授乳期間は長いです。断乳を急ぐのは要するに母乳に関する知識がないから。古い頭なんだ~と思ってあげたらいいです。
一応「データでは」と前置きがありますが、「新しい情報を豊富に得られる高学歴で上層の女性ほど母乳育児率や授乳期間は長い」というのは少々偏見ではないかと思うのです。
ここへいらっしゃる方々は様々な経歴を持っていて、母乳育児の知識を得て理解をしがんばって実行している人が多く、学歴・身分は一切関係ないと思うからです。
もし気に障りましたら申し訳ないです。一意見として読んでくだされば幸いです。
No.6965 09月26日(Fri) 23:03 投稿者名:ぴのこ 2歳3ヶ月♀

みむさん、「ひっかかる」という表現、確かにそうかもしれないと思います。たぶんみむさんの平等意識とか感覚っていうんでしょうか、そういうものにひっかかったんですよね。
学歴や社会階層なんて関係ないよ~という感覚はとてもまっとうな感覚だし、人とつきあう上で大前提、大事なことですよね。
ただ現実に社会階層や学歴の差異は存在するし、それに相関する諸般の(統計的)差異もあります。私が引用した調査もそうですが、社会調査というのはそういう相関を明らかにするものですね。
母乳育児を選択する人がいる一方、安易に人工乳にする人、母乳育児を批判する人がいるのはなぜか。私はその差異を生み出しているのは母乳育児に関する情報の多寡だと思います。それを裏付けるものとして、学歴や社会階層との相関を調べた調査が本で紹介されていたので上で引用したわけです。高学歴上層というのは、本を読む、パソコンを所有してネットを使うといった情報獲得手段にアクセスしやすい人たちです。(このへんが説明不足だったかもしれません~。すみません。)
そんなわけで、学歴身分で人を判断することとはあまり関係なく、事実としてそういう相関はあると思うわけです。医者の子どもは医者に、政治家の子どもは政治家になりやすい、等々無限に相関はありますね。それは事実の問題。是非は別のところにあります。
みむさんの「ひっかかる」感覚は是非の問題ですね。それは至極まっとうな正義感であり尊重に値すると思います。
学歴や社会階層なんて関係ないよ~という感覚はとてもまっとうな感覚だし、人とつきあう上で大前提、大事なことですよね。
ただ現実に社会階層や学歴の差異は存在するし、それに相関する諸般の(統計的)差異もあります。私が引用した調査もそうですが、社会調査というのはそういう相関を明らかにするものですね。
母乳育児を選択する人がいる一方、安易に人工乳にする人、母乳育児を批判する人がいるのはなぜか。私はその差異を生み出しているのは母乳育児に関する情報の多寡だと思います。それを裏付けるものとして、学歴や社会階層との相関を調べた調査が本で紹介されていたので上で引用したわけです。高学歴上層というのは、本を読む、パソコンを所有してネットを使うといった情報獲得手段にアクセスしやすい人たちです。(このへんが説明不足だったかもしれません~。すみません。)
そんなわけで、学歴身分で人を判断することとはあまり関係なく、事実としてそういう相関はあると思うわけです。医者の子どもは医者に、政治家の子どもは政治家になりやすい、等々無限に相関はありますね。それは事実の問題。是非は別のところにあります。
みむさんの「ひっかかる」感覚は是非の問題ですね。それは至極まっとうな正義感であり尊重に値すると思います。
No.6967 09月26日(Fri) 23:24 投稿者名:まーママ 2才11ヶ月♂ 1歳5ヶ月♀

みむさんのひっかかりに関してはぴのこさんのお話が全てだと思います。
で、敢えて私が感じたのは、私達はその時代に子育てをしていませんが、実母や義母たちの子育て時代が「母乳育児」より「ミルク育児」を推進した時代であったことは間違いがなく、それによって誤った通念がこの人たちに出来上がっているということは母達の責任ではないのではないか、ということくらいでしょうか。
ですから、現在の情報をきちんと私達が理解して、自信をもって母乳育児をまい進することが、何より必要だと感じます。
誰に理解してもらうことよりも、自分たちが理解することだと思うのですよ…。
ウチもまだまだ飲ませますよ~♪(笑)
で、敢えて私が感じたのは、私達はその時代に子育てをしていませんが、実母や義母たちの子育て時代が「母乳育児」より「ミルク育児」を推進した時代であったことは間違いがなく、それによって誤った通念がこの人たちに出来上がっているということは母達の責任ではないのではないか、ということくらいでしょうか。
ですから、現在の情報をきちんと私達が理解して、自信をもって母乳育児をまい進することが、何より必要だと感じます。
誰に理解してもらうことよりも、自分たちが理解することだと思うのですよ…。
ウチもまだまだ飲ませますよ~♪(笑)
No.7030 09月28日(Sun) 00:49 投稿者名:みむ 1歳半

ぴのこさん、まーママさん、お返事ありがとうございます。
「高学歴で上層」という言葉だけを見て過剰反応してしまったようです。
社会階層や学歴の差異や相関関係の事実と、それで人を判断する是非とは別物ですものね。深く考えずに意見を出してすみませんでした。
そしてまーママさんの「現在の情報をきちんと私達が理解して、自信をもって母乳育児をまい進すること」という文章を読んで、得た知識を自分で有効に活用する大切さを再確認できました。
「知識」って「出会い」なのだと思います。
出会うのには運もあって、知って幸運・有益な出会いもあれば間違った知識に出会うこともある。知識をうのみにしてあふれる情報に振り回されたり、得た知識で知ったかぶりをしたり知らないものを見下したり知識を自分の虚栄に利用するのは愚かなこと。出会った知識は自分自身で見分けてきちんと理解し「知識との出会い」を大切にすることが肝心なのだなぁと思いました。
「高学歴で上層」という言葉だけを見て過剰反応してしまったようです。
社会階層や学歴の差異や相関関係の事実と、それで人を判断する是非とは別物ですものね。深く考えずに意見を出してすみませんでした。
そしてまーママさんの「現在の情報をきちんと私達が理解して、自信をもって母乳育児をまい進すること」という文章を読んで、得た知識を自分で有効に活用する大切さを再確認できました。
「知識」って「出会い」なのだと思います。
出会うのには運もあって、知って幸運・有益な出会いもあれば間違った知識に出会うこともある。知識をうのみにしてあふれる情報に振り回されたり、得た知識で知ったかぶりをしたり知らないものを見下したり知識を自分の虚栄に利用するのは愚かなこと。出会った知識は自分自身で見分けてきちんと理解し「知識との出会い」を大切にすることが肝心なのだなぁと思いました。
No.6889 09月25日(Thu) 13:05 投稿者名:まーくんママ 8ヶ月半 ♂

こんにちわ!ともさん はじめまして
どうしてミルクは良くておっぱいはダメなんでしょうね。私も自分の周囲と闘っています。いつまでおっぱいやるの~なんて言われてます。
なんだかとっても悲しいですね。こんな言葉を投げ掛けられるママも坊ちゃんも。私自身、こんな言葉を聞くと胸の奥が痛みます。悲しくなっちゃいますね。
もしかして義母さんミルク派ではないですか?結構おっぱいの形が崩れるって途中でおっぱいをやめられる方多いんですって昔は・・・。(間違っていたら、ごめんなさい)それとおっぱいに執着する坊ちゃんに嫉妬してるんですよ。
私もさすがにむっとしていると主人は「もう栄養もないのに情けないやつだなあ。また吸ってるのか」と吐き捨てるように言い「いつまで飲ませる気?言われてむっとするくらいならもうやめておけよ」と怒り出しました。
どうしてご主人はおっぱいに理解がないんですか?いつから、おっぱいは栄養が無いって決め付けて言えるんですか?ママのおっぱいが子供の血肉となって、今の坊ちゃんに成長しているのに、全然分かってないですね。
坊ちゃんの寝かしつけって一度はやってもらった方がいいですよ、こんなに大変なこと毎日しているのに、全然理解されずに一方的にともさんが悪者になっているじゃないですか!それと心で思っていても、やはり言葉にしないと相手には伝わりませんよ。
周りは面白半分にいろんな物を与えたがりますからね。私もこれは戦っていますよ。あれ食べさせてみたら、なんて勝手にお口に入れるんですもの。いつもプンプンと怒っていますよ。
なんだかあんまりです、おっぱいが汚いって言われているともさんにどうしてもエールを送りたくて出て来ました。少々感情的な文章になってしまいすみません。周りの言葉に惑わされずに是非ちっちライフを頑張ってお過ごし下さい。私も負けずに頑張ります。o(^-^)o
どうしてミルクは良くておっぱいはダメなんでしょうね。私も自分の周囲と闘っています。いつまでおっぱいやるの~なんて言われてます。
> でもまわりはすっごく母乳をいまだにあげていることに批判的で特に義母と主人はずっとそうです。義母は息子がオッパイをせがむと「汚いよ、ばっちい、ばっちい、ママのオッパイばっちいよ」と必ず言います。息子はある程度言葉を理解し始めているので、いつも一瞬怪訝な顔でオッパイを見るのですが、私はそのたびに気分が悪くて。主人もそんな時「そうだ、そうだ、汚いぞー、やめておけ」と二人で一緒になって言うのです。
なんだかとっても悲しいですね。こんな言葉を投げ掛けられるママも坊ちゃんも。私自身、こんな言葉を聞くと胸の奥が痛みます。悲しくなっちゃいますね。
> この間は「汚い、汚い、そんな汚いもの飲んじゃダメ」と言い「バアバの方が大きくてきれいなおっぱいよ。ママのなんてばっちいから触っちゃだめだよ」と言うのです。
もしかして義母さんミルク派ではないですか?結構おっぱいの形が崩れるって途中でおっぱいをやめられる方多いんですって昔は・・・。(間違っていたら、ごめんなさい)それとおっぱいに執着する坊ちゃんに嫉妬してるんですよ。
私もさすがにむっとしていると主人は「もう栄養もないのに情けないやつだなあ。また吸ってるのか」と吐き捨てるように言い「いつまで飲ませる気?言われてむっとするくらいならもうやめておけよ」と怒り出しました。
どうしてご主人はおっぱいに理解がないんですか?いつから、おっぱいは栄養が無いって決め付けて言えるんですか?ママのおっぱいが子供の血肉となって、今の坊ちゃんに成長しているのに、全然分かってないですね。
>主人は今まで息子を寝かしつけることをしたことがありません。夜中に泣いてもオッパイで寝てくれる息子なんで、主人はいつも知らん顔です。「あんたが今まで苦労しなかったのはオッパイのおかげだよ、これ飲んでここまで大きくなったんだからね!」と心の中でいつも思っています。
坊ちゃんの寝かしつけって一度はやってもらった方がいいですよ、こんなに大変なこと毎日しているのに、全然理解されずに一方的にともさんが悪者になっているじゃないですか!それと心で思っていても、やはり言葉にしないと相手には伝わりませんよ。
> 義母がオッパイに否定的なのは、そのせいで息子を預かったりできないからです。何かにつけお菓子やいろんなものを食べさせたがるので、私も預けたくないからオッパイを理由にしてるのも悪いんですが。
周りは面白半分にいろんな物を与えたがりますからね。私もこれは戦っていますよ。あれ食べさせてみたら、なんて勝手にお口に入れるんですもの。いつもプンプンと怒っていますよ。
> 長々とごめんなさい。でもちょっとへこんでしまって、オッパイライフに挫けそうになってしまったんで。でもこんな理由でやめたないから頑張って続けます。
なんだかあんまりです、おっぱいが汚いって言われているともさんにどうしてもエールを送りたくて出て来ました。少々感情的な文章になってしまいすみません。周りの言葉に惑わされずに是非ちっちライフを頑張ってお過ごし下さい。私も負けずに頑張ります。o(^-^)o
No.6894 09月25日(Thu) 14:18 投稿者名:とも 1歳5ヶ月男の子

皆さん、私のちっぽけな愚痴を真剣に読んでくださってありがとうございます。いつもここで元気をもらうのですが、本当に読んでいて感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が出ました。
読んでいる方が不快に感じるような内容だったんじゃないでしょうか?ごめんなさい。
たかが姑や夫の軽口といえばそうなんですが、このことは前からすっごく傷ついてました。「ばっちい」と言う時の義母の表情、本当に汚いものっていう顔するんですよ。それに賛同する夫の無神経さ、腹が立つというか悲しい気持ちでいっぱいでした。旦那にはそれとなく言いましたが「おふくろはオッパイをやめさせるために言ってるだけだ、本心じゃないだろ。そんなものいちいち気にするなよ。」と言われ、最後は私が義母を悪者にする意地悪な嫁っていう風になってしまい、私が旦那に謝りました。デモなんか納得でいなくて。
ぴのこさんがおっしゃるみたいにいい人なんかではないんです。ただ思ったことを言えない性格で、自分に自信がないだけなんです。
私は6ヶ月まで母乳がほとんど出なくて、おまけに扁平乳首で乳首が弱く、常に皮がめくれ、出血や乳腺炎を繰り返してきました。それでもあきらめられなくて、ここのサイトで勉強したり励まされながら何とか粘って完全母乳になりました。自分ではすごく頑張ってきたつもりですが、主人を始め誰も母乳育児をわかってくれず、正直辛かったです。特に1歳を過ぎてからは断乳のことを言われ、よけいにオッパイをあげること=悪いことみたいになってしまい肩身が狭くなってます。
でも、皆さんの書き込みを読ませて頂いて、もっと自分に自身をもってみようと思いました。今度言われたら、はっきり思ってることを言うぞー!って決めました。
たかが軽口、本心じゃないといえども、言っていいことと悪いことがありますよね。主人にも思い切って今までの気持ち話してみるつもりです。
みなさん、ありがとうございます。
読んでいる方が不快に感じるような内容だったんじゃないでしょうか?ごめんなさい。
たかが姑や夫の軽口といえばそうなんですが、このことは前からすっごく傷ついてました。「ばっちい」と言う時の義母の表情、本当に汚いものっていう顔するんですよ。それに賛同する夫の無神経さ、腹が立つというか悲しい気持ちでいっぱいでした。旦那にはそれとなく言いましたが「おふくろはオッパイをやめさせるために言ってるだけだ、本心じゃないだろ。そんなものいちいち気にするなよ。」と言われ、最後は私が義母を悪者にする意地悪な嫁っていう風になってしまい、私が旦那に謝りました。デモなんか納得でいなくて。
ぴのこさんがおっしゃるみたいにいい人なんかではないんです。ただ思ったことを言えない性格で、自分に自信がないだけなんです。
私は6ヶ月まで母乳がほとんど出なくて、おまけに扁平乳首で乳首が弱く、常に皮がめくれ、出血や乳腺炎を繰り返してきました。それでもあきらめられなくて、ここのサイトで勉強したり励まされながら何とか粘って完全母乳になりました。自分ではすごく頑張ってきたつもりですが、主人を始め誰も母乳育児をわかってくれず、正直辛かったです。特に1歳を過ぎてからは断乳のことを言われ、よけいにオッパイをあげること=悪いことみたいになってしまい肩身が狭くなってます。
でも、皆さんの書き込みを読ませて頂いて、もっと自分に自身をもってみようと思いました。今度言われたら、はっきり思ってることを言うぞー!って決めました。
たかが軽口、本心じゃないといえども、言っていいことと悪いことがありますよね。主人にも思い切って今までの気持ち話してみるつもりです。
みなさん、ありがとうございます。
No.6923 09月25日(Thu) 23:55 投稿者名:JJ ♂ 1歳五ヶ月

ともさん、もう私はおっぱいライフは終わっちゃったけれど、おんなじ1歳五ヶ月♂、扁平乳頭で乳首が弱く、トラブルをいっぱい抱えてた母乳育児経験者です。それゆえ〆後ですが、出てきちゃいました。
いろいろ考えた末断乳したのですが、終わってみれば大変だったけれど何にも替えがたい時間でした。おんなじ月齢(年齢)のともさんの息子さんがまだおっぱいでスキンシップしてるのがちょっとうらやましいです。
「汚い」なんてお姑さんも「汚い」表現ですよね~。
お姑さんも旦那さんも知識不足&やきもちがからんで辛らつになっているのでしょうね。
上のレスでみなさんが十分怒ってくれていたのでその分怒りは押さえるとして、ともさんの息子さんのことがちょっと心配・・・。ママと至福の時間が否定されてしまうのは混乱して可哀想だから。
おいしいジュースだって「まずいぞ、毒だ」なんて聞かされながら飲むのは大人だって体によくない! 今度、お姑さんが好物食べているときに耳元で同じ事をささやいてみるなんてどうでしょう? すみません、やっぱり怒ってますね、私も。
本当は周りが母乳育児を応援してくれるのが理想の環境だと思うけれど、一丸となれなくても、わかってくれなくても、ともさんが信念を持って
笑顔で母乳を続けられたら息子さん、そしてともさんも幸せだと思います。おばあちゃん、パパが否定的なことを言っても、(もしその場でフォローし切れなかったら)ふたりっきりのとき、ゆっくりおっぱいをあげながら「ママはね、ぜんぜん汚いと思ってないよ。あなたが吸ってくれてママ嬉しいな」と言ってあげては? 1歳五ヶ月ならママの言葉と気持ちを理解してくれますよね。
手ごわそうなお姑さんだからはっきりイヤなことはイヤと告げるのが一番だとは思いますが、どうしても直球が投げれなかったら、
「そのうち(そのうちといいながらやめない)出なくなったら(あげてるうちは出るけど)やめることになるんだし、それまでは否定的なことを息子の前で言わないで」とお二方にお願いしたほうがいいと思います。
もう出ないお乳を私の息子は毎日眺めては、顔をうずめ、すりすりして本当に幸せそうです。この時期まだまだおっぱいは特別な存在です。おっきいかろうが、ばーちゃんおっぱいとは天地の差があります。
六ヶ月まで苦労されたおっぱいで、完全母乳を達成されたともさんはエライ!!
がんばれ!現役おっぱい戦士のともさん!!
いろいろ考えた末断乳したのですが、終わってみれば大変だったけれど何にも替えがたい時間でした。おんなじ月齢(年齢)のともさんの息子さんがまだおっぱいでスキンシップしてるのがちょっとうらやましいです。
「汚い」なんてお姑さんも「汚い」表現ですよね~。
お姑さんも旦那さんも知識不足&やきもちがからんで辛らつになっているのでしょうね。
上のレスでみなさんが十分怒ってくれていたのでその分怒りは押さえるとして、ともさんの息子さんのことがちょっと心配・・・。ママと至福の時間が否定されてしまうのは混乱して可哀想だから。
おいしいジュースだって「まずいぞ、毒だ」なんて聞かされながら飲むのは大人だって体によくない! 今度、お姑さんが好物食べているときに耳元で同じ事をささやいてみるなんてどうでしょう? すみません、やっぱり怒ってますね、私も。
本当は周りが母乳育児を応援してくれるのが理想の環境だと思うけれど、一丸となれなくても、わかってくれなくても、ともさんが信念を持って
笑顔で母乳を続けられたら息子さん、そしてともさんも幸せだと思います。おばあちゃん、パパが否定的なことを言っても、(もしその場でフォローし切れなかったら)ふたりっきりのとき、ゆっくりおっぱいをあげながら「ママはね、ぜんぜん汚いと思ってないよ。あなたが吸ってくれてママ嬉しいな」と言ってあげては? 1歳五ヶ月ならママの言葉と気持ちを理解してくれますよね。
手ごわそうなお姑さんだからはっきりイヤなことはイヤと告げるのが一番だとは思いますが、どうしても直球が投げれなかったら、
「そのうち(そのうちといいながらやめない)出なくなったら(あげてるうちは出るけど)やめることになるんだし、それまでは否定的なことを息子の前で言わないで」とお二方にお願いしたほうがいいと思います。
もう出ないお乳を私の息子は毎日眺めては、顔をうずめ、すりすりして本当に幸せそうです。この時期まだまだおっぱいは特別な存在です。おっきいかろうが、ばーちゃんおっぱいとは天地の差があります。
六ヶ月まで苦労されたおっぱいで、完全母乳を達成されたともさんはエライ!!
がんばれ!現役おっぱい戦士のともさん!!
> 皆さん、私のちっぽけな愚痴を真剣に読んでくださってありがとうございます。いつもここで元気をもらうのですが、本当に読んでいて感謝の気持ちでいっぱいになり、涙が出ました。
>
> 読んでいる方が不快に感じるような内容だったんじゃないでしょうか?ごめんなさい。
> たかが姑や夫の軽口といえばそうなんですが、このことは前からすっごく傷ついてました。「ばっちい」と言う時の義母の表情、本当に汚いものっていう顔するんですよ。それに賛同する夫の無神経さ、腹が立つというか悲しい気持ちでいっぱいでした。旦那にはそれとなく言いましたが「おふくろはオッパイをやめさせるために言ってるだけだ、本心じゃないだろ。そんなものいちいち気にするなよ。」と言われ、最後は私が義母を悪者にする意地悪な嫁っていう風になってしまい、私が旦那に謝りました。デモなんか納得でいなくて。
> ぴのこさんがおっしゃるみたいにいい人なんかではないんです。ただ思ったことを言えない性格で、自分に自信がないだけなんです。
>
> 私は6ヶ月まで母乳がほとんど出なくて、おまけに扁平乳首で乳首が弱く、常に皮がめくれ、出血や乳腺炎を繰り返してきました。それでもあきらめられなくて、ここのサイトで勉強したり励まされながら何とか粘って完全母乳になりました。自分ではすごく頑張ってきたつもりですが、主人を始め誰も母乳育児をわかってくれず、正直辛かったです。特に1歳を過ぎてからは断乳のことを言われ、よけいにオッパイをあげること=悪いことみたいになってしまい肩身が狭くなってます。
> でも、皆さんの書き込みを読ませて頂いて、もっと自分に自身をもってみようと思いました。今度言われたら、はっきり思ってることを言うぞー!って決めました。
> たかが軽口、本心じゃないといえども、言っていいことと悪いことがありますよね。主人にも思い切って今までの気持ち話してみるつもりです。
> みなさん、ありがとうございます。
>
> 読んでいる方が不快に感じるような内容だったんじゃないでしょうか?ごめんなさい。
> たかが姑や夫の軽口といえばそうなんですが、このことは前からすっごく傷ついてました。「ばっちい」と言う時の義母の表情、本当に汚いものっていう顔するんですよ。それに賛同する夫の無神経さ、腹が立つというか悲しい気持ちでいっぱいでした。旦那にはそれとなく言いましたが「おふくろはオッパイをやめさせるために言ってるだけだ、本心じゃないだろ。そんなものいちいち気にするなよ。」と言われ、最後は私が義母を悪者にする意地悪な嫁っていう風になってしまい、私が旦那に謝りました。デモなんか納得でいなくて。
> ぴのこさんがおっしゃるみたいにいい人なんかではないんです。ただ思ったことを言えない性格で、自分に自信がないだけなんです。
>
> 私は6ヶ月まで母乳がほとんど出なくて、おまけに扁平乳首で乳首が弱く、常に皮がめくれ、出血や乳腺炎を繰り返してきました。それでもあきらめられなくて、ここのサイトで勉強したり励まされながら何とか粘って完全母乳になりました。自分ではすごく頑張ってきたつもりですが、主人を始め誰も母乳育児をわかってくれず、正直辛かったです。特に1歳を過ぎてからは断乳のことを言われ、よけいにオッパイをあげること=悪いことみたいになってしまい肩身が狭くなってます。
> でも、皆さんの書き込みを読ませて頂いて、もっと自分に自身をもってみようと思いました。今度言われたら、はっきり思ってることを言うぞー!って決めました。
> たかが軽口、本心じゃないといえども、言っていいことと悪いことがありますよね。主人にも思い切って今までの気持ち話してみるつもりです。
> みなさん、ありがとうございます。
No.6928 09月26日(Fri) 01:33 投稿者名:ぷりん 9ヶ月 男の子

>ともさん、こんばんは。
完全母乳、うらやましいです! 私も扁平乳頭だし、(陥没もしてた)トラブルだらけです。息子が生まれて2日目の授乳のときから両方のオッパイにキズができ、直接授乳ができなくて乳頭保護器をずーっと使っていました。彼が5ヶ月のときにお宮参りをした(冬に生まれたので暖かくなるまで待った)のですが、その祈祷の順番待ち中に人前で授乳する羽目になり、保護器をつけずに試しに授乳しました。
そしたら、治りかけてたキズがまたできてしまって大変だったー。でも、それがきっかけで、直接授乳してます。キズができて、治って、かさぶたになって、しばらくしてまた傷になり、、、というのを、7ヶ月くらいまで繰り返して、やっと、そんなに頻回にはキズにならないようになりました。
彼が生まれて、体重が減って戻りが悪くて、退院後も4回、体重チェックに通い、OKがもらえて、1ヶ月検診で、先生から「体重は、生まれたときの数値に戻ってちょっと増えたけど、頻回に飲ませて疲れているなら、一日に一回だけ授乳のあとに20mlくらい、ミルクを足したほうが、お母さんも疲れが取れるよ」と勧められて、(助産婦さんからも言われてた)当時ミルクに抵抗があったので、ショックを受け、主人に「オッパイでがんばってみなよ」と励まされたことを、今、新鮮に思い出しました。
そのあと、疲れと、乳頭がひりひりするのがつらくて、ミルクを使ってみました。すごい飲みっぷりで、ショックを受けました(でも泣き笑い) そのあとはもう開き直って、7ヶ月くらいまで、ひりひりして痛いときにミルクを飲ませて、あとはオッパイでがんばってました。(義母は何にも言わなかったけど、私の母が「ミルクにすれば?」って何気なく言ってくるのでイヤだった。)
今も、外出先や、乳頭がひりひりしたときにミルクあげてます。(外出先で母乳あげてるときもあるけど)
おかげで、体重は9キロになりました。かなりムチムチです。
話は、それましたが、これからも自信を持って完全母乳がんばってください。わたしもがんばります。文がめちゃくちゃでごめんなさい。
No.6933 09月26日(Fri) 06:19 投稿者名:まーちん 1才6ヶ月 男の子

ショックな言葉ですよね。おっぱいのことって、わかってない人にいろいろ言われたくないって、ずーっと思ってます。
この前、主人が子供と散歩をしていて、ご近所の70歳代の女性と話をしているときに、私が断乳しようか迷っていると話したそうです。そうしたら、この方は『まだまだ飲ませてあげなさい。昔は3歳頃まで、みーんなおっぱいにぶらさっがっていたのよ』っと教えていただいたそうです。
とても力強い、おっぱいライフを後押ししてくれる言葉にとても
うれしくなりました。直接、ともさんにこの言葉をとどけれないけど、文面からでも、この女性の心強い言葉を伝えたくて、〆後ですが、出てきてしまいました。
一緒に、これからもおっぱいライフをつづけましょうね。
この前、主人が子供と散歩をしていて、ご近所の70歳代の女性と話をしているときに、私が断乳しようか迷っていると話したそうです。そうしたら、この方は『まだまだ飲ませてあげなさい。昔は3歳頃まで、みーんなおっぱいにぶらさっがっていたのよ』っと教えていただいたそうです。
とても力強い、おっぱいライフを後押ししてくれる言葉にとても
うれしくなりました。直接、ともさんにこの言葉をとどけれないけど、文面からでも、この女性の心強い言葉を伝えたくて、〆後ですが、出てきてしまいました。
一緒に、これからもおっぱいライフをつづけましょうね。
No.6941 09月26日(Fri) 14:58 投稿者名:とも 1歳5ヶ月男の子

また書き込みされてて、本当にうれしかったです。
JJさん、オッパイライフご苦労様でした。きっと素敵なママさんなんでしょうね。息子さんがどれだけ幸せなオッパイ生活を送っていたか文章を読んで手にとるようにわかります。そうですよね、一番大事なのは私がどんな気持ちで息子にオッパイをあげているかですね。
私もいつか息子がバイバイしたオッパイに幸せそうに顔をスリスリしてくれるように、最後まで頑張りたいです。
ぷりんさん、痛くて大変でしょう。私もベロンと皮がめくれた自分の乳首を見るのさえこわかったし、授乳が恐怖でたまらなかったことがあります。えらそうなことは言えないけれど、たとえミルクと混合だろうが、ミルクのほうが比率が大きかろうが、ママが赤ちゃんにオッパイをあげたいと思う気持ち、元気ですくすく育って欲しいという思いはちゃんと赤ちゃんに伝わってるんだと思います。私も最初は完全ミルクでしたよ。悩んだこともありましたが、これといってとりえのない私にしてはまあまあ頑張ったんじゃないかなあと今では思っています。お互い頑張りましょうね。
まーちんさん、素敵なお話ありがとうございます。一人でもそんな風に言ってくれる人がいると元気でますよね。できれば義母からそんな言葉が聞きたいわ~なんて思いました。この話、主人にもしようかな。文面とそして私のためにこうして書き込みしてくださった気持ち、本当に感謝します。
何だか全然会った事もない方にこんなに励まして頂いて、身内っていったい何?って思っちゃいました。
悪気はないとはいえ、いくらなんでもひどいよなーと一人でウジウジしてたのに気持ちが楽になりました。
主人は今日も昨日もオッパイをほしがる息子に「今日から断乳だ!」「もうおっぱいはないんだ!」と言い続けてます。自分は何にもしないのに。で、テレビや他に気になることがあると、さっさとそんな言葉を吐きつつも知らん顔で「やっと寝てくれたなー」なんて言う神経が許せない!
JJさん、オッパイライフご苦労様でした。きっと素敵なママさんなんでしょうね。息子さんがどれだけ幸せなオッパイ生活を送っていたか文章を読んで手にとるようにわかります。そうですよね、一番大事なのは私がどんな気持ちで息子にオッパイをあげているかですね。
私もいつか息子がバイバイしたオッパイに幸せそうに顔をスリスリしてくれるように、最後まで頑張りたいです。
ぷりんさん、痛くて大変でしょう。私もベロンと皮がめくれた自分の乳首を見るのさえこわかったし、授乳が恐怖でたまらなかったことがあります。えらそうなことは言えないけれど、たとえミルクと混合だろうが、ミルクのほうが比率が大きかろうが、ママが赤ちゃんにオッパイをあげたいと思う気持ち、元気ですくすく育って欲しいという思いはちゃんと赤ちゃんに伝わってるんだと思います。私も最初は完全ミルクでしたよ。悩んだこともありましたが、これといってとりえのない私にしてはまあまあ頑張ったんじゃないかなあと今では思っています。お互い頑張りましょうね。
まーちんさん、素敵なお話ありがとうございます。一人でもそんな風に言ってくれる人がいると元気でますよね。できれば義母からそんな言葉が聞きたいわ~なんて思いました。この話、主人にもしようかな。文面とそして私のためにこうして書き込みしてくださった気持ち、本当に感謝します。
何だか全然会った事もない方にこんなに励まして頂いて、身内っていったい何?って思っちゃいました。
悪気はないとはいえ、いくらなんでもひどいよなーと一人でウジウジしてたのに気持ちが楽になりました。
主人は今日も昨日もオッパイをほしがる息子に「今日から断乳だ!」「もうおっぱいはないんだ!」と言い続けてます。自分は何にもしないのに。で、テレビや他に気になることがあると、さっさとそんな言葉を吐きつつも知らん顔で「やっと寝てくれたなー」なんて言う神経が許せない!
No.6942 09月26日(Fri) 15:00 投稿者名:とも 1歳5ヶ月男の子

ごめんなさい、間違って送信しました。
何だかまた愚痴ってごめんなさい。とにかく、自分の意思を持ってがんばりますね。
何だかまた愚痴ってごめんなさい。とにかく、自分の意思を持ってがんばりますね。
No.7019 09月27日(Sat) 19:56 投稿者名:まーママ 2才11ヶ月♂ 1歳5ヶ月♀

ともさん、間抜けな亀レスになってしまって申し訳ないのですが、やっぱり一言だけ「そうそう、がんばれ!!」って応援したい気持ちを伝えたくってでてきちゃいました…!(笑)
上のレスで言いたかったことは、私達の親世代は「この子によかれ」とミルク育児、牛乳信仰をしてきたのは確かなことなので、母乳育児への理解を求める努力をしても、限界があって嫌な思いをする可能性は誰しも大いにあるが、どうかそれに負けないで、自分自身の思いを上手に貫いて頑張ろうね、ってことだけ…。
ウチも同じ月齢ですが、夏に帰省先でかかった小児科のドクターにも「まだ(母乳)飲ませてるの!もうやめないとね、精神安定の意味くらいで栄養ないですよ。」ってお決まりの指導されたし(笑)、別の内科に私が掛かった時にもドクターと看護士さんに(授乳していることを告げると)そろって笑われた…。(笑)
もちろん義母にも「まだでてるの?どれくらいでてるの?そろそろせめて昼間は食事に置き換えて行かないと。」と、同じこと言い続けられてますよ~。(笑)(因みに食事は食事でしてるのですよ…(笑))
母乳育児でも時期をみて断乳するのがよい、とか、自然に子どもが離れていく卒乳を待つのがよい、とかの選択はそれぞれの判断だから意見の分かれるところだと思う。私自身は上の子には10ヶ月でおっぱいとりあげちゃった後悔があるから、今度は自然卒乳にチャレンジしていて、それを楽しんでますけど(でも、断乳の良さだってわかっているつもりなんだぁ~。)決して周囲の全てに理解されているわけではなく(ドクターや義母の止めろコールもあるわけだし)うちの主人にしても漠然と「そろそろ断乳?」なんて(私が聞くとは思ってないけど冗談半分に)言うこともある。私に聞こえなかったふりして聞き流されてるけど…。(笑)
でも、ともさんとこのお義母さんの言い方は傷つくよね。おもいっきり怒っていいよ。(笑)感情ぶつけて本気でけんかしてみな~。
怒っても収まらなかったら、母乳育児の素晴らしさをご存知でないことを哀れんでもかまわないと思う。
それでも収まらなかったらいつでもここでこうして愚痴りあって励ましあって、みんなで育児を楽しいものにしちゃおうじゃないの!
(とかなんとかいいつつ、しっかり自分も愚痴っているまーママでした。おそおそ、失礼しました…。(笑))
上のレスで言いたかったことは、私達の親世代は「この子によかれ」とミルク育児、牛乳信仰をしてきたのは確かなことなので、母乳育児への理解を求める努力をしても、限界があって嫌な思いをする可能性は誰しも大いにあるが、どうかそれに負けないで、自分自身の思いを上手に貫いて頑張ろうね、ってことだけ…。
ウチも同じ月齢ですが、夏に帰省先でかかった小児科のドクターにも「まだ(母乳)飲ませてるの!もうやめないとね、精神安定の意味くらいで栄養ないですよ。」ってお決まりの指導されたし(笑)、別の内科に私が掛かった時にもドクターと看護士さんに(授乳していることを告げると)そろって笑われた…。(笑)
もちろん義母にも「まだでてるの?どれくらいでてるの?そろそろせめて昼間は食事に置き換えて行かないと。」と、同じこと言い続けられてますよ~。(笑)(因みに食事は食事でしてるのですよ…(笑))
母乳育児でも時期をみて断乳するのがよい、とか、自然に子どもが離れていく卒乳を待つのがよい、とかの選択はそれぞれの判断だから意見の分かれるところだと思う。私自身は上の子には10ヶ月でおっぱいとりあげちゃった後悔があるから、今度は自然卒乳にチャレンジしていて、それを楽しんでますけど(でも、断乳の良さだってわかっているつもりなんだぁ~。)決して周囲の全てに理解されているわけではなく(ドクターや義母の止めろコールもあるわけだし)うちの主人にしても漠然と「そろそろ断乳?」なんて(私が聞くとは思ってないけど冗談半分に)言うこともある。私に聞こえなかったふりして聞き流されてるけど…。(笑)
でも、ともさんとこのお義母さんの言い方は傷つくよね。おもいっきり怒っていいよ。(笑)感情ぶつけて本気でけんかしてみな~。
怒っても収まらなかったら、母乳育児の素晴らしさをご存知でないことを哀れんでもかまわないと思う。
それでも収まらなかったらいつでもここでこうして愚痴りあって励ましあって、みんなで育児を楽しいものにしちゃおうじゃないの!
(とかなんとかいいつつ、しっかり自分も愚痴っているまーママでした。おそおそ、失礼しました…。(笑))
No.7157 09月30日(Tue) 20:10 投稿者名:ほうすけ 11ヶ月 娘

ともさん、初めまして。ほうすけと申します。
ともさんの投稿を読んで、お義母さんの発言は断固許せない!と、一人憤慨していた私ですが、ご主人の発言についてはうちの主人が「なんとなくわかるかも」と言うのです。ぬわにい~!妻の気持ちも知らずに!!とまたも私が憤慨すると、主人いわく「子供が男の子だから、男としてやきもち焼いちゃってるんじゃないかな。俺だって娘でなくって息子だったら、幸せそうにおっぱいにありついてるのがうらやましくなるし、無理を承知で父ちゃんも混ぜてくれ~とか、そろそろ父ちゃんに返してくれ~とも思う」だそうです。う~ん分かるような分からないような...。
これはあくまでもうちの主人の意見ですが、もしかしたらともさんのご主人も同じ気持ちなのかもと思って、亀レスですが書き込みしました。見当違いだったらごめんなさい...。
ともさんの投稿を読んで、お義母さんの発言は断固許せない!と、一人憤慨していた私ですが、ご主人の発言についてはうちの主人が「なんとなくわかるかも」と言うのです。ぬわにい~!妻の気持ちも知らずに!!とまたも私が憤慨すると、主人いわく「子供が男の子だから、男としてやきもち焼いちゃってるんじゃないかな。俺だって娘でなくって息子だったら、幸せそうにおっぱいにありついてるのがうらやましくなるし、無理を承知で父ちゃんも混ぜてくれ~とか、そろそろ父ちゃんに返してくれ~とも思う」だそうです。う~ん分かるような分からないような...。
これはあくまでもうちの主人の意見ですが、もしかしたらともさんのご主人も同じ気持ちなのかもと思って、亀レスですが書き込みしました。見当違いだったらごめんなさい...。
無断で転載することは堅くお断りいたします