プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.4724 人見知りって・・・
- 人見知りって・・・ - よってぃー 05/03-00:16 No.4724
- Re: 人見知りって・・・ - もみじ 1歳3ヵ月 姫 05/03-13:08 No.4730
- Re: 人見知りって・・・ - まーくんママ 1歳3ヶ月 ♂ 05/06-10:52 No.4786
- Re: 人見知りって・・・ - かっぽ 2歳 娘 05/06-13:21 No.4790
- ありがとうございますm(_ _)m - よってぃー 05/08-21:34 No.4856
No.4724 05月03日(Mon) 00:16 投稿者名:よってぃー

2歳になったばかりの女の子のママです。
うちの子は人見知りがすごくて,
買い物も十分にできないほどです。
11ヶ月までは育休でしっしょにいたのですが,
その後はおばあちゃんに預けています。
人見知りってこんなに続くものなのでしょうか?
あまりにも度が過ぎるので,
もしかしたら…なにか障害があるのかと心配です。
どこに相談したらいいのか,その辺も教えていただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。
うちの子は人見知りがすごくて,
買い物も十分にできないほどです。
11ヶ月までは育休でしっしょにいたのですが,
その後はおばあちゃんに預けています。
人見知りってこんなに続くものなのでしょうか?
あまりにも度が過ぎるので,
もしかしたら…なにか障害があるのかと心配です。
どこに相談したらいいのか,その辺も教えていただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。
No.4730 05月03日(Mon) 13:08 投稿者名:もみじ 1歳3ヵ月 姫

よってぃーさん、こんにちは。
お嬢ちゃんの人見知りの度合いがよく分からないのですが、
この掲示板で何度か名前があがっている
「ぴっかりさんの子育て相談室」はご存知ですか?
よかったらHPを覗いてみてくださいね。
http://homepage1.nifty.com/pikkari/
よってぃーさんのお嬢ちゃんよりもチビですが
うちの娘も人見知りバリバリですよ。
家に遊びにきたお客さんは大丈夫なのに、
外で会う人にはかなりの警戒心を持っています。
わたし自身、子どもの時はそんな感じだったので、
その影響も少しはあるかも~と思っています。
お嬢ちゃんの人見知りの度合いがよく分からないのですが、
この掲示板で何度か名前があがっている
「ぴっかりさんの子育て相談室」はご存知ですか?
よかったらHPを覗いてみてくださいね。
http://homepage1.nifty.com/pikkari/
よってぃーさんのお嬢ちゃんよりもチビですが
うちの娘も人見知りバリバリですよ。
家に遊びにきたお客さんは大丈夫なのに、
外で会う人にはかなりの警戒心を持っています。
わたし自身、子どもの時はそんな感じだったので、
その影響も少しはあるかも~と思っています。
No.4786 05月06日(Thu) 10:52 投稿者名:まーくんママ 1歳3ヶ月 ♂

こんにちわ!よってぃさん、はじめまして
詳しいことは分からないんですが、これぐらいの年齢の女の子は一時期人見知りが激しくなるんだと、ご近所の女の子を持つ方が言っておいでましたよ。
確かに2歳前まではお話してくれたり、家の息子に会っても寄って来て遊んでくれたりしたんですが、最近会った時は私に人見知りしてなのか一言も喋ってくれなかったんですよね。ちょっと悲しかったんですが。(涙)
確定はできませんが、人見知りも子供の成長過程の一つなので、もうしばらくご様子を見られてみてはいかがでしょうか?
あんまりお力になれなくてすみません、でもそんなにご心配なされなくても良いようにも思えるんですが。
詳しいことは分からないんですが、これぐらいの年齢の女の子は一時期人見知りが激しくなるんだと、ご近所の女の子を持つ方が言っておいでましたよ。
確かに2歳前まではお話してくれたり、家の息子に会っても寄って来て遊んでくれたりしたんですが、最近会った時は私に人見知りしてなのか一言も喋ってくれなかったんですよね。ちょっと悲しかったんですが。(涙)
確定はできませんが、人見知りも子供の成長過程の一つなので、もうしばらくご様子を見られてみてはいかがでしょうか?
あんまりお力になれなくてすみません、でもそんなにご心配なされなくても良いようにも思えるんですが。
No.4790 05月06日(Thu) 13:21 投稿者名:かっぽ 2歳 娘

こんにちは(^-^)/ 同級生ママですね♪
まーくんママさんもおっしゃっていますが
ワタシのごく狭量な(笑)観測によりますと
幼児期においては「女の子より男の子の方が愛想がいい!」という気がします...。
えぇ..ウチの娘も老若男女を問わず警戒心バリバリバリアー(笑)を張り巡らしてます。
私達大人側としては「にこにこ(^-^)カワイコちゃんの子」を
つい理想として求めがちですが
子どもにしてみれば現実はそう簡単に事が運ばないもんなんでしょうね。
お嬢ちゃんのご様子はママや日頃お世話をしてくださるおばあちゃまに対してはいかがですか?
パパにはどうかしら??
安心して伸び伸びした様子であって外出先だけ「恐がりチャン」なら
「何か」どうしても受け入れられない・側に安心できる人がいてもなお消化しきれない不安感や恐怖感があるのかもしれませんよね。そんな時は ママも心をゆったりと構えて
もみじさんオススメの抱っこ法を試してみる価値があると思います。
一口に障害といっても色々な角度からのアプローチがあると思うので
素人のワタシがどうこう言える事柄では無いのですが
下記のサイトの発達チェックはワタシが子育てをする上で
「へぇ~..○歳くらいになったらこんなことができるんだぁ。
それじゃ まっ..いずれ出来るんだろうからのんびり構えるとするか!」
っという気持ちになれるものでした。
よかったら覗いてみてください。http://www.jasssdd.org/Movie/index.html
よってぃーさん (。・_・。)ノ
人見知りばっかりして愛想の無い子ってね
周りの空気を読むのに敏感なんだと思いますよ。
ウチの娘は初対面の人なんかだと眉間に皺寄せて
ジ~ッっと見つめる子でカワイクないんですが(笑)
ちょっとでも慣れて「にこっ♪」としようものなら
「いや~ん 可愛い~」ってベタ誉めされちゃうんですよ。
ワタシなんか「たったそれだけの笑みで賞賛されるとは..」と思うのですけどねぇ(笑)。
ある意味 本人にとっては省エネ(笑)でお得なんですよ(^◇^;)。だからあんまり考え込まずに
「よしよし..大丈夫だよ。こんなのはたいしたことじゃないよ。
ほ~ら♪にっこり笑ってごらん。あのおじちゃんも笑ってくれるかもしれないよ。」
ってしっかり心を抱きしめてあげてください。
まーくんママさんもおっしゃっていますが
ワタシのごく狭量な(笑)観測によりますと
幼児期においては「女の子より男の子の方が愛想がいい!」という気がします...。
えぇ..ウチの娘も老若男女を問わず警戒心バリバリバリアー(笑)を張り巡らしてます。
私達大人側としては「にこにこ(^-^)カワイコちゃんの子」を
つい理想として求めがちですが
子どもにしてみれば現実はそう簡単に事が運ばないもんなんでしょうね。
お嬢ちゃんのご様子はママや日頃お世話をしてくださるおばあちゃまに対してはいかがですか?
パパにはどうかしら??
安心して伸び伸びした様子であって外出先だけ「恐がりチャン」なら
「何か」どうしても受け入れられない・側に安心できる人がいてもなお消化しきれない不安感や恐怖感があるのかもしれませんよね。そんな時は ママも心をゆったりと構えて
もみじさんオススメの抱っこ法を試してみる価値があると思います。
> あまりにも度が過ぎるので,
> もしかしたら…なにか障害があるのかと心配です。
> もしかしたら…なにか障害があるのかと心配です。
一口に障害といっても色々な角度からのアプローチがあると思うので
素人のワタシがどうこう言える事柄では無いのですが
下記のサイトの発達チェックはワタシが子育てをする上で
「へぇ~..○歳くらいになったらこんなことができるんだぁ。
それじゃ まっ..いずれ出来るんだろうからのんびり構えるとするか!」
っという気持ちになれるものでした。
よかったら覗いてみてください。http://www.jasssdd.org/Movie/index.html
よってぃーさん (。・_・。)ノ
人見知りばっかりして愛想の無い子ってね
周りの空気を読むのに敏感なんだと思いますよ。
ウチの娘は初対面の人なんかだと眉間に皺寄せて
ジ~ッっと見つめる子でカワイクないんですが(笑)
ちょっとでも慣れて「にこっ♪」としようものなら
「いや~ん 可愛い~」ってベタ誉めされちゃうんですよ。
ワタシなんか「たったそれだけの笑みで賞賛されるとは..」と思うのですけどねぇ(笑)。
ある意味 本人にとっては省エネ(笑)でお得なんですよ(^◇^;)。だからあんまり考え込まずに
「よしよし..大丈夫だよ。こんなのはたいしたことじゃないよ。
ほ~ら♪にっこり笑ってごらん。あのおじちゃんも笑ってくれるかもしれないよ。」
ってしっかり心を抱きしめてあげてください。
No.4856 05月08日(Sat) 21:34 投稿者名:よってぃー

もみじさん,まーくんママさん,かっぽさん,
お返事ありがとうございます。
みなさんのお話を聞いて,気持ちが楽になりました。
個人差があるということは頭では分かっているのですが…。
遊び場とか買い物に行ったときの様子を他の子どもと比べると,
どうしてうちの子はこうなのかなと思ってしまうんです。
私やパパ,おばあちゃんといるときは,
はしゃいだり,よく笑ったり,伸び伸びしているので,
そのギャップがすごくて…。
側にいる大人がゆったりとした気持ちで接してあげないといけないですね。
実は最初には書かなかったのですが,
両方の両親とそれぞれがうまくいっておらず,
ギスギスした関係になっているのです。
もしかしたら,そんなことも小さな子どもの不安感につながっているのかもしれませんね。
ママとして,もっと心をゆったりと,そして,しっかり抱きしめてあげたいと思います。
本当にありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
みなさんのお話を聞いて,気持ちが楽になりました。
個人差があるということは頭では分かっているのですが…。
遊び場とか買い物に行ったときの様子を他の子どもと比べると,
どうしてうちの子はこうなのかなと思ってしまうんです。
私やパパ,おばあちゃんといるときは,
はしゃいだり,よく笑ったり,伸び伸びしているので,
そのギャップがすごくて…。
側にいる大人がゆったりとした気持ちで接してあげないといけないですね。
実は最初には書かなかったのですが,
両方の両親とそれぞれがうまくいっておらず,
ギスギスした関係になっているのです。
もしかしたら,そんなことも小さな子どもの不安感につながっているのかもしれませんね。
ママとして,もっと心をゆったりと,そして,しっかり抱きしめてあげたいと思います。
本当にありがとうございました。
無断で転載することは堅くお断りいたします