プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.8055 しゃべらない息子
- しゃべらない息子 - ふうと 2才1ヶ月 男 1ヶ月 女 10/27-14:10 No.8055
- Re: しゃべらない息子 - こっこ 3歳 7ヶ月 女の子 10/27-18:35 No.8062
- Re: しゃべらない息子 - さつき 3歳3ヶ月♂ 7ヶ月♂ 10/27-19:14 No.8063
- Re: しゃべらない息子 - Hiroko 2歳7ヶ月 ♀ 10/27-21:22 No.8065
- Re: しゃべらない息子 - もにもに 2歳9ヶ月 ♀ 10/28-20:53 No.8080
- Re: しゃべらない息子 - Baby Blues 11、9、7、8ヶ月 男ばかり 10/29-03:17 No.8092
- Re: しゃべらない息子 - ゆみゆみ2才1ヶ月♂ 4才♀ 6才♀ 10/29-14:57 No.8100
- Re: しゃべらない息子 - 秋2歳1ヶ月♀ 10/29-15:33 No.8101
- ほっと一安心。 - ふうと 2才1ヶ月 男 1ヶ月 女 10/30-17:12 No.8107
No.8055 10月27日(Wed) 14:10 投稿者名:ふうと 2才1ヶ月 男 1ヶ月 女
しゃべらない息子
こんにちは。
タイトルにも書いたように
まだ、言葉が出ません。
近所のお友達と比べてはいけないと思うのですが
息子よりも月齢の小さい子が
上手にしゃべってるのを見て
「どこかおかしいのでは・・・?」と
悩んでしまいます。
甥と姪もしゃべるのが遅かったし
2才半くらいまでは
様子を見てもいい範囲
だと言うので呑気に構えていたのですが
旦那は、市でやっている
「言葉の遅れ相談」のようなものに
連れて行こうといいます。
まったく、一言もしゃべらない訳ではなく
わーだのうーだのは言うんですが
きちんとした言葉にならず
親でさえ、理解ができないものも多いです。
こちらが「りんご」と言っても「んぐ」
返してくれるならまだいい方なのですが
「ごちそう様は?」と言っても
言葉が出ず、手をあわせて頭をさげるだけとか。
2語分なんてまだまだ先と言った感じです。
2才検診の時、先生に
「おかあさんの言ってることは理解していますか?」と聞かれ
分かることもあるのですが
理解していないことも多そうです。
「ちょっと待って」とか「お口で言ってみて」とか
我慢することは、できないような気がします。
こんな調子で、こちらの言う事が理解できていないのか
怒られることばかりします。
「机の上に乗っちゃダメ」「おもちゃを片付けなさい」と
さんざん言ってもしないし
一緒にやってあげてもすぐに忘れて
同じ事の繰り返し。
子供なんだからそうなんでしょうが
わたしはなるべく、言い聞かせをしたいのですが
あまりにも言う事も聞かないと
パチンと出てしまうこともあり
最近、それがエスカレートしている様な気がします。
旦那はそれでいいと思うと言うけれど
叩くのはしつけではないと思うんです。
他のお子さまと比べたら失礼かもしれないですが
2才くらいのお子さまはどんなものなんでしょうか?
また、もう大きくなられはお子さまも
どのくらいの月齢からしゃべり始めたのでしょうか?
言葉を教えるために
必要な方法などありましたら
お知恵をいただきたいです。
市でやっている「言葉の遅れ相談」のようなものには
参加してみた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
タイトルにも書いたように
まだ、言葉が出ません。
近所のお友達と比べてはいけないと思うのですが
息子よりも月齢の小さい子が
上手にしゃべってるのを見て
「どこかおかしいのでは・・・?」と
悩んでしまいます。
甥と姪もしゃべるのが遅かったし
2才半くらいまでは
様子を見てもいい範囲
だと言うので呑気に構えていたのですが
旦那は、市でやっている
「言葉の遅れ相談」のようなものに
連れて行こうといいます。
まったく、一言もしゃべらない訳ではなく
わーだのうーだのは言うんですが
きちんとした言葉にならず
親でさえ、理解ができないものも多いです。
こちらが「りんご」と言っても「んぐ」
返してくれるならまだいい方なのですが
「ごちそう様は?」と言っても
言葉が出ず、手をあわせて頭をさげるだけとか。
2語分なんてまだまだ先と言った感じです。
2才検診の時、先生に
「おかあさんの言ってることは理解していますか?」と聞かれ
分かることもあるのですが
理解していないことも多そうです。
「ちょっと待って」とか「お口で言ってみて」とか
我慢することは、できないような気がします。
こんな調子で、こちらの言う事が理解できていないのか
怒られることばかりします。
「机の上に乗っちゃダメ」「おもちゃを片付けなさい」と
さんざん言ってもしないし
一緒にやってあげてもすぐに忘れて
同じ事の繰り返し。
子供なんだからそうなんでしょうが
わたしはなるべく、言い聞かせをしたいのですが
あまりにも言う事も聞かないと
パチンと出てしまうこともあり
最近、それがエスカレートしている様な気がします。
旦那はそれでいいと思うと言うけれど
叩くのはしつけではないと思うんです。
他のお子さまと比べたら失礼かもしれないですが
2才くらいのお子さまはどんなものなんでしょうか?
また、もう大きくなられはお子さまも
どのくらいの月齢からしゃべり始めたのでしょうか?
言葉を教えるために
必要な方法などありましたら
お知恵をいただきたいです。
市でやっている「言葉の遅れ相談」のようなものには
参加してみた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.8062 10月27日(Wed) 18:35 投稿者名:こっこ 3歳 7ヶ月 女の子
Re: しゃべらない息子
こんにちは。今は育休で休んでいますが保育士をしています。
私なら、ということでお答えさせてください。
個人差の大きい月齢ですから、過度に心配する必要はないと思いますが、私なら、参加します。
というのは、万が一何かあった場合、早いほうがいいと考えるからです。
理解に至る道筋もこどもによって様々です。
視覚から入る子、耳から入る子。
きちんとした専門の方が見てくださるのであれば、どうしたら言葉の獲得を手助けできるかも教えてもらえるでしょう。
以前、児童館の職員をしていたときにこいうことがありました。
週1回の幼児クラブにきていた子で、3歳になっていましたが、言葉は少なく、場に慣れにくい。来てもほとんどみんなとはいっしょに行動できない。
でも、そのお母さんは本当にえらかったと私は思うのですが、児童館でやる前におうちでもそのプログラムを1度やってみることによって参加は出来なくてもその場にいられること、1番に来て遊んでいれば気後れしないことに気付き、実践されていたのです。
その子のお母さんは自閉症を心配していました。
「発達そうだんに行こうかどうか迷っているんですが。」
と相談され、こう答えました。
「個人差が大きい時期だから、様子を見てもいいとは思うが、お母さんが少しでも心配なら、行ってみてはどうでしょう?何事もなければ安心できるし、その子にとっての有効な方法を教えてもらえるなら、早いほうがいいと思います。」
そのお母さんは行って、「特に発達に遅れはないそうです。ただ、慣れにくいタイプなので、今私が実践している方法がとても有効でいい、とほめてもらいました。行ってよかったです。」と報告してくださいました。
長くなってすみませんでした。こういう例もあった、ということで、書かせていただきました。
私なら、ということでお答えさせてください。
個人差の大きい月齢ですから、過度に心配する必要はないと思いますが、私なら、参加します。
というのは、万が一何かあった場合、早いほうがいいと考えるからです。
理解に至る道筋もこどもによって様々です。
視覚から入る子、耳から入る子。
きちんとした専門の方が見てくださるのであれば、どうしたら言葉の獲得を手助けできるかも教えてもらえるでしょう。
以前、児童館の職員をしていたときにこいうことがありました。
週1回の幼児クラブにきていた子で、3歳になっていましたが、言葉は少なく、場に慣れにくい。来てもほとんどみんなとはいっしょに行動できない。
でも、そのお母さんは本当にえらかったと私は思うのですが、児童館でやる前におうちでもそのプログラムを1度やってみることによって参加は出来なくてもその場にいられること、1番に来て遊んでいれば気後れしないことに気付き、実践されていたのです。
その子のお母さんは自閉症を心配していました。
「発達そうだんに行こうかどうか迷っているんですが。」
と相談され、こう答えました。
「個人差が大きい時期だから、様子を見てもいいとは思うが、お母さんが少しでも心配なら、行ってみてはどうでしょう?何事もなければ安心できるし、その子にとっての有効な方法を教えてもらえるなら、早いほうがいいと思います。」
そのお母さんは行って、「特に発達に遅れはないそうです。ただ、慣れにくいタイプなので、今私が実践している方法がとても有効でいい、とほめてもらいました。行ってよかったです。」と報告してくださいました。
長くなってすみませんでした。こういう例もあった、ということで、書かせていただきました。
No.8063 10月27日(Wed) 19:14 投稿者名:さつき 3歳3ヶ月♂ 7ヶ月♂
Re: しゃべらない息子
こんにちわ☆
男の子は特にしゃべるの遅い子多いですよね~!
私の周りでも2歳半くらいまでは、しゃべらない子も少なくないです。
言葉が出ないとのことですが、一つも単語は出ませんか?正しい発音になってなくても、同じものを差す時に同じように何か言いませんか?
(「おっぱい」のことを「ぱい」とか「ぱー」とか「ぱいぱい」などのように)
例えば、ゴミを渡して「これ捨ててきて」とか、「新聞とってきて」とか「これちょうだい」と言って渡してくれるなどが出来るなら、理解してると思います。ごちそうさまは?と言っても頭を下げているのですから理解してるのではないでしょうか?
「我慢させること」だとか、「お口で言ってみて」なんて言うのは、うちの上の子でさえ、未だにできないことも多いですよ。
お片付けなんかは、理解してるかどうかというよりも、しつけと言うか、個性ですね。
小さい内からできる子もいれば、小学生くらいでも出来ない子もいますから。自主的にできるようになるのなんて、幼稚園くらいでないですか?(うちの子も2歳前には一時的にやってましたが)
そうですね~。私も手が出るようになったのは子供が2歳の頃だったかなぁ。本当に意味がないし、子供に恐怖心を植え付けるだけだと思います。叩かれた瞬間に「なんで叩かれたか?何をいけないことをしたか?」という思考力がストップしますからね~。子供の為を思うなら、手で叩くのは基本的に、よほど危険なときだけにすべきだと思います。それ以外もしょっちゅう叩いてると、しつけでなくて調教ですよね、、、。子供を叩いてる私が言っても説得力ないでしょうが、本当に私も気を付けていきたいと努力してます。
これは個人差ありますよ。ぺらぺらとほとんど会話に支障がないくらい、よくしゃべり、歌も歌える子もいます。かと言ってほとんどしゃべらない子もいるし。でも、しゃべりはじめの早い遅いは知能の発達とは無関係と最近の研究で分かったそうです。(特定の病気や障害を除いて)
一般的に言われているのは、本の読み聞かせがとても効果的だそうです。
あと、やはり一番いいのは子供同士の関わりあいです。大人対子供と違って、子供の世界では自分で言葉を発しないと、要求が伝わりません。また同じくらいの子供から受ける影響は絶大です。
下のお子さんも小さくて大変でしょうが、お友達と遊ぶ機会をいっぱい作ってあげてくださいね。
お母さんが気にならないというなら参加しなくてもいいと思います。やはり母親の感が正しいと思うので。
でも、私なら一応参加するかな?それで特に問題がなければさっぱりしますからね。
ごくごくまれに聴覚に異常があったり、自閉症だったりすることがあるそうですが、これもできるだけ早くから適切な処置をすることがとても重要らしいですからね(2歳児検診で引っ掛かってないので大丈夫だと思いますが)。
また、そこで「言葉の遅れ教室」みたいのを紹介してくれるらしいですが、それも一種のサークルというか習い事みたいな感じで、気負わず参加してもいいと思います。でも1ヶ月のお子さんもいますから、もう少し様子をみてもいいかも知れないですね。風邪の流行る時期ですし、、、。その点も相談されてはどうでしょう?
男の子は特にしゃべるの遅い子多いですよね~!
私の周りでも2歳半くらいまでは、しゃべらない子も少なくないです。
言葉が出ないとのことですが、一つも単語は出ませんか?正しい発音になってなくても、同じものを差す時に同じように何か言いませんか?
(「おっぱい」のことを「ぱい」とか「ぱー」とか「ぱいぱい」などのように)
> 2才検診の時、先生に
> 「おかあさんの言ってることは理解していますか?」と聞かれ
> 「おかあさんの言ってることは理解していますか?」と聞かれ
例えば、ゴミを渡して「これ捨ててきて」とか、「新聞とってきて」とか「これちょうだい」と言って渡してくれるなどが出来るなら、理解してると思います。ごちそうさまは?と言っても頭を下げているのですから理解してるのではないでしょうか?
「我慢させること」だとか、「お口で言ってみて」なんて言うのは、うちの上の子でさえ、未だにできないことも多いですよ。
お片付けなんかは、理解してるかどうかというよりも、しつけと言うか、個性ですね。
小さい内からできる子もいれば、小学生くらいでも出来ない子もいますから。自主的にできるようになるのなんて、幼稚園くらいでないですか?(うちの子も2歳前には一時的にやってましたが)
> 叩くのはしつけではないと思うんです。
そうですね~。私も手が出るようになったのは子供が2歳の頃だったかなぁ。本当に意味がないし、子供に恐怖心を植え付けるだけだと思います。叩かれた瞬間に「なんで叩かれたか?何をいけないことをしたか?」という思考力がストップしますからね~。子供の為を思うなら、手で叩くのは基本的に、よほど危険なときだけにすべきだと思います。それ以外もしょっちゅう叩いてると、しつけでなくて調教ですよね、、、。子供を叩いてる私が言っても説得力ないでしょうが、本当に私も気を付けていきたいと努力してます。
> 他のお子さまと比べたら失礼かもしれないですが
> 2才くらいのお子さまはどんなものなんでしょうか?
> 2才くらいのお子さまはどんなものなんでしょうか?
これは個人差ありますよ。ぺらぺらとほとんど会話に支障がないくらい、よくしゃべり、歌も歌える子もいます。かと言ってほとんどしゃべらない子もいるし。でも、しゃべりはじめの早い遅いは知能の発達とは無関係と最近の研究で分かったそうです。(特定の病気や障害を除いて)
> 言葉を教えるために
> 必要な方法などありましたら
> お知恵をいただきたいです。
> 必要な方法などありましたら
> お知恵をいただきたいです。
一般的に言われているのは、本の読み聞かせがとても効果的だそうです。
あと、やはり一番いいのは子供同士の関わりあいです。大人対子供と違って、子供の世界では自分で言葉を発しないと、要求が伝わりません。また同じくらいの子供から受ける影響は絶大です。
下のお子さんも小さくて大変でしょうが、お友達と遊ぶ機会をいっぱい作ってあげてくださいね。
> 市でやっている「言葉の遅れ相談」のようなものには
> 参加してみた方がいいのでしょうか?
> 参加してみた方がいいのでしょうか?
お母さんが気にならないというなら参加しなくてもいいと思います。やはり母親の感が正しいと思うので。
でも、私なら一応参加するかな?それで特に問題がなければさっぱりしますからね。
ごくごくまれに聴覚に異常があったり、自閉症だったりすることがあるそうですが、これもできるだけ早くから適切な処置をすることがとても重要らしいですからね(2歳児検診で引っ掛かってないので大丈夫だと思いますが)。
また、そこで「言葉の遅れ教室」みたいのを紹介してくれるらしいですが、それも一種のサークルというか習い事みたいな感じで、気負わず参加してもいいと思います。でも1ヶ月のお子さんもいますから、もう少し様子をみてもいいかも知れないですね。風邪の流行る時期ですし、、、。その点も相談されてはどうでしょう?
No.8065 10月27日(Wed) 21:22 投稿者名:Hiroko 2歳7ヶ月 ♀
Re: しゃべらない息子
こんにちは。
適切なアドバイスが他のお二人から出ていらっしゃるようなので、
追加のようなものを少々・・・。
うちは2歳7ヶ月ですが、「ごちそう様」は言えないですよ。
なぜかというと、長すぎるからです。
6文字というのは、幼児にとっては想像以上に長いんでしょうね。
ですから娘は「ごったま」と省略しています。
省略しすぎて「ま」の時もありますよー(苦笑)。
これは、大人でもよく理解できないですよね。
この「ちょっと」が何分なのか何十分なのかは人それぞれで認識が違うので、
「ちょっと待って」と言われると、
幼児にとって、それはとてつもない大仕事になってしまうのではないでしょうか。
「このお皿を洗うまで待って」とか「このゴミを捨てるまで待って」などと言い換えてみてはいかがでしょうか。
もしすでに実践されていたらごめんなさい。
これはうちもまったく同じです。
2歳台だと、注意してもすぐ忘れるそうです・・・。
「し続けるから躾という」とどこかで読んだので、辛抱強く注意しています。
息子さん、ごくごく普通のお子さんだと思います。
参考になりましたでしょうか。
適切なアドバイスが他のお二人から出ていらっしゃるようなので、
追加のようなものを少々・・・。
> 「ごちそう様は?」と言っても
> 言葉が出ず、手をあわせて頭をさげるだけとか。
> 言葉が出ず、手をあわせて頭をさげるだけとか。
うちは2歳7ヶ月ですが、「ごちそう様」は言えないですよ。
なぜかというと、長すぎるからです。
6文字というのは、幼児にとっては想像以上に長いんでしょうね。
ですから娘は「ごったま」と省略しています。
省略しすぎて「ま」の時もありますよー(苦笑)。
> 「ちょっと待って」
これは、大人でもよく理解できないですよね。
この「ちょっと」が何分なのか何十分なのかは人それぞれで認識が違うので、
「ちょっと待って」と言われると、
幼児にとって、それはとてつもない大仕事になってしまうのではないでしょうか。
「このお皿を洗うまで待って」とか「このゴミを捨てるまで待って」などと言い換えてみてはいかがでしょうか。
もしすでに実践されていたらごめんなさい。
> 怒られることばかりします。
> 「机の上に乗っちゃダメ」「おもちゃを片付けなさい」と
> さんざん言ってもしないし
> 一緒にやってあげてもすぐに忘れて
> 同じ事の繰り返し。
> 「机の上に乗っちゃダメ」「おもちゃを片付けなさい」と
> さんざん言ってもしないし
> 一緒にやってあげてもすぐに忘れて
> 同じ事の繰り返し。
これはうちもまったく同じです。
2歳台だと、注意してもすぐ忘れるそうです・・・。
「し続けるから躾という」とどこかで読んだので、辛抱強く注意しています。
息子さん、ごくごく普通のお子さんだと思います。
参考になりましたでしょうか。
No.8080 10月28日(Thu) 20:53 投稿者名:もにもに 2歳9ヶ月 ♀
Re: しゃべらない息子
こんばんは、もにもにと申します。
実はうち、ちょっと前まで吃音で悩んでいました。
専門家の方の講演会で個人的にお話をfう機会があり、相談しました。
それ関係のサイトを主人が調べ、「吃音はストレスからくる」と知った時ははっきり言って一睡もできないくらい悩んでいました。何が間違っていたの・・・?と。
でも、「そんなふうに思わなくていいの。今は言いたいことがいっぱいであふれそうで、でも上手く言えなくてつかえてしまうの。この状態が1年も続くなんてありえないし、もしそうだとしても、その時考えたらいいのよ」と言われて心からほっとしました。そうしましたら、治りました(笑)まだまだ上手く言葉が出ないこともありますが、大丈夫、と思えます。
私事ばかり言ってごめんなさいね。でも、ふうとさんのお気持ち、分かるなあと思って・・・
「んぐ」ってかわいいですね^^
「ごちそう様」で手を合わせる、って、すごいですよ、ちゃんと理解してるじゃないですか^^
うちは2歳を過ぎてから「パパ」「ママ」「マンマ」を脱し、2語文が出るまでは2,3ヶ月かかったでしょうか。かなり話せるな、と感じはじめたのは2歳半過ぎてからです。言葉の習得は「インプット→アウトプット」ですから、インプットし続け、ある日突然爆発したようにアウトプットしだした・・・というのはよく聞く話ですよね。
「ちょっと待って」は他の方もおっしゃってますが「ちょっと」というのは日本語特有の言い回しだと思うので理解しがたいと思います。具体的に「これが済んだら○○しようね」とか言ってあげるのがいいかな?「お口で~」と話すのを強制するかのようなことは避けたほうがいいかと思います・・・我慢は2歳児には無理、です(苦笑)ていうかもうそう思ってたほうがかえってラクかも^^;
わはは、うちもそうですよ!
命令には従わないことが多いですね(笑)「片付けなさい」よりも「片付けよっか」と一緒にやるとまだましですが、それでもいまひとつですね・・・楽しいことにキリをつける、ということは2歳児ならなおさら難しいと思います(←まさしく実感・笑)
そうそう、「何回言ったら分かるの!」とよくお母さんが言いますが、何回も言わなければ分からないのが子供・・・と何かで読んだことがあります。顔を洗って歯を磨き、トイレで用を足す・・・私たちが日常何気なくやっていることもこつこつ毎日のように練習を積み重ねて一から覚えなきゃいけない子供って、結構毎日頑張ってるんですよね。
他の方もおっしゃってますが、まずはふうとさんが安心するために行ってみるのもいいんじゃないかな、と思います。何か問題があるにしても、ないにしても、光が見えてくるのでは・・・私のように・・・と思います。
なにせ子供のほうはそのことではちっとも悩んでなんかいないですからね^^;だからこそ逆に、「僕って何か病気なの?」と思わせてしまわないよう、ふうとさん自身の(ご主人もね)不安を解消すべく一歩を踏み出してみてください^^
つけたしですが、知り合いのお子さんが自閉症なのですが、ふうとさんのお子さんの様子とは符合しないと思います。専門的なことは分からないので無責任なこと言えませんが・・・でもほんと全然やっぱり違うんですよ・・・
長くなってごめんなさい。少しはお役に立てたかなあ・・・?
ではまた・・・
> 旦那は、市でやっている
> 「言葉の遅れ相談」のようなものに
> 連れて行こうといいます。
> 「言葉の遅れ相談」のようなものに
> 連れて行こうといいます。
実はうち、ちょっと前まで吃音で悩んでいました。
専門家の方の講演会で個人的にお話をfう機会があり、相談しました。
それ関係のサイトを主人が調べ、「吃音はストレスからくる」と知った時ははっきり言って一睡もできないくらい悩んでいました。何が間違っていたの・・・?と。
でも、「そんなふうに思わなくていいの。今は言いたいことがいっぱいであふれそうで、でも上手く言えなくてつかえてしまうの。この状態が1年も続くなんてありえないし、もしそうだとしても、その時考えたらいいのよ」と言われて心からほっとしました。そうしましたら、治りました(笑)まだまだ上手く言葉が出ないこともありますが、大丈夫、と思えます。
私事ばかり言ってごめんなさいね。でも、ふうとさんのお気持ち、分かるなあと思って・・・
> こちらが「りんご」と言っても「んぐ」
> 返してくれるならまだいい方なのですが
> 「ごちそう様は?」と言っても
> 言葉が出ず、手をあわせて頭をさげるだけとか。
> 2語分なんてまだまだ先と言った感じです。
> 返してくれるならまだいい方なのですが
> 「ごちそう様は?」と言っても
> 言葉が出ず、手をあわせて頭をさげるだけとか。
> 2語分なんてまだまだ先と言った感じです。
「んぐ」ってかわいいですね^^
「ごちそう様」で手を合わせる、って、すごいですよ、ちゃんと理解してるじゃないですか^^
うちは2歳を過ぎてから「パパ」「ママ」「マンマ」を脱し、2語文が出るまでは2,3ヶ月かかったでしょうか。かなり話せるな、と感じはじめたのは2歳半過ぎてからです。言葉の習得は「インプット→アウトプット」ですから、インプットし続け、ある日突然爆発したようにアウトプットしだした・・・というのはよく聞く話ですよね。
> 「ちょっと待って」とか「お口で言ってみて」とか
> 我慢することは、できないような気がします。
> 我慢することは、できないような気がします。
「ちょっと待って」は他の方もおっしゃってますが「ちょっと」というのは日本語特有の言い回しだと思うので理解しがたいと思います。具体的に「これが済んだら○○しようね」とか言ってあげるのがいいかな?「お口で~」と話すのを強制するかのようなことは避けたほうがいいかと思います・・・我慢は2歳児には無理、です(苦笑)ていうかもうそう思ってたほうがかえってラクかも^^;
> こんな調子で、こちらの言う事が理解できていないのか
> 怒られることばかりします。
> 「机の上に乗っちゃダメ」「おもちゃを片付けなさい」と
> さんざん言ってもしないし
> 怒られることばかりします。
> 「机の上に乗っちゃダメ」「おもちゃを片付けなさい」と
> さんざん言ってもしないし
わはは、うちもそうですよ!
命令には従わないことが多いですね(笑)「片付けなさい」よりも「片付けよっか」と一緒にやるとまだましですが、それでもいまひとつですね・・・楽しいことにキリをつける、ということは2歳児ならなおさら難しいと思います(←まさしく実感・笑)
> 一緒にやってあげてもすぐに忘れて
> 同じ事の繰り返し。
> 子供なんだからそうなんでしょうが
> 同じ事の繰り返し。
> 子供なんだからそうなんでしょうが
そうそう、「何回言ったら分かるの!」とよくお母さんが言いますが、何回も言わなければ分からないのが子供・・・と何かで読んだことがあります。顔を洗って歯を磨き、トイレで用を足す・・・私たちが日常何気なくやっていることもこつこつ毎日のように練習を積み重ねて一から覚えなきゃいけない子供って、結構毎日頑張ってるんですよね。
> 市でやっている「言葉の遅れ相談」のようなものには
> 参加してみた方がいいのでしょうか?
> 参加してみた方がいいのでしょうか?
他の方もおっしゃってますが、まずはふうとさんが安心するために行ってみるのもいいんじゃないかな、と思います。何か問題があるにしても、ないにしても、光が見えてくるのでは・・・私のように・・・と思います。
なにせ子供のほうはそのことではちっとも悩んでなんかいないですからね^^;だからこそ逆に、「僕って何か病気なの?」と思わせてしまわないよう、ふうとさん自身の(ご主人もね)不安を解消すべく一歩を踏み出してみてください^^
つけたしですが、知り合いのお子さんが自閉症なのですが、ふうとさんのお子さんの様子とは符合しないと思います。専門的なことは分からないので無責任なこと言えませんが・・・でもほんと全然やっぱり違うんですよ・・・
長くなってごめんなさい。少しはお役に立てたかなあ・・・?
ではまた・・・
No.8092 10月29日(Fri) 03:17 投稿者名:Baby Blues 11、9、7、8ヶ月 男ばかり
Re: しゃべらない息子
男の子は発達が遅いと言いますよ。我が家には4人の男の子がいますが、みんな違っています。長男は3歳検診のときに、色が分からなくて、もっと本を読んだり語り掛けをするようにと言われました。私が心配すると、ダンナは色が分からなくたって「白雪姫と7人の小人」の小人全員の名前が言えるんだから心配ないと言いました。
次男は早かったです。1歳半くらいでペラペラしゃべっていました。3男は言っていることは分かっているようでしたが、この子の場合4歳くらいになるまであまりしゃべらなかったように思います。4歳くらいになっていろんなことを話し、冗談などを言うようになって、親である私がびっくりしたのを覚えています。
気になるようならこっこさんやもにものさんのおっしゃるように市の相談室などを訪れるのが良いのではないかと私も思います。問題があれば糸口が見つかるし、問題がなければ万万歳で、発達のためのアドバイスなどもいただけるのではないでしょうか?
子供はいくら言ってもしませんよ。長男は12になりますが、いくら言っても毎晩言わないと歯をみがかないし、何も言わないと部屋は豚小屋のようで、それは次男も三男も同じです。同じことを何回も言わなくちゃならないのって疲れますよね。2歳のお子さんだとそうもいかないかも知れませんが、ウチではもう野放し状態です。あまりきちんきちんとし過ぎて子供が精神的なストレスを感じてしまうのもどうかと・・・その変り、部屋をきれいにし、やることをやったらビデオゲームを1時間しても良いとか、報酬システムで上手く子供を動かすようにしています。
アメリカのお笑いスターにビル・コズビーという人がいますが、彼は子供は脳に障害を負っているような生き物だって言います。いくら言っても聞かないし、「今いったばかりでしょ」と怒ると、「はあ?今何か言ったの?」って親の言うこと聞こえないみたいだって。私も子供たちは私の声に全然反応しないと常々感じています。お父さんが言うと少しは違いますが、お母さんの声って子供の耳を素通りするみたいです(笑)。どうしてでしょうねえ・・・女親はガミガミ言い過ぎるから、自然と子供の方が聞こえないようにTune Outしてしまうのだそうです(爆笑)。
あまりひどいときは、私だってパシッと行ってしまいますよ。「お前らはどうして私が怒鳴るまでやらないんだあっ」と叫んでしまうこともあります。まあ、完璧な良妻賢母からは本当にほど遠いです。ふうとさんはエスカレートを心配していらっしゃいますが、専業主婦で子供にかかりっきりだとストレスもあいまってということもあるかと思います。もし実家が近ければ子供をちょっとだけ見てもらって、買い物に行くとか、お父さんに見てもらう間に出かける用事を済ませるとか、自分の息のつける時間を作ると良いかと思います。自分の時間を持つことってとても大切です。頑張って下さいね。
次男は早かったです。1歳半くらいでペラペラしゃべっていました。3男は言っていることは分かっているようでしたが、この子の場合4歳くらいになるまであまりしゃべらなかったように思います。4歳くらいになっていろんなことを話し、冗談などを言うようになって、親である私がびっくりしたのを覚えています。
気になるようならこっこさんやもにものさんのおっしゃるように市の相談室などを訪れるのが良いのではないかと私も思います。問題があれば糸口が見つかるし、問題がなければ万万歳で、発達のためのアドバイスなどもいただけるのではないでしょうか?
子供はいくら言ってもしませんよ。長男は12になりますが、いくら言っても毎晩言わないと歯をみがかないし、何も言わないと部屋は豚小屋のようで、それは次男も三男も同じです。同じことを何回も言わなくちゃならないのって疲れますよね。2歳のお子さんだとそうもいかないかも知れませんが、ウチではもう野放し状態です。あまりきちんきちんとし過ぎて子供が精神的なストレスを感じてしまうのもどうかと・・・その変り、部屋をきれいにし、やることをやったらビデオゲームを1時間しても良いとか、報酬システムで上手く子供を動かすようにしています。
アメリカのお笑いスターにビル・コズビーという人がいますが、彼は子供は脳に障害を負っているような生き物だって言います。いくら言っても聞かないし、「今いったばかりでしょ」と怒ると、「はあ?今何か言ったの?」って親の言うこと聞こえないみたいだって。私も子供たちは私の声に全然反応しないと常々感じています。お父さんが言うと少しは違いますが、お母さんの声って子供の耳を素通りするみたいです(笑)。どうしてでしょうねえ・・・女親はガミガミ言い過ぎるから、自然と子供の方が聞こえないようにTune Outしてしまうのだそうです(爆笑)。
あまりひどいときは、私だってパシッと行ってしまいますよ。「お前らはどうして私が怒鳴るまでやらないんだあっ」と叫んでしまうこともあります。まあ、完璧な良妻賢母からは本当にほど遠いです。ふうとさんはエスカレートを心配していらっしゃいますが、専業主婦で子供にかかりっきりだとストレスもあいまってということもあるかと思います。もし実家が近ければ子供をちょっとだけ見てもらって、買い物に行くとか、お父さんに見てもらう間に出かける用事を済ませるとか、自分の息のつける時間を作ると良いかと思います。自分の時間を持つことってとても大切です。頑張って下さいね。
No.8100 10月29日(Fri) 14:57 投稿者名:ゆみゆみ2才1ヶ月♂ 4才♀ 6才♀
Re: しゃべらない息子
こんにちは
まだ生まれたての赤ちゃんがいて
お兄ちゃんのことも心配だし大変ですね
我が家の2歳児もしゃべりませーーーん
ふうとさんとこよりちょっとだけ上かな
うちは明日で2歳2ヶ月になります
はっきりしゃべることといえば
おっぱい→ぱっぱ
信号→ごう
保育園のお友達の名前→ももー(他の子はなんていってるかナゾ)
ペンぺー→おしりぺんぺんこっちまでおいでー(ジェスチャー付き)
ぷー→おなら 鼻をつまんで
ぶ→おんぶ
だっだ→だっこ
うえー→ずばり上のこと なぜかはっきり!
ただ下のこともアリ 階段の先のことかな
こんな感じです
一番はやく言いそうな 母とごはんのことはまだいわないですねー
あとは言葉の語尾だけだったり
2歳すぎてからはよくわけわかんないことしゃべってます
じぶんではきっとしゃべってるのかなあ
けっこう2語3語?っぽいけど 理解不能です
1歳6ヶ月検診のときに 言葉が遅いですねのご注意をいただきましたが
お互いだいたいわかるし、気にもとめてなかったので
その後の相談にもいきませんでした
お互いが言ってることがわからないときは2歳児と母できれまくり(笑)
ただご親切に3ヶ月に1回担当の保健士さんが
○○くんのお言葉の様子はいかがですか と電話をくれます
正直その電話で あー言葉遅いんだっけ と思いだしてしまいます
普段の行動だって毎日怒りたくなることばっかり
というか、怒ってばっかり
部屋の中で飛び降りるのが好きで、ついこの前も言うこと聞かず
またやってて 結局足骨折!!してしまいました
本人は痛いし、親も自分の責任不行き届きでガックリくるし
ホント疲れますね
それなのにギブスをしたら痛くないものだから
小走りで動き回り、少し遠慮しながらもはねたりして
まわりをビビらせています
さすがに大きいケガは上の女の子2人はいまのところしてませんが
日常の生活態度は全然かわりないです
おもちゃはだしっぱなしだし、取り合いのケンカばかり
はみがきはおおいやがり、朝起きれないのに夜寝たがらない
とにかく大人からみると毎日ナンデ?の連続です
きっとまだ色んな経験の少ない子供たちからしてみれば
いけないことだってわからないし
危ないことだってわからないんですよね
ひとつずつ経験してわかっていくんだから
そうなんだけど!!怒らずにいられない毎日
Baby Bluesさんの子供は脳に障害があるような生き物っていうの
おもしろいですねー
そう割り切ってしまえばいいんですけどねー
あーなんか話がずれてしまってごめんなさい
ちなみにうち長女はなぜか1歳前にしゃべりだし、
1歳の誕生日のころには普通に会話ができてました
次女はこれまた遅くて、はやり保健士さんから
フォローの電話をよくいただいていました
3才頃に あれーそういえばしゃべってるーって気がついて
そしたら、もーーーーうるさいうるさい
とにかくしゃべってるか歌ってます
本当にその子その子によって個性があるので
難しいですね
親はやっぱり心配になってしまうし
でもママが心配だったら相談してみるのもひとつの手だと思います
悩んでるのは自分だけじゃないってわかるし
全然アドバイスになってなくてごめんなさーい
あと ここのことばの相談室というところも
みてみるといいかもしれないです
http://www.sgy2.com/umemura/office/index.html
まだ生まれたての赤ちゃんがいて
お兄ちゃんのことも心配だし大変ですね
我が家の2歳児もしゃべりませーーーん
ふうとさんとこよりちょっとだけ上かな
うちは明日で2歳2ヶ月になります
はっきりしゃべることといえば
おっぱい→ぱっぱ
信号→ごう
保育園のお友達の名前→ももー(他の子はなんていってるかナゾ)
ペンぺー→おしりぺんぺんこっちまでおいでー(ジェスチャー付き)
ぷー→おなら 鼻をつまんで
ぶ→おんぶ
だっだ→だっこ
うえー→ずばり上のこと なぜかはっきり!
ただ下のこともアリ 階段の先のことかな
こんな感じです
一番はやく言いそうな 母とごはんのことはまだいわないですねー
あとは言葉の語尾だけだったり
2歳すぎてからはよくわけわかんないことしゃべってます
じぶんではきっとしゃべってるのかなあ
けっこう2語3語?っぽいけど 理解不能です
1歳6ヶ月検診のときに 言葉が遅いですねのご注意をいただきましたが
お互いだいたいわかるし、気にもとめてなかったので
その後の相談にもいきませんでした
お互いが言ってることがわからないときは2歳児と母できれまくり(笑)
ただご親切に3ヶ月に1回担当の保健士さんが
○○くんのお言葉の様子はいかがですか と電話をくれます
正直その電話で あー言葉遅いんだっけ と思いだしてしまいます
普段の行動だって毎日怒りたくなることばっかり
というか、怒ってばっかり
部屋の中で飛び降りるのが好きで、ついこの前も言うこと聞かず
またやってて 結局足骨折!!してしまいました
本人は痛いし、親も自分の責任不行き届きでガックリくるし
ホント疲れますね
それなのにギブスをしたら痛くないものだから
小走りで動き回り、少し遠慮しながらもはねたりして
まわりをビビらせています
さすがに大きいケガは上の女の子2人はいまのところしてませんが
日常の生活態度は全然かわりないです
おもちゃはだしっぱなしだし、取り合いのケンカばかり
はみがきはおおいやがり、朝起きれないのに夜寝たがらない
とにかく大人からみると毎日ナンデ?の連続です
きっとまだ色んな経験の少ない子供たちからしてみれば
いけないことだってわからないし
危ないことだってわからないんですよね
ひとつずつ経験してわかっていくんだから
そうなんだけど!!怒らずにいられない毎日
Baby Bluesさんの子供は脳に障害があるような生き物っていうの
おもしろいですねー
そう割り切ってしまえばいいんですけどねー
あーなんか話がずれてしまってごめんなさい
ちなみにうち長女はなぜか1歳前にしゃべりだし、
1歳の誕生日のころには普通に会話ができてました
次女はこれまた遅くて、はやり保健士さんから
フォローの電話をよくいただいていました
3才頃に あれーそういえばしゃべってるーって気がついて
そしたら、もーーーーうるさいうるさい
とにかくしゃべってるか歌ってます
本当にその子その子によって個性があるので
難しいですね
親はやっぱり心配になってしまうし
でもママが心配だったら相談してみるのもひとつの手だと思います
悩んでるのは自分だけじゃないってわかるし
全然アドバイスになってなくてごめんなさーい
あと ここのことばの相談室というところも
みてみるといいかもしれないです
http://www.sgy2.com/umemura/office/index.html
No.8101 10月29日(Fri) 15:33 投稿者名:秋2歳1ヶ月♀
Re: しゃべらない息子
ふうとさん、こんにちは。
うちの娘も単語ははっきりしたものもあれば、宇宙語もあり2語文はまだ出ていません。
先日2歳健診も兼ねて保健婦さんに相談しました。
娘は何かに集中するタイプのようで、動いている時や何かに集中している時に話しかけても聞いていないようなので動きが止まって落ち着いている時に目を合わせてゆっくり話しかけてあげるのが良いよ、と言われました。
子供は単語のつなぎの言葉が理解しにくいのでなるべくゆっくり話しかけてあげると良いそうです。
ゆっくり話すタイプのママのお子さんはわりとお話が早くできるようになるとか・・本当かな?
子供が落ち着いて一緒に遊んでいる時がお話する良い時だと思います。
分かりやすお話の保健婦さんだったので、参考になるお話が聞けました。相談してみるのも良いと思います。
うちの娘も単語ははっきりしたものもあれば、宇宙語もあり2語文はまだ出ていません。
先日2歳健診も兼ねて保健婦さんに相談しました。
娘は何かに集中するタイプのようで、動いている時や何かに集中している時に話しかけても聞いていないようなので動きが止まって落ち着いている時に目を合わせてゆっくり話しかけてあげるのが良いよ、と言われました。
子供は単語のつなぎの言葉が理解しにくいのでなるべくゆっくり話しかけてあげると良いそうです。
ゆっくり話すタイプのママのお子さんはわりとお話が早くできるようになるとか・・本当かな?
子供が落ち着いて一緒に遊んでいる時がお話する良い時だと思います。
分かりやすお話の保健婦さんだったので、参考になるお話が聞けました。相談してみるのも良いと思います。
No.8107 10月30日(Sat) 17:12 投稿者名:ふうと 2才1ヶ月 男 1ヶ月 女
ほっと一安心。
みなさま、貴重なご意見
ありがとうございました。
「特別」でないことが分かり
一安心です。
でも、念のため
相談には行ってこようと思います。
外に出る事によって
自分のストレス発散にもなるかと。
下の子がまだ小さく
外に出られないストレスから
上の子と会話ができたら
いいのになぁと思っていましたが
ゆっくり見守って行くしかないんですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
「特別」でないことが分かり
一安心です。
でも、念のため
相談には行ってこようと思います。
外に出る事によって
自分のストレス発散にもなるかと。
下の子がまだ小さく
外に出られないストレスから
上の子と会話ができたら
いいのになぁと思っていましたが
ゆっくり見守って行くしかないんですね。
ありがとうございました。
無断で転載することは堅くお断りいたします