プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.8948 どうしたらいいでしょうか?
- どうしたらいいでしょうか? - イクラちゃん 1y5m 女の子 01/05-15:44 No.8948
- Re: どうしたらいいでしょうか? - たっくん3歳2ヶ月♂11ヶ月♀ 01/05-17:05 No.8951
- Re: どうしたらいいでしょうか? - ひよこ 1歳6ヶ月 ♀ 01/06-00:00 No.8956
- Re: どうしたらいいでしょうか? - あきかよ 1才3ヶ月女の子 01/06-01:53 No.8958
No.8948 01月05日(Wed) 15:44 投稿者名:イクラちゃん 1y5m 女の子

こんにちは、どうしたらいいか悩んでいます。
一月三日の夜突然嘔吐し、小児病院へ行ったら風邪とのことでした。
吐き気止めの座薬と整腸剤をもらいまして水分もひかえるようにと
言われ次の日からイオン飲料やおかゆで整えてくれといわれました。
母乳はドロドロしているので胃に負担がかかりまた戻してしまうので
吐き気が回復するまではやめるようにとのことでした。
その夜と次の日は自宅で様子を見、下痢・・熱・・でイオン飲料を飲ませて見ようにもほとんど受け付けてくれません。
おかゆも炊いてみましたが口さえあけてくれません。
「ぱいぱい」と泣きながら訴えるのでこのままでは脱水になりそうで母乳をあげてしまいそのまま眠りました。
今もまた眠っているところです。
おかゆもイオン飲料も口にしてくれないからか弱っているようで
寝てばかりです。大丈夫でしょうか。
唯一口にしてくれるのは母乳のみで、栄養が足りずそのせいで下痢が治らず衰弱しているのではないかと思い心配です。
無理にでもおかゆをたべさせて栄養をとらなくてはいけませんでしょうか。先ほど近所の小児科へ連れて行ったのですが休みで、
帰ってきてしまいました。
アドバイスよろしくおねがいします。
一月三日の夜突然嘔吐し、小児病院へ行ったら風邪とのことでした。
吐き気止めの座薬と整腸剤をもらいまして水分もひかえるようにと
言われ次の日からイオン飲料やおかゆで整えてくれといわれました。
母乳はドロドロしているので胃に負担がかかりまた戻してしまうので
吐き気が回復するまではやめるようにとのことでした。
その夜と次の日は自宅で様子を見、下痢・・熱・・でイオン飲料を飲ませて見ようにもほとんど受け付けてくれません。
おかゆも炊いてみましたが口さえあけてくれません。
「ぱいぱい」と泣きながら訴えるのでこのままでは脱水になりそうで母乳をあげてしまいそのまま眠りました。
今もまた眠っているところです。
おかゆもイオン飲料も口にしてくれないからか弱っているようで
寝てばかりです。大丈夫でしょうか。
唯一口にしてくれるのは母乳のみで、栄養が足りずそのせいで下痢が治らず衰弱しているのではないかと思い心配です。
無理にでもおかゆをたべさせて栄養をとらなくてはいけませんでしょうか。先ほど近所の小児科へ連れて行ったのですが休みで、
帰ってきてしまいました。
アドバイスよろしくおねがいします。
No.8951 01月05日(Wed) 17:05 投稿者名:たっくん3歳2ヶ月♂11ヶ月♀

こんにちは。
我が家も暮れに、一家で風邪をひき、下の子が一番ひどく、下痢・嘔吐で脱水寸前でした。
おしっこの回数を確認して、あまりにも出ていないならは早めに点滴を受けた方がいいかもしれません。
特に便が続けてカスがなく、水のみの場合、病院に行ったほうがいいです。
夜間にも対応してくれるところはありますか?
いつでも行けるように、着替え1組・オムツ数枚・タオル2~3枚を袋に用意しておくといいですよ。
母乳は吐きやすいのでやめてください。と言われても子供は不安からかますます欲しがるのですよね;;
吐き具合をみて、ほんの少し飲ませていました。
ママの食べ物も気をつけ、さらっとした母乳にして授乳してはどうでしょうか。。。
私は子供が風邪のときはいつもそのようにしています。
特に今回は吐きが激しかったですが><
授乳は時間にして1分弱。
ひどいときはそれでも吐いていましたが、3日目にはウプウプしながらも吐く回数が減りました。
うちの子は、少しでもおっぱいをくわえるとほかのものも飲んでくれました。(ほんの1口ですが・・・)
寝るときにタオルなどを活用し、枕を少し高めにしてあぜて右下になるように横向きにしてあげると楽だそうです。
大変ですが、がんばってください。
我が家も暮れに、一家で風邪をひき、下の子が一番ひどく、下痢・嘔吐で脱水寸前でした。
おしっこの回数を確認して、あまりにも出ていないならは早めに点滴を受けた方がいいかもしれません。
特に便が続けてカスがなく、水のみの場合、病院に行ったほうがいいです。
夜間にも対応してくれるところはありますか?
いつでも行けるように、着替え1組・オムツ数枚・タオル2~3枚を袋に用意しておくといいですよ。
母乳は吐きやすいのでやめてください。と言われても子供は不安からかますます欲しがるのですよね;;
吐き具合をみて、ほんの少し飲ませていました。
ママの食べ物も気をつけ、さらっとした母乳にして授乳してはどうでしょうか。。。
私は子供が風邪のときはいつもそのようにしています。
特に今回は吐きが激しかったですが><
授乳は時間にして1分弱。
ひどいときはそれでも吐いていましたが、3日目にはウプウプしながらも吐く回数が減りました。
うちの子は、少しでもおっぱいをくわえるとほかのものも飲んでくれました。(ほんの1口ですが・・・)
寝るときにタオルなどを活用し、枕を少し高めにしてあぜて右下になるように横向きにしてあげると楽だそうです。
大変ですが、がんばってください。
No.8956 01月06日(Thu) 00:00 投稿者名:ひよこ 1歳6ヶ月 ♀

ついこの間のうちの娘と症状が同じなので、レスさせていただきます。
このお話についてなのですが・・。
私が行った、完全母乳を推奨している近くの小児科では、
「2歳までは脱水症状になりそうなときでも、ポ○リスエットやリンゴジュースなどに頼らなくても、母乳だけで大丈夫です。但し、お母さん自身の食事も粗食にして、良い母乳をあげてくださいね。母乳は他のどの飲料よりも消化がいいし、お子さんは精神的にもとても安心するはずですよ。病気のときは何よりも『お母さん』ですからね。子どもは本能で自分の体が何を必要としているか、わかっているんです。無理におかゆなどはあげず、おっぱいは欲しがるだけあげてくださいね。」
とおっしゃっていました。
わたしは、その通りに一日・二日目は母乳のみ。
そして、三日目は嘔吐も無くなり、娘のほうからご飯を催促してきました。(下痢は続いていたのでおかゆで。)
私も、子どもにとって『おっぱい』って特別なものだと思います。
欲しがるだけあげてもいいと思いますよ(^^
大丈夫です!!下痢のときはかえって栄養なんていらないんですよ。
体の毒(悪いもの)を出しているのですから・・。
娘さんに「大丈夫。体の悪いもの全部出しちゃおうね~」
なんて、安心させてあげてくださいね。
下痢のがひどいときは、おしっこはあまり出ないそうです。
下痢もしない・おしっこもでないというときは、脱水症状を疑っても良いと思いますが、母乳を好きなだけあげていれば、大丈夫だと思います。
娘は、5日くらい下痢は続いてました。
今年の風邪は胃腸にくるようですね。
イクラちゃんさんもお気をつけて、
娘さんの看病がんばってくださいね!
> 母乳はドロドロしているので胃に負担がかかりまた戻してしまうので
> 吐き気が回復するまではやめるようにとのことでした。
> 吐き気が回復するまではやめるようにとのことでした。
このお話についてなのですが・・。
私が行った、完全母乳を推奨している近くの小児科では、
「2歳までは脱水症状になりそうなときでも、ポ○リスエットやリンゴジュースなどに頼らなくても、母乳だけで大丈夫です。但し、お母さん自身の食事も粗食にして、良い母乳をあげてくださいね。母乳は他のどの飲料よりも消化がいいし、お子さんは精神的にもとても安心するはずですよ。病気のときは何よりも『お母さん』ですからね。子どもは本能で自分の体が何を必要としているか、わかっているんです。無理におかゆなどはあげず、おっぱいは欲しがるだけあげてくださいね。」
とおっしゃっていました。
わたしは、その通りに一日・二日目は母乳のみ。
そして、三日目は嘔吐も無くなり、娘のほうからご飯を催促してきました。(下痢は続いていたのでおかゆで。)
私も、子どもにとって『おっぱい』って特別なものだと思います。
欲しがるだけあげてもいいと思いますよ(^^
> おかゆもイオン飲料も口にしてくれないからか弱っているようで
> 寝てばかりです。大丈夫でしょうか。
> 唯一口にしてくれるのは母乳のみで、栄養が足りずそのせいで下痢が治らず衰弱しているのではないかと思い心配です。
> 寝てばかりです。大丈夫でしょうか。
> 唯一口にしてくれるのは母乳のみで、栄養が足りずそのせいで下痢が治らず衰弱しているのではないかと思い心配です。
大丈夫です!!下痢のときはかえって栄養なんていらないんですよ。
体の毒(悪いもの)を出しているのですから・・。
娘さんに「大丈夫。体の悪いもの全部出しちゃおうね~」
なんて、安心させてあげてくださいね。
下痢のがひどいときは、おしっこはあまり出ないそうです。
下痢もしない・おしっこもでないというときは、脱水症状を疑っても良いと思いますが、母乳を好きなだけあげていれば、大丈夫だと思います。
娘は、5日くらい下痢は続いてました。
今年の風邪は胃腸にくるようですね。
イクラちゃんさんもお気をつけて、
娘さんの看病がんばってくださいね!
No.8958 01月06日(Thu) 01:53 投稿者名:あきかよ 1才3ヶ月女の子

いくらちゃんさん、はじめまして。
私の娘も、去年、吐き下しをやりました。
娘は1才まで母乳のみでしたので、
かかりつけの小児科医に相談したところ、
脱水にならないように、母乳はしっかり飲ませて下さいと
指導され、欲しがるだけのませていました。
(その時、おしっこだけでなく、唇が乾いていないかなども
気をつけてあげるといいそうです)
イオン飲料などは、糖分が多いためかえって
お腹が張りやすくなる子もいるようです。
お嬢さんは自分に必要な物を、ちゃんと知っているんだと思います。
子どもが病気になるとママも気が気じゃなくなりますよね。
でも、コレを乗り越えたら、お嬢さんも
またひとつ成長されますよ。
看病と心配で大変だと思いますが、がんばってくださいね。
私の娘も、去年、吐き下しをやりました。
娘は1才まで母乳のみでしたので、
かかりつけの小児科医に相談したところ、
脱水にならないように、母乳はしっかり飲ませて下さいと
指導され、欲しがるだけのませていました。
(その時、おしっこだけでなく、唇が乾いていないかなども
気をつけてあげるといいそうです)
イオン飲料などは、糖分が多いためかえって
お腹が張りやすくなる子もいるようです。
お嬢さんは自分に必要な物を、ちゃんと知っているんだと思います。
子どもが病気になるとママも気が気じゃなくなりますよね。
でも、コレを乗り越えたら、お嬢さんも
またひとつ成長されますよ。
看病と心配で大変だと思いますが、がんばってくださいね。
無断で転載することは堅くお断りいたします