プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.9229 自立心と母乳育児



No.9229 01月22日(Sat) 10:03 投稿者名:みゃー8ヶ月♂
■ 自立心と母乳育児
こんにちは~ 先日 夜泣きの件でお世話になったみゃーです。その節はありがとうございました!
今回は 育児方針の事で相談させてください。

先日 母乳一本でここまで来た私に 『夜寝る前におっぱいをあげるな』『新生児じゃないんだから2時間置きの授乳はおかしい』『5分以上あげるな』といい始めました・・・後追いも始まり お前が甘やかすからだ! 実践していたアタッチメント育児に対しても子供の言いなりになってるだけで 我がままに拍車がかかってるだけだ!と言われる始末。母乳育児もアタッチメント育児も旦那が持ち込んで来たものなんですが・・・
今まで赤ちゃん中心で生活してましたが 寝不足の旦那を見ると無視するわけにもいかず 不本意ですが三時間置きの授乳 寝る前には粉ミルクに変更しました、やはり二時間経つとお腹が空いてるらしく泣き始めます、対処法には薄めたりんごジュースを与えてます。
私としては 欲しい時に好きなだけあげたいんですが 旦那は自立心が養われないと言います。
旦那はアメリカ人と言うこともあって 育児に対しての考えがかなり違うんですよね、
みなさんは どのように対処しますか?是非 意見を聞かせてください。

No.9230 01月22日(Sat) 12:40 投稿者名:たっくん3歳2ヶ月♂11ヶ月♀
■ Re: 自立心と母乳育児
こんにちは。

泣くのはお腹がすいてでしょうか・・・
まずは基本的なところから改善しませんか?
「泣く=お腹」が空いているではないというのは、桶谷そのみ先生・山西みな子先生の本にもありますよね。
読んでなければ読んでください。
既読の場合、私もそうですが、読み返すと頭に入っていないことが多数出てくるものです。
「あ~ここは記憶にとどまってなかったなぁ」ってね

ご主人と母乳育児について話し合ったことはありますか?

ご主人は常に同じ時間・間隔で空腹感を感じて食事を採る人間ですか?
また常に同じ感情でいられるのですか?
違いますよね。
大人でも子供でも、その時の具合で早くお腹が空くとき、時間になったけどあまりお腹が空かないとき、晴れやかな気持ちのとき、気持ちが重いとき、様々ですよね。
あかちゃんだって同じなのですよ!
まだ言葉が話せないから「泣く」で表現するのです。
って私はご主人に伝えたいですね。

母乳育児に関しては!
お住いは日本ですか?
日本語の本は読めますか?
読めるなら、桶谷そのみ先生や山西みな子先生の本を読んでもらってはどうでしょうか?
日本語が無理なら、ご主人の母国における母乳育児関連でいいかと思う考えを探して、
それらの本を読んでもらう。
母乳育児に関してはやはり母乳を与えるものが主権を!と私は考えます。

「自立心」については!
さて、ご主人が言っている「自立心」ですが、これは母乳育児とは別だと私は考えています。

ご主人の考えている「自立心」とはなんでしょうか。

とある考え方として「育児」の考え方として私はいい考えだと思うものがあります。
その中から、みゃーさん、みゃーのご主人にお勧めしたいものがあります。
http://www.familyfocus.gr.jp/www/books/index.html
これなら日本語でも英語でも出版があるようなので読みやすいほうを読んでは?

また、星一郎先生の著書なので英語判はないかと思いますが
http://www.ebookbank.jp/murauchi/ep/list/dl/credit/%C3%F8-%C0%B1%B0%EC%CF%BA/
アドラー心理学をわかりやすく書いています。

私はこれらの本(他にも多数)読み、本当の自立心ってこういったことで備わっていくのではないかと考えました。
もちろん、考え方で様々で当たり前ですが・・・

自分だけの意見を通すのではなく、育児には多数の意見に耳を傾けることも必要なのではないかと私は思っています。

ご夫婦でもう一度、話す機会を設けてはいかがですか?
(ちょっと感情的に書いてしまった点がありますがご理解くださればうれしいです)

No.9235 01月22日(Sat) 16:47 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ Re: 自立心と母乳育児
みゃーさん、始めまして。ウチのダンナもアメリカ人です、はい。

スレを拝見していて、考えたんですが、これはアメリカ人だから日本人だからの問題ではないんじゃないかな~って思いました。まあ、育った環境が違うので、考え方が根本的に違うことは確かですが、育児に関しては夫婦の概念の持ち方に一致があるかどうかであって、アメリカ人だから違うって問題ではないような気がするんです。

私が思うに・・・ダンナさんヤキモチを焼いているんだと思いますよ。赤ちゃんも男の子ですからね、ライバルができちゃったって思っているかも。みゃーさん、ダンナさんのものだったのに、赤ちゃんができちゃって、おっぱいず~っと吸っている、赤ちゃんがいつもみゃーさんを占領している、赤ちゃんもダディよりもマミーにくっついて離れない(僕のベビーなのに、どうして僕よりマミーが好きなの?)・・・これはそれぞれに対する嫉妬とヤキモチでしょう・・・それでその葛藤が「自立心が育たない」「甘やかしすぎ」「2時間起きにおっぱいはおかしい」っていう言動になって出てきているとアタシは読んだ(キッパリ!)!!

母乳育児やアタッチメント育児を最初に持ち込むくらいだから、本当は何が一番赤ちゃんにとって良いのかダンナさんも分かっていると思うな・・・でも赤ちゃん中心の生活にダンナさんも疲れてきて、赤ちゃんばかりにみゃーさんの注意が行ってしまっていることがおもしろくなくなってきたのかもよ。

こういうときは、みゃーさんも育児でお疲れでしょうが、めいっぱいダンナさんにサービスしてあげた方が良いです。良く休めるように配慮したり、もちろんあちらの方のサービスも・・・(うふっ)。別のスレでも話題になりましたが、男って子供ですからね、自分のことも見てもらえないと精神的にしんどくなってくるんですよ。(浮気をするような男ってそういう訳で、外に女を求めるようになるのかな・・・)

とにかく、ダンナさんと育児についての統一見解を持つ工夫とダンナさんへのサービスの見直しをお勧めします。男ってホント面倒だよねっ。

No.9236 01月22日(Sat) 16:51 投稿者名:ヒッキー 1歳10ヶ月 ♀
■ Re: 自立心と母乳育児
 こんにちは。

 私の場合、ここまではっきりは言われませんでしたが、多少はうちの夫も同じことを考えていたのではないかなと思います。でも私自身、おっぱいをあげることが自立心を失うことだとは考えていなかったので、そんな夫の態度に振り回されることはなかったように思います。そんな時はそれとなく何かの折におっぱいの良さなどを伝えてきました。みゃーさんのところも8ヶ月ということは、いろんなことができるようになってきて、成長が著しいけれど、それだけにまだまだ安心できる場所を求める時期ですよね。

 そう言ったことを男の人に分かってもらうのって案外難しいですよね。文章からお察しするに、ご主人少しお疲れのご様子ではないですか。疲れて帰ってきて、もっと赤ちゃんと接したいのに、赤ちゃんはお母さんにべったりしていて、少しヤキモチを焼いているのかもしれませんよ。口には出さないけれど、うちの夫の場合はそんなところがあったように思います。

 お互い気持ちのリラックスした時にでも、ご主人の話に耳を傾けてみるのもいいかもしれません。そうすると案外、疲れていてそういう発言になっているのかもしれないし、じっくりと聞いてみないことには、分からない部分もありますしね。うちの場合は基本的に私の方針を優先させてくれている方だと思うのですが、時々同僚の話などを聞いて私のそれと違ったりなんかすると不安に思うこともあるようです。そんな時でも少し時間をとって話したりなんかすると、それだけでスッキリして後はケロッとしています。

 赤ちゃんって欲求を満たしてもらっただけ時期がきたらきちんと自立していくものだと思いますし、おっぱいを欲しがることは甘えとは違いますよね。それはみゃーさんが一番良く分かっていらっしゃると思うので、「今は分かってもらえなくても、いずれ分かってくれるだろう」というぐらいの気持ちで、欲しい時に好きなだけあげたいと思うのであれば、それはご主人が何と言おうと実行していっていいのではないかなと思います。

 うまく文章になりませんでしたが、ご主人分かってくれるといいですね!

No.9242 01月23日(Sun) 01:58 投稿者名:ピンパン 1歳10ヶ月 男の子
■ Re: 自立心と母乳育児
みゃーさん、こんばんは。
だんなさん、寝不足ということは、疲れていませんか?
人間、疲れていると、些細なことでイライラしたり、文句を言ってしまうものです。他の方がおっしゃっているように、だんなさんにサービスしたり、優しくしてみたりすると、効果があるかもしれませんね。
8ヶ月の子に自立心というのは難しいような気がします。まだまだ赤ちゃんなので。うちの子、昼間は保育園ですが、まだ飲んでますよ。休みの日は、時間に関係なく、好きなだけ飲んでます。それでも保育園には嫌がらずに進んでいくし、甘えてママにべったりとかでもないです。8ヶ月のころは、欲しがるだけあげていました。自立心(言葉の意味がよくわかりませんが・・・スミマセン)は、大きくなるにつれ、それなりに育っていくように思います。その子なりの性格も関係すると思いますし。今は、好きなだけあげて、心を満たしてあげるのが一番じゃないでしょうか?
自分を信じて、ファイトです!

No.9245 01月23日(Sun) 13:48 投稿者名:さつき 3歳5ヶ月♂ 10ヶ月♂
■ Re: 自立心と母乳育児
こんにちわ☆

旦那さんが母乳育児もアタッチメント育児もお勧めされたなんて、とても勉強熱心な旦那様なのですね~♪うらやましい。
ということは「シアーズ博士夫妻のベビーブック」に代表されるしアーズ法なんかも当然御存じなのですね?まだお読みでないなら、もう一度読んで頂いたらどうでしょうか?
日本語版しかないと思いますが「続・子どもへのまなざし」なんかにも、まさにおっぱいを欲しがるときにあげていいのか?いつまでもあげていいのか?断乳はよくないのか?について書かれています。
そして子どもの要求をできるだけかなえてあげること=甘やかしになるのかについてよく分かります。

また、今回の旦那さんのおっしゃるように、おっぱいを寝つきの習慣にしない。夜間はあげない。という方法も海外(特にアメリカ)では、シアーズ法と対極ですが、支持されています。お母さんがよく寝れる。夫婦の時間がとれるというのが最大の理由だったと思います。
その手の本では、赤ちゃんの言いなりになるのではなく、あくまでもイニシュアチブはお母さんがとるべきと書かれています。おっぱいの回数も時間も親が教えてあげて我慢も教えるというものです。むしろだらだらと人間おしゃぶりのようにおっぱいをあげるのは親子の為ではないと書かれていました。
そのためには、赤ちゃんを泣かせ続けておっぱいをとりあげるのではなく、泣くたびに抱き上げて、泣き止んだら寝かせるを何十回何百回でも繰り返す。すると何日かで理解する(諦める)というものみたいです。プチ断乳みたいな感じですね。
旦那さんもその手の本でも読んだのかも知れないですね。私もその手の本を読んだときに一瞬ここまでの育児に迷いましたから。

どちらが正しいというのは言えませんが、まだママのお腹から出てきて8ヶ月の赤ちゃんの数少ない精一杯の意思表示を受け入れてあげないというのは、私にはできませんでした(うちの子がそう簡単に諦めるタイプでなく、狂ったように泣き続けるからというのもありますが)これは理屈うんぬんではなく、私の野生の感でしかありません。私がおっぱいをあげたかった、それだけです。
こどもへのまなざしに書かれていたと思うのですが、真の自立とは1人で生きていけることではなく、誰かと助け合って生きていけることだとおっしゃるのに、深く感銘を受けました。その為には、人を信じること・自分のすべてを受け入れてくれる存在がいるということを感じさせてあげるのが大切だそうです。

結局は、私も旦那さんのやきもちかな?と思いましたね。
旦那さんに優しくしてあげてますか?夜のおつき合いもありますか?
うちの旦那さんがぴりぴりしていじわるになるとき。それはほぼ間違いなく夜のおつき合いが御無沙汰のときでした(笑)うちの場合は単純ですが、仕事が大変だったりすると、男の人は奥さんに癒して欲しい。でも奥さんは子どものことで頭が一杯でつけいる隙がない。むしろ奥さんの方が何故かいつも怒ってる。そんなときにいじわるになるみたいですよ。男の人は。

よく、兄弟は上下で見るのでなく、横に見てあげるべきといいますが、私はそこに旦那も入るように思います。子どもと旦那みんな平等に見てあげないといけない母は大変ですが、ちょっとの努力で随分変わりますのでながい目で見ると楽ですよ♪
もういちど、自分はどうしたいのか?どうしたほうが家族全員の為なのか、よく話しあってくださいね。

追伸、夜中に泣くのはお腹が空くのでも喉がかわくのでもなく、「ママのぬくもりを感じて安心したいから」です。りんごジュースでうやむやにされて泣き止むかも知れませんが、新たな入眠習慣になり、それがないと寝れなくなります(姉の子がそうでした)虫歯の原因にもなりますよ(母乳は糖の種類が違うので、これだけでは虫歯になりません)

No.9247 01月23日(Sun) 18:01 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ 同感
さつきさん、お久しぶりっ!お元気でした?みゃーさん、横レスですみません。

> その手の本では、赤ちゃんの言いなりになるのではなく、あくまでもイニシュアチブはお母さんがとるべきと書かれています。おっぱいの回数も時間も親が教えてあげて我慢も教えるというものです。むしろだらだらと人間おしゃぶりのようにおっぱいをあげるのは親子の為ではないと書かれていました。


そーなのぉ?!あたし最近自分はちびちゃんの人間おしゃぶりだなって感じるんですっ。まずいのかしら~っ。

> そのためには、赤ちゃんを泣かせ続けておっぱいをとりあげるのではなく、泣くたびに抱き上げて、泣き止んだら寝かせるを何十回何百回でも繰り返す。すると何日かで理解する(諦める)というものみたいです。プチ断乳みたいな感じですね。


アタシにもそんな芸当はできそうもない・・・人間おしゃぶりが当分続くのかなあ・・・

> どちらが正しいというのは言えませんが、まだママのお腹から出てきて8ヶ月の赤ちゃんの数少ない精一杯の意思表示を受け入れてあげないというのは、私にはできませんでした(うちの子がそう簡単に諦めるタイプでなく、狂ったように泣き続けるからというのもありますが)これは理屈うんぬんではなく、私の野生の感でしかありません。私がおっぱいをあげたかった、それだけです。


離乳も進んできて、おっぱいの回数も減ってきているので、欲しがるときにはいつでもあげるという線を私も取っています。明らかに、「こいつ遊んでるな」ってときがあるんだけど、遊んだり甘えたりするのも成長過程の一つかなと思って。

> こどもへのまなざしに書かれていたと思うのですが、真の自立とは1人で生きていけることではなく、誰かと助け合って生きていけることだとおっしゃるのに、深く感銘を受けました。その為には、人を信じること・自分のすべてを受け入れてくれる存在がいるということを感じさせてあげるのが大切だそうです。


ここのところ、全く同感です。

> 結局は、私も旦那さんのやきもちかな?と思いましたね。
> 旦那さんに優しくしてあげてますか?夜のおつき合いもありますか?
> うちの旦那さんがぴりぴりしていじわるになるとき。それはほぼ間違いなく夜のおつき合いが御無沙汰のときでした(笑)うちの場合は単純ですが、仕事が大変だったりすると、男の人は奥さんに癒して欲しい。でも奥さんは子どものことで頭が一杯でつけいる隙がない。むしろ奥さんの方が何故かいつも怒ってる。そんなときにいじわるになるみたいですよ。男の人は。

そーよねーっ。アタシもそう思うわよっ!さつきさんだけのダンナさんが単純なんじゃなくて、男ってみんなそんな風に単純だわよ。ウチもそんな感じ・・・男の人って自分のことも見て欲しいのよね。

> よく、兄弟は上下で見るのでなく、横に見てあげるべきといいますが、私はそこに旦那も入るように思います。子どもと旦那みんな平等に見てあげないといけない母は大変ですが、ちょっとの努力で随分変わりますのでながい目で見ると楽ですよ♪


ほんとよ、ほんと。子供とダンナを同列に見てあげないと、ダンナはいじけちゃうのよ。意地悪になることもあるのよね。それはね、自分のことを見てって気を引こうとしているからなの。別スレでも言ったことがあるけど、ダンナは子供の一人って感じなのよ。大変だけど、男のそういう単純な構造を理解して、子供と同列平等に見てあげて、サービスを尽くせば、ダンナも優しくなってくれるし、上手く操縦することもできると思うの。母、妻としての仕事は子育てだけじゃなくて、夫も育てなくちゃいけないのよね。でもコツをつかめば、あんまり難しいことじゃないから・・・夫婦円満のためにもダンナさんの必要も良く理解するようにしてあげてね。

No.9280 01月25日(Tue) 13:09 投稿者名:さつき 3歳5ヶ月♂ 10ヶ月♂
■ Re: 同感
BabyBluesさん、おひさしぶり(なのかな?(笑))です!
そういえば今きづいたのですが、私はずっとBabyBlueさんとSが抜けていたような気がします。ごめんなさいっ。

> そーなのぉ?!あたし最近自分はちびちゃんの人間おしゃぶりだなって感じるんですっ。まずいのかしら~っ。


私も人間おしゃぶりです(笑)やはりこのへんは文化の違いもあるのかも知れないですね。日本やアジアでは比較的赤ちゃんを常に身につけ、要求に答えてあげることが自然という考えがありますからね…。
また、生まれたときから添い寝か、別室でベッドかの差は、やはり影響あるように思います。

> ほんとよ、ほんと。子供とダンナを同列に見てあげないと、ダンナはいじけちゃうのよ。意地悪になることもあるのよね。それはね、自分のことを見てって気を引こうとしているからなの。


そうなんですよね~!私も1人目がうまれてからしばらくは「私はこんなに大変なのに!」「もっと私に協力してくれてもいいのに!」「もっと一緒に子育てしてほしいのに!」「もっと子供の話聞いて欲しいのに!」
子供のことで頭はいっぱいで”私がして欲しい”ばかりどん欲に訴えていて、旦那さんが会社でどんな苦労をしているか?どんな悩みをかかえているか?何をしてくれているのか?何をして欲しいのか?をほとんど考えてあげれていませんでした。子供中心で、旦那の存在がとてもちっぽけになってしまっていて…(笑)
はじめての子育てでそれは仕方のないことなのですが、そのことにきづいて、ちょっと頑張って旦那さんに優しくしてあげて、話や不満を聞いてあげることで、かえってそれが自分にも返してもらえることが分かりました。
子育ても難しいけど、夫婦の関係を育てることも難しいですね。
結婚とは忍耐だとか、結婚はゴールでなくスタートだとか、よくいいますけど、本当にそう思います。
子供が巣立ったときに、仲良く暮らせるような夫婦になりたいな(笑)

みゃーさん、横レスで、ごめんなさいね!
うちは結婚して10年はたつのだけど、よい夫婦関係にも努力は必要と知ったのは、子供が生まれてからです。やはり基本はよく話すことだと思います。うちもまだまだですが、お互い頑張りましょうね!

No.9320 01月27日(Thu) 06:42 投稿者名:みゃー♂8ヶ月
■ またまた相談なんですが。。
彼は日本のような密着型育児に反対なんです
かと言って教育熱心とは程遠く お風呂に入れる時と気が向いた時以外は赤ちゃんとは接しません。
私の提案=日本式育児だってことで賛成してくれないんですよね
証拠って言うか実証された結果を見せないと納得してくれません
先日 喧嘩覚悟で おっぱいを好きなときに与えたいと言ってみました、やはり猛反対されましたが 授乳間隔について母乳の先生に電話させ 納得してもらいました。
そもそも旦那が信用できないんです。
ちょっと度が過ぎるって言うか
あやしても泣き止まないと 突き飛ばしたり 寝室に閉じ込めたり
泣いてる赤ちゃんの口に 靴下詰めたり
物にあたって家具を破壊したり
グズグズし始めると 極めて汚い言葉で 怒鳴り ののしるんですよ
初めの頃は パパになりきれずに四苦八苦してるんだと思い 長い目で見ていました。
その事で何度か 大きい喧嘩もしました 喧嘩するたび 家出してお酒に走ります 会社を無断欠勤したこともありました。男性はいつまでも子供だってよく聞きますが 私には無責任と子供じみてるって境が難しいです。
最近は注意すると (短気を)直そうとしるじゃんって逆ギレします。
分かるんですよ 旦那なりに ちょっとずつ努力してるのが、でも ちょっと虐待じみてるし頻度も高いんで注意せざるおえないんです、やさしく注意してくれればもっとがんばれるのにと言われます 私も仏様じゃないので常に優しくは見守れませんし何かあってからじゃおそいですし。
母乳育児もアタッチメント育児もたまたま通ってる病院が推進していただけで 旦那が勉強したわけじゃなく 私任せでした。影響されやすいんです。
育児の前に夫婦間のあり方を勉強すべきですよね・・・
ちょっと 私も疲れました
他力本願になって申し訳ないですがこれについてのご意見も聞かせてくださると助かります。

No.9321 01月27日(Thu) 10:12 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ Re: またまた相談なんですが。。
罪のない子供の福祉に関することですから、少し耳の痛いこと、または傷つけてしまうようなことを書いてしまうかも知れませんが、子供のためと思って聞いてください。

これは「男は子供ですよ」以前の話しですね。家庭の様子が全ては見えていなかったので、ダンナさんのヤキモチなのかと思っていましたが、これはそれ以前の問題ですよね・・・ご主人は結婚前から短気だったんですか?結婚前も喧嘩した時、汚い言葉使ったことあります(英語で卑語を使っているのかな)?結婚以前にこの人と良い家庭を築く価値があると思って結婚されました?それとも外人がカッコイイのでコートシップもそこそこ、相手の人柄をあまり知らないまま弾みで結婚してしまいました?

何故か女性の中には、結婚前に男性の人格に問題があるのが分かっていても、「結婚したら変ってくれる」「子供が生まれたら直る」と思ってしまう人がいます。でも、長年培われた性格や人格はおいそれと変ることはめったにありません。みゃーさんのダンナさんは努力しているつもりかも知れませんが、私はみゃーさんがどんなに忍耐を持って長く添い遂げても、彼の人格は変らないと思います。

泣いている子を突き飛ばしたり、靴下を口の中に詰めるのは虐待じみているんじゃなくて、虐待行為ですよ。こんなことが続いたらエスカレートして子供をあやめてしまうかも知れませんよ。私の住んでいるところで、ある里親が、預かっている1歳半の子が泣き止まないからと、最初はつねったり叩いたりしていたらしいですが、だんだんエスカレートして突き飛ばしたりするようになり、しまいには床に落したり、壁に突き飛ばしたりしてわずか1歳半の命が断たれてしまいました。8ヶ月の赤ちゃんを突き飛ばすなんて常識を逸脱しています。

まず彼に子供を突き飛ばしたり、口の中に靴下を詰めるのはアメリカ式の育児でもないし、もちろん日本式でもない。このような行為は虐待行為であることをしっかりと認識させる必要があります。そして、私なら彼に警告します。「子供に(傷つけようと)指一本でも触れたらあたしは出ていく」と。で、子供にそのような行為を取ったら家を出るべきです。みゃーさんの結婚までの経緯がどのようなものであれ、子供ができてしまったんですから、みゃーさんには子供を守る責任がありますよ。決して「愛している」とかいう感情に惑わされてはいけません。このような時は子供を守るために「頭」を使わなくていけません。感情に押し流されず、冷静な判断で子供の福祉を守らなくてはいけないのです。

> その事で何度か 大きい喧嘩もしました 喧嘩するたび 家出してお酒に走ります 会社を無断欠勤したこともありました。


失礼ですが、ダンナさんは男=子供である以前に、人間としての基本的な人格に欠けているように思います。人間は確かに不完全ですが、物にあたって家具を壊すとか、お酒に逃げるとか、現実逃避をし、会社を無断欠勤し、話し合いが持てないほど逆ぎれするなどは大人としての責任が取れない未熟さを示しています。これではいくらみゃーさんが良い家庭作りをしようと努力してもからまわりするだけです。

もしダンナさんに本当に変りたいという意志があるなら、カウンセリングを受けてやり直す価値もあるかも知れませんが、変る様子が見られないならお子さんと二人で独立するしかないかも知れません。子供と子供の将来のことを良く考えて、賢明な決断をして下さい。

No.9322 01月27日(Thu) 10:37 投稿者名:こっこ  3歳4ヶ月♀ 10ヶ月♀
■ Re: またまた相談なんですが。。
私には知識がなくて、みゃ-さんのお力になれないのが残念です。
 うちの夫は、「よくやるよね~。」と周囲に感嘆されるくらいやるほうなのですが、それでもあまりに泣き止まないと(私を求めて泣き止まない場合)「もう勝手にしな!」とむくれてしまうこともあります。
でも、危険なことはしない、と、これは断言できます。
みゃーさんの御主人も、きっと、いいパパであろうと言う気持ちはあるのだと思います。
でも、気持ちだけでは追いついていかないものもありますよね。
例えば、私だって、いい母であろうとしていても、イライラして、娘に暴言をはいてしまうこともあります。
恥をしのんで申し上げると、私は、夫よりもそういう傾向が強いのです。
怒りの波が、かっと押し寄せてくることがあり、それがあっという間に私を飲み込んでしまうのです。(でも、仕事では不思議とそこが抑えられます。結局、我が子であることに甘えているのかもしれません)
そんなことをお話した上で、これは、みゃ-さんにとって不快な意見かもしれませんが、御主人の度の過ぎ方は、「何かあってからでは遅い」と書いてらっしゃるように、ちょっと危険なものを感じました。
どこか、専門機関に相談されてみてはいかがでしょうか?
例えば、こどもの虐待防止センターのような…。
夫のこういう行動について、どう考え、どう対処したらよいか、というような形で。
私は実際にはそういう機関に相談したことはないのですが、はっきりと虐待している、ということでなく、危険なものを感じる、ということでも対応してもらえると思います。
極端な意見だと思います。
これを投稿しようかどうしようか、迷いつつ、でも、投稿することにしました。

No.9324 01月27日(Thu) 11:09 投稿者名:たっくん3歳2ヶ月♂11ヶ月♀
■ Re: またまた相談なんですが。。
こんにちは。
> ちょっと度が過ぎるって言うか
> あやしても泣き止まないと 突き飛ばしたり 寝室に閉じ込めたり
> 泣いてる赤ちゃんの口に 靴下詰めたり
> 物にあたって家具を破壊したり
> グズグズし始めると 極めて汚い言葉で 怒鳴り ののしるんですよ

ご主人の育った環境はどうでしたか?
そのあたりの影響が多いですよ。(と心理学の世界では言われますよね)
> 初めの頃は パパになりきれずに四苦八苦してるんだと思い 長い目で見ていました。

誰だってそうじゃないかなあ~
初めからパパ業ママ業を完璧に出来る人っているのかしら?
http://www.familyfocus.gr.jp/www/books/index.html
はいかがでしたか?
(私はアドラーの方がやりやすいのでアドラー派ですが・・・)
影響されやすいなら影響させてしまえば?
> 育児の前に夫婦間のあり方を勉強すべきですよね・・・

夫婦だと思わず、共同生活者って考えてはどうですか?
「夫婦」ってなんか(勝手に考えですが)お互いが分かり合って当然な感じがしません?
「共同生活者」だとそれぞれは「個々」て感じでしょ。
あと、「友達」もいいですね。
私は上の子の不適切な行動で悩み友人に相談したところ、「『自分の子』って思っているからそう思うのよね。
それが私とあなただったらどう?ムカッと思っても、言葉を選びながら話すでしょ。
子供に対しても同じじゃないかな?自分の子の前に『1人の人間』なのよね。子供にも友達と同じに接するといいのではないかな?」と言われました。
このことがきっかけで自分でもとても変われたと思っています。

> ちょっと 私も疲れました

疲れたら笑いましょう~
空を見て、鳥が飛んでいたら「やだ~鳥が飛んでるわ!キャキャャ」ってね
お笑い番組をみてお腹が痛くなるまで笑うのもいいですよ。

No.9335 01月27日(Thu) 22:32 投稿者名:ハム吉 1才5ヶ月♀
■ すみませんが私も少々辛口です。
こんばんは。ハム吉と申します。
主人が福祉と名の付く公的機関につとめており、また、
私自身が以前教育に関係する機関に勤務していた経験から、少々申し上げたいことがあります。

旦那様の行為は、「ちょっと度が過ぎる」では済みません。立派なDVです。
他の方もおっしゃっているとおり、何処かしらの機関に相談され、
カウンセリング等を受けられることをお勧めします。
そして、それはみゃーさんにも言えることと、私は思います。
旦那さんの虐待については、こちらで母乳育児について質問するよりも、もっと先に相談することであるはずだと思います。
そういった物事を考える優先順位が正しく決められないだけ、
ご主人だけでなく貴女にも「子供」な部分が多分にあります。
もちろん、誰しもが親になったと同時に完璧な人間になれるわけではありません。
私にも、足りないところがたくさんたくさんあります。
通常なら、ゆっくりと埋めていけばよい足りない部分ですが、
みゃーさんのお宅では今、急いで埋めなければいけない部分が多いと思います。
疲れていたら、そのために、他人の手を少々借りても良いんです。
お住まいの地域がはっきりとはわかりませんが…
アメリカでしたら、申し訳ないですがあまりわかりません。
もしも日本にお住まいでしたら、最寄りの児童相談所、市町村の福祉課、どこでも良いのでまずはお電話下さい。
赤ちゃんは、お母さんを頼りにしていますよ。
がんばって!!

No.9345 01月28日(Fri) 04:13 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ 後書き
ちょっと素朴な質問なのですが・・・決してハム吉さんに突っ込みを入れようとかではなくて、ちょっと日本の社会事情に疎くなってきて、ホントにどうなのかな~って関心があったので、聞いてみたいだけなのですが・・・日本ではDVという頭文字だけで、その意味が分かるくらいこの言葉は浸透してきたんですか?ハム吉さんのレスを拝見していて、「DV?ん?なんじゃいDVって・・・」としばらく考え、「あ~っ、はいはい、Domestic Violence(ドメスティック・バイオレンス)=家庭内暴力のことね。」なんてちょっとおとぼけをしてしまったもので・・・日本では家庭内暴力に対する対応はまだまだ遅れているものだと思っていておりましたもので・・・失礼、失礼。

ちょっと先のレスだけでは中々言葉も足りない部分があったりしたもので、後書きを付け加えたいと思います。

私はね、ホント、ハム吉さんと同じように辛口意見です。みゃーさんがダンナさんが赤ちゃんを突き飛ばす、口に靴下を詰めるって書かれていたとこだけで、これは尋常ではないと思いました。ウチのだんなも結婚した当初は未熟で、喧嘩して物にあたったりして床に投げたりすることはありました。私も同じようなリアクションを取ったこともありました。人間は未熟、不完全の絵みたいでした。

結婚して赤ちゃんがすぐに出来ました。そして、まだ結婚して間もなく、お互いへの理解も未熟だったので、赤ちゃんができてからも喧嘩はしました。でもね、喧嘩してどんなに怒っていても、酒を飲んだくれたりしなかったし、仕事を無断で休むなんてこともしませんでした。また長男がママっこで、ダディだと泣いちゃうようなことがあったり、泣き止まないことがあっても、赤ちゃんを傷つけるようなことは絶対にしなかったし、汚い言葉(卑語)をつかってののしったり、部屋に閉じ込めちゃうなんてこともしませんでした。

ダンナさんのQuestionableな行為が、育った環境のせいではないかとおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、いくら育った環境が厳しかったとしても、8ヶ月(ですよ、8ヶ月!)の赤ちゃんを突き飛ばしたり、口の中に靴下を詰め込んだり、罵声を浴びせる(想像するにホントに汚い言葉F-とかS-と言った言葉を吐いているのだと思います)なんて、常識を逸脱している行為だと思うのです。自分が同じような環境で育っていたとしても、それが虐待を容認できる理由には絶対になりません。

日本にお住まいなら、他の方々がおっしゃっているように、児童福祉センターに相談するべきです。アメリカにお住まいなら、Social Service(ソーシャルサービス)への相談ってことになります。赤ちゃんを守るのはみゃーさんの責任ですから!

ウチのダンナは即家を出て、Divorce Lowyerを立てるべきだと言ってます。私はみゃーさんのダンナにSecond Chance(やり直しのチャンス)を与えるべきと思っていましたが、ダンナの意見はもっと辛かったです。下手に警告など与えるともっと暴力に拍車に掛かることがあるし、逆に脅迫されることがあるのだそうです。

> そして、それはみゃーさんにも言えることと、私は思います。
> 旦那さんの虐待については、こちらで母乳育児について質問するよりも、もっと先に相談することであるはずだと思います。
> そういった物事を考える優先順位が正しく決められないだけ、
> ご主人だけでなく貴女にも「子供」な部分が多分にあります。


むむっ、鋭いっ!

> みゃーさんのお宅では今、急いで埋めなければいけない部分が多いと思います。
> 疲れていたら、そのために、他人の手を少々借りても良いんです。


アメリカにお住まいならソーシャルサービスに電話して下さい。私も地域のホットラインに電話して聞いてみました。私はソーシャルサービスに電話したらすぐに赤ちゃんを取り上げられちゃうってテレビの影響で思っていたんですが、専門の人がいろんな方法で赤ちゃんとお母さんを助ける方法を教えてくれるそうです。私がみゃーさんを個人的に知っているなら、みゃーさんと赤ちゃんのためにソーシャルサービスに連絡するのは私の責任だとも言われました。赤ちゃんが頼れるのはみゃーさんしかいません。本当に心を落ち着けて、子供のための最善の道を選ぶ勇気を持って下さい。頑張って!

No.9355 01月28日(Fri) 15:05 投稿者名:こっこ  3歳4ヶ月♀ 10ヶ月♀
■ 蛇足ですが、どうしても。
 DVは、ここ数年で社会的に広がってきている言葉だと思います。
私の周りの人たちもこの頭文字でわかる人が多いです。
ただDVとは直接的な暴力だけでなく、暴言や器物破損もそれに入る、と認識している人は、そう多くないかもしれません。(あくまでも推測です)

DVにしても、虐待にしても、そのような家庭で育った人は、自分自身がその当事者になってしまう可能性がそうでない人に比べたら多い、と言われています。
虐待の連鎖、というやつです。
勿論、それを理由に虐待が容認されるはずはありません。
虐待は許されざる行為であり、欧米では、虐待の可能性を知りながら何もしなかったとしたら、その人も罰せられると、虐待についての学習会で聞きました。
日本では、まだそこまで認識が至っていませんが、疑わしきは通報せよ、と認識を改めていかなければいけない、と言われました。(2、3年前の話です)
そして、これ以上不幸なこども(その子が成人した後であるところの大人も含め)を増やさないために虐待の連鎖は断ち切らなければなりません。

みゃ-さんも、内心では感じていらしたのではないでしょうか?
相談者が、始めは本当に相談したい事でなく、その周辺の相談から始める、というのは、良くあることです。
優先順位が決められなかった、というより、無意識に避けていたのではないか、と私は感じました。
ただ、そのことを認識するのはつらいことですが、認識してからのほうが道が開けると思います。
BabyBluesさんの御主人の話も、可能性としてはあることだと思います。(もっと暴力に拍車がかかる、等)
さつきさんのおっしゃるように、お子さんと御主人だけにしないようにしながら、なるべく早く、専門機関に相談して、対処方法、今後の方針を探っていかれたらどうでしょうか?

実は、私は、昨日から、みゃーさんとみゃ-さんのお子さんのことが気になって仕方ありません。

私にはおじがいて、このおじは、今、刑務所にいます。
競馬で失敗して、会社の金を横領したのです。
初めてのことではありません。
おつとめも2度目です。
彼は、ギャンブル依存症なのです。
自分ではコントロールできると思っていても、だんだんとそのコントロールがきかなくなり、気がつくともう深みにはまっている、と、以前そう話していました。
カウンセリングも受け自助グループにも入りましたが、なかなか難しいものがありました。

何故、こんな身内の恥をさらしたかといえば、依存症同様、虐待やDVも、そう簡単にコントロールできるものではない、ということをお伝えしたかったからです。
みゃ-さんのご主人がそのような虐待者である、と決めつけているわけではありません。
ただ、やはり、靴下を、だとか、突き飛ばす、などは、一般的に、その行為そのものは虐待なのです。
専門機関にいる方たちは、どう考え、どう対処したらよいか、豊富な経験と知識で相談にのって下さると考えます。
みゃーさん、自分でがんばるのは限界があります。
自分だけでがんばらないほうが良い場合もあります。

いろいろ、蛇足でしたが、どうしてもこのことをお伝えしたくて、また出てきてしまいました。
長文、失礼しました。

No.9366 01月29日(Sat) 01:35 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ Re: 蛇足の蛇足です
>  DVは、ここ数年で社会的に広がってきている言葉だと思います。
> 私の周りの人たちもこの頭文字でわかる人が多いです。


そうだったんですね。

> みゃ-さんも、内心では感じていらしたのではないでしょうか?
> 相談者が、始めは本当に相談したい事でなく、その周辺の相談から始める、というのは、良くあることです。
> 優先順位が決められなかった、というより、無意識に避けていたのではないか、と私は感じました。


むむっ、もっと鋭い!

> ただ、そのことを認識するのはつらいことですが、認識してからのほうが道が開けると思います。


そうですよね。

> 実は、私は、昨日から、みゃーさんとみゃ-さんのお子さんのことが気になって仕方ありません。


私もです。気になって気になって、みゃーさんがどうされているのだろう、赤ちゃんは大丈夫だろうかといつも考えています。

> 私にはおじがいて、このおじは、今、刑務所にいます。
> 競馬で失敗して、会社の金を横領したのです。
> 初めてのことではありません。
> おつとめも2度目です。
> 彼は、ギャンブル依存症なのです。
> 自分ではコントロールできると思っていても、だんだんとそのコントロールがきかなくなり、気がつくともう深みにはまっている、と、以前そう話していました。
> カウンセリングも受け自助グループにも入りましたが、なかなか難しいものがありました。


そうなんです。こちらにラジオの人生相談室があって良く似たような話を聞くんです。でもカウンセラーは決まって、「ダンナのそういう性質を知っていて結婚したのか・・・どうしてそんな人を選んだんだ・・・子供ができたら子供を守ることだけを考えなくてはいけない・・・」などなど相談者にとっては厳しい答えをいつもしています。

私が家を出るべきだと書いたのもそういう理由があります。夫婦のあり方がどうのこうの、将来の家庭作りがどうのこうのよりも、子供の安全がまず第一に来るべきだからです。またそのラジオのカウンセラーも自分がカウンセラーとして生きてきた30年以上に及ぶキャリアから、虐待や何らかの依存症の人はいくらカウンセラーを受けても立ち直り切れない姿をいくつも見てきているからです。そしてそのために犠牲になった女性や子どもを大勢見てきているからです。

カウンセリングがまず第一に来る問題解決法なのかも知れませんが、ダンナさんが自分の行為を問題として認識できていないケースもあり、カウンセリングを拒否する人だっています。Shrink(カウンセリング)にかけようとしていると分かっただけで逆上する場合もあるかも知れないのです。みゃーさんのダンナさんがどんな人なのか実際に知らないのだから、本当は色々言うべきではないのかも知れません。ただ、本当に赤ちゃんのことが心配で・・・自分のチビちゃんを見る度にみゃーさんの赤ちゃんが重なって、泣きたくなるほど切ない気持ちになってしまうのです。

どうか、後生ですから、赤ちゃんのことを第一に考えてあげて下さい。もう大人で自分で判断がつけれれるダンナさんは二の次で良いのです。赤ちゃんにとって一番ためになる選択肢を選んであげて欲しいのです。お願いします。

No.9368 01月29日(Sat) 09:29 投稿者名:こっこ  3歳4ヶ月♀ 10ヶ月♀
■  一言だけ
みゃ-さんの相談された内容とは関係なくなりますが、一言だけ。
おそらく、BebyBluseさんが書かれたのも同様の意味だと思うのですが、誤解のないよう、付け加えさせてください。
依存症などからの立ち直りは困難である、と書きましたが、その道筋が、平坦なものではなく、行きつ戻りつで、簡単ではない、ということで、できないといっているわけではありません。
立派に立ち直り、お仕事されている方もたくさんいらっしゃいます。
私のおじはまだその道の途中にいますが、おつとめしつつ、更正への道を歩んでいる、と、そう信じています。
ただ、私たち家族は、過剰に期待することはもうしません。
見守り、話を聞き、時には、つきはなすこともあると思います。
立ち直りの道筋では、ごく親しい身内がそばにいないことがかえっていい場合もありますので。
これで、私の書き込みは終わりにします。
蛇足もいっぱいありましたが、みゅーさんのこと、応援しています。

No.9370 01月29日(Sat) 09:53 投稿者名:ハム吉 1才5ヶ月♀
■ Re^2: 蛇足の蛇足です
Baby Bluesさん、アメリカでの相談窓口についてのこと、補完ありがとうございます。
こっこさんも、ありがとうございます。
主人の仕事柄、私も一般の方よりも耳にすることが多く、報道等も気にしてみていたりするので、一般的な浸透度とはいまいち感じ方が違っていたかとドキッとしたのです。
思うに「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」(この通称が「DV防止法」)の成立が平成13年なので、この辺りから報道等でも取り上げられる様になったのではないかしら?

> > みゃ-さんも、内心では感じていらしたのではないでしょうか?
> > 相談者が、始めは本当に相談したい事でなく、その周辺の相談から始める、というのは、良くあることです。
> 優先順位が決められなかった、というより、無意識に避けていたのではないか、と私は感じました。
>

という部分、本当にそうですね。
ちらと考えなかった訳では無いのですが、みゃーさんから感じる危機意識が薄いと思ってしまい、あのような辛い文章になってしまいました。
皆さんの柔らかくもしっかりとした指摘のあるお話を見るに付け、私もまだまだ至らない部分ばかりの人間だと反省しきりです。

さて、こういったことに私よりも詳しい主人が出張中なため、自分でちょこちょこ調べてみたところ、
DVとは「家庭内暴力」ですから本来親から子へのものも当然に含まれるはずなのですが、
日本のDV防止法で保護されるのは法律の正式名称のとおり配偶者間のモノに限られているようです。
また、言葉の意味的にはこっこさんのおっしゃるとおり「暴言や器物破損もそれに入る」のですが、
同法では特殊なケースを除き肉体的暴力に限っています(どんどん改正されて行ってはいるみたいですが。)。
なので、日本で相談される場合はDV相談窓口よりも児童関係の窓口の方が知識や経験が豊富かもしれません。
もちろん必要があれば連携して動いてくれるはずですし…
カウンセリングと書くとなかなか抵抗があるかもしれませんが、
知識のある方とちょっと5分10分世間話する、位の気持ちではじめて見て下さい。
私も、本当に心配で、娘の寝顔を見ながら胸がきゅうっとなってしまいます。
どうか少しでも良い方向に変わっていきますように。

No.9336 01月27日(Thu) 22:56 投稿者名:ひいらぎ 4歳1ヶ月♂
■ Re: またまた相談なんですが。。
みゃーさん。こんばんは。
だいぶん色々悩んでおられることと思います。
夜間授乳もありますし、お体の方はだいじょうぶでしょうか。

私も、みなさんがおっしゃってるように、公的機関等に相談すべきだと思います。
ダンナ様の行為は外野からみると、本当に立派な虐待ですよ。
みゃーさんはダンナ様の良いところもご存じだろうから、そういう行為を見ても
なかなか「虐待」だとは認識出来ないのかも知れませんが……。

これから1歳、2歳、3歳となると、赤ちゃんはもっと活発になって
もっと手を焼くこととなります。
わざとご飯をこぼしたり、ものを投げたりするようにもなります。泣き声もずっとずっと大きくなりますし、わがままも幾度となく言うようになるでしょう。
そういった時、ご主人はどう対応されるでしょうか……?

それからもう一つだけ。
本当にごめんなさい。余計なお世話ですって言われそうですが……。
でもね。
「自立心と母乳育児」に関してみなさんがレスポンスしてくれてます。みんな小さいお子さんをお持ちで忙しいでしい中、みゃーさんの為に、みゃーさんのことを考えて、パソコンに向かってコメントを書いてくださっておられます。
お礼の言葉の一つもなしに、次の質問を立てるのはどうかと思うのですが……。

もし、日本に住んでおられるのなら、虐待に関する公的機関などの情報をもう一度みなさんに訊いてみたらいかがでしょう?
きっと良い回答があると思いますよ(^-^)

No.9347 01月28日(Fri) 10:33 投稿者名:さつき 3歳6ヶ月♂ 11ヶ月♂
■ Re: またまた相談なんですが。。
私もびっくりしました。

泣いてる赤ちゃんの口に靴下というのは、どういう状況でですか?
虐待であることはもちろん、殺人未遂とも言えるのではないでしょうか?赤ちゃんのことを思うと涙が出て来ました。

そんな旦那さんでも愛しているのですよね?子供にとってもかけがえのないパパなのですよね?だから家族みんながいい方向にいくように悩んでいるのですよね?

やはり、皆さんのいうように専門家に相談して、旦那さんもカウンセリングを受けるべきだと思います。

そして、それと平行して旦那さんにも赤ちゃんというものを勉強してもらいましょう!旦那さんが切れちゃうときは、赤ちゃんが泣き止まないとき、ぐずぐず言う時が多いですか?切れた旦那さんを責めても解決にはならないと思うのです。切れた原因を探らないと。
赤ちゃんとは泣くのが仕事である。泣くのは元気ないいこの証拠。泣き止まなくても、泣きやまそうと抱いてあげたり、優しく声をかけてあげることが大事であるということ。あなたが辛い事があって大声で泣いてるときに、怒鳴られたり、口を塞がれたらどんなに悲しいか、よく話しあってください。そして、もし赤ちゃんの身に何かあったら、私はもう生きていけないと、相手を責めるでなく、こんこんと真剣に語ってあげてください。
どなたかもおっしゃってましたが、これから1、2、3才と年を重ねるごとに、子供はどんどんうるさく、生意気で、反抗的になっていきます。しかしそれが健全な成長なのです。今からそれにそなえておいた方がいいかと思います。
そして、そういう旦那さんなら、しばらくは赤ちゃんのお世話はみゃーさんの目の届く範囲で以外はさせず、育児のいいとこどりさせてあげてはどうでしょうか?ご機嫌なときだけ抱いてもらうとか?
そのかわり、あなたはパパとして、お仕事頑張って!無断欠勤などせず、そっちの方を責任もって頑張ってね!そのかわり育児はあるていど私の思うようにさせてもらうと言うとか…。
感化されやすいご主人なら、本やパソコンでプリントアウトしたものを見せてはどうでしょうか?

子供を守れるのはみゃーさんだけですよ!応援しています。

No.9424 02月01日(Tue) 06:06 投稿者名:みゃー♂9ヶ月
■ ご心配おかけして 申し訳ないです・・・
遅くなってすみません 引越しなどで返事が遅れてしまいました。
・・・・この掲示板に事実を書きさらして良いのか?何度も投稿ボタンを押しかねていました。母乳の相談でけん制してた訳じゃなく皆さんの返答で勇気が出たんです。
 おっしゃるとおり虐待そのものです 私の書き方がおかしかったですね、ですが認識しておりました。
 この子が新生児の頃に虐待が始まりました。
この頃 アメリカに来たばっかりで相談相手はいませんでした、家出も考えましたよ、つたない英語で家出する方が危険と思い 出れませんでしたが。
 やっと出来たママ友達に相談してみたところ ここまで(虐待)は行きませんが似た感じなのだそうです、『何処の家もこんなもんだよ でも、1才過ぎる頃になると旦那も遊び甲斐が出てきて 段々いいパパに変わるのよ 』と言われました。他の友達も同様でした。
聞く所によると 軍人の妻に多く見られるそうです 論より証拠と言わんばかりに 旦那の変わりように悩むお母さん又は奥さんの話を良く耳にしてました。
 実際 最近の旦那は教会に通い始め グンと虐待も減り 過ちを認め反省するようになりました。ここで暖かく見守らないと男が伸びないと言われて 実践していました。
 私は片親で育ち兄弟も居ません その親もお勤めが夜だったので大変寂しい思いをして育ちました。いつか子供が出来たら 絶対こんな寂しい思いはさせないと心に決めていました 両親が居る=幸せ ずっと信じていましたが違うんですよね・・信念が強すぎて自分の立場を見失っていました、反省してます。
 ところで赤ちゃんはと言うと 無事です。
虐待が始まってからは 旦那から息子を遠ざけています。しかし 旦那の息子でもあるんで息子がご機嫌な時に旦那との接点を持たせてます。彼をまったく信用していません おトイレに行くときも一緒です。 
結婚した事を 後悔する事が多々あります、彼の育った環境が大きく反映してます  愛 責任感 思いやりこれらに欠けた成人ですね これは向こうの両親も認めています、私も真っ当な過去ではありませんでしたが かなり変ったんじゃないかと思います、離婚してしまえば大半が解決するでしょうね、実際何度か離婚に向けて喧嘩交じりでしたが話し合いもしました。
けど また 彼が家庭を持ったら 同じ過ちを犯すのは必至だろうと思います。長い道のりですし 安全性もありませんが チャンスの場を与えなければいつまでも成長できないと思います。小さい可能性を 信じていこうと思います。
『虐待』こんな言葉が世間から無くなる様に 目の前にある虐待と戦いたいと思います。
返答を下さった皆さん 本当にどうもありがとうございました。
あの、BABY BLUESさん メルアドを表示しました、不躾ですが アメリカの先輩として もしよければメールのやり取りしていただけませんか?

No.9430 02月01日(Tue) 09:56 投稿者名:こっこ  3歳4ヶ月♀ 10ヶ月♀
■ うれしいです。
もしかしたら、みゅーさんはもうこちらにはいらっしゃらないかもしれないと思っていたので、ホッとしました。
ちゃんと認識していらしたのですね。
でも、けん制なんて思っていませんよ。
このような内容の相談を、顔が見えないとはいえ、公表するのは、とても勇気のいることですから。
そして、今回の決断も、勇気のいることだったと思います。
その勇気に敬意を表します。
でもね、仮にみゅーさんが家を出るというような決断をしたとしても、きっと、敬意を感じたと思いますよ。
これから専門機関に相談をしていくのかなと思いますが、その上で、夫と共に戦うとしても側を離れてくらすとしても、どちらも虐待に立ち向かうことになると思うのです。
だから、決して、無理しないでくださいね。
仮に、ご主人の立ち直りまでそばにいられなかったとしても、あなたに非はありませんよ。
だから、何よりも、お子さんとご自分のことを第1に考えてくださいね。

なんて。またまた蛇足でしたね。
それにしても、BebyBluesさんがアメリカ在住でよかった。(笑)
きっと、暖かく、時には厳しく相談にのってくださいますよ~。(ですよね!BebyBluesさん!!)

うちの2番目は、最近、「おいしい」や「ちょうだい」などのベビーサイン(?)ができるようになってきました。
私のちょぼちょぼおっぱい(出ないのです)を飲んで、それでもオイシイをやってくれると、ほんと、至福ですよ~。
みゅーさんのお子さんもこれから、どんどんおもしろく、かわいくなってきますよ。(勿論、その時々のかわいさってありますけどね!)
時間があったら時々、この掲示板にも来て下さいね。
いろいろ情報交換、意見交換しましょ!

みゅーさんのお子さんも、

No.9432 02月01日(Tue) 10:36 投稿者名:Baby Blues 12、9、7、1歳 男ばかり
■ よかったよ~っ
ホントに心配してました!良かった・・・引越ししてたんですね。今度はどちらに移られたのですか?

そうですか・・・ダンナさん教会にも行き始めて変ろうと努力しているんですね。まあ、難しいですが、変りたい意志があれば変ることも可能です。ウチのダンナのお父さんは暴力こそは振るわなかったみたいですが、やっぱりダンナ、父親としてはとても未熟で、結婚したばかりの頃はあまり良い男とは言えなかったみたいです。でも、変りたいという意志があったのとTeachable(教えることのできるタイプの人)だったので、お母さんの努力と本人の努力のおかげで、後年とても紳士になりました。今はもう亡くなってしまいいませんが、義父は私にとって、尊敬、敬愛する人でした。

ウチのダンナも結婚した当初はガキでした。けど、やっぱり変りたいという意志が本人にはあり、やっぱりTeachableだったので、かなり成熟してきたし、子供の将来を第一に考える、価値観の高いお父さんであると言えます。欲を言えばキリがないですが、これからも成長していってくれることでしょう。アタシも完全ではありませんから、お互いがこれからも切磋琢磨して成長して行けたらと思います。

軍人さんの家庭がどこもそんな感じだとは知りませんでしたね。躾がかなり軍隊的に厳しいことは知っていましたが・・・軍人って自分の仕事にFanaticalみたいだから、その緊張感が家庭の中で変に裏返って出てきちゃうのかな?

E-メール書きますね。今、月末〆切の仕事に追われていてちょっと忙しいので、一段落ついたら連絡します。取り合えず、ご返信に対するレスまで・・・

No.9435 02月01日(Tue) 13:10 投稿者名:さつき 3歳6ヶ月♂ 11ヶ月♂
■ Re: ご心配おかけして 申し訳ないです・・・
旦那さんも努力されているのですね!少し安心しました。

>  やっと出来たママ友達に相談してみたところ ここまで(虐待)は行きませんが似た感じなのだそうです、『何処の家もこんなもんだよ でも、1才過ぎる頃になると旦那も遊び甲斐が出てきて 段々いいパパに変わるのよ 』


本当にその通りです。たしかに1才過ぎるとますます子供は思いどおりにならずに大変になっていきますが、可愛さが増していく時期でもあります。憎らしさが増すと愛らしさも増すように、うまくできてますね(笑)
男性って個人差はありますけど「パパ」と呼んでもらったり、帰ってくると「大喜び」してくれたり、会社に行く時に大泣きされたり、遊んであげると反応が返ってきたりして、徐々に「自分の子」という愛情が育つ人が多いみたいです。だから泣いておっぱい飲んでばかりの赤ちゃんには、まだ愛情が薄いのも仕方ないですね。うちの旦那も上の子は目に入れても痛くない可愛がりようですが、下の子にはまだまだです…。でもよく考えると上の子のこれくらいの時はこんな感じだったかも知れません。
だから変わるとは思いますよ。まず、ママがパパを大好きだと、子供もパパ大好きになりますよ♪
ただね…やっぱり新生児の頃から虐待…というのは尋常ではないですよね…新生児ですよ!あんな生まれたてのベビーがふにゃふにゃ泣いてることに腹を立てる人が、赤ちゃんに噛まれたり(興奮して思いっきり噛むことがあります)、かんしゃくを起こしたり、やめてということをわざと何度もされたりして、手を挙げずに我慢出来るのでしょうか…心配です。とにかく相談出来る専門家を見つけておいてください。

>  私は片親で育ち兄弟も居ません その親もお勤めが夜だったので大変寂しい思いをして育ちました。いつか子供が出来たら 絶対こんな寂しい思いはさせないと心に決めていました 両親が居る=幸せ ずっと信じていましたが違うんですよね・・信念が強すぎて自分の立場を見失っていました、反省してます。


両親がいて、仲がいいことは、子供にとって最大の幸せです。しかし、片親で寂しい思いをしている子と同じくらい、両親が一緒にいることで辛い思いをしている子もいるのです。
旦那さんはみゃーさんには暴力は振るわないのですよね?子供にとって、自分がぶたれる以上に母親がぶたれることは恐怖です。
私もはじめから完璧な夫婦はない。お互い努力して「夫婦」になっていく。子供を持ったからには、夫婦は最大の努力をして、別れないようにするべきと思いますが、時には家族みんなの幸せの為に「別れる勇気」も必要ですからね。最後の手段として覚えておいてくださいね。

> 実際何度か離婚に向けて喧嘩交じりでしたが話し合いもしました。


話し合いのときは、極力感情を抑えましょうね。喧嘩まじりではお互い意地になってしまうので、話し合いになりません。
冷静にどうしたらいいのか?話し合ってください。

私の周りでも実際にDVから更正された方も結構います。希望はゼロではないですよ。大変でしょうが、夫婦の第一の試練は初めての子が生まれたときだと思います。
また何かあったら、ここでも相談してくださいね。

No.9439 02月01日(Tue) 14:47 投稿者名:ハム吉 1才5ヶ月♀
■ よかった!
みゃーさん、こんにちは。
こう言ってはなんですけれど、思ったよりも良い状況のようでほっとしました。
現状を変えていくことって、とってもエネルギーのいることだと思います。
でも、自分から動き出すことが出来たみゃーさんなら、きっとがんばれると思いますよ。
おちびちゃんの笑顔も原動力にして、疲れたときには人の手を借りながら、またここに来たりしながら、頑張り過ぎずに頑張ってくださいね。

>  実際 最近の旦那は教会に通い始め グンと虐待も減り 過ちを認め反省するようになりました。ここで暖かく見守らないと男が伸びないと言われて 実践していました。


この一文で忘れていた記憶がぶわーっと甦りました。
私の父方の祖父、父が子供の頃は直接は暴力はふるわないものの、家にお金を入れずに遊ぶ様な人だったそうです。
ですが、教会に通い出して変わったそうで、私の記憶にある祖父は、定年過ぎても新聞配達をして、
幼稚園の掃除にも行って、その中からお年玉をくれる様な優しく働き者のおじいちゃんです。
父が酔っぱらった時に話してくれたことなので、途中もっと色々あったのだとは思いますが…

旦那様も、良い方向に変わって行くこと、心からお祈りしていますね。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:火~土曜/10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP