プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.9275 「育てたいこと・育てたくないこと」
- 「育てたいこと・育てたくないこと」 - しろ 5歳♂ 1歳9ヶ月♂ 01/25-06:37 No.9275
- 心訓~共育 - たっくん3歳2ヶ月♂11ヶ月♀ 01/25-16:54 No.9285
- Re: 「育てたいこと・育てたくないこと」 - さつき 3歳5ヶ月♂ 10ヶ月♂ 01/25-20:55 No.9291
- 同感です - こっこ 3歳4ヶ月♀ 10ヶ月♀ 01/25-21:28 No.9293
- Re: 「育てたいこと・育てたくないこと」 - しろ 5歳♂ 1歳9ヶ月♂ 01/25-22:40 No.9296
No.9275 01月25日(Tue) 06:37 投稿者名:しろ 5歳♂ 1歳9ヶ月♂
「育てたいこと・育てたくないこと」
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。私も二人目の母乳育児をがんばっています。
現在、桶谷式に通っていて、そこのサークルに参加しています。
そのサークルでは毎週1つのテーマについて話し合います。
今週は(あさってなのですが・・)、「(自分の子供に)育てたいこと・育てたくないこと」です。
今週は進行役をつとめるので、良い話し合いができるように自分の考えをまとめておきたいと考えているのですが、なかなか・・・・。
もしよろしければ、ぜひ、みなさんが考える「(子供に)育てたいこと・育てたくないこと」お聞かせいただけませんか?
よろしくお願いします。
現在、桶谷式に通っていて、そこのサークルに参加しています。
そのサークルでは毎週1つのテーマについて話し合います。
今週は(あさってなのですが・・)、「(自分の子供に)育てたいこと・育てたくないこと」です。
今週は進行役をつとめるので、良い話し合いができるように自分の考えをまとめておきたいと考えているのですが、なかなか・・・・。
もしよろしければ、ぜひ、みなさんが考える「(子供に)育てたいこと・育てたくないこと」お聞かせいただけませんか?
よろしくお願いします。
No.9285 01月25日(Tue) 16:54 投稿者名:たっくん3歳2ヶ月♂11ヶ月♀
心訓~共育
こんにちは。
「(子供に)育てたいこと・育てたくないこと」と少々、難しいお題なのですが、現在私が感じていることを!
一言(?)でいうなら、優柔不断でなく、自分の意思を持って欲しいです。
福沢諭吉の心訓とまでは行かなくとも、そういったことを心においてもらえたらと考え接しでいます。
過去に何度か子供の行動についての対処で書き込んだ際、本を紹介したこともありますが、
私も子供の行動に悩み、友人に相談したり、PCを使ったり、本を読んだりして様々な考え方に出会いました。
そこで感じたことは「共育」です。
産まれた赤ちゃんが0歳からなら、育てる側も0歳から、共に育って行くということです。
自分の首を支えることが出来なかった赤ちゃんも首が据わり、寝返り・ハイハイ・・と育っていく。
育てる側も初めて首の据わっていない子の抱き方を知る。
初めは全くわからなかったこと、出来なかったこと、子供の成長と共に1歩1歩・・・
山あり・谷あり、流れも穏やかなとき・激流のとき・・・
上手く表現できませんが、今、私はこのように感じています。
「(子供に)育てたいこと・育てたくないこと」と少々、難しいお題なのですが、現在私が感じていることを!
一言(?)でいうなら、優柔不断でなく、自分の意思を持って欲しいです。
福沢諭吉の心訓とまでは行かなくとも、そういったことを心においてもらえたらと考え接しでいます。
過去に何度か子供の行動についての対処で書き込んだ際、本を紹介したこともありますが、
私も子供の行動に悩み、友人に相談したり、PCを使ったり、本を読んだりして様々な考え方に出会いました。
そこで感じたことは「共育」です。
産まれた赤ちゃんが0歳からなら、育てる側も0歳から、共に育って行くということです。
自分の首を支えることが出来なかった赤ちゃんも首が据わり、寝返り・ハイハイ・・と育っていく。
育てる側も初めて首の据わっていない子の抱き方を知る。
初めは全くわからなかったこと、出来なかったこと、子供の成長と共に1歩1歩・・・
山あり・谷あり、流れも穏やかなとき・激流のとき・・・
上手く表現できませんが、今、私はこのように感じています。
No.9291 01月25日(Tue) 20:55 投稿者名:さつき 3歳5ヶ月♂ 10ヶ月♂
Re: 「育てたいこと・育てたくないこと」
本当に難しいテーマですね~!
親が思うこと。それは子供の幸せでしかないと思うのですが、じゃあ「幸せ」って何?って言われると難しいです。人それぞれですし、それは親子であっても価値観は違いますから、ともすると親の思う「幸せ」の押し付けになってしまいます。
ですから私は「この世に生まれてきてよかった。人生っておもしろい。自分は幸せだな。」と思える人間になって欲しいです。
そして自分を愛せる人間に。自分を愛せる人は人も愛せますから、私達親の亡き後も幸せを分け合えるベストパートナー(できれば夫婦でしょうが、友人でも兄弟でもいいと思います)に恵まれるような人間に育ってくれればと…。天涯孤独ほど寂しいものはないと思うので…。
ですから月並みですが、思いやり深く、人の痛みの分かる人間になって欲しいということでしょうかね…。
親が思うこと。それは子供の幸せでしかないと思うのですが、じゃあ「幸せ」って何?って言われると難しいです。人それぞれですし、それは親子であっても価値観は違いますから、ともすると親の思う「幸せ」の押し付けになってしまいます。
ですから私は「この世に生まれてきてよかった。人生っておもしろい。自分は幸せだな。」と思える人間になって欲しいです。
そして自分を愛せる人間に。自分を愛せる人は人も愛せますから、私達親の亡き後も幸せを分け合えるベストパートナー(できれば夫婦でしょうが、友人でも兄弟でもいいと思います)に恵まれるような人間に育ってくれればと…。天涯孤独ほど寂しいものはないと思うので…。
ですから月並みですが、思いやり深く、人の痛みの分かる人間になって欲しいということでしょうかね…。
No.9293 01月25日(Tue) 21:28 投稿者名:こっこ 3歳4ヶ月♀ 10ヶ月♀
同感です
さつきさんの考えに同感です。
私も、自分のことが好きだ、と思える人になって欲しいと思います。
数年前に、私の職場で、(保育園です)園長が、「それぞれ理想のこども像について書いて来い」と言い出したことがありました。
私は、その頃、児童館から保育園に異動したばかり。
児童館で見たこども達のことをいろいろ思い出しながら、出した結論がこれでした。
親しい友人が自律神経を病んだり、実姉が第2子死産のショックからうつ病になったり、ということも相次いだ頃でした。
丈夫な身体、思いやりの心、意欲的な心、どれも育てたいことではありますが、生まれつき丈夫でない子もいるし、人への思いやりが自分をつらくすることもある。
やさしい子でいなければ、との思いが自分を追い詰めて自分の感情をうまく出せなくなった子もみたことがありました。
だから、何よりも、自分のことを好きだ、と思えて、自分の選択を受け止めることのできる心を育てられたら、と思っています。
育てたくないもの、それは、差別の心です。
私も、自分のことが好きだ、と思える人になって欲しいと思います。
数年前に、私の職場で、(保育園です)園長が、「それぞれ理想のこども像について書いて来い」と言い出したことがありました。
私は、その頃、児童館から保育園に異動したばかり。
児童館で見たこども達のことをいろいろ思い出しながら、出した結論がこれでした。
親しい友人が自律神経を病んだり、実姉が第2子死産のショックからうつ病になったり、ということも相次いだ頃でした。
丈夫な身体、思いやりの心、意欲的な心、どれも育てたいことではありますが、生まれつき丈夫でない子もいるし、人への思いやりが自分をつらくすることもある。
やさしい子でいなければ、との思いが自分を追い詰めて自分の感情をうまく出せなくなった子もみたことがありました。
だから、何よりも、自分のことを好きだ、と思えて、自分の選択を受け止めることのできる心を育てられたら、と思っています。
育てたくないもの、それは、差別の心です。
No.9296 01月25日(Tue) 22:40 投稿者名:しろ 5歳♂ 1歳9ヶ月♂
Re: 「育てたいこと・育てたくないこと」
たっくんさん、さつきさん、こっこさん、お忙しい中レスをつけていただいて本当にありがとうございました。
皆の前で自分の考えを述べる、と言うことにやっと慣れてきたころかな、と言う感じで、進行役が回ってきてしまったので皆から出る意見にどう切り込んでいけば・・・と悶々としていましたので、
皆さんからのレスの一つ一つが本当に参考になります。
こういうことを気に留めながら子育てしていくことがきっと大事なのですよね。大きなテーマで私自身の考えがまだうまく言葉で言い表せない感じでいるのですが、しっかりとまた考えます。
皆の前で自分の考えを述べる、と言うことにやっと慣れてきたころかな、と言う感じで、進行役が回ってきてしまったので皆から出る意見にどう切り込んでいけば・・・と悶々としていましたので、
皆さんからのレスの一つ一つが本当に参考になります。
こういうことを気に留めながら子育てしていくことがきっと大事なのですよね。大きなテーマで私自身の考えがまだうまく言葉で言い表せない感じでいるのですが、しっかりとまた考えます。
無断で転載することは堅くお断りいたします