プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.9812 ママやって、ばかりを言う。
- ママやって、ばかりを言う。 - 金魚 2歳5ヶ月 女 02/17-22:05 No.9812
- Re: ママやって、ばかりを言う。 - ロコ 2歳8ヵ月 ♂ 02/17-23:51 No.9820
- Re: ママやって、ばかりを言う。 - たっくん3歳3ヶ月♂1歳♀ 02/18-11:29 No.9830
- Re: ママやって、ばかりを言う。 - ミナツ 2歳7ヶ月 ♂ 02/18-21:55 No.9845
- Re: ママやって、ばかりを言う。 - Hiroko 2歳11ヶ月♀ 2ヶ月♂ 02/19-06:41 No.9851
- ありがとう、安心しました。 - 金魚 2歳5ヶ月 女 02/19-21:17 No.9858
No.9812 02月17日(Thu) 22:05 投稿者名:金魚 2歳5ヶ月 女
ママやって、ばかりを言う。
昨日は咳熱等で助けていただいた金魚です。
今日は別件なのですが。
熱を出したために甘えているとは思えないのですが
この月齢になっても、「ママやって」「ママとって」など
とにかく「ママ」への頼みごとが多いような気がします。
「自分でね」「やってみて」とは言ってみるのですが
気が向かない限り「ママ頼み」が多々あります。
靴でもなんでもそろそろ「自分やるーー」の時期ではないかと思うのですがどうでしょうか?
あまり突き放すのもよくないのかなーと思いながら
手を出してしまうことが多くなり、これは過保護なのかなと気になっています。
また一人っ子だからそうなのかなとか・・・
これから「自分自分」の時期が来るのでしょうか?
気にせず子供任せでいいのでしょうか?
どなたか経験談を教えていただけませんか?
今日は別件なのですが。
熱を出したために甘えているとは思えないのですが
この月齢になっても、「ママやって」「ママとって」など
とにかく「ママ」への頼みごとが多いような気がします。
「自分でね」「やってみて」とは言ってみるのですが
気が向かない限り「ママ頼み」が多々あります。
靴でもなんでもそろそろ「自分やるーー」の時期ではないかと思うのですがどうでしょうか?
あまり突き放すのもよくないのかなーと思いながら
手を出してしまうことが多くなり、これは過保護なのかなと気になっています。
また一人っ子だからそうなのかなとか・・・
これから「自分自分」の時期が来るのでしょうか?
気にせず子供任せでいいのでしょうか?
どなたか経験談を教えていただけませんか?
No.9820 02月17日(Thu) 23:51 投稿者名:ロコ 2歳8ヵ月 ♂
Re: ママやって、ばかりを言う。
金魚さんこんばんわ。
うちと同じです。
一時期は「自分でやる!」が多かったような気がするのですが、全然「ママがやって!」ばっかり・・・。「自分でやりな!」と突き放してトイレに行って戻ってきても、まだ靴をはかずに「ママやって」と粘って待っているのは毎日のことです。
一時期は靴、自分ではけたのに。。だから、出来るくせに!とついつい、妊娠してることも手伝って、イライラしてばかりの、私です。
でも結局、パンツはかせるのも、洋服着せるのも、靴はかせるのも、全部、手伝ってますよ。
何か、こだわりはあるみたいで、食器は自分で台所に丁寧に片付けるし(こぼしたり割ったりしそうだから、断るのですが(-_-;))脱いだ服を洗濯カゴには入れてくれたりするんですよね。
同じ月齢の子などみてると、靴が当たり前のように自分で履けたりして、すごくうらやましかったりします。
でも、まあ、いつかは自分ではけるようになるわけだし、幼稚園にでもいけば、自分で洋服を着ることが出来るようになるだろう、と、諦めては(?!)います。
ということで、横並びのレスでした。参考にならなくてごめんなさい。
ある日突然、自分でやる!の日が来たりするのかもしれませんよ。女のお子さんですし。やっぱり、女の子はそういう意志が強い、と聞きますものね。
では。
うちと同じです。
一時期は「自分でやる!」が多かったような気がするのですが、全然「ママがやって!」ばっかり・・・。「自分でやりな!」と突き放してトイレに行って戻ってきても、まだ靴をはかずに「ママやって」と粘って待っているのは毎日のことです。
一時期は靴、自分ではけたのに。。だから、出来るくせに!とついつい、妊娠してることも手伝って、イライラしてばかりの、私です。
でも結局、パンツはかせるのも、洋服着せるのも、靴はかせるのも、全部、手伝ってますよ。
何か、こだわりはあるみたいで、食器は自分で台所に丁寧に片付けるし(こぼしたり割ったりしそうだから、断るのですが(-_-;))脱いだ服を洗濯カゴには入れてくれたりするんですよね。
同じ月齢の子などみてると、靴が当たり前のように自分で履けたりして、すごくうらやましかったりします。
でも、まあ、いつかは自分ではけるようになるわけだし、幼稚園にでもいけば、自分で洋服を着ることが出来るようになるだろう、と、諦めては(?!)います。
ということで、横並びのレスでした。参考にならなくてごめんなさい。
ある日突然、自分でやる!の日が来たりするのかもしれませんよ。女のお子さんですし。やっぱり、女の子はそういう意志が強い、と聞きますものね。
では。
No.9830 02月18日(Fri) 11:29 投稿者名:たっくん3歳3ヶ月♂1歳♀
Re: ママやって、ばかりを言う。
こんにちは。
^^;また同じだよこの人って状態になってきてますが、アドラー心理学をお勧めに来ました~
そうそう♪なりますよ~
自分自分!自分がやるぅ~にね♪♪♪
多少手順が(期間)が要しますが、うちの上の子はすぐになんでも「やってあげるぅ~」とやりたがります。
でも最初からそうだったのではなく、はやり「やってぇ~」の時期から徐々に「やってあげるぅ~」になったんですよ。
私はアドラー心理学を知ってそろそろ2年になりますが最近になってやっとアドラー的な対応(技法)が楽しくなって来ました♪
ここで登場!アドラー心理学的活用^0^
例えば靴を履くとき、いきなり実例を!
と、その前に!
アホらし-.-;と思えるくらい大げさにやるといいですよ。
女優ってね♪
「さあ外出ですよ。靴はいて!」ってしてますよね。たぶん・・・
「外出ですが靴の履き方、知っているかしら?」と尋ねます。
ここでポイントは「出来る?」と尋ねないことです。
出来る・出来ないではなく、やり方を知っているか・知らないのかと尋ねます。
子どもは知っていてもやりたくない場合「しらな~い」というでしょう。
そしたら、「何で知らないの!」とこれでだったら言っていませんか?
今度からは「知らないのね。教えてくれてありがとう~」(コレがまた重要な『キーワード』です。必ず言うといいです)
「ママねぇ知ってるのよ♪ここ座ってくれるかしら?
まずね。(たぶん、マジックベルトのついた靴ですよね)ここをベリッてはがして、ベリッ!ワキャ♪楽しぃ」
かなりわざと楽しそうにするといいですよ。
「それでね、はがしたのをこっちによけておいて、足をここに入れるのよ。
入れたらさっきベッリってしたのをここにピトッ♪とくっつけるの。さあこれで出来上がり♪」
「やり方わかったかしらぁ?反対の足、○○がやってみるかしら?」
これで「自分でやる」といったらさせてください。
「ママがやって」といったら、「ママがやっていいの?(ベリッをやろうとして)本当にやっていいの?ありがとう、嬉しいわ♪ベリッ!ワキャ♪楽しぃ」と進めてください。
子どもって他人が楽しんでしていることって自分もやりたくなるものです。
そのあたりをくすぐると何でも自分でやりたがりますよ♪
先ほど、『キーワード』として出てきた言葉がありますが、ほかにも、キーワードがあります。
例えば、鼻をかむのにテッィシュ1枚取ってもらうことをお願いします。
自分でした方が早いことでもあえて!子どもにお願いします。
とってくれたら「○○がとってくれたお陰で鼻をかむことが出来るわ。ママとっても助かったわ。(または「ママとっても嬉しいわ」)どうもありがとう。」
ここの『キーワード』は「あなたがしてくれたから助かったわ」「あなたのお陰で出来たわ」「ありがとう」です。
この言葉をいうことによって子どもはまた「ママのお手伝いしよう!」って気持ちになります。
最近、下の子と付き合っていて思うことがあります。
いない・いない・ばぁ~ってドアに半分隠れたり、ハンカチで顔だけ隠してしたりしますよね。
これっているのを完全にわかっていながらも「いない・いない」なんですよね~
なんだか、アドラー心理学の対応ってこの延長線(「戦」かも^^;)ではないだろうか・・・と。
これは私の勝手な思考ですがね。
長くなりましたが、(更に長くなってしますぅ~)
アドラー心理学(って何?)
http://www.try-net.or.jp/~honngo/Adler__Alfred/
いきいきママの会(実例が参考になりますよ)
http://www.hpmix.com/home/tumugi/C5_1.htm
アドラー関連の本・
星一郎著書(まずは5原則がおすすめ)
http://www.papy.co.jp/act/list/auth/b/dl/2557/
ジュディ・フォード著書
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979144351
おまけ!
親になる技術・正高信男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569634354/250-1263682-8686635
長々とみてくださってありがとうございます。
^^;また同じだよこの人って状態になってきてますが、アドラー心理学をお勧めに来ました~
そうそう♪なりますよ~
自分自分!自分がやるぅ~にね♪♪♪
多少手順が(期間)が要しますが、うちの上の子はすぐになんでも「やってあげるぅ~」とやりたがります。
でも最初からそうだったのではなく、はやり「やってぇ~」の時期から徐々に「やってあげるぅ~」になったんですよ。
私はアドラー心理学を知ってそろそろ2年になりますが最近になってやっとアドラー的な対応(技法)が楽しくなって来ました♪
ここで登場!アドラー心理学的活用^0^
例えば靴を履くとき、いきなり実例を!
と、その前に!
アホらし-.-;と思えるくらい大げさにやるといいですよ。
女優ってね♪
「さあ外出ですよ。靴はいて!」ってしてますよね。たぶん・・・
「外出ですが靴の履き方、知っているかしら?」と尋ねます。
ここでポイントは「出来る?」と尋ねないことです。
出来る・出来ないではなく、やり方を知っているか・知らないのかと尋ねます。
子どもは知っていてもやりたくない場合「しらな~い」というでしょう。
そしたら、「何で知らないの!」とこれでだったら言っていませんか?
今度からは「知らないのね。教えてくれてありがとう~」(コレがまた重要な『キーワード』です。必ず言うといいです)
「ママねぇ知ってるのよ♪ここ座ってくれるかしら?
まずね。(たぶん、マジックベルトのついた靴ですよね)ここをベリッてはがして、ベリッ!ワキャ♪楽しぃ」
かなりわざと楽しそうにするといいですよ。
「それでね、はがしたのをこっちによけておいて、足をここに入れるのよ。
入れたらさっきベッリってしたのをここにピトッ♪とくっつけるの。さあこれで出来上がり♪」
「やり方わかったかしらぁ?反対の足、○○がやってみるかしら?」
これで「自分でやる」といったらさせてください。
「ママがやって」といったら、「ママがやっていいの?(ベリッをやろうとして)本当にやっていいの?ありがとう、嬉しいわ♪ベリッ!ワキャ♪楽しぃ」と進めてください。
子どもって他人が楽しんでしていることって自分もやりたくなるものです。
そのあたりをくすぐると何でも自分でやりたがりますよ♪
先ほど、『キーワード』として出てきた言葉がありますが、ほかにも、キーワードがあります。
例えば、鼻をかむのにテッィシュ1枚取ってもらうことをお願いします。
自分でした方が早いことでもあえて!子どもにお願いします。
とってくれたら「○○がとってくれたお陰で鼻をかむことが出来るわ。ママとっても助かったわ。(または「ママとっても嬉しいわ」)どうもありがとう。」
ここの『キーワード』は「あなたがしてくれたから助かったわ」「あなたのお陰で出来たわ」「ありがとう」です。
この言葉をいうことによって子どもはまた「ママのお手伝いしよう!」って気持ちになります。
最近、下の子と付き合っていて思うことがあります。
いない・いない・ばぁ~ってドアに半分隠れたり、ハンカチで顔だけ隠してしたりしますよね。
これっているのを完全にわかっていながらも「いない・いない」なんですよね~
なんだか、アドラー心理学の対応ってこの延長線(「戦」かも^^;)ではないだろうか・・・と。
これは私の勝手な思考ですがね。
長くなりましたが、(更に長くなってしますぅ~)
アドラー心理学(って何?)
http://www.try-net.or.jp/~honngo/Adler__Alfred/
いきいきママの会(実例が参考になりますよ)
http://www.hpmix.com/home/tumugi/C5_1.htm
アドラー関連の本・
星一郎著書(まずは5原則がおすすめ)
http://www.papy.co.jp/act/list/auth/b/dl/2557/
ジュディ・フォード著書
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979144351
おまけ!
親になる技術・正高信男
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569634354/250-1263682-8686635
長々とみてくださってありがとうございます。
No.9845 02月18日(Fri) 21:55 投稿者名:ミナツ 2歳7ヶ月 ♂
Re: ママやって、ばかりを言う。
金魚さんこんにちは。
うちもそうですよ~。
食事のとき「お箸どうやるの?」なんていいながら、そのあとすぐに「食べさせて(しかも赤ちゃんぽく言う)」なんて、ざらです。
おにぎりもたべさせてて、何でおにぎりつくったのか??ってくらいです。
でもこういうのも、どうせあと1年くらいかしらね~って思いながらやってますよ。もちろん、今ママもご飯食べてるから自分で食べてね、ということもあるし、今日は自分で着替える?ときくと、やるときも。
多分だいぶ自分のなかで「子どもになる」準備をしてて、赤ちゃんの記憶を残しておきたいのかな、なんて思ってます。自分も小さいとき、やってもらうのがうれしかったので。
シュタイナーだったかな?かなり大きくなるまで、先生が子どもたちの手を拭いてあげてた、というのを読んだこともあります。
そのうち、でいいんじゃないかな、と思ってます。
ふとおもったのですが、知り合いの女の子ママも「自分でやれることはやろうよ」と、息子と同じくらいの子に言ってました。女のこの方が、早くやってほしい気持ちになるのかな?
うちもそうですよ~。
食事のとき「お箸どうやるの?」なんていいながら、そのあとすぐに「食べさせて(しかも赤ちゃんぽく言う)」なんて、ざらです。
おにぎりもたべさせてて、何でおにぎりつくったのか??ってくらいです。
でもこういうのも、どうせあと1年くらいかしらね~って思いながらやってますよ。もちろん、今ママもご飯食べてるから自分で食べてね、ということもあるし、今日は自分で着替える?ときくと、やるときも。
多分だいぶ自分のなかで「子どもになる」準備をしてて、赤ちゃんの記憶を残しておきたいのかな、なんて思ってます。自分も小さいとき、やってもらうのがうれしかったので。
シュタイナーだったかな?かなり大きくなるまで、先生が子どもたちの手を拭いてあげてた、というのを読んだこともあります。
そのうち、でいいんじゃないかな、と思ってます。
ふとおもったのですが、知り合いの女の子ママも「自分でやれることはやろうよ」と、息子と同じくらいの子に言ってました。女のこの方が、早くやってほしい気持ちになるのかな?
No.9851 02月19日(Sat) 06:41 投稿者名:Hiroko 2歳11ヶ月♀ 2ヶ月♂
Re: ママやって、ばかりを言う。
こんにちは。
お子さんは、まだまだそういう時期なんだと思います。
まだ生まれてから3年も経っていない!と考えるのはどうでしょう?
うちは、私の方が娘の世話をしたくてしょうがなく、
着替えやらなにやら積極的に手伝っていたような気がします。
そうしたら、いつの間にか娘が「自分で!」「自分で!」と言い出すようになり、
私はなんだか寂しい思いをした記憶があります。
記憶といってもほんの数ヶ月前のことですけど(苦笑)。
恋愛の駆け引きのようなものもあるんでしょうかね。
押しすぎると相手は引き、引きすぎると相手は必要以上に寄ってくる、みたいな。
ちなみに今は、たっくんさんお勧めのアドラー式を取り入れています。
人と上手に関わるための言葉の選びかた、という観点からは、
とても参考になります。
子供相手だけじゃなく、大人同士で関わるときにも応用できるんじゃないかと思っています。
参考になれば幸いです。
お子さんは、まだまだそういう時期なんだと思います。
まだ生まれてから3年も経っていない!と考えるのはどうでしょう?
うちは、私の方が娘の世話をしたくてしょうがなく、
着替えやらなにやら積極的に手伝っていたような気がします。
そうしたら、いつの間にか娘が「自分で!」「自分で!」と言い出すようになり、
私はなんだか寂しい思いをした記憶があります。
記憶といってもほんの数ヶ月前のことですけど(苦笑)。
恋愛の駆け引きのようなものもあるんでしょうかね。
押しすぎると相手は引き、引きすぎると相手は必要以上に寄ってくる、みたいな。
ちなみに今は、たっくんさんお勧めのアドラー式を取り入れています。
人と上手に関わるための言葉の選びかた、という観点からは、
とても参考になります。
子供相手だけじゃなく、大人同士で関わるときにも応用できるんじゃないかと思っています。
参考になれば幸いです。
No.9858 02月19日(Sat) 21:17 投稿者名:金魚 2歳5ヶ月 女
ありがとう、安心しました。
みなさんありがとうございます。
「やってやって」の時期があって普通なのですね
安心しました。
特に最近「やって」が多くなってきたので
私の態度に何かしらの不満、不安があっての行動なのかと考えていました。
しかし、こういう時期があるのだということで安心しました。
ちょっと前までは「自分で自分で」と言っていたので
どうしたのだろうと思っていたのです。
この時期を過ぎると本格的な「自分で!」になるのですね。
勉強になりました。
そうですね、生まれて3年弱の人間ですものね。
これぐらいはいいのかなー。
それに独り立ちすると寂しいのでしょうね。
そして親の武器としてはアドラーなんですね!
身につくまでに時間がかかりそうだけれど
思い出したときだけでも、実践してみようと思います。
ありがとうございました。
「やってやって」の時期があって普通なのですね
安心しました。
特に最近「やって」が多くなってきたので
私の態度に何かしらの不満、不安があっての行動なのかと考えていました。
しかし、こういう時期があるのだということで安心しました。
ちょっと前までは「自分で自分で」と言っていたので
どうしたのだろうと思っていたのです。
この時期を過ぎると本格的な「自分で!」になるのですね。
勉強になりました。
そうですね、生まれて3年弱の人間ですものね。
これぐらいはいいのかなー。
それに独り立ちすると寂しいのでしょうね。
そして親の武器としてはアドラーなんですね!
身につくまでに時間がかかりそうだけれど
思い出したときだけでも、実践してみようと思います。
ありがとうございました。
無断で転載することは堅くお断りいたします