プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.1581 2人目妊娠と卒乳
- 2人目妊娠と卒乳 - こっこ1歳10ヶ月♀ 07/10-22:35 No.1581
- Re: 2人目妊娠と卒乳 - エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀ 07/11-08:50 No.1584
- Re: 2人目妊娠と卒乳 - こっこ改めkokko 1歳3ヶ月女 3歳8ヶ月 女の子 07/11-22:28 No.1596
- Re: 2人目妊娠と卒乳 - うさちゃん 2歳6ヶ月女 妊娠5ヶ月 07/12-10:09 No.1605
No.1581 07月10日(Sun) 22:35 投稿者名:こっこ1歳10ヶ月♀

現在1歳の娘はおっぱい大好きです。
仕事をしているため、日中は保育園へ行っています。その分帰ってきてからはべったりです。家に着いたら、まずおっぱい。寝る時もおっぱい。休日はお昼寝もおっぱいです。
普段離れている分、卒乳を待つつもりでいます。
しかし・・二人目を妊娠し、乳首が過敏になっているのか、吸われるといたく、いらいらするのです。長時間吸われると、突き放したい衝動に駆られます。お腹の子への影響も考えます。
でも卒乳を待ってあげたい。
悩んでいます。
仕事をしているため、日中は保育園へ行っています。その分帰ってきてからはべったりです。家に着いたら、まずおっぱい。寝る時もおっぱい。休日はお昼寝もおっぱいです。
普段離れている分、卒乳を待つつもりでいます。
しかし・・二人目を妊娠し、乳首が過敏になっているのか、吸われるといたく、いらいらするのです。長時間吸われると、突き放したい衝動に駆られます。お腹の子への影響も考えます。
でも卒乳を待ってあげたい。
悩んでいます。
No.1584 07月11日(Mon) 08:50 投稿者名:エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀

突き放したい衝動・・・それは、おなかの子供を守ろうとする自然の反応だと思います。上のお子さんに対する待ってあげたい子持ちも判りますが、授乳すると子宮が収縮して妊娠に対する影響も有りますので断乳したほうがいいと思います。
私も調度その頃に二人目を妊娠して桶谷式で断乳しました。後ろ髪を惹かれる思いでしたが、調度つわりもひどくなって来て、桶谷のマッサージに通いながらも最後の方は吐きながらの断乳でした。水も取れなくなる直前でしたのでギリギリのタイミングでしたね。良く言い聞かせて1ヶ月後に断乳を終えました。
仕事にも差し支えなく、自分自身の精神状態も余裕が有り、おなかの張りもないというのなら続けることの可能でしょうが、座れるといらいらすると言うのは体が反応していると言うことだと思います。
上のお子さんを思う気持ちは良く分かりますが、二人目を迎えるにあたってはお互い様と言うか、思い通りにならないことも増えるわけですから、精神安定剤としてのおっぱいの役割に変わるものを何か考えてお子さんにもよく言って聞かせて協力してもらったほうがと思います。理想的な卒乳にはならないですが、子供が増えると「仕方がない」と言うことで諦めざるを得ないことがたくさん出てきます・・・。その代わりに何かしらのフォローを考える必要はありますが・・・。
私も調度その頃に二人目を妊娠して桶谷式で断乳しました。後ろ髪を惹かれる思いでしたが、調度つわりもひどくなって来て、桶谷のマッサージに通いながらも最後の方は吐きながらの断乳でした。水も取れなくなる直前でしたのでギリギリのタイミングでしたね。良く言い聞かせて1ヶ月後に断乳を終えました。
仕事にも差し支えなく、自分自身の精神状態も余裕が有り、おなかの張りもないというのなら続けることの可能でしょうが、座れるといらいらすると言うのは体が反応していると言うことだと思います。
上のお子さんを思う気持ちは良く分かりますが、二人目を迎えるにあたってはお互い様と言うか、思い通りにならないことも増えるわけですから、精神安定剤としてのおっぱいの役割に変わるものを何か考えてお子さんにもよく言って聞かせて協力してもらったほうがと思います。理想的な卒乳にはならないですが、子供が増えると「仕方がない」と言うことで諦めざるを得ないことがたくさん出てきます・・・。その代わりに何かしらのフォローを考える必要はありますが・・・。
No.1596 07月11日(Mon) 22:28 投稿者名:こっこ改めkokko 1歳3ヶ月女 3歳8ヶ月 女の子

こんばんは。
ずっと、こっこの名でこちらで書き込みをしていたものです。
しばらく書き込まずにいて、このあいだ久しぶりに書き込んだら、間違えてkokkoと名乗ってしまいました。
今、書き込みしようとしてそれが発覚。こっこあらため、kokkoとしようと思います。
と、前置きをすみませんでした。
あら、私と同じ名前だわ、そして、私が2人目妊娠のときと状況がそっくリ~と思って、でてきてしまったのでした。
私も、上の子が1歳9ヶ月のときに妊娠して、2歳6ヶ月のときに出産しました。
妊娠したとき、日中は保育園でしたが、まだおっぱいはあげていました。
つわりと同時におっぱいをあげるのが嫌になり、卒乳目指していたのですが、こっこさん同様、複雑な気持ちになりました。
エドが-さんのおっしゃるように、医者によっては授乳をやめるように指導する医者もいますが、私が行っていた助産院では、「問題ないわよ。」と言っていただき、そちらの心配は全くしていませんでした。(実際そこでは、上の子と下の子と、2人に同時におっぱいあげてる人もいましたので)
ただ、私自身が乳首が痛かったり、あげていると気分が悪くなったりして、「かあさんおっぱい痛いから今日はおしまい。」なんていうこともしばしばありました。
また、つわりからか、おっぱいの味も変わっていたようで、こども自身が、「からかった。」などといっておっぱいを吸わない日もありました。
また、おっぱいにアンパンマンを描いてプチ断乳をしたりしたことも。(笑)
アンパンマンが書いてあると、「あ!!アンパンア!」と言って、吸わずに眺めてはニコニコしていたので、どうしても嫌で、というときにやりました。
そんなこんなで少しずつおっぱいから遠ざかり、2歳のお誕生日目前にほとんど吸わなくなっていたのでした。
人によってもいろいろと違いがあるので、私の経験談、ということで書かせていただきました。
少しでも参考になればよいのですが。
どうぞ、お身体に気をつけて、幸せな出産をしてくださいね。(ちなみにうちは助産院で夫と上の子に立ち会ってもらい、痛くも楽しい出産でした!)
ずっと、こっこの名でこちらで書き込みをしていたものです。
しばらく書き込まずにいて、このあいだ久しぶりに書き込んだら、間違えてkokkoと名乗ってしまいました。
今、書き込みしようとしてそれが発覚。こっこあらため、kokkoとしようと思います。
と、前置きをすみませんでした。
あら、私と同じ名前だわ、そして、私が2人目妊娠のときと状況がそっくリ~と思って、でてきてしまったのでした。
私も、上の子が1歳9ヶ月のときに妊娠して、2歳6ヶ月のときに出産しました。
妊娠したとき、日中は保育園でしたが、まだおっぱいはあげていました。
つわりと同時におっぱいをあげるのが嫌になり、卒乳目指していたのですが、こっこさん同様、複雑な気持ちになりました。
エドが-さんのおっしゃるように、医者によっては授乳をやめるように指導する医者もいますが、私が行っていた助産院では、「問題ないわよ。」と言っていただき、そちらの心配は全くしていませんでした。(実際そこでは、上の子と下の子と、2人に同時におっぱいあげてる人もいましたので)
ただ、私自身が乳首が痛かったり、あげていると気分が悪くなったりして、「かあさんおっぱい痛いから今日はおしまい。」なんていうこともしばしばありました。
また、つわりからか、おっぱいの味も変わっていたようで、こども自身が、「からかった。」などといっておっぱいを吸わない日もありました。
また、おっぱいにアンパンマンを描いてプチ断乳をしたりしたことも。(笑)
アンパンマンが書いてあると、「あ!!アンパンア!」と言って、吸わずに眺めてはニコニコしていたので、どうしても嫌で、というときにやりました。
そんなこんなで少しずつおっぱいから遠ざかり、2歳のお誕生日目前にほとんど吸わなくなっていたのでした。
人によってもいろいろと違いがあるので、私の経験談、ということで書かせていただきました。
少しでも参考になればよいのですが。
どうぞ、お身体に気をつけて、幸せな出産をしてくださいね。(ちなみにうちは助産院で夫と上の子に立ち会ってもらい、痛くも楽しい出産でした!)
No.1605 07月12日(Tue) 10:09 投稿者名:うさちゃん 2歳6ヶ月女 妊娠5ヶ月

その気持ち、よーくわかります。
私も長く吸われると痛いです。
妊娠してから、初期に出血があり、やむなく「ごめんね。ちっち、今日痛いの」と
言って主人に寝かし付けを代わってもらったことが何度かありました。
なんとなく、わかってくれたみたいです。
最近は授乳が長くなってつらいときも、「痛くなってきたから、ごめんね。
終わりね。」と言っています。そう言うと、やめてくれるようになりました。
でも、様子をみつつ、まだ授乳を続けています。
悪夢を見たのか、泣いて起きたとき等には、慰めてあげたくて
あげています。
だんだん離れてくれるといいなあ、とも一方では思っているのですが。
次の子が生まれるまで授乳続けていたら、とりあいになるのかな。
それを避けるために出産前に断乳すべき?
うーん。気持ちがゆれるます。
私も長く吸われると痛いです。
妊娠してから、初期に出血があり、やむなく「ごめんね。ちっち、今日痛いの」と
言って主人に寝かし付けを代わってもらったことが何度かありました。
なんとなく、わかってくれたみたいです。
最近は授乳が長くなってつらいときも、「痛くなってきたから、ごめんね。
終わりね。」と言っています。そう言うと、やめてくれるようになりました。
でも、様子をみつつ、まだ授乳を続けています。
悪夢を見たのか、泣いて起きたとき等には、慰めてあげたくて
あげています。
だんだん離れてくれるといいなあ、とも一方では思っているのですが。
次の子が生まれるまで授乳続けていたら、とりあいになるのかな。
それを避けるために出産前に断乳すべき?
うーん。気持ちがゆれるます。
無断で転載することは堅くお断りいたします