プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.2592 友達親子を車に乗せることについて
- 友達親子を車に乗せることについて - じゃこび 3歳2か月女 08/29-00:11 No.2592
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - あやここ 3歳5ヶ月♀4ヶ月♀ 08/29-09:30 No.2598
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - めるぼるん 3y女 2m男 08/29-10:57 No.2603
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - ふにゃこ 4y♀ 2y♀ 08/29-13:14 No.2604
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - ちえ 2歳4ヶ月 女の子 08/29-16:16 No.2610
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - あくあ 4ヶ月♀ 08/29-20:03 No.2612
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - ふうと 2歳11ヶ月 男 11ヶ月 女 08/30-00:09 No.2617
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - 吟蔵 娘2歳11ヶ月 08/30-19:15 No.2650
- こんな話 - のらうさぎ 4歳 08/30-20:57 No.2657
- 人ごとじゃないですね - うさはな♂9ヶ月 08/30-23:33 No.2664
- Re: 人ごとじゃないですね - エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀ 08/31-00:15 No.2668
- Re: 友達親子を車に乗せることについて - ponnponn(2歳9ヶ月 女の子) 08/31-22:25 No.2712
- 皆様ありがとうございます! - じゃこび 3歳2か月女 09/02-23:02 No.2772
No.2592 08月29日(Mon) 00:11 投稿者名:じゃこび 3歳2か月女

おっぱいの話でないのですがすみません。
高速や国道などの大きな道路では絶対乗せることはありませんが、
15分くらいまでの距離の場所へ行く時はよく友達親子を車に乗せています。
このことが最近ストレスになってきました。
特に未収園児クラスや習い事で一緒の場合は、私だけ車で乗って行くのも薄情な気がするし、また暗黙の了解になっているようで。。
前の日には「明日10時に迎えに行くね」と連絡し、当日出る前にもメールしたりするのですが、私の車がマンションの前に止まるのをベランダから見てから出てきたりする友達もいて、正直「乗せて
もらうんなら家の前に出て待っとけよ~」と思ってしまいます。
だってそれから少なくともベランダの鍵を閉めて、子どもに靴を履かせて、玄関の鍵まで閉めて出てこないといけないし、結構時間かかりますよね。
ちなみに私は遅れることはほとんどありません。
こんなグチをここで書いても始まらないし、第一私が最初に近所に行くのに友人の子くらいならチャイルドシートなしでもいいだろう
と思って乗せるようになったのが一番悪いんでしょうけど。
でも他に車に乗る友人はみんな私程度にはお友達を乗せているし、
それが一般的(少なくとも私の周りでは)になっているので、付き合いを考えて一切乗せないという風にはいきません。。。
ドライバーの皆さん、どう折り合いをつけていますか?
自業自得な悩みですが、良かったらご意見聞かせて下さい。
高速や国道などの大きな道路では絶対乗せることはありませんが、
15分くらいまでの距離の場所へ行く時はよく友達親子を車に乗せています。
このことが最近ストレスになってきました。
特に未収園児クラスや習い事で一緒の場合は、私だけ車で乗って行くのも薄情な気がするし、また暗黙の了解になっているようで。。
前の日には「明日10時に迎えに行くね」と連絡し、当日出る前にもメールしたりするのですが、私の車がマンションの前に止まるのをベランダから見てから出てきたりする友達もいて、正直「乗せて
もらうんなら家の前に出て待っとけよ~」と思ってしまいます。
だってそれから少なくともベランダの鍵を閉めて、子どもに靴を履かせて、玄関の鍵まで閉めて出てこないといけないし、結構時間かかりますよね。
ちなみに私は遅れることはほとんどありません。
こんなグチをここで書いても始まらないし、第一私が最初に近所に行くのに友人の子くらいならチャイルドシートなしでもいいだろう
と思って乗せるようになったのが一番悪いんでしょうけど。
でも他に車に乗る友人はみんな私程度にはお友達を乗せているし、
それが一般的(少なくとも私の周りでは)になっているので、付き合いを考えて一切乗せないという風にはいきません。。。
ドライバーの皆さん、どう折り合いをつけていますか?
自業自得な悩みですが、良かったらご意見聞かせて下さい。
No.2598 08月29日(Mon) 09:30 投稿者名:あやここ 3歳5ヶ月♀4ヶ月♀

>近所に行くのに友人の子くらいならチャイルドシートなしでもいいだろうと思って乗せるようになったのが一番悪いんでしょうけど。
近所でもチャイルドシート無しを習慣化しない方が良いですよ!
もし何かあった時、運転していたじゃこびさんの責任にされたりしたら・・・。
違反で点数も減るんじゃなかったかしら・・・?
私は逆に乗せてもらう事がありますが、2000円位で買える背もたれの無いジュニアシートなら持ち運びも簡単なので、乗せてもらう時は持って行きます。
乗せてもらう方もそれがマナーのような気がするけど・・・。
ジュニアシートを持ってないとしても、安いですから(1000円位で売っている時もある)そのために買ってもらっても当然と思います。
「チャイルドシートが無いなら乗せない」その位でも良いと思うのですが・・・。
「一度乗せてしまってるから言いづらい・・・。」なんて時はじゃこびさんが用意してみては?
No.2603 08月29日(Mon) 10:57 投稿者名:めるぼるん 3y女 2m男

チャイルドシートなしで乗せるなんてやめた方がいいですよ。
法律違反はもちろんですが、せっかく親切で乗せてあげても
もし事故をおこして、相手のお子さんにケガをさせたら
逆恨みされるかもしれませんよ。
保険の問題もあるだろうし。。。
うそも方便ということで、
「この前自分の子をチャイルドシートをせずに乗せて走りだそうとしたら
そこで取り締まりやってて、つかまりそうになっちゃったから、もう怖くて」
「主人のおじさんが警官で、チャイルドシートのことで親戚が事故を起こすと
立場がまずくなるんだって」(警官の家族の方、ごめんなさい)
とか言っておいたらどうですが?
「チャイルドシート足りないし」とか。
車に乗らない人は道路交通法なんてあまり詳しくないから、軽く考えている
だけかもしれませんよ。
相手が携帯用のを持ってきてくれたら、気持ち良く乗せてあげられるように
ご近所でもルールができるといいですね。
法律違反はもちろんですが、せっかく親切で乗せてあげても
もし事故をおこして、相手のお子さんにケガをさせたら
逆恨みされるかもしれませんよ。
保険の問題もあるだろうし。。。
うそも方便ということで、
「この前自分の子をチャイルドシートをせずに乗せて走りだそうとしたら
そこで取り締まりやってて、つかまりそうになっちゃったから、もう怖くて」
「主人のおじさんが警官で、チャイルドシートのことで親戚が事故を起こすと
立場がまずくなるんだって」(警官の家族の方、ごめんなさい)
とか言っておいたらどうですが?
「チャイルドシート足りないし」とか。
車に乗らない人は道路交通法なんてあまり詳しくないから、軽く考えている
だけかもしれませんよ。
相手が携帯用のを持ってきてくれたら、気持ち良く乗せてあげられるように
ご近所でもルールができるといいですね。
No.2604 08月29日(Mon) 13:14 投稿者名:ふにゃこ 4y♀ 2y♀

> こんなグチをここで書いても始まらないし、第一私が最初に近所に行くのに友人の子くらいならチャイルドシートなしでもいいだろう
ちょっとおつき合いの部分についてはなんとも・・。でも、チャイルドシートは絶対装着して下さい。近くだから大丈夫、が一番危険で、交通事故が一番起きやすいのが、家を出てから5分、家に着くまで5分、のところだそうです。かつて救急医療の現場にいたことがありますが、チャイルドシートを使用していなかったために、運転手だけが無傷で、子供や後部座席の人たちが入院したり、大けがしたりするケースを何度も見てきました。事故は自分だけで起きるものではありません。例え、信号で停止していてもぶつけられることはあります。どんなときも油断は禁物です。一番恐いのが、助手席で赤ちゃん抱っこです。実際に事故になったとき、しっかり赤ちゃんを抱いていられるはずもなく、赤ちゃんがフロントガラスをつきやぶって外へ飛び出すという事故は今でも起きているんです。お子さんに対する責任として、使用しましょう。
ちょっとおつき合いの部分についてはなんとも・・。でも、チャイルドシートは絶対装着して下さい。近くだから大丈夫、が一番危険で、交通事故が一番起きやすいのが、家を出てから5分、家に着くまで5分、のところだそうです。かつて救急医療の現場にいたことがありますが、チャイルドシートを使用していなかったために、運転手だけが無傷で、子供や後部座席の人たちが入院したり、大けがしたりするケースを何度も見てきました。事故は自分だけで起きるものではありません。例え、信号で停止していてもぶつけられることはあります。どんなときも油断は禁物です。一番恐いのが、助手席で赤ちゃん抱っこです。実際に事故になったとき、しっかり赤ちゃんを抱いていられるはずもなく、赤ちゃんがフロントガラスをつきやぶって外へ飛び出すという事故は今でも起きているんです。お子さんに対する責任として、使用しましょう。
No.2610 08月29日(Mon) 16:16 投稿者名:ちえ 2歳4ヶ月 女の子

こんにちはー。
乗せてもらえるのが当たり前みたいな態度をとられてしまっているように感じます。それではストレスがたまりますよねー。しかも定期的にあるようですし。
私の周りでも、しっかりと話をして、乗せないことにしたママがいますよ。
乗せてもらえるのが当たり前みたいな態度をとられてしまっているように感じます。それではストレスがたまりますよねー。しかも定期的にあるようですし。
私の周りでも、しっかりと話をして、乗せないことにしたママがいますよ。
No.2612 08月29日(Mon) 20:03 投稿者名:あくあ 4ヶ月♀

こんばんは。
習い事など、定期的なお出かけで乗せてもらうのがあたりまえの感覚になってきちゃってるみたいですね。
ありがたいな、悪いな、と思いつつも便利だから…と思ってるのかもしれませんね。
じゃこびさんが「チャイルドシート持ってくるなら乗ってもいいよ」と思われているのか、「そんな風に当たり前みたいに思われてるからもう乗せたくない」と思われているのか、どちらなのかで対応も変わるような気がします。
たまにならいいですが、毎週のようにある習い事などで乗る機会が多いなら、その分一緒に事故に遭う可能性も高くなるわけですし、私ならもう乗せないで「それぞれで行きましょ」という方向に持っていきたいです。
「友達がよその子を乗せていてちょっとした事故に遭って、幸いたいしたケガはなかったんだけど、それ聞いてから家族以外を乗せるの怖くて~」とか「ゴメンネ」的雰囲気を漂わせつつ何とか断ってしまうのはどうでしょうか~?
周りのみなさんはよその子を乗せていて事故に遭ったりしたら、って考えているんでしょうか?
それとなく話題にして、コワイからお互いやめようね、となったらいいんですけどね…
なんだかアドバイスになってなくてすみません~
習い事など、定期的なお出かけで乗せてもらうのがあたりまえの感覚になってきちゃってるみたいですね。
ありがたいな、悪いな、と思いつつも便利だから…と思ってるのかもしれませんね。
じゃこびさんが「チャイルドシート持ってくるなら乗ってもいいよ」と思われているのか、「そんな風に当たり前みたいに思われてるからもう乗せたくない」と思われているのか、どちらなのかで対応も変わるような気がします。
たまにならいいですが、毎週のようにある習い事などで乗る機会が多いなら、その分一緒に事故に遭う可能性も高くなるわけですし、私ならもう乗せないで「それぞれで行きましょ」という方向に持っていきたいです。
「友達がよその子を乗せていてちょっとした事故に遭って、幸いたいしたケガはなかったんだけど、それ聞いてから家族以外を乗せるの怖くて~」とか「ゴメンネ」的雰囲気を漂わせつつ何とか断ってしまうのはどうでしょうか~?
周りのみなさんはよその子を乗せていて事故に遭ったりしたら、って考えているんでしょうか?
それとなく話題にして、コワイからお互いやめようね、となったらいいんですけどね…
なんだかアドバイスになってなくてすみません~
No.2617 08月30日(Tue) 00:09 投稿者名:ふうと 2歳11ヶ月 男 11ヶ月 女

こんばんは。
我が家は軽自動車なので
子供2人分のチャイルドシートをのせたら
あとは大人1人かチャイルドシートひとつしかのせられないので
相乗りするということはないのですが
なかなかご近所・友人間で断るのってつらいですよね。
以前、他のお友達が言っていたのですが
チャイルドシートなしで友人の子供をのせていたら
違反切符を切られたので
のせたくないと「方便」をついて
断っていると聞いたことがあります。
事故にあって、お友達の子供だけが大けがをしたら
「ごめん」だけじゃ済まないですからね。
最近チャイルドシートをつけていない人が
とても目につきます。
チャイルドシートをのせていない車に
子供連れのご夫婦が車にのりこみ
助手席のおかあさんの膝の上へ。
このおかあさんは子供が死んでもいい人なんだと
すごく軽視してしまいました。
つけていたら100パーセント安全という訳ではないですが
助かる命もきっとあるはずですからね。
我が家は軽自動車なので
子供2人分のチャイルドシートをのせたら
あとは大人1人かチャイルドシートひとつしかのせられないので
相乗りするということはないのですが
なかなかご近所・友人間で断るのってつらいですよね。
以前、他のお友達が言っていたのですが
チャイルドシートなしで友人の子供をのせていたら
違反切符を切られたので
のせたくないと「方便」をついて
断っていると聞いたことがあります。
事故にあって、お友達の子供だけが大けがをしたら
「ごめん」だけじゃ済まないですからね。
最近チャイルドシートをつけていない人が
とても目につきます。
チャイルドシートをのせていない車に
子供連れのご夫婦が車にのりこみ
助手席のおかあさんの膝の上へ。
このおかあさんは子供が死んでもいい人なんだと
すごく軽視してしまいました。
つけていたら100パーセント安全という訳ではないですが
助かる命もきっとあるはずですからね。
No.2650 08月30日(Tue) 19:15 投稿者名:吟蔵 娘2歳11ヶ月

こんばんは。
「事故に遭う」ことを想像出来ない人がいらっしゃるんですね。
免許を持っていない人は、ビデオ等見せられる機会もないし、ない話ではないと思いますが……じゃこびさんは免許をお持ちではないですか。
「事故を起こす」可能性があることをご存じのはずです。
その場合、事故の責任は同乗者にはなく、じゃこびさんと相手方、割合によってはじゃこびさんお一人の責任になってしまいますよね。
この掲示板でも投稿したことがあるのですが、うちがやられました。相手方は1歳半の子を膝に乗せて運転、前方をまったく見ずに交差点に進入してきて、うちの車の斜め後ろから突っ込みました。
はじめは自分が100%悪いと言っていたのに、保険屋に色々と吹き込まれて態度が豹変、こじれにこじれて現在調停中です。
1歳半の子を膝に乗せて(人間エアバッグですね!)運転するのも許せませんし、にも関わらず当方にも非があったと言い出す図々しさにも辟易しています。弁護士に依頼して調停やるとかその資料を集めるとかもう嫌で嫌で。
交通事故は当事者同士が揉めやすいので、どうかどうかやるべきことを必ずやっておいてください。やっていなかったこと(信号無視・シートベルト等々)が後に露見すると、かなり面倒なことになります。
法律というのは、平等を期するため、かつ、最善を尽くすために作られたものとお考えください。おおよその法律というものは、守っておいて損はありません。
それでは!
「事故に遭う」ことを想像出来ない人がいらっしゃるんですね。
免許を持っていない人は、ビデオ等見せられる機会もないし、ない話ではないと思いますが……じゃこびさんは免許をお持ちではないですか。
「事故を起こす」可能性があることをご存じのはずです。
その場合、事故の責任は同乗者にはなく、じゃこびさんと相手方、割合によってはじゃこびさんお一人の責任になってしまいますよね。
この掲示板でも投稿したことがあるのですが、うちがやられました。相手方は1歳半の子を膝に乗せて運転、前方をまったく見ずに交差点に進入してきて、うちの車の斜め後ろから突っ込みました。
はじめは自分が100%悪いと言っていたのに、保険屋に色々と吹き込まれて態度が豹変、こじれにこじれて現在調停中です。
1歳半の子を膝に乗せて(人間エアバッグですね!)運転するのも許せませんし、にも関わらず当方にも非があったと言い出す図々しさにも辟易しています。弁護士に依頼して調停やるとかその資料を集めるとかもう嫌で嫌で。
交通事故は当事者同士が揉めやすいので、どうかどうかやるべきことを必ずやっておいてください。やっていなかったこと(信号無視・シートベルト等々)が後に露見すると、かなり面倒なことになります。
法律というのは、平等を期するため、かつ、最善を尽くすために作られたものとお考えください。おおよその法律というものは、守っておいて損はありません。
それでは!
No.2657 08月30日(Tue) 20:57 投稿者名:のらうさぎ 4歳

こんにちわ。
私は娘が生後1ヶ月の時に後ろから突っ込まれ、しかも逃げられました。
ひーっと思い、チャイルドシートの娘を確認、すぐ持ち直し、アクセル全開で追い詰めて、ドアを開けて飛び降り、フロントガラスをガンガンぶん殴り、「お宅、当てましたよね?!」と詰問。
「あ、当たりましたか?」ととぼけたことを言うので、相手の車を見ると前方がべっこり。逃げられないように車を壁とはさみ、すぐに旦那に電話。「すぐに行く」と言ってもらい、折り返し警察に電話。
終始とんちんかんでとてもとぼけていた運転手ですが、大型トラックで乗り付けてきた旦那を見たら顔面蒼白(旦那は菅原文他太系)。ひたすら謝り、全額保障。チャイルドシートですやすた寝ていた娘を下ろし「あんた、この子に何かあったら一生責任とりなさいよ」と私が恐ろしい顔で言ったら、もう何も言えなくなっていました。
娘はチャイルドシートがあったからこそ、無事でした。
いつなにがあるかわかりません。
「兄嫁が友達乗せて事故ってもめているから申し訳ないけど」なんて理由でもいいから、断ったほうがいいですよ。
事故は飛び込んでくるものです。
私は娘が生後1ヶ月の時に後ろから突っ込まれ、しかも逃げられました。
ひーっと思い、チャイルドシートの娘を確認、すぐ持ち直し、アクセル全開で追い詰めて、ドアを開けて飛び降り、フロントガラスをガンガンぶん殴り、「お宅、当てましたよね?!」と詰問。
「あ、当たりましたか?」ととぼけたことを言うので、相手の車を見ると前方がべっこり。逃げられないように車を壁とはさみ、すぐに旦那に電話。「すぐに行く」と言ってもらい、折り返し警察に電話。
終始とんちんかんでとてもとぼけていた運転手ですが、大型トラックで乗り付けてきた旦那を見たら顔面蒼白(旦那は菅原文他太系)。ひたすら謝り、全額保障。チャイルドシートですやすた寝ていた娘を下ろし「あんた、この子に何かあったら一生責任とりなさいよ」と私が恐ろしい顔で言ったら、もう何も言えなくなっていました。
娘はチャイルドシートがあったからこそ、無事でした。
いつなにがあるかわかりません。
「兄嫁が友達乗せて事故ってもめているから申し訳ないけど」なんて理由でもいいから、断ったほうがいいですよ。
事故は飛び込んでくるものです。
No.2664 08月30日(Tue) 23:33 投稿者名:うさはな♂9ヶ月

吟蔵さん、のらうさぎさんのお話を読んで背筋が寒くなりました。
相手から事故をけしかけてくる可能性(故意じゃないけど)ってあるんですよね。
分かってたけど、どうも忘れがちと言うか・・・。
それにしても相手方の態度、本当にむかつきますね!
命に別状がなかったから良かったものの、何考えてるんでしょう。
車はどんな人が運転しているか分からないし、もっと気をつけなくちゃダメですね。
相手から事故をけしかけてくる可能性(故意じゃないけど)ってあるんですよね。
分かってたけど、どうも忘れがちと言うか・・・。
それにしても相手方の態度、本当にむかつきますね!
命に別状がなかったから良かったものの、何考えてるんでしょう。
車はどんな人が運転しているか分からないし、もっと気をつけなくちゃダメですね。
No.2668 08月31日(Wed) 00:15 投稿者名:エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀

私も気軽に乗せてくれる気のいい友人がいて良く乗せてもらってました。本当に良い人で、私が3人目妊娠中などは非常に体調が悪かったので、よく次男だけを乗せて気晴らしに連れてってくれたりしたので助かってました。もちろんお礼は色々としてましたよ。
でもそんなある日、後ろから突っ込まれ、子供達は無事だったのですが、気の弱い友人は相手の過失なのに何も保障されないままでなき寝入りしてしまったのでした。
その時私は何もできず、それ以降は余程のことじゃないと乗せてもらう事はなくなりました。子どもって後ろの席で何してるんだか分からないから、チャイルドシートがなければ、それだけでも非常に危険だと思います。
運転しない私でも、自分の体調がよほど悪い時以外は、同じマンションでもないのに、定期的な習い事などにいつも乗せてもらうのは虫が良すぎだと思います。習い事などは自分でいける範囲の場所を選ぶべきだしね。余程の雨とか以外は自力で行くべきですよね。
でもそんなある日、後ろから突っ込まれ、子供達は無事だったのですが、気の弱い友人は相手の過失なのに何も保障されないままでなき寝入りしてしまったのでした。
その時私は何もできず、それ以降は余程のことじゃないと乗せてもらう事はなくなりました。子どもって後ろの席で何してるんだか分からないから、チャイルドシートがなければ、それだけでも非常に危険だと思います。
運転しない私でも、自分の体調がよほど悪い時以外は、同じマンションでもないのに、定期的な習い事などにいつも乗せてもらうのは虫が良すぎだと思います。習い事などは自分でいける範囲の場所を選ぶべきだしね。余程の雨とか以外は自力で行くべきですよね。
No.2712 08月31日(Wed) 22:25 投稿者名:ponnponn(2歳9ヶ月 女の子)

じゃこびさん、こんばんは。
実は私も乗せる側です。なかなかシート持ってきて・・・とはいえません・・・。周りの状況も同じような感じかもしれません。
でも私は定期的には乗せてないです。子どもとの外出って直前の支度に時間がとられるし頻繁にあると私のストレスになりそうだから。それに車命!!!の主人が汚れるのを嫌がるのですよね・・・。(笑)
じゃこびさんのご不満はごもっともだと思います。
私は性格的なものか、単独行動が多いので乗せる機会は少ないです。
未就園児クラス・習い事は現地で合流はだめなのですか。確かに乗り合わせていらっしゃる方も多いですが、私の車に乗らない友人数人は、自力で公共交通機関利用です。帰りにランチでも・・・となったら乗せる事もあります。
もしかして通う事になるかもしれない幼稚園。お友達も自分で行く手段をかんがえておくべきですしね。
どうしても嫌なら一度、子どもの具合が悪いとか言ってお休みなさってみたらどうでしょう。または車の調子が悪いなどと理由をつけてじゃこびさん自身が公共交通機関で行ってみるとか。15分ぐらいの距離だったら・・・・ムリな地域にお住まいでしょうか。お友達がいかに人に頼ってるかということを自覚なさるよい機会だと思います。
習い事も、友人と一緒でなくてもよいのではありませんか。
近所に系列の教室があるなら何か理由をつけて移るとか・・・。曜日や時間が選択できるなら変更するとか・・・。
私もいけない事だと、事故でも起こしたら大変な事になるとわかっていながら絶対乗せない!とは言えません・・・・。
でも日常ではあまり乗せる機会がないおつきあいにとどめています。
実は私も乗せる側です。なかなかシート持ってきて・・・とはいえません・・・。周りの状況も同じような感じかもしれません。
でも私は定期的には乗せてないです。子どもとの外出って直前の支度に時間がとられるし頻繁にあると私のストレスになりそうだから。それに車命!!!の主人が汚れるのを嫌がるのですよね・・・。(笑)
じゃこびさんのご不満はごもっともだと思います。
私は性格的なものか、単独行動が多いので乗せる機会は少ないです。
未就園児クラス・習い事は現地で合流はだめなのですか。確かに乗り合わせていらっしゃる方も多いですが、私の車に乗らない友人数人は、自力で公共交通機関利用です。帰りにランチでも・・・となったら乗せる事もあります。
もしかして通う事になるかもしれない幼稚園。お友達も自分で行く手段をかんがえておくべきですしね。
どうしても嫌なら一度、子どもの具合が悪いとか言ってお休みなさってみたらどうでしょう。または車の調子が悪いなどと理由をつけてじゃこびさん自身が公共交通機関で行ってみるとか。15分ぐらいの距離だったら・・・・ムリな地域にお住まいでしょうか。お友達がいかに人に頼ってるかということを自覚なさるよい機会だと思います。
習い事も、友人と一緒でなくてもよいのではありませんか。
近所に系列の教室があるなら何か理由をつけて移るとか・・・。曜日や時間が選択できるなら変更するとか・・・。
私もいけない事だと、事故でも起こしたら大変な事になるとわかっていながら絶対乗せない!とは言えません・・・・。
でも日常ではあまり乗せる機会がないおつきあいにとどめています。
No.2772 09月02日(Fri) 23:02 投稿者名:じゃこび 3歳2か月女

実家に帰っており出てくるのが遅くなってしまいました・・・すみません。
皆様のレス、何度も読ませて頂きました。
それで気がついたことは・・・。
私がストレスになっていることは、なんとなくタクシー代わりにされているんじゃないかということで、チャイルドシートなしで乗せた場合の責任はどうするかということがかなり後回しになってました(汗)
実際、最初のうちは抱っこで乗ってもらうことにかなり抵抗があったのですが、子供が成長して大人しく座席に座れるようになると
そんなことも忘れてしまって・・・。
ほんとダメ母(というよりダメ人間)ですね、私。
ということでズバリな解決法は思いつきませんが、そのことだけでも気付きましたのでこちらで相談させてもらって良かったです!
事故なんて自分に起こることが想像できませんでしたが、のらうさぎさんのようにこちらが悪くなくても巻き込まれることってありますよね。
せっかく近所に友達がたくさんできたので、付き合いを考えて角がたたないようにしながらもチャイルドシートなしではなんとか車には乗せないようにしたいと思います。
自腹切ってキッズシート買ってもいいですしね^^
ではでは、見知らぬ私に親身に相談にのって頂いてありがとうございました!
皆様のレス、何度も読ませて頂きました。
それで気がついたことは・・・。
私がストレスになっていることは、なんとなくタクシー代わりにされているんじゃないかということで、チャイルドシートなしで乗せた場合の責任はどうするかということがかなり後回しになってました(汗)
実際、最初のうちは抱っこで乗ってもらうことにかなり抵抗があったのですが、子供が成長して大人しく座席に座れるようになると
そんなことも忘れてしまって・・・。
ほんとダメ母(というよりダメ人間)ですね、私。
ということでズバリな解決法は思いつきませんが、そのことだけでも気付きましたのでこちらで相談させてもらって良かったです!
事故なんて自分に起こることが想像できませんでしたが、のらうさぎさんのようにこちらが悪くなくても巻き込まれることってありますよね。
せっかく近所に友達がたくさんできたので、付き合いを考えて角がたたないようにしながらもチャイルドシートなしではなんとか車には乗せないようにしたいと思います。
自腹切ってキッズシート買ってもいいですしね^^
ではでは、見知らぬ私に親身に相談にのって頂いてありがとうございました!
無断で転載することは堅くお断りいたします