プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.3032 発達が遅い子について・アドバイス下さい
- 発達が遅い子について・アドバイス下さい - ミミ 3歳♀ 1歳♀ 09/16-15:23 No.3032
- Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい - ばんころ 2歳3ヶ月♂7ヶ月♂ 09/16-15:49 No.3033
- Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい - まな 6歳&8ヶ月♀ 09/16-15:56 No.3034
- ありがとうございます - ミミ 3歳♀ 1歳♀ 09/16-19:55 No.3039
- Re: ありがとうございます - エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀ 09/16-22:16 No.3040
- Re: ありがとうございます - かりん8ヶ月♀ 09/16-22:31 No.3042
- Re: ありがとうございます - ばんころ 2歳3ヶ月♂7ヶ月♂ 09/17-14:29 No.3055
- ありがとうございます - ミミ 3歳♀ 1歳♀ 09/16-19:55 No.3039
- Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい - どんちゃっく 3歳♂ 8ヶ月♂ 09/16-22:44 No.3043
- Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい - にゃんこ 4歳♂ 1歳9ヶ月♂ 09/17-00:00 No.3049
- 本当にありがとうございました - ミミ 3歳♀ 1歳♀ 09/17-13:25 No.3054
- Re: 本当にありがとうございました - エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀ 09/18-18:34 No.3068
- エドガーさん、ありがとうございます - ミミ 3歳♀ 1歳♀ 09/18-23:03 No.3076
- Re: 本当にありがとうございました - エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀ 09/18-18:34 No.3068
- 本当にありがとうございました - ミミ 3歳♀ 1歳♀ 09/17-13:25 No.3054
No.3032 09月16日(Fri) 15:23 投稿者名:ミミ 3歳♀ 1歳♀
発達が遅い子について・アドバイス下さい
初めまして。私自身の子供の事ではないのですが、
私の友人の、1歳になったばかりのお子さんについて心配な事があり、
投稿させて頂きます。
少し前の「お座りが…」というスレッドで、「発達が遅いのは早めに分かった方が良い」と書かれていたので、相談させて下さい。
友人のお子さんはまだお座りが出来ません。
まだ腰がしっかりしておらず、お座りさせても後ろに倒れてしまいます。頭が結構大きいので、その重みで倒れてしまうのかもしれません。
寝返りも、仰向けからうつ伏せには動けるのですが、
うつ伏せの状態から動けず、泣いては起こしてもらい…という感じです。
ハイハイもまだですし、目の前に何か食べ物を置いても、
自分では取りません。ただ、食べ物に興味が無いわけではなく、
食べさせると食べるのです。
このような点を友人は心配していました。
ただ、先日検診に行き、小児科医に、個人差もある事だし、特に問題な
しと言われ安心したようです。
しかし、再度専門医に診て頂いた方が良いのでしょうか?
ここに来られる方は知識の豊富な方が多いので、
ぜひアドバイスを頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。
私の友人の、1歳になったばかりのお子さんについて心配な事があり、
投稿させて頂きます。
少し前の「お座りが…」というスレッドで、「発達が遅いのは早めに分かった方が良い」と書かれていたので、相談させて下さい。
友人のお子さんはまだお座りが出来ません。
まだ腰がしっかりしておらず、お座りさせても後ろに倒れてしまいます。頭が結構大きいので、その重みで倒れてしまうのかもしれません。
寝返りも、仰向けからうつ伏せには動けるのですが、
うつ伏せの状態から動けず、泣いては起こしてもらい…という感じです。
ハイハイもまだですし、目の前に何か食べ物を置いても、
自分では取りません。ただ、食べ物に興味が無いわけではなく、
食べさせると食べるのです。
このような点を友人は心配していました。
ただ、先日検診に行き、小児科医に、個人差もある事だし、特に問題な
しと言われ安心したようです。
しかし、再度専門医に診て頂いた方が良いのでしょうか?
ここに来られる方は知識の豊富な方が多いので、
ぜひアドバイスを頂きたいと思っています。
宜しくお願い致します。
No.3033 09月16日(Fri) 15:49 投稿者名:ばんころ 2歳3ヶ月♂7ヶ月♂
Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい
こんにちは。(^^)
小児科医に診てもらったのなら大丈夫では無いでしょうか?
>食べさせると食べるのです。
ということなら、『出来ない』のではなくて『しない』のでしょ
う?発達について考えた方が良いのは『出来ない場合』では無いの
かな?と私は思いますが・・・。
あと、何か一つの事に対して物凄く固執していたりすることは無い
でしょうか?自閉症の子にそういうタイプの子が多い、ということ
を検診で聞いたからですが・・・。
>寝返りも、仰向けからうつ伏せには動ける
とあるならば、まだその反対に動かす力(筋肉)が足りないように
思います。若しくは『コツ』が分かってないからではないでしょう
か?練習させると案外簡単に出来てしまうのかもしれません。
いずれも出来ない、というのなら小児科医がすぐに専門医を紹介す
るでしょうけど・・・。今の段階では明らかに『発育不全』とは言
い切れないのでしょう。保健師さんなどに運動の仕方を聞いて試し
て見ることをまずお勧めしたいと私は思いますが・・・。
これでは満足な回答になっていないかもしれませんね、ごめんなさ
い。大した知識も無いので・・・これが精一杯です。すみません。
小児科医に診てもらったのなら大丈夫では無いでしょうか?
>食べさせると食べるのです。
ということなら、『出来ない』のではなくて『しない』のでしょ
う?発達について考えた方が良いのは『出来ない場合』では無いの
かな?と私は思いますが・・・。
あと、何か一つの事に対して物凄く固執していたりすることは無い
でしょうか?自閉症の子にそういうタイプの子が多い、ということ
を検診で聞いたからですが・・・。
>寝返りも、仰向けからうつ伏せには動ける
とあるならば、まだその反対に動かす力(筋肉)が足りないように
思います。若しくは『コツ』が分かってないからではないでしょう
か?練習させると案外簡単に出来てしまうのかもしれません。
いずれも出来ない、というのなら小児科医がすぐに専門医を紹介す
るでしょうけど・・・。今の段階では明らかに『発育不全』とは言
い切れないのでしょう。保健師さんなどに運動の仕方を聞いて試し
て見ることをまずお勧めしたいと私は思いますが・・・。
これでは満足な回答になっていないかもしれませんね、ごめんなさ
い。大した知識も無いので・・・これが精一杯です。すみません。
No.3034 09月16日(Fri) 15:56 投稿者名:まな 6歳&8ヶ月♀
Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい
こんにちわ。
下で「お座りが・・・」のスレッドをたてた者です(^^;;
ワタシの知り合いで1才間近まで寝返りをしなかった子がいます。でもある日突然にコロンって出来たらしいです。
お医者様の診断がついているようですし、ばんころさんも仰ってますが今やらないだけなのかもしれないですよ。
下で「お座りが・・・」のスレッドをたてた者です(^^;;
ワタシの知り合いで1才間近まで寝返りをしなかった子がいます。でもある日突然にコロンって出来たらしいです。
お医者様の診断がついているようですし、ばんころさんも仰ってますが今やらないだけなのかもしれないですよ。
No.3039 09月16日(Fri) 19:55 投稿者名:ミミ 3歳♀ 1歳♀
ありがとうございます
ばんころさん、まなさん、早々のレスありがとうございます。
ばんころさん、
あと、何か一つの事に対して物凄く固執していたりすることは無い
でしょうか?自閉症の子にそういうタイプの子が多い、ということ
を検診で聞いたからですが・・・。
という事ですが、
ぬいぐるみを持たせると、1時間くらい「う~」と言いながら
目の前で揺らしているそうなのですが、これは当てはまりますか?
友人は妊娠中羊水過多症で、もしかしたら胎児に異常があるかもと診断され、ダウン症を覚悟で出産したそうです。
幸い、今のところ染色体に異常は見られないそうです。
もし、何か障害があるのだとすれば、関係しているのかも知れませんね。
自閉症児は、乳児の頃頭が大きい子が多いらしく、
私ももしかしたら・・・と考えましたが、小児科医曰く、
自閉症は2歳頃までは分からないそうです。
友人も自閉症を疑っておりました。
まなさん、お子さま、お座りが出来るようになって良かったですね。
二人目は、一人目とついつい比べてしまいがちですが、
発達はそれぞれ違いますものね。
うちは二人目が発達が早すぎて、好奇心も旺盛で毎日てんてこまいです。
どうもありがとうございました。
ばんころさん、
あと、何か一つの事に対して物凄く固執していたりすることは無い
でしょうか?自閉症の子にそういうタイプの子が多い、ということ
を検診で聞いたからですが・・・。
という事ですが、
ぬいぐるみを持たせると、1時間くらい「う~」と言いながら
目の前で揺らしているそうなのですが、これは当てはまりますか?
友人は妊娠中羊水過多症で、もしかしたら胎児に異常があるかもと診断され、ダウン症を覚悟で出産したそうです。
幸い、今のところ染色体に異常は見られないそうです。
もし、何か障害があるのだとすれば、関係しているのかも知れませんね。
自閉症児は、乳児の頃頭が大きい子が多いらしく、
私ももしかしたら・・・と考えましたが、小児科医曰く、
自閉症は2歳頃までは分からないそうです。
友人も自閉症を疑っておりました。
まなさん、お子さま、お座りが出来るようになって良かったですね。
二人目は、一人目とついつい比べてしまいがちですが、
発達はそれぞれ違いますものね。
うちは二人目が発達が早すぎて、好奇心も旺盛で毎日てんてこまいです。
どうもありがとうございました。
No.3040 09月16日(Fri) 22:16 投稿者名:エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀
Re: ありがとうございます
締めた後なのにごめんなさいね。
私はそのお子さんの場合、やはり発達が遅い部類に入るのではないかと思いますね。小児科医にも専門が有りますから、やはり専門医に見せるべきだとも思います。
私も知り合いで、1歳半過ぎてから小児麻痺と類似の疾患と診断された人がいます。出産もその後の健診も大学病院でしたがそれまで見逃されてしまったのです。その方は今、その子たち(双子なので)の2歳を手前にして母子入院し、発達を手助けするリハを受けています。母子入院する意味は母が自宅でのリハの仕方を学ぶ為です。
そのお子さんの場合は、自閉症かどうかと言う事よりも脳に何らかの障害があるかどうか?その結果、身体的なあるいは知的な発達障害が生じていないかどうかを確かめればはっきりとすると思います。ただこれも親がそれを求めるのかどうかと言う問題が有りますので他人が勧めても親自身がどうするのか強制はできませんしね。
自閉症かどうかは専門医であれば1~2歳の間には診断が付くようです。ただし自閉症と言ってもその症状は様々で、知的障害を伴うものから伴わない高機能自閉症まで病態は多岐にわたっていますから、専門医でなければその判断は不可能だと思います。
小児外科の疾患などでも、普通の小児科医では分からないものも有りますから、もっと高度な診断を仰ぐ方が賢明なのではないかと私は思います。
私はそのお子さんの場合、やはり発達が遅い部類に入るのではないかと思いますね。小児科医にも専門が有りますから、やはり専門医に見せるべきだとも思います。
私も知り合いで、1歳半過ぎてから小児麻痺と類似の疾患と診断された人がいます。出産もその後の健診も大学病院でしたがそれまで見逃されてしまったのです。その方は今、その子たち(双子なので)の2歳を手前にして母子入院し、発達を手助けするリハを受けています。母子入院する意味は母が自宅でのリハの仕方を学ぶ為です。
そのお子さんの場合は、自閉症かどうかと言う事よりも脳に何らかの障害があるかどうか?その結果、身体的なあるいは知的な発達障害が生じていないかどうかを確かめればはっきりとすると思います。ただこれも親がそれを求めるのかどうかと言う問題が有りますので他人が勧めても親自身がどうするのか強制はできませんしね。
自閉症かどうかは専門医であれば1~2歳の間には診断が付くようです。ただし自閉症と言ってもその症状は様々で、知的障害を伴うものから伴わない高機能自閉症まで病態は多岐にわたっていますから、専門医でなければその判断は不可能だと思います。
小児外科の疾患などでも、普通の小児科医では分からないものも有りますから、もっと高度な診断を仰ぐ方が賢明なのではないかと私は思います。
No.3042 09月16日(Fri) 22:31 投稿者名:かりん8ヶ月♀
Re: ありがとうございます
こんばんは。ミミさん。
私は専門では全くありませんが、福祉について勉強した口なのでその視点から意見させていただくと、はっきりいって当てはまるのではないかと思います。
赤ちゃん、子供の特性として、やはり一時間も同じ行動を続けるのは難しいと思います。それはもちろん個人差はありますが、他のものに目が行かず、それのみに集中ししかも、例えばそのぬいぐるみで別の遊びをするというのならまだしも、ずっと揺らしているというのは自閉症の一種の特有の症状と考えられなくもないと思います。エドガーさんのおっしゃるように、一度、発達専門の医師に見ていただいて、発達の経過を見守っていくのが良いと思います。そうすればすぐにいろいろと対応できます。
その結果なんの問題もなくなるかもしれませんが。
一個人の意見としてお聞きくださいね。
> ぬいぐるみを持たせると、1時間くらい「う~」と言いながら
> 目の前で揺らしているそうなのですが、これは当てはまりますか?
> 目の前で揺らしているそうなのですが、これは当てはまりますか?
私は専門では全くありませんが、福祉について勉強した口なのでその視点から意見させていただくと、はっきりいって当てはまるのではないかと思います。
赤ちゃん、子供の特性として、やはり一時間も同じ行動を続けるのは難しいと思います。それはもちろん個人差はありますが、他のものに目が行かず、それのみに集中ししかも、例えばそのぬいぐるみで別の遊びをするというのならまだしも、ずっと揺らしているというのは自閉症の一種の特有の症状と考えられなくもないと思います。エドガーさんのおっしゃるように、一度、発達専門の医師に見ていただいて、発達の経過を見守っていくのが良いと思います。そうすればすぐにいろいろと対応できます。
その結果なんの問題もなくなるかもしれませんが。
一個人の意見としてお聞きくださいね。
No.3055 09月17日(Sat) 14:29 投稿者名:ばんころ 2歳3ヶ月♂7ヶ月♂
Re: ありがとうございます
こんにちは(^^)
当てはまりませんよ、大丈夫です。(^^)
何時間でも、と言うことがあれば心配ですが・・・。他の遊びをしたり
する事もあるなら大丈夫です。
ご友人に少しでも安心していただける情報でしたら幸いです。
ゆったりとした気持ちが親子ともに一番ですものね。(^^)
> ぬいぐるみを持たせると、1時間くらい「う~」と言いながら
> 目の前で揺らしているそうなのですが、これは当てはまりますか?
> 目の前で揺らしているそうなのですが、これは当てはまりますか?
当てはまりませんよ、大丈夫です。(^^)
何時間でも、と言うことがあれば心配ですが・・・。他の遊びをしたり
する事もあるなら大丈夫です。
ご友人に少しでも安心していただける情報でしたら幸いです。
ゆったりとした気持ちが親子ともに一番ですものね。(^^)
No.3043 09月16日(Fri) 22:44 投稿者名:どんちゃっく 3歳♂ 8ヶ月♂
Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい
〆切後にすみません。
うちの長男は1歳の誕生日にはお座りが安定せず、後ろに転がって頭を打ってました。
はいはいどころか、ずりばいもほんの少し・・・って感じで、言葉も出ませんでした。
元々、身体が柔らかく6か月のときにまだ首もすわっておらず、保健所の発達相談に自分から出向きました。
それから、リハビリに通って医師が「う~ん、まあ首がすわったことにしておこうか、お母さん」ってアバウトな診断(笑)をされたのが7か月。
寝返りは8か月。
お座りは1歳ちょっと。
はいはいはほとんどしないまま1歳1か月でつかまり立ち、同時に伝い歩き。
1歳2か月で歩行。
言葉は2歳半くらいで「いや」のみ。
それから劇的に増え、3歳では普通の会話が出来る(ただし、かきくけこがたちつてとになっていた)。
3歳8か月の現在では運動も言語も遅れは見られません。
ただし、あくまでも一例です。
私も他の皆さんと同じく、「心配なら専門医の受診を」という意見です。
受診したからと言ってなにかマイナスな面があるならともかく、そうでないなら、一度行ってみたほうがいいと思います。
障害がありそうとかそういうのではなく、お母さんの気持ちが落ち着くと思うので。
うちの長男は1歳の誕生日にはお座りが安定せず、後ろに転がって頭を打ってました。
はいはいどころか、ずりばいもほんの少し・・・って感じで、言葉も出ませんでした。
元々、身体が柔らかく6か月のときにまだ首もすわっておらず、保健所の発達相談に自分から出向きました。
それから、リハビリに通って医師が「う~ん、まあ首がすわったことにしておこうか、お母さん」ってアバウトな診断(笑)をされたのが7か月。
寝返りは8か月。
お座りは1歳ちょっと。
はいはいはほとんどしないまま1歳1か月でつかまり立ち、同時に伝い歩き。
1歳2か月で歩行。
言葉は2歳半くらいで「いや」のみ。
それから劇的に増え、3歳では普通の会話が出来る(ただし、かきくけこがたちつてとになっていた)。
3歳8か月の現在では運動も言語も遅れは見られません。
ただし、あくまでも一例です。
私も他の皆さんと同じく、「心配なら専門医の受診を」という意見です。
受診したからと言ってなにかマイナスな面があるならともかく、そうでないなら、一度行ってみたほうがいいと思います。
障害がありそうとかそういうのではなく、お母さんの気持ちが落ち着くと思うので。
No.3049 09月17日(Sat) 00:00 投稿者名:にゃんこ 4歳♂ 1歳9ヶ月♂
Re: 発達が遅い子について・アドバイス下さい
こんばんは~(^o^)丿
皆さんのレスと同じ意見ですが、ちょっと心配なのが、そのお友達の本音です。
ミミさんと、本音で語り合える方なら大丈夫なのですが、ふと、心配になって出て参りました。
との事ですが、きっと、毎日、子供の成長の遅さを心配していると思います。
ただ、専門医の受診となると、お友達に、今現在、そのお気持ちがあるのか、どうなのか?
専門医は保健センターか、小児科に行って、紹介してもらわないと受診できないのではないかと思います(私はそうでした)
万が一、子供に発達遅滞もしくは他の障害があった時に、診断した病院を恨んだり、保健センターや病院の対応などにそのはけ口を求めたりする事があるようなのです。
専門医への受診を促す場合、この事を十分考慮して、うまく勧められると良いですね。
ミミさんも、こういう事は理解されていると思いますが、ちょっと心配になってしまって、出て参りました。
私は、友達が小児専門病院の看護婦で、誰よりも早くうちの子の遅れを見抜いていて(10ヶ月頃から早く食べるようになると良いねとずっと心配してくれていた)、しかし、友達は次男が1歳4ヶ月になって私が病院に行ってみようと思うんだけどと言い出すまで、受診を勧める事がありませんでした。
保健センターも然りで、担当の心理判定員も、私が病院を紹介して欲しいんですがというまで、検査のケの時も、受診のジュの字もなく、毎月の成長をチェックするのみでした。
それは、母親が決断しないと、その後の対応に問題がでてくる(子供を認められなくなり、酷い場合は虐待に発展する場合があるとの事)事への配慮だったようです。
私自身は、早く言ってくれれば!とも思ったのですが、いろんなケースが想定されるので、仕方のない事なのかなと納得しました。
ミミさんも、お友達の事、その赤ちゃんの事、ご心配ですよね。
きっと、いい相談相手になってあげている事と思います。
で、ちょっとだけ、私の話も頭の片隅に置いて、お友達と接してあげて下さい(^o^)丿
皆さんのレスと同じ意見ですが、ちょっと心配なのが、そのお友達の本音です。
ミミさんと、本音で語り合える方なら大丈夫なのですが、ふと、心配になって出て参りました。
> ただ、先日検診に行き、小児科医に、個人差もある事だし、特に問題な
> しと言われ安心したようです。
> しと言われ安心したようです。
との事ですが、きっと、毎日、子供の成長の遅さを心配していると思います。
ただ、専門医の受診となると、お友達に、今現在、そのお気持ちがあるのか、どうなのか?
専門医は保健センターか、小児科に行って、紹介してもらわないと受診できないのではないかと思います(私はそうでした)
万が一、子供に発達遅滞もしくは他の障害があった時に、診断した病院を恨んだり、保健センターや病院の対応などにそのはけ口を求めたりする事があるようなのです。
専門医への受診を促す場合、この事を十分考慮して、うまく勧められると良いですね。
ミミさんも、こういう事は理解されていると思いますが、ちょっと心配になってしまって、出て参りました。
私は、友達が小児専門病院の看護婦で、誰よりも早くうちの子の遅れを見抜いていて(10ヶ月頃から早く食べるようになると良いねとずっと心配してくれていた)、しかし、友達は次男が1歳4ヶ月になって私が病院に行ってみようと思うんだけどと言い出すまで、受診を勧める事がありませんでした。
保健センターも然りで、担当の心理判定員も、私が病院を紹介して欲しいんですがというまで、検査のケの時も、受診のジュの字もなく、毎月の成長をチェックするのみでした。
それは、母親が決断しないと、その後の対応に問題がでてくる(子供を認められなくなり、酷い場合は虐待に発展する場合があるとの事)事への配慮だったようです。
私自身は、早く言ってくれれば!とも思ったのですが、いろんなケースが想定されるので、仕方のない事なのかなと納得しました。
ミミさんも、お友達の事、その赤ちゃんの事、ご心配ですよね。
きっと、いい相談相手になってあげている事と思います。
で、ちょっとだけ、私の話も頭の片隅に置いて、お友達と接してあげて下さい(^o^)丿
No.3054 09月17日(Sat) 13:25 投稿者名:ミミ 3歳♀ 1歳♀
本当にありがとうございました
エドガーさん、かりんさん、どんちゃっくさん、にゃんこさん、
本当にありがとうございます。
まとめてのレスですが、お許し下さい。
やはり、皆さんおっしゃるように、専門医の件は強制はできませんので、
友人が言い出すまでは、見守って行こうと思います。
友人は会うたびに「うちの子遅いよね?」と聞くので、
本当は心配でたまらないのだと思います。
今回の検診は、近所の小児科で診てもらったのですが、
脳の異常も今のところ見られませんと診断され
(レントゲンは設備がないので撮っていないと思いますが)、
発達が遅くても、2歳で歩く子もいると言われ、
今は安心しているところへ素人の私がどうこう言っても・・・
とは思っておりました。
ただ、お腹さえ満腹であれば、ベルト付きのベビー用の椅子に
座らせていても、何時間もじっと良い子にしている事、
抱っこしようとして、友人や私が手を出しても無反応な事、
人の多い場所へ行くと狂ったように泣き叫ぶ、
などの気になる点はいくつかあるので、心配ではあります。
友人がアドバイスを求めてきた時には、専門医に診てもらう事を
勧めるつもりです。
本当に本当に、沢山のアドバイスをありがとうございました。
本当にありがとうございます。
まとめてのレスですが、お許し下さい。
やはり、皆さんおっしゃるように、専門医の件は強制はできませんので、
友人が言い出すまでは、見守って行こうと思います。
友人は会うたびに「うちの子遅いよね?」と聞くので、
本当は心配でたまらないのだと思います。
今回の検診は、近所の小児科で診てもらったのですが、
脳の異常も今のところ見られませんと診断され
(レントゲンは設備がないので撮っていないと思いますが)、
発達が遅くても、2歳で歩く子もいると言われ、
今は安心しているところへ素人の私がどうこう言っても・・・
とは思っておりました。
ただ、お腹さえ満腹であれば、ベルト付きのベビー用の椅子に
座らせていても、何時間もじっと良い子にしている事、
抱っこしようとして、友人や私が手を出しても無反応な事、
人の多い場所へ行くと狂ったように泣き叫ぶ、
などの気になる点はいくつかあるので、心配ではあります。
友人がアドバイスを求めてきた時には、専門医に診てもらう事を
勧めるつもりです。
本当に本当に、沢山のアドバイスをありがとうございました。
No.3068 09月18日(Sun) 18:34 投稿者名:エドガー 12歳&9歳♂ 5歳♀
Re: 本当にありがとうございました
またまた締めた後でごめんなさい。
私の近所の子で、やはり大人しくて言葉を発せず時々泣き叫ぶと言う子がいました。反応が鈍いなぁと思っていたら、10ヶ月の頃に耳に障害があることが分かり、その後に重度の難聴と分かったそうです。
耳の障害は親が気にしていても健診などでも見逃されてしまうことが有り、別の知り合いでは2歳前になってやっと診断が付いたと言う子もいます。
私の印象ではどの病気でも一人や二人の開業医や検診時の医師ではこういう障害は見逃されるケースが結構あるということです。しかし、別の小児科医の友人いわく「今日も自閉傾向がある子がいてその親に専門医を紹介しようとしたが、親が・・・この子はただ元気がいいだけです。・・・とか、・・・子の子はおとなしいだけですから私は気にしていません・・・とか言ってきいてくれないんだよなぁ」・・・。
こういうことはよくある事のようで、私が思うに身近にいる人へのアドバイスとしては「私はシロートなので判断を求められても困るし、無責任なことはいえない。自分の大事な子供の事なんだから、他人に意見を求めるよりも、親の責任として専門家に見てもらったほうがいいのではないか?」とちょっと勇気が要りますが言ってあげることくらいかな・・と思います。
親が子どもの病気を受け入れるってことは、人によってはかなり困難です。しかし、子どもの本当の幸せはその子にあったケアーをしてあげることだと思います。「色々あったけど(ちょっと遅かったけど)大丈夫よ~」というのはあくまでも大丈夫だったからいえることで、病気がある子どもを持った親としての経験からも、私はあまり軽く、あるいは根拠があまりないのに「気にしなくても大丈夫」とはいえない方です。
私の近所の子で、やはり大人しくて言葉を発せず時々泣き叫ぶと言う子がいました。反応が鈍いなぁと思っていたら、10ヶ月の頃に耳に障害があることが分かり、その後に重度の難聴と分かったそうです。
耳の障害は親が気にしていても健診などでも見逃されてしまうことが有り、別の知り合いでは2歳前になってやっと診断が付いたと言う子もいます。
私の印象ではどの病気でも一人や二人の開業医や検診時の医師ではこういう障害は見逃されるケースが結構あるということです。しかし、別の小児科医の友人いわく「今日も自閉傾向がある子がいてその親に専門医を紹介しようとしたが、親が・・・この子はただ元気がいいだけです。・・・とか、・・・子の子はおとなしいだけですから私は気にしていません・・・とか言ってきいてくれないんだよなぁ」・・・。
こういうことはよくある事のようで、私が思うに身近にいる人へのアドバイスとしては「私はシロートなので判断を求められても困るし、無責任なことはいえない。自分の大事な子供の事なんだから、他人に意見を求めるよりも、親の責任として専門家に見てもらったほうがいいのではないか?」とちょっと勇気が要りますが言ってあげることくらいかな・・と思います。
親が子どもの病気を受け入れるってことは、人によってはかなり困難です。しかし、子どもの本当の幸せはその子にあったケアーをしてあげることだと思います。「色々あったけど(ちょっと遅かったけど)大丈夫よ~」というのはあくまでも大丈夫だったからいえることで、病気がある子どもを持った親としての経験からも、私はあまり軽く、あるいは根拠があまりないのに「気にしなくても大丈夫」とはいえない方です。
No.3076 09月18日(Sun) 23:03 投稿者名:ミミ 3歳♀ 1歳♀
エドガーさん、ありがとうございます
エドガーさん、大変貴重なご意見、本当にありがとうございます。
確かに、万が一、子供に障害があったとしても、
その事実と向き合うには大変な勇気がいると思います。
しかし、子供を知る事は親の義務ですものね。
友人も発達が遅い事を、常に気にしてはいるのですが、
私が「1歳半を過ぎて歩かなければ、医師に診てもらえば・・・」と勧めると、「でも、立たせたら足で突っ張るから、もうすぐ歩くと思う。」と言うので、それ以上は言えませんでした。
子供に障害があるとしても、本心では認めたくないのだと思いますし、
その気持ちは痛いほど分かります。
しかし、私の目からも見ても、明らかに「どこか違う」と感じるので、
友人自身も感じているとは思います。
非常にデリケートな問題ですが、早期発見する事でのメリットも踏まえ、
話を持ちかけてみようと思います。
また何かありましたら、ご相談させて頂きます。
本当にありがとうございました。
確かに、万が一、子供に障害があったとしても、
その事実と向き合うには大変な勇気がいると思います。
しかし、子供を知る事は親の義務ですものね。
友人も発達が遅い事を、常に気にしてはいるのですが、
私が「1歳半を過ぎて歩かなければ、医師に診てもらえば・・・」と勧めると、「でも、立たせたら足で突っ張るから、もうすぐ歩くと思う。」と言うので、それ以上は言えませんでした。
子供に障害があるとしても、本心では認めたくないのだと思いますし、
その気持ちは痛いほど分かります。
しかし、私の目からも見ても、明らかに「どこか違う」と感じるので、
友人自身も感じているとは思います。
非常にデリケートな問題ですが、早期発見する事でのメリットも踏まえ、
話を持ちかけてみようと思います。
また何かありましたら、ご相談させて頂きます。
本当にありがとうございました。
無断で転載することは堅くお断りいたします