プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.3934 どんな資格を持っていますか?
- どんな資格を持っていますか? - ふうと 3才2ヶ月 男 1才2ヶ月 女 11/16-20:16 No.3934
- Re: どんな資格を持っていますか? - にゃんこ 4歳♂ 1歳11ヶ月♂ 11/17-00:23 No.3936
- Re: どんな資格を持っていますか? - まな 6歳&10ヶ月♀ 11/17-09:10 No.3938
- 資格より先に、、、 - くすっこ 2歳9ヶ月 女 11/17-15:47 No.3942
- Re: どんな資格を持っていますか? - ヒッキー 2歳8ヶ月 ♀ 11/19-17:35 No.3955
- Re: どんな資格を持っていますか? - 匿名 3歳♂ 11ヶ月♂ 11/24-12:53 No.3976
- ありがとうございました。 - ふうと 3才2ヶ月 男 1才2ヶ月 女 11/24-22:07 No.3977
- 〆切後ですいません。 - のらうさぎ 4歳 11/24-22:18 No.3978
- のらうさぎさんへ。 - ふうと 3才2ヶ月 男 1才2ヶ月 女 11/25-13:37 No.3984
No.3934 11月16日(Wed) 20:16 投稿者名:ふうと 3才2ヶ月 男 1才2ヶ月 女

こんばんは。
おっぱいのことではありません。
ごめんなさい。
子供が2人とも幼稚園に入ったら
働きに出ようと思っています。
近所のママが栄養士の免許を持っていて
土日も関係なく働いているのを見ると
大変そうと思う反面羨ましくもあります。
資格をもっていたら、働きの場が広がるのかなぁと
期待を持ちつつ。
今、マッサージ技師・針灸師の資格を取ろうかと思っているのですが
国家資格ですのでなかなか大変。
資格がとれても、需要があるのかしら?
それは明日マッサージ屋さんで聞いてみるとして
資格を持っている方がいましたら
どんなものかよければ教えてください。
ちなみにわたしは
普通運転免許のみです。
よろしくお願いします。
おっぱいのことではありません。
ごめんなさい。
子供が2人とも幼稚園に入ったら
働きに出ようと思っています。
近所のママが栄養士の免許を持っていて
土日も関係なく働いているのを見ると
大変そうと思う反面羨ましくもあります。
資格をもっていたら、働きの場が広がるのかなぁと
期待を持ちつつ。
今、マッサージ技師・針灸師の資格を取ろうかと思っているのですが
国家資格ですのでなかなか大変。
資格がとれても、需要があるのかしら?
それは明日マッサージ屋さんで聞いてみるとして
資格を持っている方がいましたら
どんなものかよければ教えてください。
ちなみにわたしは
普通運転免許のみです。
よろしくお願いします。
No.3936 11月17日(Thu) 00:23 投稿者名:にゃんこ 4歳♂ 1歳11ヶ月♂

私は、簿記2級と、秘書検定2級しかもってません。
なので、お勤めするとなると、経理関係の事務かなぁ。
でも、以前会計事務所に勤めていた時に、むいてないと感じていたので、子供を育てながらだと、もっと、ラクな仕事を選ぶかな。
簿記も1級くらいもってないと、栄養士に匹敵するくらいの資格とはいえないですよね、きっと(^^ゞ
なので、お勤めするとなると、経理関係の事務かなぁ。
でも、以前会計事務所に勤めていた時に、むいてないと感じていたので、子供を育てながらだと、もっと、ラクな仕事を選ぶかな。
簿記も1級くらいもってないと、栄養士に匹敵するくらいの資格とはいえないですよね、きっと(^^ゞ
No.3938 11月17日(Thu) 09:10 投稿者名:まな 6歳&10ヶ月♀

おはようございます。
レスに来ましたが、実はワタシも何にも(自動車免許以外)資格持ってないんです(^^;; なのでふうとさんに便乗させてください<(_ _)>
一応何か資格を取ろうかと通信教育のチラシなんかを見るのですが、一覧を見ただけではどれがいいのか、またこの田舎でどんな資格なら生かせるのかがさっぱり分からずじまいでして・・・_(^^;)ゞ(結構年齢もいっちゃってるんで余計に資格でもないと何も出来ないか?と思ったりしています)
ワタシもお話を聞かせてください。
よろしくお願いします~<(_ _)>
レスに来ましたが、実はワタシも何にも(自動車免許以外)資格持ってないんです(^^;; なのでふうとさんに便乗させてください<(_ _)>
一応何か資格を取ろうかと通信教育のチラシなんかを見るのですが、一覧を見ただけではどれがいいのか、またこの田舎でどんな資格なら生かせるのかがさっぱり分からずじまいでして・・・_(^^;)ゞ(結構年齢もいっちゃってるんで余計に資格でもないと何も出来ないか?と思ったりしています)
ワタシもお話を聞かせてください。
よろしくお願いします~<(_ _)>
No.3942 11月17日(Thu) 15:47 投稿者名:くすっこ 2歳9ヶ月 女

こんにちは。
私は今、在宅でグラフィックの仕事を細々としています。
別に資格は何もありません。この世界は、名乗ればデザイナーでも何でもなれてしまいますので。あえていえば美大卒、ということと、出産前のキャリアが資格と言えるでしょうか。
子供を保育園に預けていますが、それでも不定期に仕事がどっと来るのでやりくりが大変です。子供に病気になられて、保育園を休まれても仕事をやり遂げなくてはなりません。
資格にもよるかと思いますが、今の世の中資格を取っただけで美味しい仕事が来るほど甘いとは思えません。
資格はあくまでもその世界の入り口へのパスポートだと考えた方がいいと思います。
ふうとさんの仕事に対するお考えが投稿からだけだと今ひとつわかりませんが、仕事によって充実感を得るためには、それなりの努力と積み重ねが必要だと思います。
私個人の考えとしては、よっぽど経済的に困窮している場合は別として、自分が好きな仕事、またはうんとお気楽(そのかわり給料は安い)な仕事でないと子供が小さいうちの育児と仕事との両立は難しいと考えます。
少々辛口になってしまいましたが、こんな考え方もあるということで。
私は今、在宅でグラフィックの仕事を細々としています。
別に資格は何もありません。この世界は、名乗ればデザイナーでも何でもなれてしまいますので。あえていえば美大卒、ということと、出産前のキャリアが資格と言えるでしょうか。
子供を保育園に預けていますが、それでも不定期に仕事がどっと来るのでやりくりが大変です。子供に病気になられて、保育園を休まれても仕事をやり遂げなくてはなりません。
資格にもよるかと思いますが、今の世の中資格を取っただけで美味しい仕事が来るほど甘いとは思えません。
資格はあくまでもその世界の入り口へのパスポートだと考えた方がいいと思います。
ふうとさんの仕事に対するお考えが投稿からだけだと今ひとつわかりませんが、仕事によって充実感を得るためには、それなりの努力と積み重ねが必要だと思います。
私個人の考えとしては、よっぽど経済的に困窮している場合は別として、自分が好きな仕事、またはうんとお気楽(そのかわり給料は安い)な仕事でないと子供が小さいうちの育児と仕事との両立は難しいと考えます。
少々辛口になってしまいましたが、こんな考え方もあるということで。
No.3955 11月19日(Sat) 17:35 投稿者名:ヒッキー 2歳8ヶ月 ♀

こんにちは。
ちょうどタイムリーな話題でしたので、久しぶりに投稿させて頂きます。
私は今週2回、資格の学校に通っています。来年8月の社労士試験を受けるためです。今持っているのはFPの3級です。今後の予定としては、社労士のあとにシスアドとFPの2級を受けるつもりでいます。まだまだ興味のある取りたい資格はありますが、とりあえず去年目標設定をしたFPの2級までは取りたいと思っています。
FPや社労士に興味を持ったのは、年金のしくみやお金の流れ、使い方といったことをもっと知りたいと思ったからです。私生活でもかなり有利になると考えています。実際勉強していて、内容は複雑で難しいですが、なるほどね~と思いながらできる部分もあるので、やりがいはあると思っています。
私の場合はまだ勉強中なので、大したアドバイスはできないですが、まずは自分が何をしたいかだと思います。自分のやりたいことであれば、辛い時を乗り切れる原動力になると思うからです。私の場合も8月から学校に通い始めていますが、常に何か問題がつきまとい、勉強と同時にその問題の状況を超えていくことを強いられているような気がしますが、やはり自分の興味のある資格ですので、そんな状況下でもモチベーションは保てていると思います。自分の好きなことをするのが一番☆ですね!
確かに子育て中で大変ですが、でもだからと言って今後大変でない時が来るのかと言うとそうではないと思いまして、自分がやる気になった時が一番いいのかなと思って、どうにかこうにか頑張っている状態です。それと子どもに何か教えたいと思っても、親が教えてやれることなんてそうそうないと思ったんです。だとすると、子どもにこうなって欲しいと思うことはまず自分が実行してみるのが一番かなと考えました。
目標を持つこと、そして計画を立てて実行すること、その間に経験する感情や状況の変化にうまく対応できる能力を学んで欲しいことと、お金に関するきちんとした知識を身に付けて欲しいと考えまして今に至っています。もちろん自分のためでもありますけどね☆
最近ぐんと寒くなってきましたね。娘の夜泣きが始まる季節で悩ましい季節になります。お互い子育てに勉強に頑張りましょうね!
ちょうどタイムリーな話題でしたので、久しぶりに投稿させて頂きます。
私は今週2回、資格の学校に通っています。来年8月の社労士試験を受けるためです。今持っているのはFPの3級です。今後の予定としては、社労士のあとにシスアドとFPの2級を受けるつもりでいます。まだまだ興味のある取りたい資格はありますが、とりあえず去年目標設定をしたFPの2級までは取りたいと思っています。
FPや社労士に興味を持ったのは、年金のしくみやお金の流れ、使い方といったことをもっと知りたいと思ったからです。私生活でもかなり有利になると考えています。実際勉強していて、内容は複雑で難しいですが、なるほどね~と思いながらできる部分もあるので、やりがいはあると思っています。
私の場合はまだ勉強中なので、大したアドバイスはできないですが、まずは自分が何をしたいかだと思います。自分のやりたいことであれば、辛い時を乗り切れる原動力になると思うからです。私の場合も8月から学校に通い始めていますが、常に何か問題がつきまとい、勉強と同時にその問題の状況を超えていくことを強いられているような気がしますが、やはり自分の興味のある資格ですので、そんな状況下でもモチベーションは保てていると思います。自分の好きなことをするのが一番☆ですね!
確かに子育て中で大変ですが、でもだからと言って今後大変でない時が来るのかと言うとそうではないと思いまして、自分がやる気になった時が一番いいのかなと思って、どうにかこうにか頑張っている状態です。それと子どもに何か教えたいと思っても、親が教えてやれることなんてそうそうないと思ったんです。だとすると、子どもにこうなって欲しいと思うことはまず自分が実行してみるのが一番かなと考えました。
目標を持つこと、そして計画を立てて実行すること、その間に経験する感情や状況の変化にうまく対応できる能力を学んで欲しいことと、お金に関するきちんとした知識を身に付けて欲しいと考えまして今に至っています。もちろん自分のためでもありますけどね☆
最近ぐんと寒くなってきましたね。娘の夜泣きが始まる季節で悩ましい季節になります。お互い子育てに勉強に頑張りましょうね!
No.3976 11月24日(Thu) 12:53 投稿者名:匿名 3歳♂ 11ヶ月♂

今回は匿名でお願いします。
というのも・・・助産師の資格を持っています。ということは看護師も。
ここは私なんかが足元にも及ばないママたちが集っているので、はずかしくてHN出せません。
結婚してそれまで勤務していた総合病院の産婦人科を退職。
結婚後パートで内科病棟の看護師。
妊娠と同時に切迫流産、切迫早産になり、産まれた子供は先天異常があったため、現在まで専業主婦してます。
でも、下の子が2歳になって断乳したら復職するつもりです。
復職の理由は経済的に夫の給料だけでは食べていけないからです。
今は預金通帳の残高を眺めながら「あと1年!あと1年したら、もっと楽になる(経済的に)」とぶつぶつつぶやいております。
高望みしなければ、就職には困らないと思います。
専門職の資格もっててよかったな~と思っています。
思い立ったが吉日ですよ。
頑張ってください。
私も子育てが落ち着いたら、おっぱいマッサージをもう少し勉強したいと思っています。
ただ、桶谷の免許を取るのは無理なので(1年間単身赴任が必要だし、年齢制限があるので)、それ以外の方法を考えたいと思っています。
というのも・・・助産師の資格を持っています。ということは看護師も。
ここは私なんかが足元にも及ばないママたちが集っているので、はずかしくてHN出せません。
結婚してそれまで勤務していた総合病院の産婦人科を退職。
結婚後パートで内科病棟の看護師。
妊娠と同時に切迫流産、切迫早産になり、産まれた子供は先天異常があったため、現在まで専業主婦してます。
でも、下の子が2歳になって断乳したら復職するつもりです。
復職の理由は経済的に夫の給料だけでは食べていけないからです。
今は預金通帳の残高を眺めながら「あと1年!あと1年したら、もっと楽になる(経済的に)」とぶつぶつつぶやいております。
高望みしなければ、就職には困らないと思います。
専門職の資格もっててよかったな~と思っています。
思い立ったが吉日ですよ。
頑張ってください。
私も子育てが落ち着いたら、おっぱいマッサージをもう少し勉強したいと思っています。
ただ、桶谷の免許を取るのは無理なので(1年間単身赴任が必要だし、年齢制限があるので)、それ以外の方法を考えたいと思っています。
No.3977 11月24日(Thu) 22:07 投稿者名:ふうと 3才2ヶ月 男 1才2ヶ月 女

みなさま、ありがとうございます。
いろいろ調べてみたところ
マッサージ技師の資格は
学校に通わないと取れないので
今すぐには無理かなぁという
結論になりました。
学校に通うとなると
資金面で、今は厳しいかな。
いろんな本を読みあさり
現場の方にいろいろ話をききながら
自分にむいているものを
探して行こうと思います。
資格を取ったからには
生かせる仕事につけるといいなぁ。
がんばります
ありがとうございました。
いろいろ調べてみたところ
マッサージ技師の資格は
学校に通わないと取れないので
今すぐには無理かなぁという
結論になりました。
学校に通うとなると
資金面で、今は厳しいかな。
いろんな本を読みあさり
現場の方にいろいろ話をききながら
自分にむいているものを
探して行こうと思います。
資格を取ったからには
生かせる仕事につけるといいなぁ。
がんばります
ありがとうございました。
No.3978 11月24日(Thu) 22:18 投稿者名:のらうさぎ 4歳

こんばんわ。
私は保育士・幼稚園のほかに簿記1級・そろばん3級・ワープロ・情報処理・英検などなど興味のある物は挑戦、こまごま持っています。
で、今は通信の大学に入ろうかと準備しています。その魅力は学費の安さ。以前のほかの資格取得をするために通信大学に在籍しましたが、自分との戦いでもありましたが、なかなかよかったです。
資格って肩書きなんですが、でも今の御時世肩書きがないとやっていけない部分もあり・・・お給料も違うんですよねぇ。
私も定職にはついてはいますが、スキルアップが必要なので、コツコツやっていまーす。
とりあえず、思ったとこからやってみるってのもいいですよー。
私は保育士・幼稚園のほかに簿記1級・そろばん3級・ワープロ・情報処理・英検などなど興味のある物は挑戦、こまごま持っています。
で、今は通信の大学に入ろうかと準備しています。その魅力は学費の安さ。以前のほかの資格取得をするために通信大学に在籍しましたが、自分との戦いでもありましたが、なかなかよかったです。
資格って肩書きなんですが、でも今の御時世肩書きがないとやっていけない部分もあり・・・お給料も違うんですよねぇ。
私も定職にはついてはいますが、スキルアップが必要なので、コツコツやっていまーす。
とりあえず、思ったとこからやってみるってのもいいですよー。
No.3984 11月25日(Fri) 13:37 投稿者名:ふうと 3才2ヶ月 男 1才2ヶ月 女

ありがとうございました。
のらうさぎさんとは
確か同じ市に住んでいると思ったのですが。
医科大学の近くに住んでいます。
でも、医科大学なんて
結構どこにでもあるか・・・。
資格を持っていたからと言って
必ずしも、生かした職業につけるとか言う訳ではないけど
あった方が、有利になることは確かだと思っています。
資格の本をよみ、
まだ、自分には何が適正しているのかは
分からないけど
自分にしかできないようなことが
見つかるといいと思っています。
たった一度の人生ですしね。
ありがとうございました。
のらうさぎさんとは
確か同じ市に住んでいると思ったのですが。
医科大学の近くに住んでいます。
でも、医科大学なんて
結構どこにでもあるか・・・。
資格を持っていたからと言って
必ずしも、生かした職業につけるとか言う訳ではないけど
あった方が、有利になることは確かだと思っています。
資格の本をよみ、
まだ、自分には何が適正しているのかは
分からないけど
自分にしかできないようなことが
見つかるといいと思っています。
たった一度の人生ですしね。
ありがとうございました。
無断で転載することは堅くお断りいたします