プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板

服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。

No.7967 言葉の出具合



No.7967 10月12日(Thu) 06:50 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ 言葉の出具合
次男・・・きちんとした日本語(まんま・ぶーぶー・あっちetc)が出ません。
一言も!です。

耳も聞こえているし(半年ほど前に検査し異常なし)
手先の器用さ・体全体の運動能力は年齢相応に発達しています。
又、きちんとした単語はないけれど、きちんと意思表示するし
こちらの話もほとんど理解し、割と複雑かな?と思う指示もやってのけます。
本を見てて、感動したり、何かを発見した時は「おぉ~!」なんてのは言うし
遊びながらも常に彼なりにぶつぶつしゃべりながら遊んでいます。
本を見て、「消防車は?」「電車は?」という問いにも指さしで答えます。
情緒的にも落ち着いた子です。

・・・という訳で、主人も私も焦りはあまりなかったのですが
最近市の言葉の発達の教室に行ってみたら?と何度か周囲の人に言われ
どこまで待ったらいいものか、少し不安になってきました。
少しでも言葉を話していたら、「この子はしゃべれるんだ」と思えるでしょうけれど
きんとした単語がゼロなので・・・
又、言ってごらんと例えばこちらが「まる」と言うと
口の形だけ「まる」とできるのに声が出なかったり
何か言葉を言わそうとすると、口がぱくぱくなってしまうことがたまにあり
心配と言えば、心配です。
ただ、プレッシャーになっても・・・と思い、最近はこちらから「言ってごらん」は
言わないようにしています。

言葉は非常に個人差が大きく、一概には言えないとは思いますが
早めに「言葉の教室」なるものに行った方がいいのか
もう少し待っても大丈夫なものか・・・
又、家でできる働きかけ等、何かあれば教えて下さい。

ちなみに、今は特別なことはしてなくて
話をする・歌をうたう・本を読む・・・日常の中で私が少し言葉を意識している程度です。

No.7968 10月12日(Thu) 07:28 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀
■ Re: 言葉の出具合
> こちらの話もほとんど理解し、割と複雑かな?と思う指示もやってのけます。
> 本を見てて、感動したり、何かを発見した時は「おぉ~!」なんてのは言うし


発語がないだけという感じなので、私だったらもう少し(3歳過ぎくらいまでかなぁ)様子を見ると思います。下の子の2歳児クラスでも、傾向として男の子は言葉が圧倒的に少ないです^^; まだ2歳前だし、待てそうですけどね。

No.7999 10月13日(Fri) 03:22 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
> 発語がないだけという感じなので、私だったらもう少し(3歳過ぎくらいまでかなぁ)様子を見ると思います。下の子の2歳児クラスでも、傾向として男の子は言葉が圧倒的に少ないです^^; まだ2歳前だし、待てそうですけどね。


待てそう・・・大丈夫だろう。心の大半はそんな気分なんですけどね・・・
「待つ」というのはエネルギーのいることで。
「待てそう」というふにゃこさんの言葉に後押しされた気分です。

ただ、ちょうど1歳9ヶ月検診の時期でもあるので、検診には行ってみようと思います。
どうも市の検診って、適当というかずさんな印象がぬぐえず
長男の時から行ったことがないのです・・・

ありがとうございました。

あ、ちなみに長男の夜のおむつは一進一退です。
本人のその日の気分によって、パンツだったり、おむつだったり。
パンツの日は不思議と失敗がないんですけど、こちらもゆっくり・・・です。

No.7969 10月12日(Thu) 09:10 投稿者名:ふうと 4歳 男 2歳 女
■ Re: 言葉の出具合
こんにちは。

我が家の長男がそうでした。
言葉を喋れるようになったのは
3歳頃からでした。
その他の成長は遅いほうではなかったと思います。

因果関係はわかりませんが
3歳半頃、中耳炎であることが発覚し
先生によれば、ずいぶん前から中耳炎になっていますね
と、言われました。
そのことで、言葉の発達が遅れている可能性も考えられます
とも、言っていました。
1歳半検診の時には何も言われなかったなぁと思ったのですが
その時は聴覚を調べただけで
鼓膜までは調べてもらってなかったのかなぁ。

今では、やかましいくらいに
朝から晩まで喋っていますよ。
2歳くらいではそんなに心配しなくてもいいんではないかと
わたしは思います。
わたしも、当時はとても悩みましたけどね。

No.8000 10月13日(Fri) 03:27 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
ふうとさんちの長男君・・・
言葉をしゃべり始めた3歳以前に、単語は出ていましたか?
第1子ということで、私以上に当時は心配だったことでしょう。
ゆっくりな子は本当にゆっくりみたいですね。

滲出性中耳炎でも聴力は落ちるハズですが
中耳炎の心配は今のところないので、一応1歳9ヶ月検診に行った上で
2歳くらいまでは様子を見たいと思います。

具体的な経験談をありがとうございました。

No.7970 10月12日(Thu) 09:20 投稿者名:まな 1y8m&7y ♀
■ Re: 言葉の出具合
かいまさん、こんにちは!
まさにウチの下の子も同じなんですよ。
うちは上がかなり低月齢からわりとぺらぺら喋ってたので余計にそう感じるのかもしれませんが・・・^^;
うちの場合はアタシの実母がかなり気をもんでいて「まだ喋らないの?」ってよく言いますが、軟語はかなりぺらぺらなので「そのうちに喋るよ~」ってスルーしてるんですけどね~(苦笑)
お兄ちゃんもいらっしゃる事ですし(お兄ちゃんのやる事真似しませんか?ウチのはよくお姉ちゃんの真似をしたがるので・・・)、今は様子見でいいのではないかと思います。(ウチも様子見してる真っ最中ですし)
お互いのんびり様子見していきましょう!

No.8001 10月13日(Fri) 03:32 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
こんばんは☆
まなさんちの下の子ちゃんもですか!
お兄ちゃんのマネはすごいんですよ、うちも。
最近は兄弟でごっこ遊びらしきものも始めて面白いです。
(と言っても、弟は兄の言う通りに動くだけ/笑)

長男は2歳前後って、近所の同じ年頃の子供とよく遊んだけど
次男は世界が狭くて、他の子とのかかわりが少ないのかな~とは思ってます。
焦らず、のんびり・・・気持ちを見習います。

No.7971 10月12日(Thu) 12:26 投稿者名:babyblues 13,11,9,&2yrs♂
■ Re: 言葉の出具合
言葉の出具合には本当に個人差が大きいですよ。

我が家の場合、長男は人並みで、次男は早くから話し始めました。1歳半には完璧な会話が出来ていました。それに対し、三男は4歳くらいまで喋りませんでした。こちらの言うことが理解できていたので、特に心配はしませんでした。自分にとってはBabyだったので、喋らない方がかわいくて、いつまでも赤ちゃん扱いしていました。4歳くらいになって、上の二人と対等に会話するようになって、なんだか不思議な感じがしていました。

三男は、赤ちゃんの頃博士みたいなしっかり顔(大人顔)をしていましたので、この子は頭が良い、次男のように早くから喋り出すに違いないと思っていましたが、実際は遅いです。ついこの間までほとんど喋れませんでした。今、2歳9ヶ月ですが、よーやく言葉が出てきてしっかり話せるように、パパが聞いても理解できるくらいになってきました(前は私にしか理解できない言葉しか発せませんでした)。

私はかいまさんがお家でお子さんとそれだけ関わり合っていて、それだけの成長ぶりを示しているのなら、あまり心配なされなくても大丈夫だと思いますが、かいまさんが心配していて、かつ、市で言葉教室みたいなプログラムがあって、それに通える余裕があるなら、活用しても良いのではないかと思いますよ。

No.8002 10月13日(Fri) 03:37 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
> 言葉の出具合には本当に個人差が大きいですよ。

世間ではそう言いますが、babybluesさんはこれを直に体験されてるんですね~。
4人同性でもみんな違うもんなのですね。

> 私はかいまさんがお家でお子さんとそれだけ関わり合っていて、それだけの成長ぶりを示しているのなら、あまり心配なされなくても大丈夫だと思いますが、かいまさんが心配していて、かつ、市で言葉教室みたいなプログラムがあって、それに通える余裕があるなら、活用しても良いのではないかと思いますよ。


基本的には「待つ」姿勢だったのですがbabybluesさんはじめ、何人かの方から
↑このようにアドバイスいただいて、とりあえず相談だけでもしてみるのもいいかな、と
思い始めています。まずは1歳9ヶ月検診に行くか、直接言葉の教室に問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

No.7976 10月12日(Thu) 13:19 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
■ Re: 言葉の出具合
3歳になっても、単語が一つも出ないとなると心配ですが、まだ2歳前でしたらあまり心配しなくてもいいと思いますよ。他にも気になることがあるなら、また別ですが、その他の発達は遅れていないようですしね。「○○持ってきて」と言って、持ってこれるなら大丈夫だと思います。指差しもしますよね?(「アレ見て!」みたいな)
お友達にも興味があったり、関わろうとしますよね?

発達というのは、とても奥が深いです。3歳くらいまでしゃべらなくても全く問題のない子もいますし、何かの発達遅延で早めに適切な対処をした方がいいケースもあるわけです。大丈夫かどうかはその子が成長してみないと分からないことも多いのです。なので、「平気だよ」と安易に言えずに、念のためにということで「言葉の教室」のようなものを勧められるのだと思います。
「言葉の教室」と言っても、先生やお友達と言葉遊びするような感じですので、言葉の発達の遅れのない子が通っても害にならない。むしろプラスになるものです。
もし、気になる点があるなら、一度相談だけ行ってみてもいいかも知れません。そうしたら「個人差の範囲ですから、通う必要ないですよ」と言われるかも知れないし。そうしたら安心ですよね。けっして特訓とかをするわけでないので、あまり「言葉の教室」がすごいものだと構えなくて大丈夫ですよ。親子相談の場所、発達のプロで構成された児童館のようなものと思ってください^^
また地域によって受け入れの年齢にも差があります。2歳前だとやってないところもあるのではないでしょうか?←まだ様子見で
もし、内科、外科の医学的心配があるなら、それも見極めて医師を紹介してくれます。
私の友人の子も言葉が遅く、4歳のときに紹介された耳鼻科で検査したら、滲出性中耳炎だったそうです。それまでも耳鼻科で何度か診てもらったそうですが、なかなか気づかれないこともあるそうです。結局治るのに1年以上かかり、今言葉の教室に通っています。就学を前に「もっと早く気づいてあげればよかった。普通の小学校に入れるかな?」と非常に心配しています。
私なら、念のためにとりあえず相談だけ行ってみます。そこで「大丈夫」と言われれば、のんびり成長を待つことができますので^^
言葉の発達を促す方法なども詳しく教えてくれますよ。

No.8003 10月13日(Fri) 03:44 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
身近に小児科医や耳鼻科医がいるんですが、彼らとて言葉や発達のプロではありませんから
結局「異常なさそうやけどなぁ」「待っても大丈夫ちゃうかなぁ」という
私と同じような言葉しか返ってこないんです(笑)
具体的に言葉の発達についての入り口を教えていただけて
「言葉の教室」へ感じていた敷居の高さが取り払われました。

babybluesさんへのレスにも書いたとおり
一度問い合わせだけでもしてみようと思います。
ありがとうございました。

No.7978 10月12日(Thu) 13:33 投稿者名:たっくん4歳♂2歳♀
■ Re: 言葉の出具合
こんにちは。
あまり心配なようでしたら、相談してみるのもいいと思いますが、他の方も述べていますが、私ももう少し様子をみては!?と思います。

お友達の子で3歳ちょっとまでほとんど言葉を発しない子がいたのですが、基本的に言葉数は少ない子なのですが、絵本などの暗唱をある日1人でするようになりました。
そのお友達のママは2歳くらいにかいまさんと同じように言葉に対して・・・と思っていたようです。
我が家に遊びに来て絵本がいっぱいあるんだね~うちは○○シリーズは好きであるのだけど全部で10冊くらいだよ。。。と。
絵本の読み聞かせは言葉の発達に効果があるようだから図書館で借りて気に入ったものが出来たら、買ったら?との話をすると、彼女は図書館に通い沢山読み聞かせをしたそうです。
子供が気に入った様子のものは購入したそうです。
3歳を過ぎてすこししたとき、何やら1人でブツブツ言っているな~と思ってよく聞くと絵本の内容を言っていたそうです。

言葉とは貯金箱見たいなものだそうです。
コップでもいいと思います。
その中がいっぱいになってもう入らないよ~となると溢れた分が言葉として出るのだそうです。

大人で例えると!
英語がわからない大人が英語を上達しようとしたら週1回英会話教室にいっても話せるようにはならないそうです。
自宅でCDを聞いて一緒に発音してみたり、テキストを何度もやったり・・・
言葉の習得には70000時間が必要だそうです。
7000時間とは英語圏で生活するとか、昼間数時間、英語の中で生活したとしても、3年は必要だそうです。
(大人の場合、0からのスタートではなく、中学から少しはやっているので、予備知識はあるわけですが・・・)

!!!ってことは、日本語でも同じでは!?
人のよって早期に覚えてしまう人もいれば、何度やっても覚えない人もいると思います。
子供でも同じかな~って思います。

あまり上手くまとまってないですが^^;
何か参考になったらと思います。

No.7985 10月12日(Thu) 16:49 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
■ ちょっと横ですが
> お友達の子で3歳ちょっとまでほとんど言葉を発しない子がいたのですが、基本的に言葉数は少ない子なのですが、絵本などの暗唱をある日1人でするようになりました。


すみません、ちょっと気になったので。。コミュニケーションとしての言葉を発するのと、絵本や単語・テレビのセリフや文字の暗唱はまたちょっと違うのです。
例えば自閉症圏の子の中には2、3歳でテレビの長いセリフを丸々覚えたり、文字(かな・アルファベット)を覚えてしまう子もめずらしくないです。ただコミュニケーションとしての言葉が遅れがちです。そして同じコミュニケーションの言葉の中でも、自分の要求は伝えても、相手に共感するような言葉が遅れがちです。

言葉の遅れてる子のほとんどが問題のない子だと思いますし、2歳後半までは様子を見てもいいと思いますが、念のためということで気になるなら相談しても損はないと思います。

コミュニケーションとしての言葉を増やすには、丁寧な語りかけ。子供の心の言葉に耳をかたむけてあげることです。発語はなくても、お子さんは手振りや顔でたくさんお話をしてるはずです。それに答えてあげることで、言葉でも気持ちを伝えたいという気持ちが育っていくと思います。そして要求の通じやすい大人の世界よりも自己主張しなくてはならない子供の世界の方が発語に繋がりやすいようです。後は手指の刺激が脳の発達に繋がります。泥や砂遊び、はだしで遊ぶなんていうのもいいですよ。
あと、絵本の読み聞かせが言葉の発達、心の発達にすごくいいというのは、たっくんさんのおっしゃる通りですね^^

No.8004 10月13日(Fri) 03:54 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
> あまり心配なようでしたら、相談してみるのもいいと思いますが、他の方も述べていますが、私ももう少し様子をみては!?と思います。


このスタンスで行こうと思います。

絵本は好きで、家にたくさんある方だと思います・・・
図書館や幼稚園でも借りてきて、長男は1日30分くらいは読書(読み聞かせ)タイムがありますし
次男もその半分くらいは一緒にお話を聞いて、なおかつ兄が幼稚園に行ってる間にも
これ読んでと色々持ってきます。
歌も歌ってくれとせがまれる(専用のサインがある)のでよく歌うのですが
言葉がないので、どの歌を歌って欲しいのか、ヒットするまでが大変なんです(笑)
歌いかけては「うぎゃ~!」の繰り返しで。
言葉がなくて困るな、と感じる数少ないシーンです。

そんな感じで、言葉はたくさんたまってきてると思うので
溢れてくる時をもう少し待ってみます。ありがとうございました。

No.7991 10月12日(Thu) 21:47 投稿者名:ハム吉 3才1ヶ月♀
■ Re: 言葉の出具合
こんばんは~

>最近市の言葉の発達の教室に行ってみたら?と何度か周囲の人に言われ
>どこまで待ったらいいものか、少し不安になってきました。


今娘と自治体の親子教室に通ってます。
通い出してすぐの面談で誘われた基準?というか決定打?を差し支えなければ教えて欲しいと訊ねたところ
「2才健診時に二語文が出ていない」でした。(当時単語だけなら50位は出ていたかな~)
そのあとの自分の子や周りの子の言葉の増え方なんかを見て、良く言えば手厚い、悪く言うと厳しい基準だったかな~と感じてます。
ただ、二語文って一応母子手帳の2才の項目にもあるんですよね。だから、一般的な通過率だと8割以上ではあるのかしら?

いつから行ってみるか、それはもうかいまさんの考え方次第かなと。
とにかく最終的に問題なければ良いや~という位の気持ちであれば、そのまま様子を見ていて良いレベルだと思います。
少しでも早く安心したい、発語を促したい、という気持ちが強いなら行ってみるのも良いと思います。
周りの方が勧めるのは、結果が問題無しでも、もしかして問題があっても、どちらにとっても悪いことではない…
というか、どちらだとしても子供にとってとても良いことからだと思いますよ。
私の行っているところだと、両親とも働いていたりして定期的にはなかなか時間が取れない…という方だと、
じゃあもう少し様子を見ましょうかということになって、2才半もしくは3才過ぎてからやはり遅いとなれば通い出す、
親が時間をとれる環境なら、「じゃあ遊びの一環と思ってすぐに通って見ましょう」と大抵の人が通い出すって感じみたいです。

あと、市町村によって差はあるかもしれませんが、一般的に「ことばの教室」というと、
公立小中学校のなかに置かれて「言葉」というところにポイントを置いてケアをしてます。対応するのは教諭です。
うちが通っているのは保健センター等で開かれている、言葉に限らず、発達に心配のある色々な子が最初の一歩的に通い出す親子教室です。
対応するのは保健師、保育士、言語療法士等々…
親子教室っていうのは正式名称じゃないんですけど…他の所では親子ひろばとかひよこ教室とかそんな感じの名前で呼ばれることが多いみたいです。
それがかいまさんの地域では言葉の教室っていうのかな?と思ったんですが、
私が上で挙げたことばの教室は幼児の受け入れもしていますが、もう少し大きい子が通うことが多い
(中身も吃音とか、構音障害とかの方がメインかな~。)ので一応補足してみました。

あと、様子を見る場合ですが、わりと3才まで言われることが多いのですが、早生まれ(月齢からすると下のお子さんそうですよね?)で、
幼稚園に年少から通いたいと思っている場合、それではちょっと遅いこともありますね。
自治体・病院によっては混んでいる場合がありますので、その辺りもちょっと考慮した方が安心かもしれません。
凛さんがたっくんさんへのレスで

>そして要求の通じやすい大人の世界よりも自己主張しなくてはならない子供の世界の方が発語に繋がりやすいようです


と仰ってますが、私も親子教室で同じことを言われたことが年少入園を決める要素の一つになりました。

家で出来る働きかけについてですが、今されているようなことで良いと思いますよ。
親子教室での先生の様子を見ていると、「表情をつける」「身振り手振りをつける」などを意識している様です。
あと、歌だけでなく動作も付く…手遊びっていうんですか?も、歌詞→言葉っていうのは意味がある、という理解につながるみたいです。
手だけでなく全身を使うということで、踊ったりするのも良いのですが、
その場合も音・リズムに合わせた動作よりは歌詞に合わせた動作の多い物が良いですね(「ぐるぐるどっかーん」みたいな)。
あと、本もごく普通のお話の他に、読んでいる子供も巻き込むような中身のものがあるとよいのではないでしょうか。
うちの子が喜んでいたのは「こちょこちょこちょ(わらべきみか作 ひさかたチャイルド刊)」。
あと、言葉のテンポが良い物として「いったでしょ(五味太郎作 偕成社刊)」なんかどうかなと思います。

そうそう、

> こちらの話もほとんど理解し、割と複雑かな?と思う指示もやってのけます。


なんですけれど、複雑というと、どんな感じの指示されてますか?
普段習慣としてやること…「ごみポイして」ね「イスに座ってね」等でも良いんですけど、
それだと言葉自体を理解していなくても雰囲気を読んで出来てしまうこともあるので、
「ごみを○の上に乗せて頂戴」「イスの上に立ってごらん」等、普段しない指示をしてそれを出来るとなお確実と聞きましたよ。

ちょっと時間がとれなくて、メモ帳にちょこちょこ分けて打ったので、話が飛び飛びになってしまいましたが、少しでも参考になれば…

No.8005 10月13日(Fri) 04:14 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 言葉の出具合
とても具体的な話をありがとうございます。

> 「2才健診時に二語文が出ていない」でした。(当時単語だけなら50位は出ていたかな~)

むむむ・・・確かに厳しい基準かも。
同じように単語がたくさん出ていた長男も
二語文は次男が生まれた後(2歳1ヶ月以降)でした。
> あと、市町村によって差はあるかもしれませんが、一般的に「ことばの教室」というと、
> 公立小中学校のなかに置かれて「言葉」というところにポイントを置いてケアをしてます。対応するのは教諭です。


私が書いた教室はまさに近所の公立小学校の中にあります。
徒歩5分という近さが、問い合わせしてみようかな、場合によっては通ってもいいかなと
思った決め手でもあります。
教諭というのはなんだか言葉のプロではない・・・という感じですねぇ。
とにかく問い合わせをしてみます!
(市のHPでは対象は幼児からということになっていました)

> あと、様子を見る場合ですが、わりと3才まで言われることが多いのですが、早生まれ(月齢からすると下のお子さんそうですよね?)で、
> 幼稚園に年少から通いたいと思っている場合、それではちょっと遅いこともありますね。


なるほど・・・そういう考えもあるのですね。
心に留めておきます。

> >そして要求の通じやすい大人の世界よりも自己主張しなくてはならない子供の世界の方が発語に繋がりやすいようです


やっぱり、そうなんですね・・・
子供の世界が少ないと言えば、次男は少ないと思います。
が、こればっかりは幼稚園まで待たなければ現状では厳しいなぁ。

> 家で出来る働きかけについてですが、今されているようなことで良いと思いますよ。
> 親子教室での先生の様子を見ていると、「表情をつける」「身振り手振りをつける」などを意識している様です。
> あと、歌だけでなく動作も付く…手遊びっていうんですか?も、歌詞→言葉っていうのは意味がある、という理解につながるみたいです。


このあたり、とても参考になりました!
子供が手遊びが好きなのも、歌詞や動作から言葉へつながっていくことが
本能的に分かっているからかもしれませんね。
モンテッソーリ教育で、子供が好んでやることは何かを身につけようとしている最中で
身につけてしまうと見向きもしなくなる・・・というのと何か通じる気がしました。

オススメ絵本や指示のことも、試してみたいと思います。
お忙しい中、たくさん教えていただいてありがとうございます。
また何か動きがあれば報告させていただきます。

No.8006 10月13日(Fri) 05:35 投稿者名:にゃんこ 5歳♂2歳10ヶ月♂
■ 〆後にすみません(^_^;)
おはようございま~す。
でも、かいまさん、今日は早起きなんですか?
それとも、眠れなかったのかな??
もう、お礼のレスがついていたので、私がまた話す事もないなぁと思ったのですが。。
ついつい、出て参りました(^_^;)

たいした話ではないのですが。
以前、おっぱいマッサージで聞いた話ですが。
「単語ははっきり話しないけれど、ナンゴをふにゃふにゃと長く話す子(宇宙語?)は、もう、親がわからないだけで、文章しゃべってるのよ~!話し始めるといきなり文章だったりするわよ」って言われました。

うちの次男はたま~に思いついたように単語を話す時があって、それがため息まじりの「ゼリー」だったり、脳波をとるための診察台の上での必死な形相での「おっぱい!おっぱい!」だったりして、しゃべれるんだったら、ちゃんとしゃべれ~!と発達遅滞の診察の病院でびっくりしたものです。。
2歳前に聞いた、はっきりとした単語ってこの二つでしたねぇ。

長いナンゴしゃべりをはじめたのはもっと後でしたから、マッサージで言われた文章をしゃべる子には当てはまらなかったので単語は出たものの、がっかりしたものです(笑)

> 子供の世界が少ないと言えば、次男は少ないと思います。
> が、こればっかりは幼稚園まで待たなければ現状では厳しいなぁ。
> オススメ絵本や指示のことも、試してみたいと思います。


大丈夫ですよ!
そのうちしゃべり始めるんじゃないかな?
指差し(これ言葉が出るためには重要みたい)して、普通に遊んでいて、耳鼻科的に問題なくて、ママもパパも心配していないという状態なら、ただ単に言葉を使ってのコミュニケートしてないだけだと思います。
例えば、指差し時に、ママとその見て欲しいものとを交互に見ているというのも、大切な事のようですね。。
それから、ブロックや積み木で遊びますか、つなげたり、縦に何個も積み上げたり、これも、発達の上では重要のようです。

絵本の読み聞かせ、とっても、とっても大切な親子のコミュニケーションなんだそうです。
これさえやってりゃ!いいやと私は思ってます(笑)
うちの子なんて、まだまだ文章を読ませてくれなくて、写真の本ばかりなので、かいまさんの次男ちゃんは、すごーく、色んな事を理解吸収していると思います。
「言葉の教室」の話はちょっとびっくりされたかと思いますが、まぁ、皆さんおっしゃられていますが、基準に照らし合わせての線にひっかかっただけ、みたいですね。
色々考えすぎないようにして下さい~(^o^)丿

No.8013 10月13日(Fri) 12:09 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ Re: 〆後にすみません(^_^;)
> でも、かいまさん、今日は早起きなんですか?

いや~。変な時間に目が覚めたら眠れなくなってしまって。
それに、思いがけず、たった1日の間にたくさんの方がレスを付けて下さっていたので
「早くお礼を書かねば!」と思ったのと両方です・・・
ゆうべ、長男が眠る間際に明日のお弁当はサンドイッチがいいと言ってて
たまにはこんなワガママを聞いてあげるのも良かろうとOKしたものの
うちは週のうちパンを焼く日が決まっていて、今日はパンがない!
特別に焼いてあげよう~♪(手ごねじゃないですよ・・・HBちゃんにお任せ)
主人と長男の2人分のお弁当を作ったり、昨夜たたまずに寝た(爆)洗濯物を片付けたりしながらお返事してました☆

余談が長くなってすみません・・・
色々と具体的に書いて下さってありがとうございます。
〆後なのにわざわざレス下さるなんて、本当にありがたいです。
親が「大丈夫じゃないかな?」と思っている部分を強く持って
不安になって子供に言葉を押しつけたり、ゆらゆら揺れることなく
今のかわいい時期をゆったり過ごしたいと改めて思いました。

先ほど、市の保健センターに問い合わせをしましたので
その報告を改めてさせていただきますね。

No.8015 10月13日(Fri) 12:20 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ 市への問い合わせ
午前中、市の保健センターに問い合わせをしてみました。

スレ中で書いた近所の小学校内にある「言葉の教室」はハム吉さんご指摘の通り
もう少し大きな子が通うところのようで
幼児は別に親子教室があるそうです。
応対してくれた保健師さんによると
その教室の空き状況にもよりますが、1歳9ヶ月で言葉が一言もない現状では
ほぼ確実にその教室を紹介されることになるだろうというお話でした。
ただ、市の検診で発達相談員を通してでないと紹介はできないということで
ちょうど検診時期にあたっているので、一度プロの目からの評価(というのもおかしな言葉ですが)を聞いてみようと思います。

親子教室なるもの・・・どんなことをする所か、興味はあるので
(普通に発達している子にもプラスになると皆さん仰るので)
もし紹介された暁には一度見学してみようと思います。

短い間にたくさんのレスをいただき、本当に感謝しています。
皆さんありがとうございました☆

No.8019 10月13日(Fri) 13:23 投稿者名:凛6歳♂2歳♀
■ Re: 市への問い合わせ
> 親子教室なるもの・・・どんなことをする所か、興味はあるので
> (普通に発達している子にもプラスになると皆さん仰るので)
> もし紹介された暁には一度見学してみようと思います。


先にも書きましたが、児童館や幼児教室みたいなものを想像して頂けるとよいと思います(地域によっても若干違います)一見、ただ親子で遊んでるだけ?というように感じると思いますが、その中身は発達のことを熟知した専門家がカリキュラムを組んでいて、なかなか奥が深いです。たぶん同じようなお子さんもたくさんいるので、お母さん同士もお話できたりして、ストレス発散にもなるんじゃないかと思いますよ^^

No.8075 10月17日(Tue) 12:43 投稿者名:Hanako 4才 女の子
■ 〆の〆後にすみません・・・
かいまさんが、きっちり〆た後なのにすみません。
大人の言葉を理解しているようですし、声が全く出ないわけでもない、それに情緒も安定しているんですよね~。
ウチの娘はその頃、泣きが激しかったのでうらやましいです(^_^;)
私も様子を見て、検診の時に相談、でよいのではないかと思います。

ただ、もしかして・・・次男くん、「サイン」でお母さんとある程度のコミュニケーションが取れるので、自分が言葉を発する必要性をあまり感じていないのでは?
ベビーサインは赤ちゃんとコミュニケーションが取れて、赤ちゃん、お母さん双方のストレスも軽減できるというメリットもありますが、言わなくてもサインでわかってもらえる状態に慣れると、子ども自身が話さなくても済んでしまいますよね?
言葉が出るまでには、皆さんが書いていらっしゃるように「言葉をためる」という脳の準備、「言葉を発する」という発声器官の準備が整うのは勿論ですが、「言葉で伝えたい」という強い欲求も必要なのかも。
ベビーサインを使っていても、ウチの子は言葉が早かったわ・・・という方もきっといらっしゃると思いますが、そういうお子さんは自分の意思を伝えたいという欲求が強かったり、「言葉」の便利さにいち早く気づいたのではないでしょうか?
(ごめんなさい、ただの素人の仮説です)

「必要は発明の母」という言葉は適切ではないかもしれませんが、子ども自身が「不便」と感じることが、今までできなかったことができるようになるキッカケにもなるのかな・・・と自分の子育てを振り返って思います。
 行きたいところに自分で移動したい→寝返りやハイハイ、歩く
 もっと違う景色が見たい→お座りやたっち
 自分の気持ちをわかって欲しい→サインや言葉
ウチの子は、最初の子でひとりっ子、私が専業主婦ということもあって、泣いたらすぐにだっこしたり、あれこれ手を出してしまいがちでした。言葉は割と早かったけど、寝返りやハイハイ、親の手を離して歩けるようになったのは周りの子より少し遅め。
娘が話し始めた頃、うまく言葉が伝わらないのがもどかしいのか、よくキーキー泣いていました。泣くことも彼女の「言葉」のうちだったのかもしれませんが、泣くより「言葉」を覚える方が便利だということを発見したのか、急に語彙が増えていきました。
流暢に話せるようになってもキーキーは続きましたが(爆)。きっと、彼女の個性なんだと思います。今でも、私が上の空で話を聞いていると、「ママ、ちゃんと聞いて!」って言いますからね(汗)。

長くなってしまいましたが、情緒が安定しているのは次男くんの個性かもしれないし、サインでお母さんと「対話」できているからかもしれませんね。
私の蛇足レスには、あえてレスは必要ありませんが(笑)、かいまさんが長男くん、次男くん、それぞれの個性を楽しんで毎日を過ごされることをお祈りしています。

No.8094 10月19日(Thu) 06:03 投稿者名:かいま 3歳10ヶ月♂ 1歳9ヶ月♂
■ さらにその後
Hanakoさん わざわざありがとうございます。
本当に色んなタイプの子がいるものですね・・・

ちなみに、次男ですが情緒が安定しているとは言っても
言葉がない分「ぎゃお~ん」(違うの!)は多いし
自分が思った通りにできないと気が済まないお年頃で
こちらの都合に無理やり合わせようなんてことはできないですよ。
ただ、理由もなくイライラしたりということは少ないという意味で
書かせていただきました。

さて、前回のレスでは市の検診に行く方に気持ちが傾いていたのですが
再度みなさまのレスを読み返し、主人とも相談した結果
今回、検診で専門の方に見てもらうことは見送ることにしました。
ここに相談させていただいてから、ほんの少し次男の喃語に発達の兆しが見えることが
その大きな理由です。
又、みなさまに「もう少し待ってもいいのでは」と自分の気持ちを後押ししてもらったのもあります。
本当は今日が検診日なんですけどね~。

長々とお付き合い下さってありがとうございました。


Copyright © 2000- 母乳育児 新米ママのおっぱい入門 All rights reserved.
このサイトに掲載されている情報・画像・文章の著作権は、紗吉-さきち-または情報提供者にあります。
無断で転載することは堅くお断りいたします

受付時間:火~土曜/10~12時、13~17時

  • 母乳育児について
  • 服部店長のなるほど!コラム
  • ハーブガーデンショップ®のFacebookページ
PAGETOP