プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.8990 ノロウィルスと病院嫌い
- ノロウィルスと病院嫌い - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/02-18:01 No.8990
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/02-22:28 No.8994
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/05-11:22 No.9018
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ 02/05-11:58 No.9019
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/05-13:22 No.9020
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/06-17:54 No.9023
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/06-21:49 No.9025
- ありがとうございました - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/09-15:56 No.9046
- Re: ありがとうございました - エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ 02/14-17:04 No.9067
- Re: ありがとうございました - ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀ 02/14-17:29 No.9068
- Re: ありがとうございました - babyblues 14.12.10.&3yrs 02/14-20:30 No.9070
- Re: ありがとうございました - ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀ 02/14-21:06 No.9072
- Re: ありがとうございました - babyblues 14.12.10.&3yrs 02/14-22:46 No.9073
- 横ですみません - たっくん5歳♂3歳♀ 02/15-06:22 No.9076
- Re: ありがとうございました - ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀ 02/14-21:06 No.9072
- Re: ありがとうございました - babyblues 14.12.10.&3yrs 02/14-20:30 No.9070
- Re: ありがとうございました - ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀ 02/14-17:29 No.9068
- Re: ありがとうございました - エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀ 02/14-17:04 No.9067
- ありがとうございました - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/09-15:56 No.9046
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/06-21:49 No.9025
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/06-17:54 No.9023
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂ 02/05-11:22 No.9018
- Re: ノロウィルスと病院嫌い - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/02-22:28 No.8994
No.8990 02月02日(Fri) 18:01 投稿者名:いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂
ノロウィルスと病院嫌い
こんにちは、久々の質問なのですが、先週土曜日から家族でノロウィルスらしき胃腸炎に見舞われ嘔吐下痢がありました。2歳の娘は激しい嘔吐で私も嘔吐し、下の子もいるしパパも調子が悪そうで動揺してしまった私はそんなに大した症状でもないのに救急車を呼んでしまい夜間診療を受けました。その後頂いた吐き気止めと整腸剤で回復したと思い、普通食に戻し食べさせていました。木曜の午前2時ごろ再び嘔吐、前回ほどではなくk消化不良なのかなという感じだったのですが、木曜日にまた病院に行き診察していただき、感染性胃腸炎と診断され、お腹がうまく動いていない、一日断食してお腹を休めた方がいいと言われました。また整腸剤と吐き気止めを処方していただきました。
娘はどうも大食なところがあり、少し調子が良くなると「ごはん、キャンデー、おやつだして」と要求してきて大変な癇癪を起こしだします。「もう元気だよ!」とかいうのですが、少し食べると嘔吐まではいかないのですが、気持ち悪くなり、様子がおかしくなるようです。
こんな症状の時はまだ、断食させたほうがいいのでしょうか?一応お腹の様子を考え、おかゆや、野菜スープ、ゼリー、イチゴなどのフルーツを少量ずつ与えるているのですが「おかわり!」とか始まります。負担が大きいのでしょうか?断食させることがどうしても難しく言っても聞いてくれません。気持ち悪くなるぐらいで嘔吐はないので大丈夫でしょうか?なんだか情けない質問ですみません。
娘は大の病院嫌いで、連れて行くのが一苦労なんです。普段はあまり病気をしない方なので、予防接種とかでお世話になるせいか病院
=注射という恐怖感があるのでしょうか、今回救急車、レントゲン検査などで更に恐怖となり、内診も号泣絶叫、終わってもしばらく落ち着きません。頂いた吐き気止めの座薬も入れるのに苦労しました。
夜も寝ているとうなされ、絶叫です。今回頂いた薬だけではたぶん調子が戻らないから月曜日あたりにもう一度行くようなんじゃないかと思うと私まで胃腸の調子が悪くなってしまう始末です。どうやったら病院に普通に行ってくれるのでしょうか、言い聞かせようとしてももう病院、先生の単語だけで拒絶状態です。娘よりも小さい子が平然と病院で過ごしているのを見るとなんとも情けない気持ちになってしまいます。娘のような病院嫌いを克服された方がいたらアドバイスください。お願いいたします。
娘はどうも大食なところがあり、少し調子が良くなると「ごはん、キャンデー、おやつだして」と要求してきて大変な癇癪を起こしだします。「もう元気だよ!」とかいうのですが、少し食べると嘔吐まではいかないのですが、気持ち悪くなり、様子がおかしくなるようです。
こんな症状の時はまだ、断食させたほうがいいのでしょうか?一応お腹の様子を考え、おかゆや、野菜スープ、ゼリー、イチゴなどのフルーツを少量ずつ与えるているのですが「おかわり!」とか始まります。負担が大きいのでしょうか?断食させることがどうしても難しく言っても聞いてくれません。気持ち悪くなるぐらいで嘔吐はないので大丈夫でしょうか?なんだか情けない質問ですみません。
娘は大の病院嫌いで、連れて行くのが一苦労なんです。普段はあまり病気をしない方なので、予防接種とかでお世話になるせいか病院
=注射という恐怖感があるのでしょうか、今回救急車、レントゲン検査などで更に恐怖となり、内診も号泣絶叫、終わってもしばらく落ち着きません。頂いた吐き気止めの座薬も入れるのに苦労しました。
夜も寝ているとうなされ、絶叫です。今回頂いた薬だけではたぶん調子が戻らないから月曜日あたりにもう一度行くようなんじゃないかと思うと私まで胃腸の調子が悪くなってしまう始末です。どうやったら病院に普通に行ってくれるのでしょうか、言い聞かせようとしてももう病院、先生の単語だけで拒絶状態です。娘よりも小さい子が平然と病院で過ごしているのを見るとなんとも情けない気持ちになってしまいます。娘のような病院嫌いを克服された方がいたらアドバイスください。お願いいたします。
No.8994 02月02日(Fri) 22:28 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀
Re: ノロウィルスと病院嫌い
> 娘はどうも大食なところがあり、少し調子が良くなると「ごはん、キャンデー、おやつだして」と要求してきて大変な癇癪を起こしだします。「もう元気だよ!」とかいうのですが、少し食べると嘔吐まではいかないのですが、気持ち悪くなり、様子がおかしくなるようです。
> こんな症状の時はまだ、断食させたほうがいいのでしょうか?
> こんな症状の時はまだ、断食させたほうがいいのでしょうか?
ご家族でノロ・・大変でしょうね・・。想像を絶するなぁ^^;
ところで、感染性胃腸炎では、最近では絶食とか、お粥とかから再開するというのはあまりしなくなったそうです(もちろん、ケースによってはあり得るのでしょうけれど)。普通に食べて、問題がなければそれでよいらしいです。ですから、嘔吐しなくて、例えば食べると急におなかが膨れるというようなことが無いのなら、少量ずつ食べてもよいのではないかなぁと思います。食べる、と本人が言うからには、そのときは体調が良いのでしょうし、食べるとすぐに具合が悪くなる、というのが続くようなら、きっと本人も学習して、どんどん食べるということは控えるかも知れません。大食の子なら絶食は辛いでしょうね・・。食べても、上から出ないで、下からそれなりのものが出るのなら、様子見で食べさせてみてはどうですか?
> 娘は大の病院嫌いで、連れて行くのが一苦労なんです。普段はあまり病気をしない方なので、予防接種とかでお世話になるせいか病院
> =注射という恐怖感があるのでしょうか、今回救急車、レントゲン検査などで更に恐怖となり、内診も号泣絶叫、終わってもしばらく落ち着きません。頂いた吐き気止めの座薬も入れるのに苦労しました。
> =注射という恐怖感があるのでしょうか、今回救急車、レントゲン検査などで更に恐怖となり、内診も号泣絶叫、終わってもしばらく落ち着きません。頂いた吐き気止めの座薬も入れるのに苦労しました。
病院がきらいだと、お気の毒ですよね・・。確かに注射を始め、恐怖体験はたくさんありますからね^^; 確かに泣き叫んだり、騒いだりするお子さんは少なくないですが、親のとるべき態度としてお勧めなのは、ゆったり構えることです。そっかー、恐いのか、よしよし、泣けちゃうね~、よしよし、もうすぐ終わるよ、よしよし、という感じで、泣き叫ぶことをあまり気にしないことです。注射は痛いし、大人が抑えつければ恐いし、泣き叫んだって仕方ないとも思うんですよね。でも、だからと言って親が一緒になって動揺してしまうと、子供の方はもっとエスカレートさせてきます。
例えばおうちで歯磨きをいやがって泣いたりすることってありますか?そんなとき、どうされますか?「ほら、ちゃんとやりなさい!」なんて、親が一緒になって怒鳴ったりすると、子供の抵抗はさらに増しませんか?そんなとき、もうやるしかないんだからさっさと終わらせよう、と、顔と気持ちは穏やかに、でも力強くやるべきことを遂行すると、子供は(例え泣きやまないとしても)案外観念します。
病院で仕事をしていて、小さな子の処置をすることもあるんですが、もちろん泣き叫ぶ子も多いです。そんなとき、「ちゃんとやろうよ!」となだめすかすよりも(もちろん言葉が通じる年齢ならば、静かに語りかけることはします)、やることやっちゃおうね、と毅然として処置してしまうと、ほとんどの子がきちんとさせてくれます(泣く泣かないは別として)。そして、何度か通院するうちに、そうした処置も大人しく受けるようになり、顔を見れば泣いていた子が、にこにこと笑ってくれるようになったりすることもあります。
親が落ちついているのが一番効果的じゃないかなと思います。よその子のことはいいじゃないですか^^ 余韻が長すぎて、しつこく泣いていても、楽しい話題で気をそらしてしまうのもいいですよ。子供の泣きって、ほとんどの場合「うそ泣き」なんじゃないかとさえ思っているんですが、気をそらすと、案外けろっと泣きやみますよ。お試しください。
> どうやったら病院に普通に行ってくれるのでしょうか、言い聞かせようとしてももう病院、先生の単語だけで拒絶状態です。
まぁ病院なんていやなとこですからね^^; 年齢がいけばそのうち泣かなくなるでしょうし、元気なときに病院について話し合うのも一つかとは思います。下のお子さんが小さいので難しいでしょうけれど、病院へ行っても痛くない、という経験を何度かすれば、そこまでの拒絶反応も減ってくるかも知れませんね。例えば、いっぽさん自身が受診されるときについていったり、歯科検診だけ受けに歯医者にいくとか(口を開けないかも・・)、皮膚科や小児科で簡単な診察だけ受けるとか、ドクターにその腹づもりも一応伝えて(病院嫌いをなくすための受診、と)そんな経験をすれば、大っ嫌いが嫌い、くらいになるかもですね^^;
まぁ病院で子供が泣き叫ぶくらいのこと、あんまり重要なことでもないですから、ちゃんと診察させてもらえたら「悪いところなくてよかったね~」と一緒に喜んでやればいいんじゃぁないでしょうか^^ 診察させてくれたらごほうびあげる、というのはちょっとお勧めできませんね。治療を受けなくて困るのはあなたなのに、何のごほうび?って思います。
No.9018 02月05日(Mon) 11:22 投稿者名:いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂
Re: ノロウィルスと病院嫌い
ふにゃこさんレスどうもありがとうございました。お蔭様で娘はなんとなく元気が足りない気もしますが、吐き気もおさまった様でだいぶ良くなったように思います。病院ぎらいはしょうがないですね(^_^)今回は自分も具合悪く動揺してばかりで、下の子もいて、どちらも泣いてパニックになりました。毅然とした態度はできていたとはいえません。パニックになりながらも他の子を見てああ、また家だけ号泣…とどんどん落ち込んでいました。そうなってしまうと、先生も看護婦さんも呆れ顔で私を見ているように思えてきちゃって勝手に被害妄想でいけませんよね、
また心配があります。娘が過食過ぎないかなと、なかなか学習しないようで、「あれ出して!これ出して!」と始まり、こちらはまた具合が悪くなるんじゃないかと心配して制限していたもんだから余計なのか、今朝などは便通(普通)もあったからもう大丈夫なのかと思い、いう通りに出してみたら、食パン1枚、バナナ2本、野菜スープ1皿ペロリと平らげまだ、食べようとしている様子でした。なんだかすごく食べ物に執着している感じで怖くなってしまいます。私が台所に立つと必ず何らかの食べ物の催促。
ビオフェルミンという整腸剤を処方していただきましたが、そのお薬のせいでしょうか?いや、元から食い意地はすごく特におやつ系は無くなるまで食べつくす。お客様なんか来ていてお菓子を出していれば全て食べなきゃ気がすみません。お腹がいっぱいでも。食い散らかしするのです。私はお菓子についてはそんなに神経質に考えてはいないつもりなのですが、あまりにも娘が執着して食べるので嫌になってしまいます。
またまた、他の子と比較になっちゃいますが、ある程度食べて遊びに行くができないのです。食べつくさないと次は無いかのように食べて食べて・・・祖父母からなどは私が厳しく制限しすぎだからこうなるんじゃないかと言われています。
そんなに制限しているつもりもないんだけどなぁ・・・
ほっといても改善されるものでしょうか幼児でも過食症ってあるんでしょうか、私がどうも育児には神経質なところがあり、何かストレスを抱えているのかと心配になっています。
お礼を書くつもりが、また愚痴愚痴した内容になってしまってすみません。
また心配があります。娘が過食過ぎないかなと、なかなか学習しないようで、「あれ出して!これ出して!」と始まり、こちらはまた具合が悪くなるんじゃないかと心配して制限していたもんだから余計なのか、今朝などは便通(普通)もあったからもう大丈夫なのかと思い、いう通りに出してみたら、食パン1枚、バナナ2本、野菜スープ1皿ペロリと平らげまだ、食べようとしている様子でした。なんだかすごく食べ物に執着している感じで怖くなってしまいます。私が台所に立つと必ず何らかの食べ物の催促。
ビオフェルミンという整腸剤を処方していただきましたが、そのお薬のせいでしょうか?いや、元から食い意地はすごく特におやつ系は無くなるまで食べつくす。お客様なんか来ていてお菓子を出していれば全て食べなきゃ気がすみません。お腹がいっぱいでも。食い散らかしするのです。私はお菓子についてはそんなに神経質に考えてはいないつもりなのですが、あまりにも娘が執着して食べるので嫌になってしまいます。
またまた、他の子と比較になっちゃいますが、ある程度食べて遊びに行くができないのです。食べつくさないと次は無いかのように食べて食べて・・・祖父母からなどは私が厳しく制限しすぎだからこうなるんじゃないかと言われています。
そんなに制限しているつもりもないんだけどなぁ・・・
ほっといても改善されるものでしょうか幼児でも過食症ってあるんでしょうか、私がどうも育児には神経質なところがあり、何かストレスを抱えているのかと心配になっています。
お礼を書くつもりが、また愚痴愚痴した内容になってしまってすみません。
No.9019 02月05日(Mon) 11:58 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀
Re: ノロウィルスと病院嫌い
ごめんなさい・・・食べつくすとはどの程度の量でしょうか?
これはもう親が制限するしかないと私は思いますが・・・。
袋菓子を大皿に盛って出したりせずに、ある程度の量を一人分ずつ出してこれが済んだら終わり。それを徹底させるしかいないのではないかと。
常識の範囲の量であれば、神経質に考える必要はないですが、ほっといて改善される事ではないと思います。
それから食事の量ですが、たくさん食べる子ならそのくらいの量食べてもかまわないのでは?野菜スープのお代わりくらいならさせてもそんなにカロリー過多にはならないと感じますし。胃が大きくならない程度に汁物でお腹を膨れさせるのも手ですよね。あえて言うならたんぱく質が足りないので、ソーセージとかハムとかツナとか、卵が大丈夫なら卵とかを入れてバナナを1本にした方が太らないかも。バナナじゃなくてお芋にするとかね。それに牛乳やヨーグルトをちょっと足したら完璧じゃないですか。
この年代の子供の食事量はかなり個人差があります。大人並に食事を食べてもおかわりを要求するとか、大袋の袋菓子や大皿のお菓子を全部一人で食べるとか、ケーキ2個以上とか、異常を感じる食べ方でなければ良いと思いますよ。
私が気になるのは、いっぽさんが娘さんの食べ方や行動に嫌悪感を感じているのかなぁと感じる点です。親が方が「あぁ、またぁ、嫌だなぁ・・・」感じてしまうと子供はそれを察知してますますそうするという事もあります。なので、例えばお菓子を食べすぎていたら、毅然として終わりだと告げればよいのではないかと思います、怒るんじゃなくて、「もう終わり」「これでおしまい、もうありません」と。そして、要求されても出さない。
子供がストレス感じているのではと感じるのでしたら、食べ物以外で解消する方法をとる努力も必要ではないかと感じます。4ヶ月の弟が出来たばかりなのだから、ストレス感じて当たり前。ご飯をたくさん食べさせて、できれば少し外で遊ばせて、極力リズムをつける努力をする。おやつをたくさん買い置きしない、こういう基本を出来る限り実施する、するべきことは結局は「可能な限り基本を守ること」それくらいではないかと思います。ここはもっとシンプルに考えましょうよ。
子供が二人に増えた時期って、私の経験上では上の子にとっては非常事態、親子にとっても兄弟増加のはじめての危機だと思います。親は自分を困らせる上の子に嫌悪感を感じたりもする。上の子が異様に大きく感じたりする。普通に接すればよいのに余裕がなくて、子供はぐれるし、親は困るし・・・まさに悪循環。「私が必死なのと同様に子供も必死なんだ」とちょっと引きで見れるようになると少し楽になりますよ。ただそれにはちょっと時間がかかるとは思います。
これはもう親が制限するしかないと私は思いますが・・・。
袋菓子を大皿に盛って出したりせずに、ある程度の量を一人分ずつ出してこれが済んだら終わり。それを徹底させるしかいないのではないかと。
常識の範囲の量であれば、神経質に考える必要はないですが、ほっといて改善される事ではないと思います。
それから食事の量ですが、たくさん食べる子ならそのくらいの量食べてもかまわないのでは?野菜スープのお代わりくらいならさせてもそんなにカロリー過多にはならないと感じますし。胃が大きくならない程度に汁物でお腹を膨れさせるのも手ですよね。あえて言うならたんぱく質が足りないので、ソーセージとかハムとかツナとか、卵が大丈夫なら卵とかを入れてバナナを1本にした方が太らないかも。バナナじゃなくてお芋にするとかね。それに牛乳やヨーグルトをちょっと足したら完璧じゃないですか。
この年代の子供の食事量はかなり個人差があります。大人並に食事を食べてもおかわりを要求するとか、大袋の袋菓子や大皿のお菓子を全部一人で食べるとか、ケーキ2個以上とか、異常を感じる食べ方でなければ良いと思いますよ。
私が気になるのは、いっぽさんが娘さんの食べ方や行動に嫌悪感を感じているのかなぁと感じる点です。親が方が「あぁ、またぁ、嫌だなぁ・・・」感じてしまうと子供はそれを察知してますますそうするという事もあります。なので、例えばお菓子を食べすぎていたら、毅然として終わりだと告げればよいのではないかと思います、怒るんじゃなくて、「もう終わり」「これでおしまい、もうありません」と。そして、要求されても出さない。
子供がストレス感じているのではと感じるのでしたら、食べ物以外で解消する方法をとる努力も必要ではないかと感じます。4ヶ月の弟が出来たばかりなのだから、ストレス感じて当たり前。ご飯をたくさん食べさせて、できれば少し外で遊ばせて、極力リズムをつける努力をする。おやつをたくさん買い置きしない、こういう基本を出来る限り実施する、するべきことは結局は「可能な限り基本を守ること」それくらいではないかと思います。ここはもっとシンプルに考えましょうよ。
子供が二人に増えた時期って、私の経験上では上の子にとっては非常事態、親子にとっても兄弟増加のはじめての危機だと思います。親は自分を困らせる上の子に嫌悪感を感じたりもする。上の子が異様に大きく感じたりする。普通に接すればよいのに余裕がなくて、子供はぐれるし、親は困るし・・・まさに悪循環。「私が必死なのと同様に子供も必死なんだ」とちょっと引きで見れるようになると少し楽になりますよ。ただそれにはちょっと時間がかかるとは思います。
No.9020 02月05日(Mon) 13:22 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀
Re: ノロウィルスと病院嫌い
> なんだかすごく食べ物に執着している感じで怖くなってしまいます。私が台所に立つと必ず何らかの食べ物の催促。
肥満はありますか?肥満傾向があるのなら、ちょっと食べ物の内容を考えなくてはいけないとも思いますが、そうでもないのなら食欲旺盛ってことで放っておいてもいいのかなと思いました^^ 体質的に燃費が悪いのかも・・?
> ビオフェルミンという整腸剤を処方していただきましたが、そのお薬のせいでしょうか?
ビオフェルミンにはそういう副作用はないのでご安心を。病気回復期ってすごく食欲がわくことはありますよね^^
> いや、元から食い意地はすごく特におやつ系は無くなるまで食べつくす。
どんなおやつですか?我が家の子供たちにも「別腹」ってあります。休日も家ではほとんど間食をしませんが、それでも粉モノのお菓子なんかを出せばしっかりおなかに入れます。夕食後も、もう満腹でごはんは食べられない、と言ってもなお、くだものを出せばダッシュして来ます^^;
そういう食欲がちょっと不安ということならば、お菓子はやめてみたらどうですか?お客さんが来たときくらいは、まぁたまだから、と許したとしても、普段はお菓子なくてもよいのでは?間食は第4の食事とも言われますよね。間食におにぎりとか野菜サラダとか、ごはんぽいものにしてもよいかも。それならばたくさん食べても心配にならないんじゃないでしょうか。
> 祖父母からなどは私が厳しく制限しすぎだからこうなるんじゃないかと言われています。
制限は関係ないと思います。制限しても食べる子は食べるし、制限しなくても食べない子は食べないものでしょう。周りからそう言われることが、お子さんの食欲に嫌気がさす原因かな・・?
> ほっといても改善されるものでしょうか幼児でも過食症ってあるんでしょうか、私がどうも育児には神経質なところがあり、何かストレスを抱えているのかと心配になっています。
幼児の過食症という神経症は聞いたことがありませんが、仮になにかのストレスがつのっての神経症だったとして、そのストレスの原因なんてなかなかつきとめられないものだと思いますよ^^; そういう原因を必死に見つけようとするよりも、いっぽさんにお勧めなのは、アドラー心理学をもとにした育児です。親が問題行動だなと思い込んでいる子供の行動が本当に不適切なものなのか、子供がどのような人間になることが親の目標なのか、育児に神経質な人ならばこそ、きっと役に立つことでしょう^^
No.9023 02月06日(Tue) 17:54 投稿者名:いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂
Re: ノロウィルスと病院嫌い
エドガーさん、ふにゃこさん、レスをありがとうございます!
娘の食欲は確かに食欲旺盛、病気回復によるものなのかもしれません。ただ正直エドガーさんがおっしゃるように嫌悪感を感じています。それはたくさん食べちゃ「きちんと食べたのだからおやつを出して!」とか、これだけだよと出しても「特別にもっと出して!」と始まる娘。臨機応変に対応するつもりでしたが、なんだか人を馬鹿にしてるのかと思うくらいもう1回、もう1回・・・
病気で痩せるかと思いきゃ逆に丸々としてきた様な。お菓子は大皿ではとても出せません。みんなに数枚譲ったらあとは自分のもの。小皿に出せば「もう1回、ママの分を半分こして!」
昨日もチョコを出せ、無いよの格闘でした。ずっと2時間近く、時には号泣し、可愛らしく言ってみたり、あの手、この手の言い方をしてきました。今日はおやつの時間でもないのに、勝手にかばんをあさり、たまたま持ち合わせていたキャンデーをみつけ、阻止しようと柔らかく言い聞かせてみても結局舐める。今回の胃腸炎のせいでなんだか前にも増してひどくなり疲れてしまいました。以前はまだ、我慢してくれてたんだけどな・・・よくお菓子常備してて、車の中とかすぐに出すお母さんっていますよね、私はあまりよく思って無かったけれど、こんなにイライラしてしまうくらいなら出しちゃった方がいいのかな?とも思います。確かに自分の小さいころはそんなにお菓子の制限は無かったし、食事前に食べると怒られてたけど・・・でも娘は終わりにできないから出したくない・・・。そんな葛藤があります。
弟の出現のせいも確かにあるかもしれません。生まれた時からとても喜こんでくれていてましたが、そういう素振りを見せると周りの大人達が喜ぶから、今になって疎ましく思っているような感じもします。今回の胃腸炎は弟ができてから初めての不調、自分が調子悪い時に弟を授乳などで抱っこしていた時、すごく嫌がっていました・・・。
食べ物以外でストレス発散になればと思い外に連れ出しても人見知りが激しい方なので誰かいたりするとだめ、ママと一緒で無ければだめ、となってしまうことが多くストレス発散になんているのかどうか。
でも、私が家に籠もっていると苦しくなってしまうのでなんとか出掛けています。ただ、今回みたく病気で家に籠もらなければいけないとなると、娘の大好きなままごとや絵本をなるだけ付き合ってあげているのですが、まだまだ足りないのでしょうかママ友達からは「よく付き合っているよね、」とか言われる方なんですが
娘のことは可愛いのですが、娘のチラッと私を窺うような目がすごく嫌なんです。確かに今まで書いたように嫌悪感を感じてしまう気になる行動が目に付くと私はつい悩んでしまいます。
ふにゃこさん、お勧めのアドラー読んでみたいのですが初心者向けというか理解しやすいお勧めの本とかあったら教えていただけませんか?
そしてもうひとつ愚痴らせてください、私も胃腸炎を患って辛さから薬を1日服用して2日ほど断乳していました。食欲は無くあまり食べていなかったせいか現在授乳していても張らなくなってしまいました。息子は吸おうとしてくれてますが、途中で出ないから怒り出します。娘がこんな調子なので根気良く何回も、何時間も吸わせることができません。こんなにも潔くおっぱいって終わっちゃうものなんでしょうか?今まではいざとなればミルクでもいいと思っていましたが、突然きた終わりに寂しさを感じずにはいられません。(T_T)
娘の食欲は確かに食欲旺盛、病気回復によるものなのかもしれません。ただ正直エドガーさんがおっしゃるように嫌悪感を感じています。それはたくさん食べちゃ「きちんと食べたのだからおやつを出して!」とか、これだけだよと出しても「特別にもっと出して!」と始まる娘。臨機応変に対応するつもりでしたが、なんだか人を馬鹿にしてるのかと思うくらいもう1回、もう1回・・・
病気で痩せるかと思いきゃ逆に丸々としてきた様な。お菓子は大皿ではとても出せません。みんなに数枚譲ったらあとは自分のもの。小皿に出せば「もう1回、ママの分を半分こして!」
昨日もチョコを出せ、無いよの格闘でした。ずっと2時間近く、時には号泣し、可愛らしく言ってみたり、あの手、この手の言い方をしてきました。今日はおやつの時間でもないのに、勝手にかばんをあさり、たまたま持ち合わせていたキャンデーをみつけ、阻止しようと柔らかく言い聞かせてみても結局舐める。今回の胃腸炎のせいでなんだか前にも増してひどくなり疲れてしまいました。以前はまだ、我慢してくれてたんだけどな・・・よくお菓子常備してて、車の中とかすぐに出すお母さんっていますよね、私はあまりよく思って無かったけれど、こんなにイライラしてしまうくらいなら出しちゃった方がいいのかな?とも思います。確かに自分の小さいころはそんなにお菓子の制限は無かったし、食事前に食べると怒られてたけど・・・でも娘は終わりにできないから出したくない・・・。そんな葛藤があります。
弟の出現のせいも確かにあるかもしれません。生まれた時からとても喜こんでくれていてましたが、そういう素振りを見せると周りの大人達が喜ぶから、今になって疎ましく思っているような感じもします。今回の胃腸炎は弟ができてから初めての不調、自分が調子悪い時に弟を授乳などで抱っこしていた時、すごく嫌がっていました・・・。
食べ物以外でストレス発散になればと思い外に連れ出しても人見知りが激しい方なので誰かいたりするとだめ、ママと一緒で無ければだめ、となってしまうことが多くストレス発散になんているのかどうか。
でも、私が家に籠もっていると苦しくなってしまうのでなんとか出掛けています。ただ、今回みたく病気で家に籠もらなければいけないとなると、娘の大好きなままごとや絵本をなるだけ付き合ってあげているのですが、まだまだ足りないのでしょうかママ友達からは「よく付き合っているよね、」とか言われる方なんですが
娘のことは可愛いのですが、娘のチラッと私を窺うような目がすごく嫌なんです。確かに今まで書いたように嫌悪感を感じてしまう気になる行動が目に付くと私はつい悩んでしまいます。
ふにゃこさん、お勧めのアドラー読んでみたいのですが初心者向けというか理解しやすいお勧めの本とかあったら教えていただけませんか?
そしてもうひとつ愚痴らせてください、私も胃腸炎を患って辛さから薬を1日服用して2日ほど断乳していました。食欲は無くあまり食べていなかったせいか現在授乳していても張らなくなってしまいました。息子は吸おうとしてくれてますが、途中で出ないから怒り出します。娘がこんな調子なので根気良く何回も、何時間も吸わせることができません。こんなにも潔くおっぱいって終わっちゃうものなんでしょうか?今まではいざとなればミルクでもいいと思っていましたが、突然きた終わりに寂しさを感じずにはいられません。(T_T)
No.9025 02月06日(Tue) 21:49 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀
Re: ノロウィルスと病院嫌い
> よくお菓子常備してて、車の中とかすぐに出すお母さんっていますよね、私はあまりよく思って無かったけれど、こんなにイライラしてしまうくらいなら出しちゃった方がいいのかな?とも思います。
逆じゃないかな?イライラするくらいなら、そんなお菓子は家に常備しておかないに限ります。どこを探してもなければ、さすがにあきらめるでしょう^^; 代わりに何か粉ものでも焼くとか・・お忙しいでしょうけれど、ホットケーキミックスで作れるようなお菓子とか、クレープにして野菜をはさんで食べさせるとか、とにかく市販のジャンクフード系は際限なく食べやすいし、今問題になっているトランス脂肪酸も多いし、将来への肥満・成人病につながりやすいですから、そういう食べ方をするならば避けた方が無難でしょう。
> 弟の出現のせいも確かにあるかもしれません。
> 娘の大好きなままごとや絵本をなるだけ付き合ってあげているのですが、まだまだ足りないのでしょうかママ友達からは「よく付き合っているよね、」とか言われる方なんですが
> 娘の大好きなままごとや絵本をなるだけ付き合ってあげているのですが、まだまだ足りないのでしょうかママ友達からは「よく付き合っているよね、」とか言われる方なんですが
長く関わってあげられるのはすごいな、と、ほったらかしの私などは感心してしまいますが、それでも弟さんのこととかあんまり関係ないと思うけどな~^^; というか、そういうことに結びつけたところで、解決しないじゃないですか・・。おじょうさんの食欲が本能的なものか、はたまた親の関心を引こうとしてやっているのかは、もう少し状況をみないと分かりませんが、後者だとしたらその行動の、原因ではなくて、目的って何だと思いますか?アドラー心理学では原因を探ることはしません。人間は目的があって行動している、と考えるからです。そこをちょっと発想を変えると、問題解決もしくは、その方向性が見えてくることもあるんですけどね。
>
> 確かに今まで書いたように嫌悪感を感じてしまう気になる行動が目に付くと私はつい悩んでしまいます。
> 確かに今まで書いたように嫌悪感を感じてしまう気になる行動が目に付くと私はつい悩んでしまいます。
アドラーを勉強すると分かるんですが、故意にしろ無意識にしろ、子供の行動ってその行動が仮に不適切なものだとしても、その目的は善なんです。いっぽさんが嫌悪感を感じて悩むのは、いっぽさんが自分で解決すべきいっぽさんの課題なんです。お子さんには責任はありません。嫌悪感を感じさせなくするために、お子さんの行動を直す、というのは適切ではありません。また、そのために悩む必要もありません。う~ん、話すと長くなり過ぎてしまいますね^^; 是非是非アドラーを知って下さい。
>
> ふにゃこさん、お勧めのアドラー読んでみたいのですが初心者向けというか理解しやすいお勧めの本とかあったら教えていただけませんか?
> ふにゃこさん、お勧めのアドラー読んでみたいのですが初心者向けというか理解しやすいお勧めの本とかあったら教えていただけませんか?
「続アドラー心理学トーキングセミナー」が、本当は一番いろんなことを勉強できる教科書だとは思いますし、決して読みにくい本ではありませんが、よりシンプルで、すぐに読めるものとしては、その導入本とでも言うような、「新しい社会と子育て」という本が出ています。まずこれを読んで、目からうろこが落ちたら、トーキングセミナーに進んで下さい。トーキングセミナーは一度読んだだけでは、頭でっかちになるばかりで、すぐには実践に結びつきません。運転マニュアル兼解説書とでもいった感じで、実際に運転できるようになるためには、路上教習が必要です。それも何度も何度も失敗しながら、またマニュアルに立ち戻って、を繰り返していくとだんだんと真意が分かってきます。一人では立ち往生してしまうこともあるので、できればお近くの、アドラーの自助グループでご相談されたり、パセージというトレーニングコースを受講されるととてもためになると思います。
>
> 息子は吸おうとしてくれてますが、途中で出ないから怒り出します。娘がこんな調子なので根気良く何回も、何時間も吸わせることができません。こんなにも潔くおっぱいって終わっちゃうものなんでしょうか?
> 息子は吸おうとしてくれてますが、途中で出ないから怒り出します。娘がこんな調子なので根気良く何回も、何時間も吸わせることができません。こんなにも潔くおっぱいって終わっちゃうものなんでしょうか?
直に復活しますよ^^ 断乳していたから、体が分泌が不要だと思ってペースダウンしただけです。しばらくはお子さんもむきーっとなって怒るかも知れませんが、そうやって引っ張ったりすることもまた刺激になり、再び前のように分泌されるようになってきます。今は回数で補っておくとよいです。ここでミルクを使ってしまうと分泌はどんどん減ってしまいます。
No.9046 02月09日(Fri) 15:56 投稿者名:いっぽ 2歳9ヶ月♀&4ヶ月♂
ありがとうございました
ふにゃこさん、どうもありがとうございました!
お蔭様で親子で元気を取り戻しました、娘の食欲は相変わらずですが、アドバイスを頂いたおかげで娘を見る目がかなり冷静になれました。また、落ち込んでばかりの私を心配して助けに来てくれた親が「確かに良く食べるけど、まったく食べないよりいいじゃん」と。それもそうだなと考え直し、ゆっくり休むことができ気持ちが楽になりました。母乳も少しづつ分泌が復活してきています。
嫌悪感を感じさせなくするために、お子さんの行動を直す、というのは適切ではありません。また、そのために悩む必要もありません。
この言葉にハッとさせられました。本当にそうですよね、
お勧めの本がなかなか売っていないようなのでまだ読めていませんが、手に入れられる日が楽しみです。
また悩んだりした時は相談に乗ってください!今回ご相談できて本当によかったです。ありがとうございました。
お蔭様で親子で元気を取り戻しました、娘の食欲は相変わらずですが、アドバイスを頂いたおかげで娘を見る目がかなり冷静になれました。また、落ち込んでばかりの私を心配して助けに来てくれた親が「確かに良く食べるけど、まったく食べないよりいいじゃん」と。それもそうだなと考え直し、ゆっくり休むことができ気持ちが楽になりました。母乳も少しづつ分泌が復活してきています。
嫌悪感を感じさせなくするために、お子さんの行動を直す、というのは適切ではありません。また、そのために悩む必要もありません。
この言葉にハッとさせられました。本当にそうですよね、
お勧めの本がなかなか売っていないようなのでまだ読めていませんが、手に入れられる日が楽しみです。
また悩んだりした時は相談に乗ってください!今回ご相談できて本当によかったです。ありがとうございました。
No.9067 02月14日(Wed) 17:04 投稿者名:エドガー 13歳♂11歳♂7歳♀
Re: ありがとうございました
その本でしたらネットで購入できますよ。
私は同じシリーズで2冊、アドラー関係で他の著者の本も何冊か読みましたが、確かに参考になります。しかしこの本、著者の個人的な価値観みたいな語り口も散見しているように感じるので(なにせトーキングセミナーですから)その箇所は自分の中で整理しながら読みました。また書かれた時期が少し昔なので、不登校や障害児についての記載などは、内容が古かったり、今の現状や研究等が反映されていなかったりします。そんなに単純な問題ではないという意味で。なので、その他の事柄についてもこの本とは違う立場の本なども合わせて読んでみてその違い等を自分なりに比較してみる事をお勧めしますね。精神分析的な手法や理論とは正反対のようでいて、実はあまり違わない事を言ってるような部分もかなりあると私は感じました。
批判ではないので誤解の無いように読んで欲しいのですが、そのまま受け取ると誤解を生む表現がままあるという意味です。理論や手法の部分を素直に受け取る分には非常に参考になると個人的に思います。
アドラーとは知らずにそれを取り入れた考え方が様々なところで語られていたのではないかと思いますね。
なんにせよ、不適切な行動には注目せず、適切な行動に注目して勇気付ける、私メッセージを発する、この基本は親の気持ちを楽にしてくれる考え方だと思います。
私は同じシリーズで2冊、アドラー関係で他の著者の本も何冊か読みましたが、確かに参考になります。しかしこの本、著者の個人的な価値観みたいな語り口も散見しているように感じるので(なにせトーキングセミナーですから)その箇所は自分の中で整理しながら読みました。また書かれた時期が少し昔なので、不登校や障害児についての記載などは、内容が古かったり、今の現状や研究等が反映されていなかったりします。そんなに単純な問題ではないという意味で。なので、その他の事柄についてもこの本とは違う立場の本なども合わせて読んでみてその違い等を自分なりに比較してみる事をお勧めしますね。精神分析的な手法や理論とは正反対のようでいて、実はあまり違わない事を言ってるような部分もかなりあると私は感じました。
批判ではないので誤解の無いように読んで欲しいのですが、そのまま受け取ると誤解を生む表現がままあるという意味です。理論や手法の部分を素直に受け取る分には非常に参考になると個人的に思います。
アドラーとは知らずにそれを取り入れた考え方が様々なところで語られていたのではないかと思いますね。
なんにせよ、不適切な行動には注目せず、適切な行動に注目して勇気付ける、私メッセージを発する、この基本は親の気持ちを楽にしてくれる考え方だと思います。
No.9068 02月14日(Wed) 17:29 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀
Re: ありがとうございました
> そのまま受け取ると誤解を生む表現がままあるという意味です。理論や手法の部分を素直に受け取る分には非常に参考になると個人的に思います。
確かにそういう面はありますね。本来のアドラー心理学とは矛盾してはいないと思いますが、それでも野田色はどうしてもありますね。アドラー心理学的には、客観的ということはあり得ませんからそれも致し方ないかとは思いますが、いろいろ深入りして読み直してみると、そういう野田色を抜きにして、骨子というのが見えてくるかなとも思うんですけどね^^;
なので、アドラー関係の違う人の著書も、育児とは直接結びつかなくても(間接的には結びつきます)読んでみられるとよいでしょう。岸井さんの「アドラー心理学入門」という小さな文庫は、哲学者が父親の目で見たアドラーの本で、とても分かりやすいです。異論はあるとは思いますが、星さんという方の「アドラー博士の」シリーズは、アドラー心理学を利用して子供をコントロールするという方向性がどうしても見え隠れするので、お勧めしません。
No.9070 02月14日(Wed) 20:30 投稿者名:babyblues 14.12.10.&3yrs
Re: ありがとうございました
> 確かにそういう面はありますね。本来のアドラー心理学とは矛盾してはいないと思いますが、それでも野田色はどうしてもありますね。アドラー心理学的には、客観的ということはあり得ませんからそれも致し方ないかとは思いますが、いろいろ深入りして読み直してみると、そういう野田色を抜きにして、骨子というのが見えてくるかなとも思うんですけどね^^;
最初の方は野田色ありありで、ちょっと読みにくいという感想は私も受けました。ふにゃこさんは「続・・・」の方をよく勧めておられますが、私も続の方が読みやすく面白いと思います。内容もおもしろいので一気に読めます。野田さんも本の中で言ってますが、アドラーの中にもいろいろあってしょっちゅう論争(?)になるみたいですよ。でも基本が一緒だから険悪にはならないみたいに書いてあったような気がします。アドラーの良さは人のあるがままを受け入れるとう姿勢ですね。相手を変えようとするんじゃなくて、自分は何ができるのか・・・ここが一番重要ですよね。
「7つの習慣」にも共通するこの考え方、私は大好きですね。大抵の心理学は「昔の経験が今の障害を作っている」みたいに問題行動に対する原因を探して時間を遡ろうとするのですが、過去はそのままにして、「その問題に対して自分は何ができるのか」「どう変ることができるのか」を導き出すアドラーは素晴らしいと思います。たとえ過去に問題があることが判明しても、「そこに原因があるようですが、どうしたいのですか?」「自分は何ができると思いますか」と・・・問題解決法がとても建設的なのです。ふにゃこさんがこれらの本を読むとアドラーの骨子が見えてくるというのはそういうところだと思います。私もこれらの本を読んで骨子が見えてきた口です。
アマゾンとかでもユーズドなどがかなり安くなっているので、ネットで購入するのも良いかも知れません。
No.9072 02月14日(Wed) 21:06 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀2m♀
Re: ありがとうございました
> 最初の方は野田色ありありで、ちょっと読みにくいという感想は私も受けました。
というより、かなり哲学的な内容なので何度も読み返さないと理解できないし、それを読んでアドラー心理学を学んだところで、育児や人間関係にはすぐには活かせないですね。その点、続は家族関係を良くすることを目的に書かれているので、分かりやすいし、よしやってみようという気になります^^
野田さんも言っていますが、アドラー心理学を一生懸命勉強しても、アドラー心理学をもとにした育児が上手になるわけではないし、そういったトレーニングコースを受けて、とてもスムーズに取り入れられた人がアドラー心理学を深く知っているわけではないですよ。私が個人的に目指すのは後者で、アドラー心理学を勉強してみようかなぁというのは、あとはちょっとした好奇心程度です^^;
>アドラーの中にもいろいろあってしょっちゅう論争(?)になるみたいですよ。でも基本が一緒だから険悪にはならないみたいに書いてあったような気がします。
争うのはアドラー心理学的な解決方法ではありませんからね^^; つねに話し合うわけで。アドラー心理学の国際学会というのも一生に一度くらいのぞいてみたいものです・・が、英語力がかなり必要そうなので、むしろbabybluesさんの方が向いているでしょう^^
> アマゾンとかでもユーズドなどがかなり安くなっているので、ネットで購入するのも良いかも知れません。
私はイーブックオフで買いました^^; その前には図書館で延滞しまくって繰り返し読みました。新しい社会と・・は、結局アドラーギルドで通販しました。
No.9073 02月14日(Wed) 22:46 投稿者名:babyblues 14.12.10.&3yrs
Re: ありがとうございました
> というより、かなり哲学的な内容なので何度も読み返さないと理解できないし、それを読んでアドラー心理学を学んだところで、育児や人間関係にはすぐには活かせないですね。その点、続は家族関係を良くすることを目的に書かれているので、分かりやすいし、よしやってみようという気になります^^
そうだったんだー・・・哲学的だったのね・・・なんでよく分からないのか自分でも分かっていませんでした(アハハ・・・)。あんまり分かりにくいので、飛ばして最後の方を読んでいたら、「潜在意識」とか「瞑想」の話しが出てきて、ますます???でした。だって、私の理解していた潜在意識、瞑想とアドラー(なのか野田流なのか)の解釈が全く違っていたんですよね。なんだろう?もっとよく読んでみようと思います。
でも確かに続の方が家族関係の話しだからもっと分かりやすいですよね。とてもおもしろくてガンガン読んで一気読みした覚えがあります。これを機会にまた読んでみようと思います。
No.9076 02月15日(Thu) 06:22 投稿者名:たっくん5歳♂3歳♀
横ですみません
こんにちは。
私はいくつか翻訳された本を読み、また、以前アメリカから来日したアドラー心理学の先生の講演を(もちろん通訳あり!)に行きましたが、英語で理解できたらまた違った視点になるかな!?とおもったことあります。
特に、通訳の方の訳し方で思いました!
私は、この単語わかる!との部分で、この単語は日本語ならこんな意味ね!と思ったのですが、通訳の方は少々、別な表現を使っていたりして!
だから、翻訳する人が違うと、同じ本でもまた別は本になるのかな~って思いました。
アドラーの先生についていって講演を聞いたので、その後、先生は懇談会にも出席されるとのことで、懇談会の参加も誘ってくださったのですが、子ども達を実家で見てもらっていたので、残念でしたが参加せずに、帰宅しました。
懇談会では個人的な質問にも答えてくださっていたそうですp^^q
「感情はコントロールできる」この本は、今、私にとって常に考えさせられているものが詰まっています。
もちろん、読んでいるのは、翻訳されたものですよ~
(英語のものは子供向けの絵本でも時間がかかり、そのうち目の前に星が飛んできて;;)
私が理解できていないからか、翻訳によって、英語ではない日本語の表現(もしくはその逆)のためか、時々、???・・・・わからなくなるときがあります。
私の国語力が低すぎるかもしれませんが;;
でも、日本語でも英語に置き換えるといくつかの表現が出来上がるように、その逆もあるわけですから、同じ本を基にしても翻訳する人が違うと、また別な本になるのかな~なんて思ったりしています。
babybluesさんのように英語も日本語もどちらも読める人にはまた別な意見がでるのでしょうね♪
そうした部分では、私が個人的に感じていることなので、他の方がどう感じているのかわかりませんが、岸見先生が翻訳された本はちょっとした部分に岸見先生のオリジナルな表現(と、私が勝手に思っているだけですが^^;)で書かれていたりする部分が私にはとてもわかりやすくて好きです。
そんなこんなですが、今、私はとても英語に直面&迫ってきています。。。
途中でわからなくなるとその後の言葉が全く入ってこなくなってしまって・・・・
先日、セサミのビデオをみていて、子供の方が反応が早くてショックでした;;
私は英語を聞いて、日本語に置き換えて考えて見ているけど、子供は英語のまま理解しているのかも!?
だから反応が早いのかな!?
英語が即理解できる頭が欲しいです>、<
babybluesさんの英語の頭脳の部分、分けて欲しいです!
まったくの横というか、独り言のようなもので、すみません。
> 争うのはアドラー心理学的な解決方法ではありませんからね^^; つねに話し合うわけで。アドラー心理学の国際学会というのも一生に一度くらいのぞいてみたいものです・・が、英語力がかなり必要そうなので、むしろbabybluesさんの方が向いているでしょう^^
私はいくつか翻訳された本を読み、また、以前アメリカから来日したアドラー心理学の先生の講演を(もちろん通訳あり!)に行きましたが、英語で理解できたらまた違った視点になるかな!?とおもったことあります。
特に、通訳の方の訳し方で思いました!
私は、この単語わかる!との部分で、この単語は日本語ならこんな意味ね!と思ったのですが、通訳の方は少々、別な表現を使っていたりして!
だから、翻訳する人が違うと、同じ本でもまた別は本になるのかな~って思いました。
アドラーの先生についていって講演を聞いたので、その後、先生は懇談会にも出席されるとのことで、懇談会の参加も誘ってくださったのですが、子ども達を実家で見てもらっていたので、残念でしたが参加せずに、帰宅しました。
懇談会では個人的な質問にも答えてくださっていたそうですp^^q
「感情はコントロールできる」この本は、今、私にとって常に考えさせられているものが詰まっています。
もちろん、読んでいるのは、翻訳されたものですよ~
(英語のものは子供向けの絵本でも時間がかかり、そのうち目の前に星が飛んできて;;)
私が理解できていないからか、翻訳によって、英語ではない日本語の表現(もしくはその逆)のためか、時々、???・・・・わからなくなるときがあります。
私の国語力が低すぎるかもしれませんが;;
でも、日本語でも英語に置き換えるといくつかの表現が出来上がるように、その逆もあるわけですから、同じ本を基にしても翻訳する人が違うと、また別な本になるのかな~なんて思ったりしています。
babybluesさんのように英語も日本語もどちらも読める人にはまた別な意見がでるのでしょうね♪
そうした部分では、私が個人的に感じていることなので、他の方がどう感じているのかわかりませんが、岸見先生が翻訳された本はちょっとした部分に岸見先生のオリジナルな表現(と、私が勝手に思っているだけですが^^;)で書かれていたりする部分が私にはとてもわかりやすくて好きです。
そんなこんなですが、今、私はとても英語に直面&迫ってきています。。。
途中でわからなくなるとその後の言葉が全く入ってこなくなってしまって・・・・
先日、セサミのビデオをみていて、子供の方が反応が早くてショックでした;;
私は英語を聞いて、日本語に置き換えて考えて見ているけど、子供は英語のまま理解しているのかも!?
だから反応が早いのかな!?
英語が即理解できる頭が欲しいです>、<
babybluesさんの英語の頭脳の部分、分けて欲しいです!
まったくの横というか、独り言のようなもので、すみません。
無断で転載することは堅くお断りいたします