プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.9550 ベッドで寝てくれません・・
- ベッドで寝てくれません・・ - ひなママ2ヶ月♀ 05/12-10:30 No.9550
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - ふにゃこ 5y♀3y♀4m♀ 05/12-16:49 No.9553
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - ひなママ2ヶ月♀ 05/12-21:24 No.9554
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - りかこ 男の子3歳 05/12-22:46 No.9555
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - きりこ♂一歳 05/13-00:15 No.9556
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - いっぷく 4歳♂&生後2週間♂ 05/13-05:15 No.9557
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - かいま 4歳♂ 2歳♂ 1ヶ月♀ 05/13-22:39 No.9567
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - ひなママ2ヶ月♀ 05/13-23:37 No.9569
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - きりこ♂一歳 05/14-00:13 No.9571
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - いっぷく 4歳♂&生後2週間♂ 05/14-06:26 No.9572
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - きりこ♂一歳 05/14-00:13 No.9571
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - ひなママ2ヶ月♀ 05/13-23:37 No.9569
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - かいま 4歳♂ 2歳♂ 1ヶ月♀ 05/13-22:39 No.9567
- Re: ベッドで寝てくれません・・ - ふにゃこ 5y♀3y♀4m♀ 05/12-16:49 No.9553
No.9550 05月12日(Sat) 10:30 投稿者名:ひなママ2ヶ月♀

はじめまして!
もうすぐ2ヶ月になる新米ママです☆
子供がベッドで寝てくれなくて困ってます・・
抱っこやバウンサーでは寝るんですけど
ベッドに移動させると起きて泣きます。
きっと布団が固いせいだと思うのですが・・
夜はバウンサーで寝かせては駄目ですよね?
背骨曲がりそうだし・・
おかげで夜は寝不足です。
何かいい方法はないでしょうか?
もうすぐ2ヶ月になる新米ママです☆
子供がベッドで寝てくれなくて困ってます・・
抱っこやバウンサーでは寝るんですけど
ベッドに移動させると起きて泣きます。
きっと布団が固いせいだと思うのですが・・
夜はバウンサーで寝かせては駄目ですよね?
背骨曲がりそうだし・・
おかげで夜は寝不足です。
何かいい方法はないでしょうか?
No.9553 05月12日(Sat) 16:49 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀4m♀

> 背骨曲がりそうだし・・
確かに長時間は×です。でも、私は次女のときにはしばらくの間、夜間もベビービョルンのベビーシッターをベッド代わりに使っていました。姿勢的にも整形外科的には悪くないものだそうですし、少なくとも3時間おきには一度体勢を替えることができたので可能でした。
三女もそのようにしようかと思いましたが、添い寝でいけたので、私の布団でいまでも一緒に寝ています。新生児期は、上の子どもたちがなだれ込んでくるのが恐かったですが、できるだけ目を離さないようにしていました。ベビーベッドって、ベビーなりに孤独感を感じるのかなぁ・・。長女はおすわりできるようになったころ、ある晩、柵に手足を差し込んでこちらを向いて手を伸ばしていて、それからは一人で寝かせるのも哀れになり、やめました^^;
No.9554 05月12日(Sat) 21:24 投稿者名:ひなママ2ヶ月♀

アドバイスありがとうございます☆
今はまだ3時間おきの授乳なので
とりあえず、バウンサーで様子を見てみます。
確かにベッドは孤独ですよね・・
うちは子供一人でなだれこんでくる心配もないので
添い寝も一度チャレンジしてみようと思います♪
ありがとうございました!
今はまだ3時間おきの授乳なので
とりあえず、バウンサーで様子を見てみます。
確かにベッドは孤独ですよね・・
うちは子供一人でなだれこんでくる心配もないので
添い寝も一度チャレンジしてみようと思います♪
ありがとうございました!
No.9555 05月12日(Sat) 22:46 投稿者名:りかこ 男の子3歳

ゆっくり書き込めないのでごめんなさい。
でもどうしてもお伝えしておきたくて!!
ベッドやベビーサークルは赤ちゃんにとって
百害あって一利なしです。
いつでもお母さんの顔が見えるお布団っていうのが
ベストで日本のお布団はいい!とモンテで有名な海外の先生が
おっしゃってるのをうかがったことがあります。
母は疲れるのですが、寝ない赤ちゃんの対応は本当に疲れますよねぇ。
お布団を並べて寝ちゃうのがおすすめです。
後はふにゃこさんがおっしゃってるベビーシッターやら、
ゆりかごみたいなシートで私もしのぎました。
赤ちゃんはママが大好きなんですね。
ずっとオナカにいるときから一緒だったからでしょうね。
つきっきりはたいへんですが、頑張ってください!!
でもどうしてもお伝えしておきたくて!!
ベッドやベビーサークルは赤ちゃんにとって
百害あって一利なしです。
いつでもお母さんの顔が見えるお布団っていうのが
ベストで日本のお布団はいい!とモンテで有名な海外の先生が
おっしゃってるのをうかがったことがあります。
母は疲れるのですが、寝ない赤ちゃんの対応は本当に疲れますよねぇ。
お布団を並べて寝ちゃうのがおすすめです。
後はふにゃこさんがおっしゃってるベビーシッターやら、
ゆりかごみたいなシートで私もしのぎました。
赤ちゃんはママが大好きなんですね。
ずっとオナカにいるときから一緒だったからでしょうね。
つきっきりはたいへんですが、頑張ってください!!
No.9556 05月13日(Sun) 00:15 投稿者名:きりこ♂一歳

はじめまして、こんにちは。
読ませていただいたのですが、ベットで寝てくれないとのこと。
うちは、ベットを置いておく余裕がなかったので、布団に寝かせて、添い寝していたのですが・・・。
やっぱり、なかなか寝てくれなくって
そこで考えたのが、授乳用のまくら!
あれの間にタオルなどしいて、高さ調節したりして、真ん中に赤ちゃん置いて・・・。
そしたら、安心したようで、結構大丈夫でした。
よかったら、試してください。
読ませていただいたのですが、ベットで寝てくれないとのこと。
うちは、ベットを置いておく余裕がなかったので、布団に寝かせて、添い寝していたのですが・・・。
やっぱり、なかなか寝てくれなくって
そこで考えたのが、授乳用のまくら!
あれの間にタオルなどしいて、高さ調節したりして、真ん中に赤ちゃん置いて・・・。
そしたら、安心したようで、結構大丈夫でした。
よかったら、試してください。
No.9557 05月13日(Sun) 05:15 投稿者名:いっぷく 4歳♂&生後2週間♂

2週間前2人目を出産しました。
腰痛持ちなので妊娠中から助産師さんによる整体を受けていたのですが、
先日産後初めての整体を受けたときに
「赤ちゃんはこれに寝かせてあげるといいよ」と教えてもらったのが
上記のレスでもおすすめされている授乳クッションを使った簡易?ベッド。
お腹の中にいた時に近い状態のスリングやバウンサーでは
気持ち良さそうに寝ているのに、
硬い布団の上にまっすぐに寝かすのは
なんだか辛そう・・・と思っていたので、
早速取り入れたところ寝る寝る!
後頭部の形も丸く保てるし、今はずっとこれに寝かせています。
サイトによると(助産師さんに確認し忘れた)
首がしっかりすわる頃まではこの姿勢がおすすめだそうです。
http://www.kosodate.com/cushion.html#junyu
腰痛持ちなので妊娠中から助産師さんによる整体を受けていたのですが、
先日産後初めての整体を受けたときに
「赤ちゃんはこれに寝かせてあげるといいよ」と教えてもらったのが
上記のレスでもおすすめされている授乳クッションを使った簡易?ベッド。
お腹の中にいた時に近い状態のスリングやバウンサーでは
気持ち良さそうに寝ているのに、
硬い布団の上にまっすぐに寝かすのは
なんだか辛そう・・・と思っていたので、
早速取り入れたところ寝る寝る!
後頭部の形も丸く保てるし、今はずっとこれに寝かせています。
サイトによると(助産師さんに確認し忘れた)
首がしっかりすわる頃まではこの姿勢がおすすめだそうです。
http://www.kosodate.com/cushion.html#junyu
No.9567 05月13日(Sun) 22:39 投稿者名:かいま 4歳♂ 2歳♂ 1ヶ月♀

私もスリングに赤ちゃんを入れて家事をして
寝たな~そろそろいいかな~と布団に下ろすんですが
熟睡していないともぞもぞ動いて結局目を覚ます・・・なんてこと多いです。
丸くなって安心していたのに、急に体をまっすぐに伸ばされると
不安になるんでしょうね~。
それが!!
今もスリングでゆらゆらしながらネットしていたんですが
きりこさん・いっぷくさんのカキコ見て
早速、授乳クッションベッドを作って寝かしてみたら
ぴくりともせず、両手をバタバタさせることもなく寝入っています。
いいこと教えてもらいました。頭の形がキレイに眠れる点もいいですね☆
横レスみたいになってしまいましたが、ありがとうございます。
寝たな~そろそろいいかな~と布団に下ろすんですが
熟睡していないともぞもぞ動いて結局目を覚ます・・・なんてこと多いです。
丸くなって安心していたのに、急に体をまっすぐに伸ばされると
不安になるんでしょうね~。
それが!!
今もスリングでゆらゆらしながらネットしていたんですが
きりこさん・いっぷくさんのカキコ見て
早速、授乳クッションベッドを作って寝かしてみたら
ぴくりともせず、両手をバタバタさせることもなく寝入っています。
いいこと教えてもらいました。頭の形がキレイに眠れる点もいいですね☆
横レスみたいになってしまいましたが、ありがとうございます。
No.9569 05月13日(Sun) 23:37 投稿者名:ひなママ2ヶ月♀

きりこさん、いっぷくさんの授乳まくら早速試してみました☆
バタバタすることもなく今ぐっすり寝ています♪♪
ありがとうございます☆☆
バタバタすることもなく今ぐっすり寝ています♪♪
ありがとうございます☆☆
No.9571 05月14日(Mon) 00:13 投稿者名:きりこ♂一歳

こんばんは。とりあえず、お役に立てたようでよかったです。
ちなみに、うちでは四ヶ月くらいまで、授乳用の枕を使って寝かせていたように
思います。姿勢などが気になって、助産師さんなどに聞いたことがありましたが、
赤ちゃんは、基本はお母さんのお腹の中に入っていた状態が、一番落ち着く状態
だそうで、安心できるとのことで、問題ないとのことでした。
それから、もう、ずっと使わないと寝ない子になってしまうのではと、余計な
心配をしたこともありましたが、ベットでも、布団でもぜんぜん大丈夫になりましたよ。
それから、文章で書くと難しいのですが・・・泣き止まないときには、
赤ちゃんの足を上のほうにあげて、タオルなどで、赤ちゃんが小さくなるように
ぎゅっと包んであげると、これも、落ち着くようで泣き止みました。
これも、助産師さんに教えていただいたのですが、凄く役に立ちましたよ。
大きくなってからも、意外とバスタオルなどで、ちょっぴり、きつめにくるんだら
わりとすんなり寝る子になりました。
ちなみに、うちでは四ヶ月くらいまで、授乳用の枕を使って寝かせていたように
思います。姿勢などが気になって、助産師さんなどに聞いたことがありましたが、
赤ちゃんは、基本はお母さんのお腹の中に入っていた状態が、一番落ち着く状態
だそうで、安心できるとのことで、問題ないとのことでした。
それから、もう、ずっと使わないと寝ない子になってしまうのではと、余計な
心配をしたこともありましたが、ベットでも、布団でもぜんぜん大丈夫になりましたよ。
それから、文章で書くと難しいのですが・・・泣き止まないときには、
赤ちゃんの足を上のほうにあげて、タオルなどで、赤ちゃんが小さくなるように
ぎゅっと包んであげると、これも、落ち着くようで泣き止みました。
これも、助産師さんに教えていただいたのですが、凄く役に立ちましたよ。
大きくなってからも、意外とバスタオルなどで、ちょっぴり、きつめにくるんだら
わりとすんなり寝る子になりました。
No.9572 05月14日(Mon) 06:26 投稿者名:いっぷく 4歳♂&生後2週間♂

寝てくれて良かったですね(^^)
ひなママさんもどうぞ一息ついて下さいね。
言い忘れてた事があったのでぶら下がり失礼します。
授乳用クッションを使って寝かせたときは、タオルや小さめのクッションなどで
両足首をお腹より高く保ってやるようにアドバイスされました。
理由は聞き忘れました・・・が、足を高く保つことによって
背中が丸い姿勢をキープしやすい為ではないかと思いました。
また、泣き止まない時に布でくるむ時やスリングに入れる時も
足をM字型に曲げてやると良いとも言われました
(きりこさんと同じですね)。
ひなママさんもどうぞ一息ついて下さいね。
言い忘れてた事があったのでぶら下がり失礼します。
授乳用クッションを使って寝かせたときは、タオルや小さめのクッションなどで
両足首をお腹より高く保ってやるようにアドバイスされました。
理由は聞き忘れました・・・が、足を高く保つことによって
背中が丸い姿勢をキープしやすい為ではないかと思いました。
また、泣き止まない時に布でくるむ時やスリングに入れる時も
足をM字型に曲げてやると良いとも言われました
(きりこさんと同じですね)。
無断で転載することは堅くお断りいたします