ちっちふわりブレンド
※本商品は、旧「母乳分泌制御ブレンド」と同じ配合内容で商品名をリニューアルした商品です。
つらさを感じやすい授乳期の毎日に。張りやすい時期も、そっとよりそう、ふわりとやさしいハーブの時間。

-
愛飲されて25年
シリーズ累計66万個以上の出荷実績!
2回目以降はカスタマイズ・配合比率変更も可能!
-
E-1ちっちふわりブレンド
内容量:100g/1日3杯で約1ヶ月分
価格(税込):1,950円
P 19ポイント…ポイントについて
ノンカフェイン
出荷当日ブレンド
注意:妊娠中の方は飲用をお控えください。
こんな時におすすめです
張りやすさを感じる日や、授乳のタイミングに気持ちが追いつかないとき。
そんなときにも、ほんの少し気持ちが軽くなるような、“ちっち時間”を整える1杯です。
やさしく整える、ちっちふわりの秘密
セージのすっきりとした香りに、カモミールのやわらかさ。
オーガニックのルイボスやネトル、香り高いエルダーフラワーが、やさしくバランスを支えます。- 「飲むと気持ちが落ち着いて、育児に向き合う余裕が生まれます」
- 「おっぱいのことを忘れていられる時間が、私のリセット時間です」
- 「卒乳を意識したタイミングにも、ゆっくり気持ちを整えられました」
発売以来、ロングセラーの理由
2000年の発売以来、授乳中のママたちや助産師さんなど専門職の方々にも選ばれ、
おかげさまでシリーズ累計66万個以上の実績となりました。旧名称について
「ちっちふわりブレンド」は、長年「母乳分泌制御ブレンド」として親しまれてきたハーブティーです。
授乳中の“張りや詰まりが気になる”というお声に寄り添うブレンドとして、多くの方にご愛飲いただいてきました。
一方で、「母乳が止まるのでは?」「制御ってちょっと強い印象…」というご不安の声や、
「自宅で保管しにくい」「プレゼントしづらい」といったご意見もいただいておりました。「ちっち飲む?」と赤ちゃんに語りかけるような、やさしさを思い出す名前に。
2025年4月より、現在の名称にリニューアルいたしました。配合や味わいに変更はありません。継続される方へ:カスタマイズのご案内
「ちっちふわり」は、まずはこの基本ブレンドからお試しください。
続けてご愛飲いただいた方には、ハーブの配合比率を微調整できる “カスタマイズ対応ブレンド”もご用意しております。
商品名が変更になりました。
2025.04.01出荷分より、商品名が「ちっちふわりブレンド」に変更となりました。
これまで「母乳分泌制御ブレンド」としてご愛顧いただいていた商品と同じハーブ内容・風味で、名称のみをリニューアルしております。
リニューアル前からご愛飲いただいていた方にも、変わらぬ味わいをお楽しみいただけます。
育児専門誌でも紹介された実績のあるブレンドです
ひよこクラブ・おはよう赤ちゃん・赤すぐ・ベビーライフなどで掲載
口コミで広がった授乳期向けハーブティーとして、
情報誌「安心の値段」にて 母乳分泌制御ブレンド が紹介されました。
特集内では“日常に寄り添う育児サポートアイテム”の一つとして取り上げられています。
「母乳分泌制御ブレンド」は、現在の「ちっちふわりブレンド」として販売されている同一商品です。
この他にも、育児や助産分野の専門誌で多数ご紹介いただいています。
ハーブガーデンショップ®は登録商標です
弊社のハーブティーはご注文をお受けしてからブレンドする受注生産です。
ハーブは鮮度と香りが命!
出荷日当日にハーブをブレンドしております。
(※日・月・祝と年末年始など弊社休業日は、翌営業日以降になります)
ちっちふわりブレンド 商品詳細
ブレンド内容
※ハーブ名をクリックすると、各ハーブの詳細ページをご覧いただけます。
セージ
カモミールジャーマン
オーガニックルイボス
オーガニックネトル
エルダーフラワー
原材料原産国
アルバニア・クロアチア・ブルガリア・南アフリカ
詳しくは原産地一覧でご確認下さい
原材料のハーブはすべて日本の厳格な安全基準をクリアーしています。
[残留農薬検査済]
製造加工地
本品は国内(奈良県)で製造しています
賞味期限
受注生産です。出荷日当日にハーブをブレンドしております。
賞味期限はブレンド日より未開封で1年。
お届けしている商品の賞味期限は
【2026.04】です。
ブレンドしたての鮮度とハーブ本来の良質な香りを味わって頂くため、
発送当日に1袋ずつ丁寧にブレンドしています。
保存方法
開封後は冷暗所にて保管して下さい。
要冷蔵ではありませんが風味を保つ為にも開封後は野菜室
での保管をお勧めいたします。
淹れ方&飲み方
- 熱湯をわかします。
- ティーメジャースプーン 1杯程度のハーブをティサーバー(急須でOK)に入れます。
-
熱湯150 mlを注ぎ入れ、15分
蒸らして冷ましてから飲みます。
- 1日3回を目安にお飲み下さい。

ちっちふわりブレンドの配合比率変更ブレンド
今のわたしにもう一歩寄り添わせて。
受注生産だから比率変更の対応が可能!
「ちっちふわりplus」は、
通常タイプを続けてくださっている方向けの
配合比率カスタマイズ対応タイプです。
「ちょっと整え方を変えたいかも」──
そんなふうに感じたら、ぜひご覧ください。
ご愛飲のお客様からうれしいお声をいただいています。
掲載されているメッセージの中には、旧名称「母乳分泌制御ブレンド」でご利用いただいた際のご感想が含まれます。
「母乳分泌制御ブレンド」は、現在の「ちっちふわりブレンド」として販売されている同一商品です。
-
まりちゃん様
-
期待通り
母乳が出過ぎて、授乳中に赤ちゃんの口からダラダラ溢れたり、咽せて飲みづらそうだったり… 水分を抑えたり、食事のカロリーを抑えたりといろいろ試みましたが、搾乳し過ぎるとますます母乳は作られるし、搾乳しないと痛いしで悩んでました。
暑くて水分を抑えると自分がフラフラになって、食事もセーブする分体重も減るけど母乳の分泌量はそれほど変わらずだったので、同じ悩みを抱えている人はどうしているのかとネットで調べたらハーブブレンドにたどり着きました。
ハーブなので味や香りが苦手だという方もいるとは思いますが、慣れます。
私も正直、味が苦手でしたが飲み続けている事が安心に繋がって、常におっぱいの事で悩まなくて良くなったので、心に余裕ができました。
-
ゆうママ様
-
乳腺炎からの脱出!
産後1年間、乳腺炎で高熱だけで15回以上もだし、その他しこりや痛みなどは数知れず起こしてました。 食事制限や授乳間隔を守っても効かず、高熱と食事制限でみるみる痩せ体力的にも限界になり、 また母乳外来にも20回も以上も通い経済的にも苦しく、心身ともに苦しくなった頃、この「 母乳抑制分泌ブレンド 」を知り購入しました。 その途端、あれほどなっていた乳腺炎がピタッと止まり、どんなものを食べても熱を出すこともなくなりました。 現在は快適で幸せな母乳育児を行っています。本当に感謝しています。ありがとうございました!!!
-
みや様
-
ありがとうございます。
出産直後から出すぎ・張りすぎのおっぱいで、かなりブルーになっていました。 こちらで 母乳分泌制御ブレンド をお願いし飲み続けたところ、今では随分落ち着いてきました。 出すぎの悩みはなかなか回りに理解してもらえず辛かったですが、幸い今のところ乳腺炎にもならずにおっぱいライフを続けています。 一時は「薬でおっぱいを止めてしまいたい」と真剣に思いましたが、続けられてよかったです。 本当にありがとうございました。
-
romi様
-
びっくりです♪
産後まもなく乳腺炎を繰り返し、 母乳分泌制御ブレンド と たんぽぽコーヒー を購入しました。 飲み始めて1ヶ月たちましたが、おっぱいの張りが柔らかくなったと感じています。ありがとうございます。 もともとコーヒー好きの私。母乳のためにコーヒーが飲めないのがつまらなかったのですが、 たんぽぽコーヒー は予想以上に美味しくて嬉しい驚きでした。 早速追加購入をしています。
-
じゅん様
-
こんなに早く効果が!
現在9ヶ月になる娘を母乳オンリーで育てています。31週で出産となり、直接おっぱいをあげるようになったのは出産後2ヶ月でしたが、 いきなり乳腺炎になり、その後もマッサージをしてもらいながらもつまったり、しこったり、乳首が切れたりトラブルの連続でした。 もう母乳をやめてしまいたい!と思っていたところ、マッサージをしてくれる方に「よくでるおっぱいなのにねー」と言われ はっと気づいたのがこちらの 母乳分泌制御ブレンド でした。 早速飲んでみたところ、1週間たった頃からそれまでずっとしこった感じがしてた部分が軽くなり、 授乳前後の搾乳をしなくても、おっぱいがいい感じの柔らかさを保てるようになりました! 今まで授乳がストレスに感じることもありましたが、おっぱいだけでなく心も軽くなった気分です。 本当にありがとうございました。
-
ぴょん吉様
-
母乳分泌制御ブレンド
母乳分泌制御ブレンド すごいですね!これ。
注文したら、すぐに届きました。感激です。
基本的にハーブティーは苦手だったんです。私。でも、授乳が上手く出来ない私は(需要と供給が合わないのです) 生まれたばかりの子に無理させるわけにもいかないので、飲むことを決意しました。香りも程よい感じで、味に癖もなく、 本当に自分はハーブティーが苦手だったの?かと思ってしまったほど美味しかったです。どうもありがとうございました。
-
柚ママ様
-
母乳分泌制御ブレンド
次女を出産し、張りすぎるおっぱいに悩んでいました。
長女を出産した際に母乳が出過ぎておっぱいが張り、授乳より搾乳に時間がかかるほど。 搾乳をさぼると乳腺炎になっていました。今度はそんな苦しい思いをしたくないので、産院で搾乳や食事の指導を受け、 同時に御社のハーブを紹介していただきました。
飲み始めた翌日から効果があり、パンパンだったおっぱいの張りが治まりました。 しこりがあった方のおっぱいを飲ませていると赤ちゃんが嫌な顔をした気がしたので、しこりをほぐすと、 今まで溜まっていた黄色い古いお乳が出てきて、それを絞り終わるとびっくりするくらいおっぱいが柔らかくなっていました! 張りも全くなくなり、赤ちゃんも吸いやすくなったみたいです。 何より、おっぱいが張る痛みがないから、何をするにも楽、寝不足も解消しました。 普通のお茶みたいに簡単に作れるし、香りも思ったよりきつくないし、これからも続けていこうと思います。 今回は迅速に対応していただきありがとうございました。
商品購入を決心する際、みなさんの感想がとても参考になりました。 ハーブは自然のものだし、安心して飲めますね。そしてその効果は絶大です! ぜひ、私の体験も他のお母さんたちのお役にたてたらと思います。
※掲載しているお声は、すべて個人の感想です。
※使用感や感じ方には個人差があり、すべての方に同じ実感を保証するものではありません。
※本品は健康食品であり、医薬品ではありません。効果・効能を示すものではありません。
雑誌・書籍等で ちっちふわりブレンド が紹介されました
- 2006.8.15
-
リクルート 赤すぐ9.10月号号
「ピカピカ母乳」(=おいしい母乳)を出すには体にやさしい食べ物を摂って、しっかり休養をとり頭を使わずストレスをためないことが大事。 母乳育児で悩んでいるママ特集にて 母乳分泌制御ブレンド が紹介されました。
迷える子羊さんへ
水分は飲みすぎず、無理のない範囲でこまめに取りましょう。
授乳中の体には水分補給も大切ですが、取りすぎが気になる方は、のどの渇き具合を見ながら量を調整してみてください。
ガマンしすぎず、体と相談しながら“ちょうどいい”を探すのがポイントです。
卒乳を検討中の方の中には、セージを取り入れてティータイムを見直す方もいらっしゃいます。
また、「母乳量は足りているのに張りやすい」「授乳後の違和感が続く」といったお声をいただくこともあります。
そんな時には、すっきり系のハーブをブレンドした食後のひとときブレンドもご好評いただいています。
ちっちふわりブレンドをチェックした人はこんな商品もチェックしています
授乳中のハーブティー選びに関心のあるお客様に選ばれています
![]() ▲すっきりとした香りが人気のKing of Herb。 気分をリフレッシュしたい時にぴったりの爽快な飲み心地です。 |
![]() ▲毎日のティータイムに取り入れやすいまろやかな味わい。 食事バランスやライフスタイルを意識する方に人気です。 |
服部店長のなるほど!コラム
ハーブガーデンショップ®店長:服部紗希
メディカルハーブコーディネーター・食生活アドバイザー・国際薬膳食育師・薬膳アドバイザー
芋類・豆類を食べすぎていませんか?
授乳中のママの中には、助産師さんから「和食中心の食事を心がけて」と言われたという声も多く聞かれます。
ですが、「和食=煮物」と考えて芋の煮っころがしや豆製品ばかりを食べていると、食事バランスが偏ることも。
芋類や豆類はエネルギー源となるデンプン質が豊富で、母乳育児中に必要な栄養素ではありますが、組み合わせや量を意識することも大切です。
文部科学省の「五訂 食品成分表」では、食品は次のようなカテゴリに分類されています。
穀類・いも及びでん粉類・砂糖及び甘味類・豆類・種実類・野菜類・果実類・きのこ類・藻類・魚介類・肉類・卵類・乳類・油脂類・菓子類・し好飲料類・調味料及び香辛料類・調理加工食品類 など。
毎日の献立には、葉野菜や菜っ葉類などをこまめに取り入れてみましょう。
調理方法も、炒め物よりは茹でてお浸しにするなど、あっさりとした調理法にすることで、全体のバランスが整いやすくなります。
おっぱいトラブルのエトセトラ

分泌のバランスに悩むママへ
授乳中、「母乳がよく出すぎている気がする」「胸の違和感が続く」といったお悩みを抱える方も少なくありません。
分泌量が多いと体の疲れがなかなか取れない、という声もよく聞かれます。
張り・しこり・違和感を感じたら
胸が張りやすい方や、しこりが気になる方の中には、肩や背中のコリ、冷えなどとあわせて気になる症状を感じていることもあるようです。
日常生活の中で、寝る姿勢やカバン、下着の締めつけなどが影響することも。
無理のない範囲で見直してみると良いかもしれません。
行事シーズンは食事バランスも意識して
授乳リズムが落ち着く生後3ヶ月頃からは、ママの食生活の見直しを意識する方も増えてきます。
年末年始やひなまつり、行事ごとが続く時期は、食べすぎに注意したいタイミング。
食事のバランスを整えることも、授乳ライフを快適にするひとつの工夫です。
職場復帰を控えている方へ
お仕事との両立を考える時、「授乳間隔が空いても大丈夫かな?」と不安になるママも多くいらっしゃいます。
日中のお茶を見直すことで、気持ちを切り替えたり、リズムを整えたりする方も。
中には「食事のストレスが減った」「ケアの頻度が減ったように感じる」といった感想をお寄せくださる方もいます。
●助産師さん達も驚き!とお客様の声にご投稿いただいております。
「
効果実感 こんちゃん様 おっぱいのマッサージを出張でしております助産師です。
」
「
乳腺炎予防にハーブティー 間中様 母乳育児相談室をやっている助産師です。
」