プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.1770 ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ?
- ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ? - ネネ 6ヶ月オンナの子 12/16-01:11 No.1770
- Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ? - ココナツ 1歳1か月 男の子 12/16-12:51 No.1779
- Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ? - さやママ2歳3ヶ月男の子と4ヶ月の女の子 12/16-14:05 No.1780
- カドラーレベカ使ってます。 - かいと 1歳 ♂ 12/16-14:20 No.1782
- Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ? - かなちん 9ヶ月 娘 12/16-14:59 No.1785
- カドラー使ってます☆ - ひだまり 1歳3ケ月 男 12/16-16:47 No.1787
- Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ? - むんきち 12/16-18:28 No.1794
- カドラー使ってます - いのあさ 1歳10ヶ月♀ 12/16-19:28 No.1797
- カドラー派です! - はなごん 9ヶ月 ♂ 12/17-11:27 No.1818
No.1770 12月16日(Mon) 01:11 投稿者名:ネネ 6ヶ月オンナの子
ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ?
こんばんわ!
装着簡単で持ち運び便利な抱っこ紐を購入しようと思って、「ダコビー」か「カドラー」で迷っています。どなたか使っている方、おられましたら、オススメな点や、オススメで無い点でもかまいませんので、情報を教えてください!よろしくお願いします。
装着簡単で持ち運び便利な抱っこ紐を購入しようと思って、「ダコビー」か「カドラー」で迷っています。どなたか使っている方、おられましたら、オススメな点や、オススメで無い点でもかまいませんので、情報を教えてください!よろしくお願いします。
No.1779 12月16日(Mon) 12:51 投稿者名:ココナツ 1歳1か月 男の子
Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ?
私は前にネットオークションでカドラーレベカ(レベッカ?)という
商品を購入して使っていました。
(子どもの脇から来る紐を斜めたすき掛けにして、お尻の下から来る紐を腰で止めるタイプ)
今は第2子妊娠中で、お腹が大きくなってきてしまったので使っていませんが、
いつもベビーカーのかごに入れて持ち歩いて、ベビーカーを嫌がるときに
重宝しました。
少し大きくなってくると、ベビーカーを嫌がることも無くなってきて出番は減りましたが、
階段を降りないとならなくて怖いな、というときにベビーをカドラーで抱いて、
ベビーカーを背負って降りたりしたので、結構活用したかなあ。
ダコビーはネットオークションでも高値で手が出なかったのですが(ただのケチ)、
今にして思うのは、クルクル巻いて、コンパクトになるというのは
向こうの方が良かったかも・・・と思う点の一つです。
私の使っていたものは、まとめる機能がないので、無造作に丸めるだけなので
カバンの中で邪魔くさいことがありました。
もちろん、別の紐などでまとめることは可能ですが・・・。
ダコビーを使用したことがないので、使用感については比較できないのですが
参考になるといいんですけど。
商品を購入して使っていました。
(子どもの脇から来る紐を斜めたすき掛けにして、お尻の下から来る紐を腰で止めるタイプ)
今は第2子妊娠中で、お腹が大きくなってきてしまったので使っていませんが、
いつもベビーカーのかごに入れて持ち歩いて、ベビーカーを嫌がるときに
重宝しました。
少し大きくなってくると、ベビーカーを嫌がることも無くなってきて出番は減りましたが、
階段を降りないとならなくて怖いな、というときにベビーをカドラーで抱いて、
ベビーカーを背負って降りたりしたので、結構活用したかなあ。
ダコビーはネットオークションでも高値で手が出なかったのですが(ただのケチ)、
今にして思うのは、クルクル巻いて、コンパクトになるというのは
向こうの方が良かったかも・・・と思う点の一つです。
私の使っていたものは、まとめる機能がないので、無造作に丸めるだけなので
カバンの中で邪魔くさいことがありました。
もちろん、別の紐などでまとめることは可能ですが・・・。
ダコビーを使用したことがないので、使用感については比較できないのですが
参考になるといいんですけど。
No.1780 12月16日(Mon) 14:05 投稿者名:さやママ2歳3ヶ月男の子と4ヶ月の女の子
Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ?
初めまして。上の子がまだちゃんとあんよできない頃、
ダコビーを買って使っていました。
それまではポーチ型のを使っていたのですが、
腰に紐が食い込んで痛くて・・・
ダコビーは着脱も簡単で、ベビーカーのお出かけでも鞄に入るので便利でした。
が!!私には不向きだったので、あまり使わなかった気がします。腰と肩のベルトで支えるのですが、私はやっぱり腰に負担がかかって痛かったです。
私もカドラーを買おうか迷っています。
あっちの方が両肩ベルトがあったので、ダコビーよりはいいかも?と思っています。
ダコビーは体重の重い子だと、ポーチ型の抱っこ紐とあまり変わらなかった気がしますよ。
ダコビーを買って使っていました。
それまではポーチ型のを使っていたのですが、
腰に紐が食い込んで痛くて・・・
ダコビーは着脱も簡単で、ベビーカーのお出かけでも鞄に入るので便利でした。
が!!私には不向きだったので、あまり使わなかった気がします。腰と肩のベルトで支えるのですが、私はやっぱり腰に負担がかかって痛かったです。
私もカドラーを買おうか迷っています。
あっちの方が両肩ベルトがあったので、ダコビーよりはいいかも?と思っています。
ダコビーは体重の重い子だと、ポーチ型の抱っこ紐とあまり変わらなかった気がしますよ。
No.1782 12月16日(Mon) 14:20 投稿者名:かいと 1歳 ♂
カドラーレベカ使ってます。
現在使っていますが、ココナツさんと同じようにベビーカーを嫌がる時などに重宝しています。
ただのカドラーより、カドラーレベカの方が裏がメッシュになってて、赤ちゃんが暑くないよと友達に言われて、レベカを購入しました。価格は確か3000円くらいだったと思います。
ただのカドラーより、カドラーレベカの方が裏がメッシュになってて、赤ちゃんが暑くないよと友達に言われて、レベカを購入しました。価格は確か3000円くらいだったと思います。
No.1785 12月16日(Mon) 14:59 投稿者名:かなちん 9ヶ月 娘
Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ?
はじめまして。
私は現在ダコビーを使っています。
やっぱり簡単に装着できることと、くるくると巻いてコンパクトになるので持ち運びに便利なところが良いです。腰に着けたままでも巻いておけばそんなにジャマにならないし、もちろんカバンに入れるときもかさばりません。
でもダコビーの場合、子供の体重が片方の肩にかかってしまうので、体重のある子の場合はちょっと辛いかもしれません。うちの子は体重が少なめなのですが、長時間だと辛くなってきますし・・・。その点はカドラーの方が良かったかなーなんて思ったりもします。
私は現在ダコビーを使っています。
やっぱり簡単に装着できることと、くるくると巻いてコンパクトになるので持ち運びに便利なところが良いです。腰に着けたままでも巻いておけばそんなにジャマにならないし、もちろんカバンに入れるときもかさばりません。
でもダコビーの場合、子供の体重が片方の肩にかかってしまうので、体重のある子の場合はちょっと辛いかもしれません。うちの子は体重が少なめなのですが、長時間だと辛くなってきますし・・・。その点はカドラーの方が良かったかなーなんて思ったりもします。
No.1787 12月16日(Mon) 16:47 投稿者名:ひだまり 1歳3ケ月 男
カドラー使ってます☆
こんにちは!私もカドラ-です。やはりカドラ-は両肩なので、重みが分散される分、楽だと思いますよ!今、うちの坊は11キロですが、まだまだ活躍してます。(確か15キロまで使えるだっこ紐はこれだけでは?)ベビーカーや、自転車でのおでかけでも、持っていって、必要な時にひょいって使えます。軽いし、丸められるので、実家に行く時も必ず持っていきます。慣れると、一人でも立ったまま、1分もしないで、装着できますよ!初めて使った時は『楽-♪』と感動しましたが、(その頃は1、2時間は余裕でした)さすがに今は長時間は、辛くなって来ました(涙)トイ○らスのOnlineで、3千円位でした。
No.1794 12月16日(Mon) 18:28 投稿者名:むんきち
Re: ダコビーと、カドラー、どっちがオススメ?
こんにちは!
私は「ダコピー」でした。
子供が7ヶ月でベビーカーから器用に脱出して、抱っこをせがみ始めたので購入しました。
たしかトイザらスで3000円しなかったと思います。
軽くて出し入れ、取り付けが簡単なのが特徴で、
ベビーカーのかごや、かばんの中に入れて持ち歩いてました。
ただ子供の体重が重かったので1歳を過ぎたころから、
肩が痛くなったり、血のめぐりが悪くなるせいか頭痛がおきる事もしばしばでした。
体重の軽い子にはお勧めです。
私は「ダコピー」でした。
子供が7ヶ月でベビーカーから器用に脱出して、抱っこをせがみ始めたので購入しました。
たしかトイザらスで3000円しなかったと思います。
軽くて出し入れ、取り付けが簡単なのが特徴で、
ベビーカーのかごや、かばんの中に入れて持ち歩いてました。
ただ子供の体重が重かったので1歳を過ぎたころから、
肩が痛くなったり、血のめぐりが悪くなるせいか頭痛がおきる事もしばしばでした。
体重の軽い子にはお勧めです。
No.1797 12月16日(Mon) 19:28 投稿者名:いのあさ 1歳10ヶ月♀
カドラー使ってます
こんにちは。
私は(ただの)カドラーを使っています。肩ひもが両肩にかかるので超肩こり体質の私はダコビーよりも楽にだっこすることができます。
友人のダコビーを借りたことがありますが、肩こりまくって大変でした。でもダコビーの方が装着が楽だったかも。
肩こり体質ならカドラーを是非おすすめします!
余談ですが、ウチのムスメは現在1歳10ヶ月、10,5キロ。ここしばらく抱っこ紐で抱っこなんかしていなかったのに、最近自分よりも小さいお友達が抱っこ紐で抱っこされているのを見てからというものやたら抱っこ紐で抱っこをしてほしいと要求します。仕方ないので寝かしつけのときなど家の中を抱っこ紐をしてうろうろしています。
こういうように、大きくなって必要になることもあるのでよ~く考えてご購入されてください!
私は(ただの)カドラーを使っています。肩ひもが両肩にかかるので超肩こり体質の私はダコビーよりも楽にだっこすることができます。
友人のダコビーを借りたことがありますが、肩こりまくって大変でした。でもダコビーの方が装着が楽だったかも。
肩こり体質ならカドラーを是非おすすめします!
余談ですが、ウチのムスメは現在1歳10ヶ月、10,5キロ。ここしばらく抱っこ紐で抱っこなんかしていなかったのに、最近自分よりも小さいお友達が抱っこ紐で抱っこされているのを見てからというものやたら抱っこ紐で抱っこをしてほしいと要求します。仕方ないので寝かしつけのときなど家の中を抱っこ紐をしてうろうろしています。
こういうように、大きくなって必要になることもあるのでよ~く考えてご購入されてください!
No.1818 12月17日(Tue) 11:27 投稿者名:はなごん 9ヶ月 ♂
カドラー派です!
こんにちは!はなごんです。
私は、超重症の肩こり持ちなので抱っこ紐とおんぶ紐には
かなーりこだわりました☆
ダコビーは最初にカバンにコンパクトに入るのでいい
かなぁと思っていたんですが、我が家の『はな息子』は
身長・体重共にかなり大きめなので片方に全体重が…と
思うと辛そうだったので、カドラーにしましたが結果は
当たりでしたぁ(^-^)v
やっぱり両肩に体重が分散されるし肩紐が太めなので
肩に食い込まないのがいいですねー☆
装着も簡単だしバッグに入るコンパクトさだし安いし…。
色々な色もあって好きな色を選べるのもいいと思います。
ちなみにおんぶ紐はニンナナンナの『かるがるキャリー』を
愛用中です♪
いい抱っこ紐が見つかるといいですね!
私は、超重症の肩こり持ちなので抱っこ紐とおんぶ紐には
かなーりこだわりました☆
ダコビーは最初にカバンにコンパクトに入るのでいい
かなぁと思っていたんですが、我が家の『はな息子』は
身長・体重共にかなり大きめなので片方に全体重が…と
思うと辛そうだったので、カドラーにしましたが結果は
当たりでしたぁ(^-^)v
やっぱり両肩に体重が分散されるし肩紐が太めなので
肩に食い込まないのがいいですねー☆
装着も簡単だしバッグに入るコンパクトさだし安いし…。
色々な色もあって好きな色を選べるのもいいと思います。
ちなみにおんぶ紐はニンナナンナの『かるがるキャリー』を
愛用中です♪
いい抱っこ紐が見つかるといいですね!
無断で転載することは堅くお断りいたします