プレママ・母乳育児ママ「ねぇ聞いて!」掲示板
服部店長の母乳育児運営サイト「新米ママのおっぱい入門」
母乳育児中のママさん達からお寄せいただいた投稿を紹介しています。
妊婦さん、母乳不足の悩めるママに役立つ情報満載!気になる育児のアレコレ、教えて!困った!6800件以上の過去ログです。
No.9000 主人と良い関係を作りたい
- 主人と良い関係を作りたい - かのん3歳4月♂9ヶ月♂ 02/03-18:14 No.9000
- Re: 主人と良い関係を作りたい - たっくん5歳♂2歳♀ 02/03-18:44 No.9003
- Re: 主人と良い関係を作りたい - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/03-21:24 No.9009
- Re: 主人と良い関係を作りたい - ゆきこ 8ヶ月 3歳半 女の子 02/03-22:02 No.9010
- Re: 主人と良い関係を作りたい - うめ 4才男 もうすぐ2才女 妊娠9ヶ月 02/03-22:53 No.9011
- Re: 主人と良い関係を作りたい - はにゃはにゃ 3歳♂7ヶ月♂ 02/03-23:53 No.9012
- Re: 主人と良い関係を作りたい - りかこ 男の子3歳 02/04-00:39 No.9013
- Re: 感謝しています - かのん3歳4月♂9ヶ月♂ 02/04-11:57 No.9015
- Re: 感謝しています - ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀ 02/04-20:18 No.9016
- Re: 感謝しています - もえまま 3歳女の子&10ヶ月女の子 02/04-23:23 No.9017
- 締め切り後なのにごめんなさいね - babyblues 14.11.9.&2yrs 02/06-13:48 No.9022
- 続☆ 締め切り後なのにごめんなさいね - りかこ 男の子3歳 02/06-20:11 No.9024
No.9000 02月03日(Sat) 18:14 投稿者名:かのん3歳4月♂9ヶ月♂
主人と良い関係を作りたい
長くなってしまったし、皆さんの意見をもう少し聞かせていただきたいので、新しくスレを立てます。
母、妻として先輩である、皆さんの話を聞いて、家事がうまくこなせないのも、子供につらく当たるのも、自分の性格や環境だけが原因でなく、根底に、夫との関係がうまくいっていないことがあることに気づきました。ありがとうございます。
皆さん、夫を父親にするために、いろいろ努力しているんですね。
主人は、人としてはいい人で、毎日遅くまでがんばって働いている。疲れているから、休日は好きなことをするのもしかたがない。私は、専業主婦で、家事と子育てが仕事なんだから、がんばろうと思って、やってきました。
喧嘩もしないし、お互い、自分の仕事をまじめにがんばっていけば、家族としてうまくいくと
思っていました。
自分の気持を話すことは、エネルギーがいります。不満があっても、自分の中のつらさやイライラを、うまく言葉に出来ないし、感情的に言葉をぶつけるだけになりそうで、きちんと話すことはほとんどありませんでした。
言えないで悶々としているのです。
これから先、子供も大きくなると、もっと家族の問題が増えてくるのでしょうね。
その時になって困らないように、今のうちから、夫婦で話しあえるようしていかないといけませんよね。
今日は主人が休みで、「2人の子供を見てるから、出かけてきたら。」と言ってくれました。
下の子が気になりながらも、4時間ほどでかけました。自分の好きな場所を、自分のペースでまわれるので、少しすっきりしました。
主人は、一人で自由に出かければ、少しはストレスが軽くなるかもと思ってくれたらしいです。
主人の行動は、私の気持が少しでも届いたのでしょうか?
一回で劇的に代わることは無いでしょうが、変化のきっかけになりましたか?
主人と良い関係を築くためには、話し合うことが必要で、我慢していても何の解決にもならないので、あせらずやっていこうと思います。
皆さんの経験で、よきアドバイスがあればお願いします。
母、妻として先輩である、皆さんの話を聞いて、家事がうまくこなせないのも、子供につらく当たるのも、自分の性格や環境だけが原因でなく、根底に、夫との関係がうまくいっていないことがあることに気づきました。ありがとうございます。
皆さん、夫を父親にするために、いろいろ努力しているんですね。
主人は、人としてはいい人で、毎日遅くまでがんばって働いている。疲れているから、休日は好きなことをするのもしかたがない。私は、専業主婦で、家事と子育てが仕事なんだから、がんばろうと思って、やってきました。
喧嘩もしないし、お互い、自分の仕事をまじめにがんばっていけば、家族としてうまくいくと
思っていました。
自分の気持を話すことは、エネルギーがいります。不満があっても、自分の中のつらさやイライラを、うまく言葉に出来ないし、感情的に言葉をぶつけるだけになりそうで、きちんと話すことはほとんどありませんでした。
言えないで悶々としているのです。
これから先、子供も大きくなると、もっと家族の問題が増えてくるのでしょうね。
その時になって困らないように、今のうちから、夫婦で話しあえるようしていかないといけませんよね。
今日は主人が休みで、「2人の子供を見てるから、出かけてきたら。」と言ってくれました。
下の子が気になりながらも、4時間ほどでかけました。自分の好きな場所を、自分のペースでまわれるので、少しすっきりしました。
主人は、一人で自由に出かければ、少しはストレスが軽くなるかもと思ってくれたらしいです。
主人の行動は、私の気持が少しでも届いたのでしょうか?
一回で劇的に代わることは無いでしょうが、変化のきっかけになりましたか?
主人と良い関係を築くためには、話し合うことが必要で、我慢していても何の解決にもならないので、あせらずやっていこうと思います。
皆さんの経験で、よきアドバイスがあればお願いします。
No.9003 02月03日(Sat) 18:44 投稿者名:たっくん5歳♂2歳♀
Re: 主人と良い関係を作りたい
こんにちは。
良かったですね♪
その思ったこと、是非伝えてみましょう~
言葉で伝えるのは・・・時間がない・・・などでしたら、携帯のメールとか、夜先に寝たときにどこかご主人が必ず目に付く場所に、メモ紙でいいので、1~2行くらいでそのことかいてみたりしてみてはいかがでしょうか。
既になっているではないですか♪
私はすごく劇的に変わった!と感じましたよp^^q
親子関係に欠かせないのは夫婦関係なのだそうですよ~
またまたで芸がないですが、毎度おなじみサイコロタウンです^^;
夫婦の方ご覧になったことありますか!
すごくいいことかいてあります。
是非是非、お勧めです。
私事なのですが、この何日か、ネガになっていて気持ち的に立ち上げれないくらいになっていることがあるのですが、かのんさんの書き込みですごく勇気をもらいました!!!
少しづつ、ポジティブに考え見よう~との気持ちになってきました。
時間が掛かるかもしれないけどきっと立ち上がれる!って気持ちになってきました。
勇気をわけてくれてどうもありがとうございます♪
> 下の子が気になりながらも、4時間ほどでかけました。自分の好きな場所を、自分のペースでまわれるので、少しすっきりしました。
良かったですね♪
> 主人は、一人で自由に出かければ、少しはストレスが軽くなるかもと思ってくれたらしいです。
その思ったこと、是非伝えてみましょう~
言葉で伝えるのは・・・時間がない・・・などでしたら、携帯のメールとか、夜先に寝たときにどこかご主人が必ず目に付く場所に、メモ紙でいいので、1~2行くらいでそのことかいてみたりしてみてはいかがでしょうか。
>
> 主人の行動は、私の気持が少しでも届いたのでしょうか?
> 一回で劇的に代わることは無いでしょうが、変化のきっかけになりましたか?
> 主人の行動は、私の気持が少しでも届いたのでしょうか?
> 一回で劇的に代わることは無いでしょうが、変化のきっかけになりましたか?
既になっているではないですか♪
私はすごく劇的に変わった!と感じましたよp^^q
> 主人と良い関係を築くためには、話し合うことが必要で、我慢していても何の解決にもならないので、あせらずやっていこうと思います。
親子関係に欠かせないのは夫婦関係なのだそうですよ~
またまたで芸がないですが、毎度おなじみサイコロタウンです^^;
夫婦の方ご覧になったことありますか!
すごくいいことかいてあります。
是非是非、お勧めです。
私事なのですが、この何日か、ネガになっていて気持ち的に立ち上げれないくらいになっていることがあるのですが、かのんさんの書き込みですごく勇気をもらいました!!!
少しづつ、ポジティブに考え見よう~との気持ちになってきました。
時間が掛かるかもしれないけどきっと立ち上がれる!って気持ちになってきました。
勇気をわけてくれてどうもありがとうございます♪
No.9009 02月03日(Sat) 21:24 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀
Re: 主人と良い関係を作りたい
> 根底に、夫との関係がうまくいっていないことがあることに気づきました。ありがとうございます。
そこが、人に相談することのメリットですね。結局問題は、適当な援助者がいれば、自分で解決できるんですよね。なにもかもがいや、じゃなくて良かったですね^^
> 皆さん、夫を父親にするために、いろいろ努力しているんですね。
自分自身、母親になるため日々トレーニングしているような状態ですσ(^_^;;) 母親だって、生めばすぐ母親になれるわけではないですよね。まして、男は自分で生んでいないし、積極的に関わる姿勢がないと、なかなか父親として成長していけないと思います。自ら飛び込んでいく人も中にはいるし、やっぱり母親である妻の援助で、遅ればせながら父親になっていく人もいるのでしょうね。多くは後者かな・・。
>
> その時になって困らないように、今のうちから、夫婦で話しあえるようしていかないといけませんよね。
> その時になって困らないように、今のうちから、夫婦で話しあえるようしていかないといけませんよね。
とってもいいことですよね^^ アドラー心理学では、家族会議を勧めていますが、実現はやっぱりなかなか難しいようです。でも、相手が誰でも、「話し合う」という姿勢はいつも持っていたいものですね。
感情を込めないで話し合いをするにはトレーニングが要ります。でもとても有効な手段ですから、トレーニングする価値はあると思いますよ。
>
> 今日は主人が休みで、「2人の子供を見てるから、出かけてきたら。」と言ってくれました。
> 主人は、一人で自由に出かければ、少しはストレスが軽くなるかもと思ってくれたらしいです。
> 今日は主人が休みで、「2人の子供を見てるから、出かけてきたら。」と言ってくれました。
> 主人は、一人で自由に出かければ、少しはストレスが軽くなるかもと思ってくれたらしいです。
だんなさんなりに、かのんさんの窮状を理解して、だんなさんにできることをしてくれましたね。家にいずっぱりで息が詰まっているんだな、ということは分かってくれているじゃないですか^^ それに、そういうときの一人での外出って、本当に解放されますよね。
>
> 一回で劇的に代わることは無いでしょうが、変化のきっかけになりましたか?
> 一回で劇的に代わることは無いでしょうが、変化のきっかけになりましたか?
一見小さなことに見えますが、大きな変化の始まりではないでしょうか。3歳と9カ月を同時にみるなんて、もしかしたら今のだんなさんにはけっこうな挑戦かも知れませんよね。かのんさんを楽にしてあげたいという思いやりを感じますね^^ 少しずつでも変えていくために、こうしたちょっとしたことを大事にしておくと良いです。だんなさんも、してあげて良かった、という気持ちになれれば、またしてあげようと思うでしょう。そのためにも、嬉しかったと思えば、その気持ちをストレートに伝えましょう^^ こういうことの積み重ねです。こつこつです。
No.9010 02月03日(Sat) 22:02 投稿者名:ゆきこ 8ヶ月 3歳半 女の子
Re: 主人と良い関係を作りたい
時間がなくて短くてすみません。
だんなさん、すごいじゃないですか!
わたしも似たような年頃の子どもが2人で、似たようなことで言い争いや
ケンカをしてきていますが、4時間も一人で出かけたことはありませんよ!
大急ぎで美容院にいって、2時間弱です(T_T)
夫は、「休みの日には休みたい」って言いますが、「私に休みなんかないのよ」
といつも言ってます。
だんなさんなりに考えてくれた優しさだと思いますよ。
だんなさん、すごいじゃないですか!
わたしも似たような年頃の子どもが2人で、似たようなことで言い争いや
ケンカをしてきていますが、4時間も一人で出かけたことはありませんよ!
大急ぎで美容院にいって、2時間弱です(T_T)
夫は、「休みの日には休みたい」って言いますが、「私に休みなんかないのよ」
といつも言ってます。
だんなさんなりに考えてくれた優しさだと思いますよ。
No.9011 02月03日(Sat) 22:53 投稿者名:うめ 4才男 もうすぐ2才女 妊娠9ヶ月
Re: 主人と良い関係を作りたい
かのんさん、3才と1才になってない子2人との生活、大変ですよね。
私も、下の子が1才近くなるまで、結構パニックっていました。
旦那は疲れて帰ってくるし、私も夜は子どもと一緒に早く寝てしまって、あまりゆっくりと自分の気持ち、主人の気持ちを話する事は出来なかったような気がします。
私は心に溜まると、何事もイライラしてしまって自分でどうしようも出来なくなってしまうたちなので、「言い足りないノート」というのを作って、言いたい事、思ってる事などを書いて、主人に読んでもらうということをしていました。
たまに、「私ってよくやってるよね。頑張ってるって言って」などと、強制的にほめさせたりもしていました(笑)
私がパニックってもっとこうして欲しい、ああして欲しいと書いたときに、主人からは、俺も仕事でストレスもあるし、色々考えてる事もある。私の思う様な完璧な父親にはなれないと返事がありました。
男の人は、具体的に2週間に1回は自分だけの時間を作って欲しいとか、こういう言葉を掛けて欲しいとか言わないと、どうしてほしいか(なにを求めてるか)分からない所があると思います。
男と女は違うんだなーと思います。
3人目が産まれると、またパニックってしまいそうな気もしますが、今は子どもが寝てから色々な話をしてとてもいい感じだなーと自分でも思います。
時が解決してくれる(下の子が手がかからなくなってくる)というのもあるかなと思います。
あと、我が家は上の子が先天性免疫不全の疑いでほぼ98%くらい長くは生きられないといわれた事があり(間違いだったのですが)その入院生活を思い出せば、上の子の反抗もまあ元気でいてくれるだけで・・とも思ったりします。
旦那さん、4時間も2人の子どもをみてくれるなんて、すごいと思います。
自分の家事のことなども含めて、もっともっとと求めるのではなく、今ある自分を子どもを肯定して、出来る事からはじめてみてもと思います。
私は、主人がどんなに早く出て行くときも、遅い時も笑顔で送り出し、迎える事(チューつきで。はずかし・・)子どもが幼稚園から帰ってきたときに、お帰りとギュッと抱きしめるという事を、自分に出来る事と思ってやっています。
私も、下の子が1才近くなるまで、結構パニックっていました。
旦那は疲れて帰ってくるし、私も夜は子どもと一緒に早く寝てしまって、あまりゆっくりと自分の気持ち、主人の気持ちを話する事は出来なかったような気がします。
私は心に溜まると、何事もイライラしてしまって自分でどうしようも出来なくなってしまうたちなので、「言い足りないノート」というのを作って、言いたい事、思ってる事などを書いて、主人に読んでもらうということをしていました。
たまに、「私ってよくやってるよね。頑張ってるって言って」などと、強制的にほめさせたりもしていました(笑)
私がパニックってもっとこうして欲しい、ああして欲しいと書いたときに、主人からは、俺も仕事でストレスもあるし、色々考えてる事もある。私の思う様な完璧な父親にはなれないと返事がありました。
男の人は、具体的に2週間に1回は自分だけの時間を作って欲しいとか、こういう言葉を掛けて欲しいとか言わないと、どうしてほしいか(なにを求めてるか)分からない所があると思います。
男と女は違うんだなーと思います。
3人目が産まれると、またパニックってしまいそうな気もしますが、今は子どもが寝てから色々な話をしてとてもいい感じだなーと自分でも思います。
時が解決してくれる(下の子が手がかからなくなってくる)というのもあるかなと思います。
あと、我が家は上の子が先天性免疫不全の疑いでほぼ98%くらい長くは生きられないといわれた事があり(間違いだったのですが)その入院生活を思い出せば、上の子の反抗もまあ元気でいてくれるだけで・・とも思ったりします。
旦那さん、4時間も2人の子どもをみてくれるなんて、すごいと思います。
自分の家事のことなども含めて、もっともっとと求めるのではなく、今ある自分を子どもを肯定して、出来る事からはじめてみてもと思います。
私は、主人がどんなに早く出て行くときも、遅い時も笑顔で送り出し、迎える事(チューつきで。はずかし・・)子どもが幼稚園から帰ってきたときに、お帰りとギュッと抱きしめるという事を、自分に出来る事と思ってやっています。
No.9012 02月03日(Sat) 23:53 投稿者名:はにゃはにゃ 3歳♂7ヶ月♂
Re: 主人と良い関係を作りたい
二人目出産後から、この掲示板でかのんさんを見かけるたび
「うちと同じ年頃のご兄弟をお持ちなんだなぁ」と思って読んでました。
我が家も上が3歳4ヶ月の男の子、下はもうすぐ8ヶ月になる男の子です。
大きな声では言えませんが、私も主人と喧嘩したときは子どもに辛くあたってしまいます。
逆に主人とうまくいってるときは気持ちに余裕ができるのか、子どもにも優しくなれるような気がします。
そんなうちの主人も、4時間も二人をみてくれたことはないです。
ご主人、すごいと思います!
そして前のスレのときにふと思ったのですが…。
ここからは参考程度に聞きながしてください。
私自身はとっても部屋の整頓が苦手で、気が散漫しやすく、いろんなことを忘れっぽいところがあります。
家事は追い込まれないとやらないタイプで、
やらないと生活に支障をきたす洗濯と炊事は毎日やりますが、
部屋の掃除は後回し後回しでいつも片付かない状態です(恥)。
私は自分自身のことをADHD(ADDになるのかな)の特徴があると思っています。
だからどう、というわけではないのですが
自分自身の苦手な部分を把握しておくと、
いざというときに落ちついて対処できるんじゃないかと思うのです。
もちろん「苦手なところ」とともに「得意なこと」や「素敵なところ」も、ですね。
私が救われているのは私も主人も全く完璧主義ではないところかな。
下の子は動ける範囲が広がって、お兄ちゃんとの喧嘩も始まるし
もうしばらく大変な毎日が続きますが…。
お互いに元気出していきましょう!!
上のお兄ちゃんは4月から幼稚園ですか?
「うちと同じ年頃のご兄弟をお持ちなんだなぁ」と思って読んでました。
我が家も上が3歳4ヶ月の男の子、下はもうすぐ8ヶ月になる男の子です。
大きな声では言えませんが、私も主人と喧嘩したときは子どもに辛くあたってしまいます。
逆に主人とうまくいってるときは気持ちに余裕ができるのか、子どもにも優しくなれるような気がします。
そんなうちの主人も、4時間も二人をみてくれたことはないです。
ご主人、すごいと思います!
そして前のスレのときにふと思ったのですが…。
ここからは参考程度に聞きながしてください。
私自身はとっても部屋の整頓が苦手で、気が散漫しやすく、いろんなことを忘れっぽいところがあります。
家事は追い込まれないとやらないタイプで、
やらないと生活に支障をきたす洗濯と炊事は毎日やりますが、
部屋の掃除は後回し後回しでいつも片付かない状態です(恥)。
私は自分自身のことをADHD(ADDになるのかな)の特徴があると思っています。
だからどう、というわけではないのですが
自分自身の苦手な部分を把握しておくと、
いざというときに落ちついて対処できるんじゃないかと思うのです。
もちろん「苦手なところ」とともに「得意なこと」や「素敵なところ」も、ですね。
私が救われているのは私も主人も全く完璧主義ではないところかな。
下の子は動ける範囲が広がって、お兄ちゃんとの喧嘩も始まるし
もうしばらく大変な毎日が続きますが…。
お互いに元気出していきましょう!!
上のお兄ちゃんは4月から幼稚園ですか?
No.9013 02月04日(Sun) 00:39 投稿者名:りかこ 男の子3歳
Re: 主人と良い関係を作りたい
いっしょだ~~!って、前も書きましたね。私。
息子はひとりですが、私も夫とは去年の秋あたりから
きちんと向きあえていません。
で、夫の仕事が忙しい→私がひとりで全部しなきゃいけない→子供は一緒に遊びたがる→家事しながら遊ぶと泣かれてうっとおしい→手抜き家事→お買いものにも行けない→友達の家へ→子供が風邪をうつされ、肺炎になり入院→年末で夫が忙しい→3週間くらい私が頑張って看病→治ったころにお正月休み・入院中のお部屋で子供とパパはまったり→「ママ、おつかれさん!」の言葉がないままで、ずっと不信感。言ってほしいと言うと、言葉にはするけど、「お正月はテレビ見ながらずっと横になってたやん。」って絶対思ってるっぽい→もう、他に好きな人作ってしまいたくなる→子供の相手するのが嫌になって、ネットでお買い物三昧→早く、お買い物したお洋服を着てどこかで夜遊びしたくなる!→でも、寒い!→家にひきこもり→ママ友と会うのもだるい(お金持ちばかりだから、やきもちかな?)→あ~、明日休みだけど、嬉しくない・・・。
皆さんのご意見、読んで涙が出ました。
かのんさん、2人も子育て頑張っててほんとえらい!
私はひとりでもしんどいです。
でも、母になったんだから頑張らないと!
ほんと、はにゃはにゃさんの「ゲンキだそう!」ですね!!
明日は私も美容室かエステに行ってさっぱりしたいと思います。
→予約とれなかったりして・・・・。はぁっ~~~~。
息子はひとりですが、私も夫とは去年の秋あたりから
きちんと向きあえていません。
で、夫の仕事が忙しい→私がひとりで全部しなきゃいけない→子供は一緒に遊びたがる→家事しながら遊ぶと泣かれてうっとおしい→手抜き家事→お買いものにも行けない→友達の家へ→子供が風邪をうつされ、肺炎になり入院→年末で夫が忙しい→3週間くらい私が頑張って看病→治ったころにお正月休み・入院中のお部屋で子供とパパはまったり→「ママ、おつかれさん!」の言葉がないままで、ずっと不信感。言ってほしいと言うと、言葉にはするけど、「お正月はテレビ見ながらずっと横になってたやん。」って絶対思ってるっぽい→もう、他に好きな人作ってしまいたくなる→子供の相手するのが嫌になって、ネットでお買い物三昧→早く、お買い物したお洋服を着てどこかで夜遊びしたくなる!→でも、寒い!→家にひきこもり→ママ友と会うのもだるい(お金持ちばかりだから、やきもちかな?)→あ~、明日休みだけど、嬉しくない・・・。
皆さんのご意見、読んで涙が出ました。
かのんさん、2人も子育て頑張っててほんとえらい!
私はひとりでもしんどいです。
でも、母になったんだから頑張らないと!
ほんと、はにゃはにゃさんの「ゲンキだそう!」ですね!!
明日は私も美容室かエステに行ってさっぱりしたいと思います。
→予約とれなかったりして・・・・。はぁっ~~~~。
No.9015 02月04日(Sun) 11:57 投稿者名:かのん3歳4月♂9ヶ月♂
Re: 感謝しています
皆さんありがとうございました。
今までは、主人に泣きついてきた感じでした。「これが出来ない、あれが出来ない。どうしたらいい?」「こんなに、自分はつらいんだよ。」
私がどうすればいいのか、解決策を主人なりに出してくれているのに、素直に受け入れられない自分がいて、モヤモヤしていました。
私が求めているものは、問題解決ではなく、今の自分を認めてもらうこと、もっと優しくして欲しいことだったのですね。
昨日の夫の行動も、父親だから手伝う義務があって当然のことではなく、私がつらいのを思いやってくれた上の行動だと思うので、とてもうれしかったです。
皆さんのアドバイスや、同じようにがんばっているお話を聞いて、とても参考になりましたし、元気をもらいました。
男の人は、して欲しいことをはっきりいわないとわからない。相手を思いやって、行動することが苦手である。
つらい状況や気持をわかって、助けて欲しいと思っていても、言わなければ伝わらないんですね。
平日は夫婦の時間がうまくとれないし、感情的にならずに住む方法として、メモでもメールでも、自分の気持を伝えることにしました。難しく考えずに、自分や子供のこと、がんばったこと、色々書こうと思います。
家事も子供と夫のことも、一人で悶々としているだけでは、始まりません。
とりあえず、出来ることから行動します。うまくいかないこともあるし、苦痛を伴うかもしれませんが、確実に変化が起こりますね。
今回、たくさんのレスを頂いて、今までなかなか行動に移せなかった自分が、行動することが出来ました。本当に感謝しています。
夫と子供との良い関係は、時間をかけて作っていくしかないと思えたので、我慢しすぎず、話し合う努力をする、とりあえず行動するを目標にやっていこうと思いました。
本当にありがとうございました。
今までは、主人に泣きついてきた感じでした。「これが出来ない、あれが出来ない。どうしたらいい?」「こんなに、自分はつらいんだよ。」
私がどうすればいいのか、解決策を主人なりに出してくれているのに、素直に受け入れられない自分がいて、モヤモヤしていました。
私が求めているものは、問題解決ではなく、今の自分を認めてもらうこと、もっと優しくして欲しいことだったのですね。
昨日の夫の行動も、父親だから手伝う義務があって当然のことではなく、私がつらいのを思いやってくれた上の行動だと思うので、とてもうれしかったです。
皆さんのアドバイスや、同じようにがんばっているお話を聞いて、とても参考になりましたし、元気をもらいました。
男の人は、して欲しいことをはっきりいわないとわからない。相手を思いやって、行動することが苦手である。
つらい状況や気持をわかって、助けて欲しいと思っていても、言わなければ伝わらないんですね。
平日は夫婦の時間がうまくとれないし、感情的にならずに住む方法として、メモでもメールでも、自分の気持を伝えることにしました。難しく考えずに、自分や子供のこと、がんばったこと、色々書こうと思います。
家事も子供と夫のことも、一人で悶々としているだけでは、始まりません。
とりあえず、出来ることから行動します。うまくいかないこともあるし、苦痛を伴うかもしれませんが、確実に変化が起こりますね。
今回、たくさんのレスを頂いて、今までなかなか行動に移せなかった自分が、行動することが出来ました。本当に感謝しています。
夫と子供との良い関係は、時間をかけて作っていくしかないと思えたので、我慢しすぎず、話し合う努力をする、とりあえず行動するを目標にやっていこうと思いました。
本当にありがとうございました。
No.9016 02月04日(Sun) 20:18 投稿者名:ふにゃこ 5y♀3y♀1m♀
Re: 感謝しています
> 男の人は、して欲しいことをはっきりいわないとわからない。相手を思いやって、行動することが苦手である。
> つらい状況や気持をわかって、助けて欲しいと思っていても、言わなければ伝わらないんですね。
> つらい状況や気持をわかって、助けて欲しいと思っていても、言わなければ伝わらないんですね。
男に限らずです。以心伝心なんて無いものと考えておいた方がいいです。まずは言葉で伝えることが大切だと思います。逆に、相手の考えていることも、分かっているつもりでも、本当は勘違いしていたり、誤解をしているかも知れないのです。
> 家事も子供と夫のことも、一人で悶々としているだけでは、始まりません。
> とりあえず、出来ることから行動します。うまくいかないこともあるし、苦痛を伴うかもしれませんが、確実に変化が起こりますね。
> とりあえず、出来ることから行動します。うまくいかないこともあるし、苦痛を伴うかもしれませんが、確実に変化が起こりますね。
こんな風に考えられるように切り替わったのも、大きな変化じゃないですか^^ 相田みつをさんの「しあわせはいつも自分の心が決める」という言葉って、本当だなぁと納得することがときどきあります。辛さとかしんどさなんかも自分で勝手に決めていることもあるんですよね・・。
> 夫と子供との良い関係は、時間をかけて作っていくしかないと思えたので、我慢しすぎず、話し合う努力をする、とりあえず行動するを目標にやっていこうと思いました。
壁にぶち当たったらまた愚痴りに来て下さい^^; 大してお力にもなれませんが・・。お子さんとの関係や、だんなさんとのことなど、これからもいろいろと考えなくてはならないこともあると思いますが、「続アドラー心理学トーキングセミナー」という本を読んで見られるとよいかと思います。
e(^。^)g_ファイト!!
No.9017 02月04日(Sun) 23:23 投稿者名:もえまま 3歳女の子&10ヶ月女の子
Re: 感謝しています
締め後のようですが、ついつい書き込みたくなってしまいました。
かのんさんの投稿に始まって、みなさんのレスを読んで、みんな同じで、大変な中で頑張っているんだなあと、元気をもらえました。ありがとうございました。
我が家も同じような時がありましたが、
主人がなにか一つでも助けてくれたことに対しては、
絶対、「どうもありがとう!」って元気に言うようにしました。
そして、「○○してくれたおかげで、楽になったよ。助かったよ、嬉しかったよ」という一言も。
「仕事でいろいろ大変なのに、お休みの日も気を遣ってくれてありがとうね」とも。
今回のご主人の気遣いに対して、
かのんさんがご主人に感謝の気持ちを表して、
おかげで自分の時間が持ててて気持ちが楽になったよ、と具体的に伝えたら、
きっとご主人も嬉しいのではないかと思います。
私たち母親は、子育ての大部分を担っていて、
そこを一番身近な旦那さんに評価してもらいたい、
認めて欲しい!って思いますよね。
一方で旦那さんは、「子育てじゃあ母親には敵わないな」
って思っている部分も多いのではないかと思うのです。
だから、「あなたも立派に力になってくれているわ」って、
小さな協力に対しても言葉で伝えると、
そうか、こういう事すると助かるらしい!と
学習してくれますよ!
それから、仕事に行く旦那さんに、
「一生懸命働いてくれるおかげで、私や子供たちは安心して暮らせてるの。
本当にいつもありがとうね!」って言ってみるのもいいですよ!
旦那さん、喜ぶと思います。
相手を喜ばせてあげたり、幸せにしてあげた分は、
絶対自分に返って来ますから!
ありがとう!のパワーは絶大です。
大げさなくらいに使ってみてくださいね!
かのんさんの投稿に始まって、みなさんのレスを読んで、みんな同じで、大変な中で頑張っているんだなあと、元気をもらえました。ありがとうございました。
我が家も同じような時がありましたが、
主人がなにか一つでも助けてくれたことに対しては、
絶対、「どうもありがとう!」って元気に言うようにしました。
そして、「○○してくれたおかげで、楽になったよ。助かったよ、嬉しかったよ」という一言も。
「仕事でいろいろ大変なのに、お休みの日も気を遣ってくれてありがとうね」とも。
今回のご主人の気遣いに対して、
かのんさんがご主人に感謝の気持ちを表して、
おかげで自分の時間が持ててて気持ちが楽になったよ、と具体的に伝えたら、
きっとご主人も嬉しいのではないかと思います。
私たち母親は、子育ての大部分を担っていて、
そこを一番身近な旦那さんに評価してもらいたい、
認めて欲しい!って思いますよね。
一方で旦那さんは、「子育てじゃあ母親には敵わないな」
って思っている部分も多いのではないかと思うのです。
だから、「あなたも立派に力になってくれているわ」って、
小さな協力に対しても言葉で伝えると、
そうか、こういう事すると助かるらしい!と
学習してくれますよ!
それから、仕事に行く旦那さんに、
「一生懸命働いてくれるおかげで、私や子供たちは安心して暮らせてるの。
本当にいつもありがとうね!」って言ってみるのもいいですよ!
旦那さん、喜ぶと思います。
相手を喜ばせてあげたり、幸せにしてあげた分は、
絶対自分に返って来ますから!
ありがとう!のパワーは絶大です。
大げさなくらいに使ってみてくださいね!
No.9022 02月06日(Tue) 13:48 投稿者名:babyblues 14.11.9.&2yrs
締め切り後なのにごめんなさいね
> 今までは、主人に泣きついてきた感じでした。「これが出来ない、あれが出来ない。どうしたらいい?」「こんなに、自分はつらいんだよ。」
> 私がどうすればいいのか、解決策を主人なりに出してくれているのに、素直に受け入れられない自分がいて、モヤモヤしていました。
> 私が求めているものは、問題解決ではなく、今の自分を認めてもらうこと、もっと優しくして欲しいことだったのですね。
> 私がどうすればいいのか、解決策を主人なりに出してくれているのに、素直に受け入れられない自分がいて、モヤモヤしていました。
> 私が求めているものは、問題解決ではなく、今の自分を認めてもらうこと、もっと優しくして欲しいことだったのですね。
そうそう、そうなんですよ。今度なにかダンナに話して、あれこれ解決法を提案してきたら、「あ、やっぱり男って問題解決型人間なんだ」って確認したらおもしろいですよ。
> 昨日の夫の行動も、父親だから手伝う義務があって当然のことではなく、私がつらいのを思いやってくれた上の行動だと思うので、とてもうれしかったです。
ダンナさん、優しいところがちゃんとあるじゃないですか。「うれしかった」ってちゃんと伝えましたか?男って単純だから、「うれしかった!」「ありがとう!」ってオーバーに言うと、自分もすごくうれしくなっちゃうんですよ。そこで、「あ、こんなに喜んでくれるんなら、またそういう時間をつくってあげようか。」って学習するんです。学習できなかったときでも、忍耐強くがまんして、自分の時間が欲しいと思ったら遠慮なく「ちょっと買い物に行きたいんだけど、子供連れて歩くと時間がかかるし面倒だからちょっと見ててくれる?」と出かけて買い物したり、マックでアップルパイ食べて、ハーブティー飲んで息抜きってのもいいじゃないですか。普段専業主婦は休みもなく頑張っているんですからそのくらいのご褒美はしてあげてよいじゃないですかね。
> 男の人は、して欲しいことをはっきりいわないとわからない。相手を思いやって、行動することが苦手である。
> つらい状況や気持をわかって、助けて欲しいと思っていても、言わなければ伝わらないんですね。
> つらい状況や気持をわかって、助けて欲しいと思っていても、言わなければ伝わらないんですね。
そうそう、なんでか分からないですけど、ダイレクトにはっきりと言わないと分かんないみたいですね。仕事はできるんだからバカじゃないと思うけど、ただいろいろ相手を細かく思いやれる女と作りが全然違うってことなんでしょうね。
> 平日は夫婦の時間がうまくとれないし、感情的にならずに住む方法として、メモでもメールでも、自分の気持を伝えることにしました。難しく考えずに、自分や子供のこと、がんばったこと、色々書こうと思います。
感情的になることがあったとしても良いと思いますけど、角が立つとイヤであるならメールでもメモでも良いんじゃないでしょうか。そういえば、私も去年の今頃父の入院、母の通院、チビの入院、次男の登校拒否などいろーんなチャレンジがあってすごくしんどくて、夫婦の関係もギスギスしてきて大喧嘩をしたことがあったんですけど、そのとき、感情的になってちゃんと自分の気持ちを伝えられなかったので、メールを使いました。相手も冷静に自分の気持ちをメールで伝えてくれて、「そっか、そんな風に考えているのか・・・」と納得しました。
> 夫と子供との良い関係は、時間をかけて作っていくしかないと思えたので、我慢しすぎず、話し合う努力をする、とりあえず行動するを目標にやっていこうと思いました。
そうですよね。「ローマは一日にしてならず」ですよ。夫婦も長い年月をかけてよい夫婦になっていくんだと思いますよ。私たちも最初の5年くらいは喧嘩が多かったですね。違う環境で育った別々の人間が一緒に共同体を築いていくのは至難の業だと思います。今にして思えば一人の方がよっぽど楽だと思うのですが、人間は一人では半人前ですよね。独身貴族は自由で華やかに見えるんですけど、ひとりよがりで自分以外の人のことは考えられないし(そういう人ばかりじゃないですけど、そういう人が多いです)、不完全です。夫婦は一つになってこそ、二人で一人前になれるんですよね。だから努力は必要ですね。
余談なんですけどね、去年父が亡くなって、母がとても寂しがっているんですね。「愛しているよ」なんて昭和一桁生まれの男がいうはずもなく、いびきがうるさいからともう何年も寝室は別なのに、父の余命がいくばくもないと医者から言われ、母は泣いて、亡くなってからも泣いていました。私は米国の文化を良く知っていますから、夫婦が愛を語る場面とか良く見ているので、そんなかけらもなかった二人がどれほどお互いを愛していたかなんて知るよしもなかったんですね。
でも、母は月命日には必ず父を墓に尋ね、毎日「千の風になって」のCDを聞き、亡き父を偲んでいるのです。そして、去年の今頃、退院したばかりで寒い冬の中、もう今月でオレの命はないかもと言いながらも、車の免許更新の時期が来て、身体の具合が悪いのだからやめておけば良いものを、父は免許の更新に半日以上かけて行ったのですね。そして、「免許を書き換えても、車に乗るのはお母ちゃんをOO(町から少し離れたところにある大手のスーパー)に連れて行ってやるくらいのもんだ・・・」と父は言っていました。父は具合の悪い身体にムチをうって、運転免許を持たない母のために彼女の買い物の足になってあげたくて18年ぶりの寒い冬の中、免許を更新しにいったのです。
夫婦が二人で一つっていうのはこういうことなのかな・・・と、夫婦愛っていうのはこんなことなのかなと思います。そんな夫婦になれるかなあ・・・と思いながら、そんな風に深く愛し合えたら本当にすばらしいだろうなあと思う今日このごろです。
No.9024 02月06日(Tue) 20:11 投稿者名:りかこ 男の子3歳
続☆ 締め切り後なのにごめんなさいね
babybluesさんへ!
ステキ!すてきすぎる!!
よいご両親に恵まれてシアワセですね!!
ほんとそうですね!そんな本物の夫婦になれるようにガンバラナイト!!
ステキ!すてきすぎる!!
よいご両親に恵まれてシアワセですね!!
ほんとそうですね!そんな本物の夫婦になれるようにガンバラナイト!!
無断で転載することは堅くお断りいたします